さっぽろホワイトイルミネーション2021-2022!点灯式やクリスマス市は?
さっぽろホワイトイルミネーションは北海道札幌市の大通公園、駅前通、南1条通において11月下旬から開催される札幌市の冬の一大イベント。
開催期間は場所によって違いがありますが、クリスマスマーケットの「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」など、イルミネーション以外にも楽しめる、コラボレーションイベントが盛りだくさん♪
さっぽろホワイトイルミネーションは札幌市の冬を楽しみ尽くすのに欠かせない、冬の風物詩なんです。
空気がとても澄んでいるためイルミネーションの輝きや色彩の美しさも倍増!
雪が降れば景色と相まってとても幻想的ですよ。
今回は、さっぽろホワイトイルミネーション2021-2022年の開催期間や各エリアの見どころなどについてご紹介します。
※2021年のさっぽろホワイトイルミネーションは規模を縮小して開催されます。
この記事の目次
さっぽろホワイトイルミネーション2021-2022年の期間や時間は?
イルミネーションを見ながら各通りを散策してみましょう!オブジェもきれいですよ♪
【大通会場(1丁目~6丁目)】
期間:2021年11月19日(金)~12月25日(土)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
【札幌駅前通(北4条~南4条・札幌駅前通中央分離帯 )】
期間:2021年11月19日(金)~2022年2月12日(土)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
【南1条通(南1条西1丁目~3丁目)】
期間:2021年11月19日(金)~2022年3月14日(月)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
【札幌市北3条広場(アカプラ)】
期間:2021年11月19日(金)~2022年3月14日(月)
時間:16:30~22:00(2/1~11・20:00~24:00、2/12~・17:00~22:00)
【札幌駅南口駅前広場】
期間:2021年11月19日(金)~2022年3月14日(月)
時間:17:00~24:00
【ミュンヘン・クリスマス市、大通り公園2丁目】
※2021年はオンライン開催となっております。
期間:2021年11月19日(金)~12月25日(土)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
2021年のさっぽろホワイトイルミネーションは規模を縮小して開催されます。
・ 点灯式なし
・ ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoはオンライン開催
・ フォトスポットの設置なし
・ 屋台や飲食ブースの設置なし
・ イベントは中止
・ TWINKLE NIGHTは中止
【会場イルミネーション】
[大通1丁目会場]赤く輝くハートがポイントのラブ・ツリー
[大通2丁目会場]クリスマスピラミッド
[大通3丁目会場]ライラックの巨大オブジェ
[大通4丁目会場]光の宮殿「ジュエリー・パレス」
[大通5丁目会場]ゴールデンイルミネーション
[大通6丁目会場]グリーンに輝く光の迷路
[札幌駅南口駅前広場会場]変化する光のイルミネーション
[札幌市北3条広場[アカプラ]会場]イチョウ並木イルミネーション
[駅前通会場]立ち木イルミネーション
[南一条通会場]イチョウ並木イルミネーション
【ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo】
〈おもな内容〉
・ 本場のクリスマスマーケットや世界のクリスマスイベント紹介
・ 札幌市内のイルミネーション紹介
・ ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoの出店店舗紹介
・ オンラインライブステージ(学生アカペラサークル・地域のゴスペルサークルなど)
・ ワークショップ
オンライン開催の詳細はこちら。
さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会(011-281-6400)
【さっぽろ羊ヶ丘展望台】
11/20(土)~12/19(日)は入場料無料
2022・1/7(金)~3/6(日)はスノーパーク(歩くスキー・チューブ滑りなど)開催
時間:09:00~17:00(最終受付16:45)
料金:高校生以上530円、小中学生300円
電話:011-851-3080
アクセス:[電車]地下鉄東豊線「福住駅」より北海道中央バス福84「羊ヶ丘展望台」行きで約10分[車]道央自動車道「北広島IC」より約20分
※下記は以前の内容となっております。
【大通会場(1丁目~6丁目)】
期間:2020年11月20日(金)~12月25日(金)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
【札幌駅前通(北4条~南4条)】
期間:2020年11月20日(金)~2021年2月11日(火祝)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
【南1条通(南1条西1丁目~3丁目)】
期間:2020年11月20日(金)~2021年3月14日(日)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
【札幌市北3条広場(アカプラ)】
期間:2020年11月20日(金)~2020年3月14日(日)
時間:16:30~22:00(2/1~11・20:00~24:00、2/12~・17:00~22:00)
【札幌駅南口駅前広場】
期間:2020年11月20日(金)~2020年3月14日(日)
時間:17:00~24:00
【ミュンヘン・クリスマス市、大通り公園2丁目】
期間:2019年11月22日(金)~12月25日(水)
時間:16:30~22:00(12/21~25は24:00まで)
お店:11:00~21:00(L.O.20:45)
本格的な冬の到来を感じさせるさっぽろホワイトイルミネーション。
澄んだ空気の中でキラキラ輝く雪景色と、多彩な色合いのイルミネーションのコラボはとても安らげます。見ごたえがあるので飽きることなく眺めていられますよ。
開催状況についてはこちらの札幌ホワイトイルミネーションのページで確認できます。
さっぽろホワイトイルミネーションは各通りごとに見どころがあります。
それぞれご紹介していきますね!
