東京ドームシティイルミネーション2020-2021!期間や料金は?駐車場は?
東京ドームシティでは11月中旬からウィンターイルミネーションを開催!
東京ドームシティの見どころはドームのコンサートや野球だけではありません。
天然温泉スパ・ラクーア、ショッピングモール、スポーツ施設スポドリ、遊園地、レストランなど豊富な施設が集合する巨大エンターテインメントエリアなんですよ。
さらにイルミネーションによって、広大な敷地のあちこちがカラフルなライトで照らされ、いつもとは違う東京ドームシティの姿を見ることができるんです。
今回は、東京ドームシティウィンターイルミネーション2020-2021年の期間や見どころなどについてご紹介します。
この記事の目次
東京ドームシティイルミネーション2020-2021年の期間は?
和をモチーフにしたイルミネーションも素敵ですね!動画は約48秒頃から見れますよ。
期間:2020年11月13日(金)~2020年12月25日(金)
時間:17:00~24:00
今年で15回目を迎える、東京ドームシティのウインターイルミネーション。今となっては東京ドームの冬の風物詩として、毎年多くの人が訪れる一大イベント。
今年のイルミネーションのテーマはずばり『スマイル!』。思わず笑顔になれるデザインやカラーで空間を彩りますよ♪
※2020年の点灯式は未定です。
初日の11/13(水)17:00からは、恒例のイルミネーション点灯式が行われます。ゲストの玉城ティナさんと一緒にカウントダウンをしましょう!
東京ドームシティのイルミネーションは都心部ということもあり、夜中まで点灯しているので、仕事帰りやディナーの後に立ち寄ることもできますよ。
ふらっと寄ってもいいし、家族や友達と1日中がっつり遊ぶこともできます。自由度の高さが大きな魅力でもありますね。
次に見どころについてご紹介していきますね!
東京ドームシティイルミネーションの見どころは?
東京ドームシティのイルミネーションは、ほかのイルミネーションスポットに比べ派手さこそはないものの、いろいろな個性的なイルミネーションがあります。
また敷地が広く、混雑も少なくゆっくり見れるのも魅力。駅からも近くアクセス性も抜群なところも人気の理由ですね。
東京ドームシティのイルミネーションは6つのエリアに分かれています。
〈イルミネーションエリアマップ〉
今年はスマールをテーマにしたイルミネーションなので、明るく心が穏やかになる装飾を楽しみましょう♪
それぞれの見どころポイントをご紹介しますね。
スマイルツリー
クリスタルアベニューには、約15mの高さがある、笑顔マークの巨大クリスマスツリーが登場。
ニコニコスマイルのかわいいマークがポイント。
地上から見上げるのもいいですし、クリスマスアベニューの2階から眺めるのもいいですね。いろいろな角度から楽しみつつ元気をもらいましょう♪
ウォーターシンフォニー クリスマスバージョン2020
ラクーアゾーンには、高々と上がる噴水とカラフルな照明のウォーターシンフォニーがクリスマスバージョンになります。
水辺を彩るイルミネーションもきれいですが、水面に写り込んだ光がゆらゆらきらめくのも素敵ですよ。
クリスマスの名曲とのコラボはとてもロマンティック☆クリスマスの夜は恋人と一緒に鑑賞してみてはいかがでしょうか。
〈期間〉11/13(金)~12/25(金)
〈時間〉11:00、13:00、15:00、17:00、18:00、19:00、20:00、21:00
同じくラクーアにはきれいにデコレーションされた大きなクリスマスツリーがありますよ。撮影スポットしても人気です。
ミルキーウェイ
約140mの光の回廊『ミルキーウェイ』が登場!
独特の模様の輝きがとても幻想的でロマンチックですよ。
安心感のある落ち着く色合いなので、歩きながら癒やされることでしょう。ぜひ大切な人と一緒にどうぞ。
シャンパンゴールドイルミネーション
東京ドームシティに植栽されている木々がシャンパンゴールドに輝きます。
元気が湧いてくるゴージャスな輝きに身も心も温かくなることでしょう。
家族や恋人、友達とぜひ光の散歩道を歩いてみてくださいね。
東京ドームシティのイルミネーションイベントは?
スマイルミフォトコンテスト2020
イルミネーションでは写真もよく撮ると思います。
今回は、スマイルミフォトコンテストということで、笑顔になれるほんわかした写真を撮ってみませんか。
東京ドームシティ内でなくてもかまいません。自宅でもどこでもOKですよ。
思わず笑顔になれるお気に入りの一枚をぜひツイッターに投稿して、豪華賞品をゲットしましょう!
【期間】
11/3(金)~12/25(金)
【参加方法】
お気に入りのイルミネーション写真を撮る(東京ドームシティ外でもOK)
↓
東京ドームシティ ウィンターイルミネーション公式アカウントをフォロー(公式アカウントはこちら)
↓
「#東京ドームシティ」「#スマコン2020」の2つのハッシュタグを入れて投稿。
イルミネーションや乗り物の料金は?
