丸の内イルミネーション2022-2023!期間は?イベントや鑑賞スポットは?
丸の内イルミネーションは丸の内の冬の一大イベント!
東京駅周辺が美しく光り、いつも以上に素敵な街並みが見られちゃいます。
丸の内なら、美しい街並みを見ながら、ちょっと大人な冬が過ごせそうですよね。
シャンパンゴールドの上品な輝きが華やかに街を演出し、高級感のある落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとウィンドウショッピングなど楽しむことができますよ。
今回は、丸の内イルミネーション2022-2023年の見どころやおすすめスポットなどについてご紹介します。
※2022年~は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
丸の内イルミネーション2022-2023年の期間や時間は?
丸の内仲通りのイルミネーションの中を散策してみましょう♪上品な輝きが素敵ですね。
期間:2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)
点灯時間:15:00~23:00(※12月中は15:00~24:00)
場所:丸の内仲通り、大手町仲通り、TOKYO TORCH Park、など
最寄り駅:東京駅、二重橋前〈丸の内〉駅、有楽町駅、大手町駅、三越前駅、日本橋駅
※雨天決行
[2022年 イルミネーションマップ]
洗練された上品なイルミネーションが人気の丸の内イルミネーション。
2022年で21回目ということで、もはや冬の定番イベントですね。
17:30の点灯式は歓声も上がって盛り上がりますよ。
当日ショピングなどを楽しみながらイルミネーションの点灯を待つのも良いですね。
時間のある方はぜひ参加してみてくださいね。
冬の訪れとともに始まる、シンプルだけどゴージャスでファンタジックなイルミネーションを楽しみましょう♪
丸の内イルミネーション実行委員会(03-5218-5100・丸の内コールセンター・平日11:00~21:00(日祝は20:00まで))
※2022年~は記載内容と異なる場合があります。
丸の内イルミネーションの開催場所は?
丸の内イルミネーションはその名の通り丸の内エリアを中心として開催されます。
丸の内仲通りをメインに、東京駅周辺や有楽町エリア(国際ビル、新国際ビル前)までイルミネーションが施されます。東京交通会館ビルも装飾されますよ。
約1.2kmにおよぶ丸の内仲通りに広がるシャンパンゴールドのゴージャスな輝きは、丸の内の冬の風物詩ですね。
いろいろなカラーがにぎやかにきらめく派手さこそありませんが、きらびやかで品の良いイルミネーションはとても素敵。
イルミネーションとビルや街頭の明かりが程よくマッチして、いろんな角度からいろんな光景をたのしむこともできます。
場所柄、お仕事や女子会、デートの帰りもイルミネーションをみることができちゃいます。
肌寒い中ではありますが、寒いときは近くのビルに入って温まれますしトイレもありますので便利ですよ。
[スタンプラリー]※2022年未定
スタンプを集めて応募するとオリジナルグッズが当たりますよ。
散策しながら集めてみてくださいね。
期間(2021):11/11(木)~12/25(土)
場所:丸ビル5F・新丸ビル3F・丸の内ブリックスクエア1F・丸の内テラス1F・TOKYO TORCH Park B1F・有楽町ビル1F・国際ビル1F・二重橋スクエアB1F・新東京ビル1F・丸の内オアゾ1F(10ヶ所)
地図:
※2022年~は記載内容と異なる場合があります。
※下記の大部分は以前の内容となっております。
丸の内イルミネーションの見どころは?
丸の内イルミネーションは、昼間のオフィス街とは全く違う雰囲気を見せる所も魅力の1つですね。
シャンパンゴールド1色に彩られたセンスあふれる色彩が、とても落ち着きのある癒やしの空間になっています。
約340本の街路樹と約120万球のLED電球のコラボが素晴らしい景観を生んでいます。
光に包み込まれるような暖かく幻想的な雰囲気を味わうことができますよ。
一人で歩くのがもったいないくらいにキレイなので、ぜひご家族や恋人、友達と散歩してみてくださいね。
特に丸ビルからブリックスクエアにかけてはきらきら度アップ!