『大通公園』の見どころは?
2020年で第40回目を数えるさっぽろホワイトイルミネーション。
気温が低くなって雪が積もると、雪の反射も加わって、より一層幻想的な輝きを楽しむことができるイベントです。
宇宙や北海道の自然、クリスマスをイメージした光の芸術が、大通公園を中心に登場します。
街路樹にもLEDが装飾されて、華やかにきらめく街並み。
大通公園2丁目ではクリスマスマーケットのミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoも開催されるので、クリスマスムードを盛り上げるのにもぴったりですよ♪
雪まつりも良いですが、芸術性の高いホワイトイルミネーションも年々人気が高まり、規模も観光客も増えています。
メイン会場である『大通公園』の見どころについてご紹介していきます。
大通1丁目会場
シンボルツリーとサブツリーが鮮やかな装飾をまとって登場します。
会場のテーマは「LOVE」。
暖かみのある赤やピンクの色彩と、ハート模様のオブジェで彩られたラブツリーがお出迎え。
カップルにもおすすめのスポットですね。
そのほかにも記念撮影にぴったりなイルミネーションゲート、光の小道と称したオブジェ群が飾られ、TV塔を背景にクリスマスムードが漂う演出がなされます。
TV塔から大通公園を見下ろす眺めも最高!ですよ。
大通2丁目会場
イルネーションツリーに代わり新たに設置されるクリスマスピラミッドが見もの。
そしてさらにパワーアップした新しいイルミネーション・トナカイサンタの登場もとても楽しみですね。
このほか、大通2丁目会場では12月25日までクリスマスマーケットの「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」も開催されます。
期間中の来場者数は約150万人にもなる大人気のイベント。
本場ドイツ・ミュンヘンのクリスマスマーケットが丸ごとやって来ます。
クリスマスのアドベント(カウントダウン)としてドイツでは恒例のクリスマスマーケット。
美味しい食べ物に舌鼓を打ちながら、札幌市の姉妹提携都市ミュンヘンから直送された工芸品やグルメを存分に楽しみましょう♪
【ミュンヘン・クリスマス市、大通り公園2丁目】
期間(2019):11/22(金)~12/25(水)
時間:11:00~21:00(L.O.20:45)
大通3丁目会場
大通3丁目会場のシンボルオブジェはライラックをモチーフにしたもの。
光と音楽を背景に、季節ごとに移ろう花の姿を華やかに演出します。
フォトスポットもありますよ。
大通4丁目会場
大通4丁目会場では、光の噴水「Spark Fountain(スパークファウンテン)」と、ダイヤモンドのように光り輝く宮殿「ジュエリーパレス」が眼前に広がります。
ピンク色に輝くダイヤモンドやテレビ塔など、華やかにライトアップされたオブジェは絶好の写真スポットでもありますよ。
路面に輝くダイヤモンドの演出にも注目です☆
大通5丁目会場
大通5丁目会場は、ほっと息のつける休憩スポット。
ホットドリンクやホットフードの販売のほか、レストハウスでは手作りキャンドル、エコバック、オーナメント作りなどのワークショップが開催されます。
ご家族連れやグループ、カップルで撮影が楽しめるガーデン風フォトスポットも設置されます。
ゴールドに輝くシンボルツリーやシャイニングボールを背景に、ぜひ写真を撮ってみてくださいね。
光るわたあめやキャンディなど子供が喜ぶアイテムもありますよ。
大通り6丁目会場
大きな樹木が立ち並ぶ会場は、木々が主役のいやし空間。
グリーン色に輝くボールオブジェに心の安らぎを感じることができます。
全体をグリーンカラーで彩られた空間では、クリスマスオーナメントの中に入り込んだような楽しい錯覚を覚えることでしょう。
グリーン色の光の迷路を進みながらイルミネーションをゆっくりと楽しみましょう。
さっぽろホワイトイルミネーション各会場の見どころは?
