季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

法要のお布施金額相場!表書きやのし袋は?車代や渡し方は?


Sponsored Link

何かと準備の大変な法要ですが、忘れてはならないのが僧侶にお渡しする布施です。

 

当日にお渡しすることが多いものですからつい準備が後回しになり、法要が近づいた頃に慌てて準備した、という方も多いのではないでしょうか。

 

また、法要のお布施は、葬儀の際のお布施とは金額が異なりますので、改めて確認しておく必要があります。

 

そこで今回は、法要のお布施金額の相場や、お布施の表書きやのし袋の書き方、お布施以外の車代やお布施の渡し方をご紹介していきます。

・法要のお布施金額相場は?車代や食事代は?
・法要のお布施のお金は新札?古札?
・法要お布施の表書きや中袋の書き方は?
・お布施の包み方は?袱紗は必要?
・法要のお布施の渡すタイミングや渡し方は?

 

Sponsored Link

法要のお布施金額相場は?車代や食事代は?

法要 車代 食事代

 

法要のお布施金額相場は、直接尋ねる

法要のお布施は本来、法要をとり行ってもらうための料金ではなく、僧侶を通してご本尊にお供えしてもらうためのものです。

 

そのため、お布施の金額には相場がなく、お渡しする側の「気持ち」によって決まります。

とはいえ金額相場が全くないわけではありません。

 

参考として僧侶手配のネットサービスを例に挙げると、4万5千円(車代込)の料金で法要を僧侶に頼むことができます。

 

寺院で行う場合は車代が必要ありませんし、多少なりとも価格の安さもセールスポイントになっているでしょうから、3~5万円あたりがお布施の金額相場と考えることができます。

 

ただし、やはりお布施は「気持ち」によって幅があるものなので、断定はできません。

そのため、直接僧侶に尋ねておくことをおすすめします。

 

尋ねにくいように感じますが、僧侶がお布施の金額を尋ねられることは珍しくありません。

 

初めは「お気持ちで。」と返答されるかもしれませんが、判断がつかないことを重ねて尋ねれば、多くの場合金額を示してもらえます。

 

またその際、法要後の会食に出席していただけるかどうかも尋ねておくと良いですね。

 

ちなみに四十九日法要や一周忌など、特に重要と考えられている法要の場合は、その他の法要と比べて多めの金額をお布施として準備することが多いようですよ。

 

車代、食事代の相場は5千円~2万円

車代は「御車料」として、寺院以外で法要を行った場合にお渡しします。

また、あくまで足を運んでいただいたお礼としてお渡しするものですので、寺院からの距離は関係ありません。

 

食事代は「御膳料」として、法要後の会食に出席していただける場合にお渡しします。

会食への出席の可否は、前もって尋ねておきましょう。

 

御車料、御膳料はそれぞれ5千円~2万円が相場となっています。

 


法要のお布施のお金は新札?旧札?

法要 お布施 お金

 

法要のお布施の場合、僧侶に不幸があったわけではないため、基本的には新札と旧札どちらでも問題はありません。

しかし、お布施は香典と違い、あらかじめ準備しておくことができるものですので、新札を用意しておくことをおすすめします。

 

どうしても新札をお渡しするのに抵抗があるという場合は、新札に折り目をつけてお渡しすると、事前に準備しておいた心遣いが僧侶に伝わりますね。

 

Sponsored Link

法要お布施の表書きや中袋の書き方は?

法要 お布施 書き方

表書きは、「御布施」「お布施」と封筒の上部中央に、施主のフルネーム、もしくは「○○家」と下部中央に書きます。

 

中袋には、表面の中心に「金」と書き、下に続けて包む金額を記入します。

その際、金額は漢数字ではなく大字と呼ばれる漢字を使用します。

 

大字は1から順番に「壱・弐・参・肆・伍・陸・漆・捌・玖・拾」となっていますので、3万円の場合は「金 参萬圓」と記入しましょう。

 

裏面には、左下に住所、氏名を記入しておきます。

 

また、法要のお布施の場合は、薄墨ではなく黒い墨の筆を使用してくださいね。

 

お布施の包み方は?袱紗は必要?

お布施 包み方 袱紗

 

白無地か専用の封筒を使用

お布施の包み方には大きく分けて2種類あり、一つは奉書紙と半紙を使用して包む方法です。

しかし、奉書紙や半紙は使用する機会が少ないのにも関わらず、ほとんどが100枚単位での購入になります。

 

そのため、使用機会に幅のある白無地の封筒やお布施専用の封筒を購入することをおすすめします。

 

白無地の封筒を購入する際は、郵便番号が印刷されていないもの、そして不幸が重なることを連想させるため二重封筒は避けて選びます。

 

お布施専用の封筒は、「御布施」もしくは「お布施」とプリントされているものを購入しましょう。

 

中袋のないものは、封筒の裏面に住所と金額も忘れずに記入してくださいね。

 

袱紗は用意するのがおすすめ

また、お布施を渡すためのお盆が用意できない場合は袱紗が必要ですが、そうでない場合は必要ありません。

 

とはいえ、実際は袱紗に入れてお渡しまで保管できると、汚れる心配がないので安心ですね。

 

袱紗は使用機会に幅がありますので、お持ちでない方はこの機会に購入しても良いかもしれません。

 

法要のお布施の渡すタイミングや渡し方は?

お布施 渡し方 タイミング

 

法要の前後か別日に渡す

法要が始まる前もしくは法要後、ある程度時間のあるタイミングで渡しましょう。

前後どちらでも失礼にはなりませんが、法要が始まる前にご挨拶をする段階でお渡しすることが多いようです。

 

また、お布施は法要をとり行ったことに対する料金ではないという考えがありますので、僧侶によっては別日を希望される方もいるようです。

 

お布施の金額を相談する際に、お渡しするタイミングも一緒に確認しておくと安心ですね。

 

お盆にのせるか袱紗から取り出して渡す

基本的には、お布施の包みをお盆にのせて渡します。

お盆は名刺盆、切手盆などの小さなお盆で、寺院などで用意してくれる場合もありますが、そうでない場合もあります。

 

その場合はお渡しする直前まで袱紗に包んでおきましょう。

 

お渡しする段階で袱紗を開き、袱紗にお布施をのせた状態でお渡しします。

 

お布施は故人と遺族の気持ち

お布施 故人 遺族

 

【関連記事】
初七日法要のお布施金額相場と書き方!渡すタイミングや渡し方は?
四十九日法要と納骨式のお布施や服装は?納骨しない場合は?
一周忌(一回忌)お布施金額相場!封筒の入れ方や書き方は?
法要の食事マナー!金額相場やメニューは?席順や陰膳は?
法要案内状の文例!書き方や句読点は?封筒や切手は?

法要お返し(引き出物)マナー!相場や品物は?のしやお礼状は?

法要お供え物・供花の金額相場!のし紙の種類や書き方は?お返しは?

法要の香典金額相場!のし袋の種類や書き方は?入れ方や渡し方は?

 

さて、要のお布施金額の相場や、お布施の表書きやのし袋の書き方、お布施以外の車代やお布施の渡し方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

お布施は料金の支払いではなく、故人と遺族の「気持ち」を僧侶にお渡しし、ご本尊に供えてもらうものだということがわかりましたね。

 

しかし形式にとらわれるあまり、肝心の気持ちをないがしろにしてしまっては本末転倒です。

 

最低限のマナーは頭に置きつつも、気持ちをのせたお布施をお渡ししてくださいね。

Sponsored Link