インスタ映え間違いなしです。
ブリックスクエアの中庭もおすすめポイント。
街中ではクリスマスマーケットも出店されているのでとても華やかで楽しいですよ。
ウインドウやビルに飾られたさまざまなツリーやオーナメント、アートの展示にも注目です。
丸の内ブライトクリスマス
2022年は『YUMING 50th BANZAI!』。
丸ビル・新丸ビルなどのエリアでは、松任谷由実さんの楽曲に合わせイルミネーションが光り輝きます。
特別演出による音楽と光のライティングショーは必見ですよ。
美しくゴージャズな輝きをぜひ家族や恋人、友達と一緒にご覧になってみてくださいね。
また、11/10(木)の点灯式では松任谷由実さんも登場しますよ。
ラジオの公開録音観覧希望の方はこちらをご参照ください。
日程(2022):11/10(木)~12/25(日)
時間:17:00~21:00
場所:丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾ、など
[丸ビル]
〔クリスマスツリー〕
時間:06:00~24:00
場所:丸ビル1F マルキューブ
〔プロジェクションマッピング〕
時間:17:00~21:00
※15分ごと・1回約4分
[新丸ビル]
〔ブティック・ルージュ(フォトスポット)〕
時間:11:00~21:00(日祝は20:00まで)
場所:新丸ビル3F アトリウム
[丸の内オアゾ]
〔喫茶シュガータウン(フォトスポット)〕
時間:06:00~23:00
場所:丸の内オアゾ1F ○(お)○(お)広場
丸の内がエコな光に包まれる!
ブランドショップやカフェ、バーなどが並ぶ丸の内仲通りでは、ショップとイルミネーションのコラボが素敵♪
思わず魅入ってしまう華やかさに満ちています。
ところどころベンチもあるので、座ってお店やイルミネーションのきらめきや人の流れを眺めるのもいいですね。
また、電球はエコイルミネーションという低電力LEDを使用しており、電力は太陽光や風力などの自然電力を使用しており、環境にも優しい大人のイベントになっています。
上品な輝きがきらめく、大人の街、丸の内をぜひ堪能してくださいね。
有楽町エリアは雰囲気たっぷりに
有楽町エリア(国際ビル、新国際ビル前)は高さ約6メートルのアール・ヌーヴォー調の光のゲートが登場します。
歴史と文化の面影を残す有楽町らしい、東京駅付近とは違った雰囲気を浸ることもできるのが嬉しいですね。
丸の内~有楽町は近いので、歩きながら景色が変わるのを楽しめちゃいますよ。
混雑具合は?
土日祝はかなり人混みが多いですが、誘導スタッフもいますので比較的スムーズに行動できます。
とはいえ相当な混雑なので、人混みを避けるのであれば、平日の早い時間帯がおすすめですね。
クリスマスシーズンは1日中人が多いので混雑は避けられません。
クリスマスシーズンは人混みも含めてイルミネーションを満喫しましょう!
車の通りも多いのでご注意くださいね。
丸の内イルミネーションのおすすめスポットは?
丸の内を歩くだけでもイルミネーションを堪能できますが、せっかくなら寄ってみたいおすすめスポットをご紹介します!
[2021年 クリスマスツリー]
丸ビル1Fマルキューブ | 06:00~24:00 |
TOKYO TORCH Park | 15:00~23:00
※12/1からは24:00まで |
丸の内オアゾ1FOO広場(おおひろば) | 06:00~23:00 |
丸の内ブリックスクエア一号館広場 | 15:00~23:00
※12/1からは24:00まで |
新丸ビル 3F アトリウム |
11:00~23:00 |
TOKYO TORCH Parkのツリー写真をインスタグラムに投稿すると、抽選で50名に3,000円クーポンが当たりますよ。
期間(2021):11/11(木)~12/25(土)
応募方法:TOKYO TORCH ParkのInstagramアカウントをフォロー⇒「@tokyotorchpark」タグを付けて投稿
東京ミチテラス
御幸通りではスクリーンによる演出やひかりのライブパフォーマンスが行われます。
東京駅丸の内駅前広場にはひかりのツリーが登場。
メインのシャンパンゴールドにさらに華やかな色合いが追加され、きらめくロマンティックな空間が広がります。
カップルで散策するのに最適ですよ。
期間(2019):12/21(土)~25日(水)
時間:17:00~21:00
東京駅を上から堪能!
