三回忌【お布施金額相場】のし袋や書き方は?渡すタイミングは?
お布施の相場はないとされていますが、やはりそれなりの金額を包まなければなりません。
施主としては、大体の目安が欲しいところですね。
今回は、そんな三回忌のお布施の金額相場です。
・一周忌のお布施より少ないのはマナー違反?2万円は縁起が悪い?
・【三回忌】お布施ののし袋の種類や書き方は?
・お札の入れ方は?新札でも大丈夫?
・食事代(御膳料)の相場や封筒の種類は?表書きは?
・お布施を渡すタイミングや渡し方は?
【三回忌】お布施の金額相場は?宗派による違いは?
お布施の金額が明示されていないわけ
お布施とは、本来は人に施しを与えることです。
修行の一環として、自分の持っているお金やモノを人に差し上げることで「財施」と呼ばれる行為です。
ですから、お布施はお坊さんへの給料や出張料ではなく、仏様に差し出す「気持ち」をお金に変えたものです。
ですから、はっきりと決まった金額はありません。
お布施の金額相場
三回忌法要をする際のお布施の相場は、1万円~5万円。
ずいぶん金額に開きがありますね。
通常3万円~5万円のお布施にすることが多いのですが、「気持ち」のものなので、無理のない範囲ということで1万円~となっているのです。
もしも不安なら、お寺に問い合わせてもかまいません。
とにかく周囲に合わせたいなら、「皆様いくらぐらい包んでおられますか?」懐が心もとない場合は、「○○円ならお包みできるのですが‥」
という確認の仕方をするといいでしょう。
直接聞きづらい場合は、お寺を紹介してくれた人や葬儀社に聞くという方法もあります。
宗派による違い
葬儀や告別式では、宗派によって相場に開きがありますが、三回忌法要では宗派によって相場に違いはないようです。
地域差もほとんど見られません。
一周忌のお布施より少ないのはマナー違反?2万円は縁起が悪い?
これまでのお寺とのお付き合いで、毎回同じ額を包んできたのなら同額にするのが妥当です。
逆に、一周忌までは特に重要とされていますから、三回忌から少し額を下げるという考え方もあります。
いずれにしても、先ほど説明したようにお布施は「財施」ですから、請求されることはありません。
できる範囲の額を包めばいいのです。
また、偶数の金額が縁起が悪いとされるのは、結婚式などに代表される慶事においてです。
慶事では「割り切れない(割れない)」数字にする方が縁起がいいので、奇数の金額を包みます。
【三回忌】お布施ののし袋の種類や書き方は?
お布施ののし袋
お布施は、正式には奉書紙で包みます。
お金を半紙で包んでから奉書紙で包みましょう。
このとき奉書紙のツルツルしている面を表にして包みます。
水引は必要ありません。
奉書紙の用意がない場合は、郵便番号欄のない真っ白な封筒でもよいとされています。
「お布施」「御布施」と印刷されている封筒も市販されていますから、これを利用してもいいでしょう。
また、関西など一部の地域では、法事には黄白の水引きののし袋を使います。
その場合でも、金額が小さい(1万円まで)場合は白封筒のほうが相応しいでしょう。
表書き
お布施は表書きなしでもかまいません。
表書きを書く場合は、上中心に「お布施」「御布施」です。
その下に氏名もしくは「○○家」と書きましょう。
墨は薄墨ではなく濃い墨を使います。
中包みや中袋に住所・名前・金額を書いておくと親切ですね。
お札の入れ方は?新札でも大丈夫?
不祝儀に新札がNGなのは、新札を用意しているのは「不幸を待っていた」ようで失礼だからです。
三回忌法要は予定として分かっていることですし、不祝儀でもありませんから新札でOKです。
むしろ、仏様やお坊さんに敬意を表すためにも、新札を用意しましょう。
奉書紙の折り方は、先に上側を折り返し、次に下側を折り返す慶事の折り方です。
封筒に入れる場合は、諭吉さんの顔が袋の表面になるように入れましょう。
食事代(御膳料)の相場や封筒の種類は?表書きは?
お布施のほかに、法要の際にお坊さんへお渡しするお金に食事代(御膳料)があります。
お坊さんがお斎(お食事)を辞退された場合にお渡しするものです。
相場は5千円から1万円程度になります。
封筒は白無地の封筒で、表書きは御膳料と書きます。
裏には何も書かないで大丈夫です。
お布施を渡すタイミングや渡し方は?
タイミング
三回忌の前日にお寺へ行ってお渡しするのが正式な渡し方です。
しかし、忙しい人が多いからか当日に渡す方が多いようです。
当日渡す場合は、三回忌法要の前に渡します。
渡しそびれた場合は後でもかまいません。
御車代や御膳料などは法要後にお渡しするので混同しないようにしましょう。
つまり、
お布施:法要の前
御車代・御膳料:法要の後
となります。
渡し方
お布施は切手盆にのせて渡します。
切手盆がなければ、普通のお盆にのせるか袱紗に包んで渡します。
袱紗で包んだ場合は、包んだままお渡しします。
お渡しするときには、一言添えましょう。
「本日は◯◯の三回忌のために、どうぞよろしくお願いします。」と言いながら渡します。
難しければ「本日はよろしくお願いいたします」だけでもかまいません。
お布施は「気持ち」で
【関連記事】
●三回忌お返しの金額相場と品物!のし表書きや礼状例文は?
●三回忌のお供え物!のしの書き方や金額相場は?送る時期は?
●【三回忌】香典の金額相場と書き方。入れ方や袋の色は?
●【三回忌の服装(女性男性)】平服でも大丈夫?親族のみは?
●法要のお布施金額相場!表書きやのし袋は?車代や渡し方は?
●法要お返し(引き出物)マナー!相場や品物は?のしやお礼状は?
三回忌のお布施の金額相場など全般についてお送りしました。
お布施は「気持ち」ですから無理をする必要はありませんが、平均的には3~5万円が相場ということでした。
お寺とのこれまでのお付き合いなども考慮して決めるといいでしょう。