さっぽろホワイトイルミネーションは日本で最初のイルミネーションで1048球の電球から始まりました。
今や約81万球もの色とりどりの光がまたたく、日本でも有数の一大イルミネーションイベント!
北海道内人気NO.1の、冬の札幌を彩る風物詩となっています。
メインの大通公園だけでなく、さまざまな場所でいろいろなイルミネーションが楽しめますよ♪
各会場別の見どころをご紹介しますね。
駅前大通会場
駅前大通会場では、JR札幌駅前からすすきのまでの中央分離帯の立木をライトアップします。
鮮やかなLED電球でライトアップされた通りは、とても華やかですよ。
綺羅びやかで幻想的な札幌の冬のメインストリートを、大いにお楽しみくださいね。
南一条通会場
南一条西1丁目~3丁目区間に植えられている、イチョウの木々をライトアップします。
通りの南北に植えられた街路樹にLED電球を装飾することで、とても明るく楽しい空間になっています。
地味になりがちな夜の街がとても華やかに様変わり。
おしゃべりしながらのそぞろ歩きもいいですね♪
札幌駅南口駅前広場会場
札幌駅の玄関口が鮮やかな光で照らされます。
高さ約10mのデザインツリーなど、芸術的な光の装飾が目を楽しませてくれますよ。
札幌市北3条広場(アカプラ)会場
北海道最古の街路樹では、自在に変化するイルミネーションが楽しめます。
自由に変えられるLED電球やスポットライトを使用しているので、移り変わる光の色彩を鑑賞することができます。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)を含めた夜景を、よりいっそう美しくするイルミネーションの演出は必見ですよ。
さっぽろホワイトイルミネーションの点灯式の時間や期間は?
さっぽろホワイトイルミネーションの点灯式には、オープニングセレモニーや通常点灯式、特別点灯式などがありますのでそれぞれご紹介しますね。
クリスマスイベントなどで追加されることもあります。
オープニングセレモニー(点灯式)
日程(2019):11/22(金)
時間:16:30
場所:大通会場3丁目シンボルオブジェ「ブルーミング・ファウンテン」前
内容:点灯カウントダウン、コラボレートソングなど
一般点灯者による点灯
募集期間(2019):11/1(金)~12/15(日)
点灯期間:11/23(土祝)~12/22(日)までの土日祝
時間:16:30(集合16:00)
場所:大通4丁目会場
内容:応募して当選したカップル・グループによる点灯(1日1組限定)。
毎日の点灯式の点灯者は、一般募集によって行われます。
会場とテレビ塔を一気に点灯するチャンス。
しかもテレビ塔は自分の好きな色を選ぶことができちゃうんですよ!
応募資格はカップルかグループ。
思い出作りに、ぜひあなたも点灯式に参加してみませんか?