新丸ビル7Fテラスと、KITTE6F屋上ガーデンは、東京駅を上から見ることができるんです。
新丸ビルにはベンチもあるので、歩き疲れた時や食事まで少し時間がある時にふらっと寄ってみてはいかがでしょうか。
こちらの動画は、実際の新丸ビルのテラスからの景色が見られます。
イルミネーションの時期ではないのですが、本当に美しいですね。
のぞみ広場の宇宙イルミネーション
東京駅八重洲地下中央改札すぐの、のぞみ広場には約20万球を使用した宇宙イルミネーションが広がります。
東京駅一番街ではARアプリによるスタンプラリーも実施。
フォトスポットでは人気キャラクターが出現。
すべて回るとプレゼントももらえますよ。
子供も大人も楽しめるイベントなので家族におすすめ♪
KITTEのクリスマスツリー
また、KITTEの1Fアトリウムには屋内日本最大級全長約12mのクリスマスツリーが展示されます。
オリジナルのデザインや光の演出が音楽と一体になって素敵♪
撮影スポットにもおすすめ。
今年は大小9つのクリスマスツリーと、中に入れる直径3mの巨大スノードームなど見どころが豊富。
クリスマスツリーを楽しんでから屋上庭園に行くのも良いですね。
期間:11/24(木)~12/25(日)
時間:〔月~土〕17:10~22:40〔日祝〕17:10~21:40 ※未定
OOTEMORIクリスマスツリー
大手町タワーOOTEMORIの吹き抜けエリアに、新感覚のクリスマスツリーが登場。
約5mの光り輝くツリーやカラフルのツリーなど、フォトスポットとしても最適ですよ。
冬の北欧のような雰囲気も良いですね。
クリスタルや光がきらきらと瞬いてとても幻想的な雰囲気。
ほぼ一日中行っているのでいつでも鑑賞できます(※2022年は17:00~)。
期間(2022):11/21(月)~12/25(日)
時間:17:00~23:00
夜のデートにおすすめ!イルミネーションから少し離れて
隠れたおすすめスポットは、丸の内仲通りからほど近い、和田倉噴水公園です。
和田倉噴水公園は噴水のライトアップが幻想的で、イルミネーションとはまた違った美しさを楽しめるスポットになっています。
人の賑わいから少し離れて会話を楽しみたいときや、少し休憩する時に寄ってみてはいかがでしょうか。
こちらの動画で噴水のライトアップの様子が見られますよ。
イルミネーションおすすめルートは?
丸の内イルミネーションを楽しむルートは有楽町 → 東京駅方面に向かうのがおすすめ。
丸の内仲通りは有楽町側から東京駅側へ行くにしたがって華やかになっていきます。
これは東京駅から有楽町方面へ行く方が多いためですが、あえて逆の道をたどることで、だんだんときらびやかになっていくイルミネーションを楽しめますよ♪
だんだん大人しくなっていくイルミネーションより、だんだん盛り上がっていくイルミネーションのほうが良いですよね。
特にカップルにはおすすめのルートですよ。
丸の内イルミネーション周辺のおすすめランチは?
上品に輝くシャンパンカラーは丸の内のオリジナルカラーでLEDは約120万球で彩られます。
イルミネーションは暗くなってからなので、それまでは周辺で美味しいランチを食べるのも楽しいですね♪
丸の内イルミネーション周辺のおすすめランチをご紹介します。
Marunouchi Happ.