入場料無料!
東京ドームシティウィンターイルミネーションでは入場料はかかりません。
ラクーアや遊園地エリアのアトラクションには料金がかかりますが、イルミネーションが実施されているエリアは自由に見て回ることができるんです。
つまりイルミネーションを見るだけなら無料で楽しめるというわけですね!
ちょっとしたお散歩にピッタリではないでしょうか。お酒の酔い醒ましにも良さそうですね。
期間限定特別チケットがお得!
また、アトラクションを楽しむ場合も、期間限定の特別チケットを利用できます。
「イルミライド3」は、1,800円(大人子供共通)でアトラクション3回券が付いてくるチケット。
夕方から販売され、夜のイルミネーションをアトラクションとともに楽しめる、お得なチケットです。
【イルミライド3】
期間(2020年):11/13(金)~12/25(金)
時間:17:00~
料金:1,800円
※#TDCAでTwitter、Instagram、Facebookの1つに投稿して受付時にそれを見せると、300円割引されますよ。
アトラクション大好きにはたまらない、17:00以降アトラクション乗り放題チケットもありますよ。
【ナイト割引パスポート】
料金:大人3,200円、シニア・中人2,700円、小人2,300円、幼児1,500円
観覧車が好きな方にはクリスマス期間限定のこちらのチケットがおすすめ!
日時の指定ができるので、並ばずにすぐに乗ることができちゃいますよ☆特にカップルにおすすめですね♪
【ビッグ・オー「スキップパス」】
期間(2020年):12/24(木)~25(金)
料金:1,200円(+アトラクションチケット850円)
※各日17:00~22:00の間に30分刻みで時間指定ができます。
イルミネーションの混雑状況や食事処は?
混雑は?
東京ドームで音楽イベントやコンサートがあるとき、またはクリスマス時期はかなり混雑します。
ただ、イルミネーションの開催期間が長いので、混雑する時期を避ければ比較的快適にイルミネーションを楽しめることでしょう。
普段は割と空いていてゆっくりと見られるので、意外にもイルミネーションの穴場かもしれません。特に平日は空いているのでおすすめですよ。
夜間は冷え込むので暖かくして行くようにしましょう。
食事処は?
東京ドームシティではレストランやカフェ、バー、フードコートなど豊富に揃っているので飲食には全く困りません。
和洋中にスイーツと、なんでもありますよ。東京ドームシティ外にも食べるお店はたくさんあります。
また東京ドームシティではイルミネーションの開催とともに、オリジナルのメニューが各お店で登場します。
特にスイーツやカクテルはネーミングや見た目も凝ったものが多いので、この機会に注文してみてくださいね。
東京ドームシティのアクセス方法と駐車場情報。
場所:東京都文京区後楽1-3-61
住所:東京ドームシティ
東京ドームシティわくわくダイヤル(03-5800-9999)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR・地下鉄「水道橋駅」より徒歩約1分
② 東京メトロ「後楽園駅」より徒歩約3分
③ 三田線・大江戸線「春日駅」より徒歩約4分
【車でのアクセス】
首都高速5号→池袋・高島平方面からは飯田橋ランプ、銀座・新宿方面からは西神田ランプで降りる→外堀通りを秋葉原方面へ約7分
駐車場
東京ドームシティでは約670台(440円/30分・最大1,700円)の駐車場が用意されています。
〈タイムズ 東京ドーム駐車場〉
時間:07:00~23:00
台数:約400台
〈タイムズ ラクーア駐車場〉
時間:24時間
台数:約170台
〈タイムズ ミーツポート駐車場〉
時間:07:00~23:30
台数:約100台
[駐車場周辺マップ]
東京ドームシティの各施設やサービスの利用をすることで割引もあります(3,000円以上で1時間無料など)。
特別な空間で楽しい1日を♪
【関連記事】
●スカイツリー(ソラマチ)イルミネーション!期間や点灯時間は?
●よみうりランドのイルミネーション。期間や入場料は?
●丸の内イルミネーション!時間やおすすめスポットは?
●恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション!時間や混雑は?
●昭和記念公園イルミネーション!花火の日程や時間は?
東京ドームシティイルミネーションの見どころなどをお送りしました。
仕事や遊び帰りにも簡単に立ち寄れるアクセス性と、イルミネーションだけなら無料で楽しめる手軽さがいいですね。
イルミネーションだけでなく、遊園地やバッティングセンター、ボーリング、卓球などもあるので動き回って遊べますよ。
撮影スポットもたくさんあるので恋人や友達、自撮りと思い思いに楽しめます♪
秋から冬にかけて現れる特別な空間で、素敵なひと時をお過ごしくださいね。