応募は札幌観光協会公式スマートフォンアプリ「さっぽろグルメクーポン」の応募フォームからできます。
クリスマス特別点灯者
点灯時間:12月23日・24日 16:30(16:00集合)
点灯場所:大通4丁目会場
〈ホテルディナー〉
12/23(月)17:30~19:30(京王プラザホテル札幌「中国料理 南園」桜花コース)
12/24(火)17:30~19:30(札幌グランドホテル「ガーデンダイニング 環樂」聖夜会席)
一般点灯者による点灯および、クリスマス特別点灯者の詳細や応募方法はこちらをご参照ください。
毎日の点灯式(TWINKLE NIGHTS)
開催日:毎日
時間:18:00、19:00、20:00
場所:大通会場1丁目~4丁目
内容:大通会場1丁目~4丁目のオブジェ、立木装飾を消灯後に再点灯
イルミネーションはなんといってもきらめき始める瞬間が綺麗ですね。
誰もが思わず「わぁ~♪」って言いたくなっちゃう瞬間です。
毎日点灯式が行われているとはいえ、16:30に点灯する瞬間を観るのはなかなか難しいですよね。
そこで、さっぽろホワイトイルミネーションでは、毎日18:00、19:00、20:00の3回、カウントダウン&再点灯という素敵な演出をしてくれます。
イルミネーションの点灯式を見逃しちゃった人も、そうでない人も。
ぜひ、まばゆいきらめきの瞬間を体験してくださいね♪
ミュンヘン・クリスマス市のイベントや屋台の内容は?
屋台の内容は?
ミュンヘン・クリスマス市では本場ドイツのようにヒュッテといわれる小屋が立ち並びとてもにぎわっています。
食べ物や飲み物はもちろん、クリスマスにちなんださまざまなオリジナルグッズや雑貨が売られていて見て回るだけでもとても楽しいですよ。
飲み物で人気はやはりホットワイン(グリューワイン)!
本場のビールや小樽ビールなども人気。
またアルコールのないホットレモネードやホットココアもおすすめです。
グルメも多くの種類があって目移りしそう♪
ボリューム満点のハンバーガーに、とろとろのチーズがたっぷりのったグラタン、サッポロビール園のアイスバイン、本場のソーセージなどおいしいグルメがいっぱい。
また可愛い雑貨やグッズも見逃せません。
キャンドルフォルダー、マトリョーシカ、クリスマスカード、オリジナルマグカップ、クリスマスオーナメントなどここでしか手に入らないオリジナルグッズが豊富に揃ってます。
イベント内容2019
ミュンヘン・クリスマス市では期間中に屋内外でたくさんのイベントが毎日開催されます。
おもなイベントをご紹介しますね。
【イルミネーション点灯式】
〈日程〉
11/27(水)、29(金)、12/4(水)、9(月)、13(金)、16(月)、18(水)、20(金)
〈時間〉
17:50~、18:50~、19:50~
(※12/6(金)18:50~、19:50~)
〈場所〉
大通り2丁目
先着で参加可能(10分前に申し込み開始)。
【ドイチェ クイズステージ】
〈日程〉
毎週金土(11/22以外)
ドイツやミュンヘンにちなんだクイズにチャレンジ!景品もあります。
【カプセルオーナメント作り】
〈日程〉
11/23(土・祝)、12/2(月)、12/14(土)、12/21(土)、12/24(火)
※各回先着30名(小学生以下のみ)
【わすれんぼうのサンタクロース】
〈日程〉
11/22(金)~12/25(水)
(※1人1日1回)
地図を見ながら会場のトナカイを謎を解きつつ探すイベント(プレゼントあり)。
【サンタに会おう!】
〈日程〉
(月火金)17:15~20:00(水木)19:00~21:00(土日)11:00~19:00
平日に行くと子供にお菓子のプレゼント♪
このほかにも歌、ダンス、楽器演奏、コンサート、パフォーマンス、オーナメント作りワークショップ、グリューワインラリー、フォトコンテスト、サンタクロースと記念撮影など連日楽しいイベントが目白押しなので毎日でも遊びに行けますね。
貸し切り電車
貸し切り電車(コカ・コーラクリスマス電車)でミュンヘン・クリスマス市を味わうイベントも開催(参加無料)。
各25名の参加者で、電車内でドイツのクリスマス文化を学んだり、クリスマス市で試食やオーナメントの制作体験などができます。
クリスマスプレゼントもありますよ♪
ぜひ家族で参加してみてくださいね。
時間(各25名まで):①13:00~15:20②15:00~17:20
料金:無料
申し込み:011-222-4894(中央区地域振興課・08:00~21:00)
申込期間:12/3(火)~12(木)
集合場所:すすきの貸切専用停留場(中央区南4条西4丁目すすきの停留場近く)
さっぽろホワイトイルミネーションの混雑や寒さは?