2018年の春にオープンしたお店で、サンドイッチやポークカレーなどランチフードメニューも充実しています。
お店の前にはテラス席も設置され、晴れた日には素敵なランチタイムが過ごせますよ。
シンプルなバタートーストをはじめ、さまざまなトーストがあります。
パン好きな方にもおすすめですよ。
朝の8時から営業しているのでモーニングも頂けます。
住所:東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル 1F(仲通り側)
電話:03-6206-3343
時間:08:00~20:00(土日祝は11:00から)
駐車場:なし
ビストロ ドゥーブル
隠れ家的雰囲気のお店でテラス席があります。
四季の移り替わりも楽しめて、まるでパリのビストロにいるような気分になれるランチスポットです。
女性に嬉しいヘルシーメニューが多く、サラダランチセットは山盛りのサラダに本日の1品、パン、デザート、カフェがセットになっています。
がっつり系のメニューもあるので、女性だけでなく男性にもピッタリですよ。
住所:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング 1F
電話:050-5868-0642
時間:〔ランチ〕11:00~15:00〔カフェ〕14:30~17:00〔ディナー〕17:00~23:00
※カフェは土日祝のみ。
駐車場:約136台
ブラッスリーオザミ丸の内
ブラッスリーオザミ丸の内は本格的なフレンチが食べられるお店です。
テラス席があり、パリの街角にいるかのようなお洒落な雰囲気が漂いますよ。
平日はプチサイズの前菜かドリンクがセットになる日替わりランチが人気。
リーズナブルな価格で本格フランス料理が食べられるランチスポットです♪
住所:東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル 1F
電話:050-5593-6056
時間:〔ランチ〕平日11:30~14:00、土日祝11:00~14:30〔カフェ〕平日14:00~、土日祝14:30~〔ディナー〕日~木・祝17:00~21:30、金土17:00~22:00
駐車場:なし
丸の内イルミネーションのアクセス方法と駐車場情報。
場所:丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通り
住所:東京都千代田区丸の内1丁目~3丁目、有楽町1丁目、大手町1丁目
電話:丸の内イルミネーション実行委員会(03-5218-5100・丸の内コールセンター・平日11:00~21:00(日祝は20:00まで))
地図:
電車でのアクセス
地図内の新丸ビルと三菱商事ビルの間の通りが、丸の内仲通りになっています。
・ 大手町(東京メトロ)
・ 有楽町(JR・東京メトロ)
複数の駅からアクセスしやすい立地になっていますが、一番近いのが東京駅です。
丸の内南口から徒歩約1分でイルミネーションの中心地まで行くことができます。
有楽町駅から徒歩で丸の内までも近く、東京駅と大手町駅は地下でつながっています。
東京駅の地下は出口もたくさんあって複雑なので、確実に近くに出たい場合は案内板を確認しながら、丸ビルや新丸ビルなどに直結している出口を探すと良いかと思います。
有楽町エリアのイルミネーションを楽しみたい場合は、有楽町駅で国際ビル・新国際ビル方面の出口を利用してくださいね。
駐車場
車で行く場合は、都心環状線の下記の出口が近くて便利です。
霞が関出口
丸の内出口(外回り出口専用)
都心部ですが、駐車場は付近に複数箇所ありますよ。
丸の内パーキングは大手町から丸の内、有楽町と広い範囲にあり、合計で約4,800台の駐車が可能です。
駐車料金は下記の通りとなっています。
3.5~6時間まで:2,800円
6~9.5時間まで :2,800円(※30分ごとに400円加算)
9.5~24時間まで:5,600円
丸ビルでは、100円/10分で約400台駐車可能です。
イルミネーションの期間は混雑も考えられます。
東京は電車のほうがアクセスしやすいので、気軽に楽しむのであれば電車で行くことをおすすめします。
丸の内で大人なイルミネーションを♪
【関連記事】
●恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション。時間や混雑は?
●スカイツリー(ソラマチ)イルミネーション!期間や点灯時間は?
●東京タワーイルミネーション!期間や混雑は?点灯式は?
●よみうりランドのイルミネーション。期間や入場料は?
●東京ドームイルミネーション!入場料金や混雑は?期間は?
●昭和記念公園イルミネーション。花火の日程や時間は?
丸の内イルミネーションの見どころなどをお送りしました。
丸ビルや、新丸ビル、KITTEのプロジェクションマッピングや、クリスマスツリーのイルミネーションなど独自のイベントがたくさんあります。
美しく幻想的な街でイルミネーションを堪能した後は、丸の内エリアの大人なお店で素敵なディナーを楽しみ、丸の内ならではの落ち着いた時間が過ごせそうですよね。
もちろん、お仕事帰りにふらっと寄って疲れた心をイルミネーションで癒やすのも素敵です。
いつものカフェからイルミネーションが見えるだけでも、心がやすらぎますよ。
見どころがたくさんある丸の内イルミネーションで素敵な1日を過ごしましょう♪