さっぽろホワイトイルミネーションは点灯式に混雑する以降は、比較的落ち着いた、程よい賑わいです。
観覧エリアがとても広いので、クリスマス時期でも非常に賑わいを見せるものの、大混雑というほどには混み合わないと思います。
ただしクリスマスシーズンの「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」と大通5丁目会場のレストハウス、屋台ブースは最終日と重なって、大変に混雑します。
お目当てのグルメや買い物がある場合は、クリスマスシーズン前に廻っておくと良いでしょう。
また、絶好の写真スポットである、きらめきの橋や、イルミネーションゲート前は15~30分待ちの列ができる可能性も。
クリスマス・デートとしてもおすすめできるさっぽろホワイトイルミネーションですが、混雑するポイントを抑えておくとより快適に楽しむことができますよ。
防寒対策と滑りにくい靴で
札幌の夜は氷点下となるのでかなりの寒さです。
頭から足の先まで十分な厚着をしてから行きましょう。
スキーウェアで行くのもおすすめですよ。
ホッカイロも必需品といえそうです。
また、雪の日は道路はつるつるで滑りやすくなっています。
滑り止め付きの冬靴で行くと安全ですね。
現地で専用の靴を購入してもいいかもしれません。
さっぽろホワイトイルミネーションのアクセス方法と駐車場情報。
場所:大通公園、札幌駅前通、南一条通など
住所:北海道札幌市中央区大通西1~6丁目(大通会場)、北4条~南4条(札幌駅前通)、南1条西1丁目~3丁目(南条通)周辺
さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会(011-281-6400)
地図:
【電車でのアクセス】
JR・地下鉄「大通駅」より徒歩約1分
【車でのアクセス】
① 札樽自動車道「札幌北IC」より国道274号、5号経由で約15分
② 道央自動車道「札幌IC」より約20分
駐車場
さっぽろホワイトイルミネーションの臨時・特設駐車場はありません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
周辺には駐車場も多いので比較的停めやすいと思いますよ。
【さっぽろホワイトイルミネーション周辺おすすめ駐車場】
〈札幌大通地下駐車場〉
住所:北海道札幌市中央区大通西2
台数:約366台
時間:10:00~21:59
料金:200円/30分(最初の1時間390円)、最大(17:00以降の入庫で21:59まで1,000円)
〈興銀ビル駐車場〉
住所:北海道札幌市中央区北1条西5
台数:約90台
時間:24時間
料金:(月曜~金曜)08:00~21:00・100円/15分、21:00~翌08:00・500円/660分(土曜)08:00~19:00・100円/15分、19:00~翌08:00・500円/780分(日祝)08:00~19:00・100円/15分、19:00~翌08:00・500円/780分
〈札幌一銀ビル三越駐車場〉
住所:北海道札幌市中央区大通西3-1
台数:約89台
時間:09:45~19:40
料金:190円/30分
〈第30ビッグS-1パーキング〉
住所:北海道札幌市中央区南1条西4-15-2
台数:約62台
時間:08:00~22:00
料金:200円/30分(最大1,600円)
〈南1西5パーキング〉
住所:北海道札幌市中央区南1条西5-5
台数:約60台
時間:08:00~22:00
料金:220円/30分
さっぽろテレビ塔からの全景がおすすめ!
【関連記事】
●函館クリスマスファンタジー!花火や点灯時間は?スープバーは?
●おびひろ氷まつりの日程とスケジュール!花火時間や駐車場は?
さっぽろホワイトイルミネーションの見どころについてお送りしました。
テレビ塔展望台3階よりエレベーターで約60秒。
まるで宝石箱をひっくり返したようなきらめきは、とてもファンタスティック!
いつまで見ていても飽きない輝きです。
さっぽろホワイトイルミネーションにお越しの際は、ぜひ、さっぽろテレビ塔展望台にもお立ち寄りくださいね。
気温は氷点下で極寒の中のイルミネーションとなるため防寒対策は万全を期しましょう。
雪が降った後は路面の凍結にも注意が必要です。
ロマンチックなな街並みを寄り添って歩けるのでデートにも最適。
ぜひ恋人や家族、友達とお出かけしてみてくださいね♪