大岡川の桜2020の花見頃と開花!ライトアップや桜まつりは?屋台は?
大岡川(おおおかがわ)は神奈川県横浜市を流れて横浜港に注ぐ川です。
川の両岸に遊歩道が整備されているので、両岸から川面に向かって花枝を伸ばして咲く見事な桜を楽しみながら散策ができるんですよ。
地上からはもちろん、クルーズで船上から眺める桜景色も抜群の素晴らしさ!
青空を背景にした桜も良いですが、水面に浮かぶ桜の花びらも風情がありますよ。
今回は、大岡川の桜2020年の見頃時期やライトアップ、桜まつりや屋台などについてご紹介します。
※2020年の南区桜まつり、大岡川桜まつり、ライトアップ・ぼんぼり点灯は中止となっております。
この記事の目次
大岡川の桜2020年の見頃時期や開花状況は?桜の種類は?
青空と水面に映える満開の桜!屋台やイベントもたくさんあってとても賑やかですよ♪
開花時期:3月19日頃~4月6日頃
見頃時期:3月23日頃~4月3日頃
大岡川の桜の例年の開花状況としては、ほぼ東京の開花状況に準じます。
3月中旬ころより開花が始まりますが、まだまだ蕾が多くだいたい1~3分咲き程度。
3月中旬~下旬にかけて5~8分咲きとなり、やや早めの見頃を迎えるでしょう。
本格的な見頃は3月下旬~4月上旬にかけてで、この頃になると8分咲き~ほぼ満開状態の桜を楽しむことができると思います。
大岡川では満開の桜、散り桜、そして川に浮かぶ桜筏といろいろな桜が楽しめますよ。
また地上から見上げる桜、高台から見下ろす桜、川から眺める桜など見る場所や角度によっても印象が変わるところも良いですね。
例年の桜の開花の流れをお伝えしましたが、桜はその年の気象条件によって開花や見頃時期が大きく左右されます。
天候などをふまえた上での今年の開花・見頃時期はこちら。
大岡川の桜の開花・花見時期予想2020
今年は暖冬の影響により、開花および満開の時期が早まることが予想されます。
開花予想日 :3月20日(金祝)頃
五分咲き :3月23日(月)頃
満開予想日 :3月26日(木)頃
桜(花)吹雪:3月30日(月)頃
※気候などの影響により時期が変動する可能性があります。
大岡川の川沿いには長い区間に桜が並んでいるので、満開ではなくても十分きれいな桜を鑑賞できますよ。
桜吹雪も見どころなので、長い期間桜景色を楽しむことができるでしょう。
ちょうど満開の時期にお花見行きたい場合は、現在の桜の開花状況をお出かけ前に見ておくと安心ですね。
桜の詳細な開花状況についてはこちらの横浜市のページで確認することができます。
桜の種類
大岡川流域の主な桜の種類はこちら。
ソメイヨシノ | シダレザクラ | 里桜
(さとざくら) |
小松乙女
(こまつおとめ) |
横浜緋桜
(よこはまひざくら) |
紅枝垂桜
(べにしだれざくら) |
神代曙
(じんだいあけぼの) |
大岡川の桜の見どころは?ライトアップの日時は?
約600本の桜が咲く大岡川プロムナード
ソメイヨシノの平均寿命は60年と言われていますが、こちらのソメイヨシノは平均樹齢30年。
今まさに花盛りの樹が多いので、大変に見応えがあります。
清水橋、井土ヶ谷橋、観音橋から眺める左右の桜並木は圧巻ですよ。
観音橋近くのぴょんぴょん岩からは下から桜を見上げる風景を楽しむことができます。
お花見ウォーキングを楽しもう!
大岡川の両岸に散策道が設けられているので、ゆっくりと桜並木をお花見をしながら歩きたいですね。
桜木町から弘明寺まで約1時間の道のりをのんびり行くのもおすすめ。
長距離を歩くのが難しい方は、途中で折り返して対岸を歩いても十分桜を満喫できますよ。
満開の桜の中、途中にはたくさんの屋台やフリーマーケット、イベントなども行われているので楽しく散歩できます♪
のどかではありますが周辺は住宅街なので、レジャーシートを敷いて宴会をできるような場所はないため、歩きやすい靴でお出かけくださいね。
南区桜まつりが行われる蒔田公園では敷物を敷いてお花見も可能です。
弘明寺商店街でお弁当などを買っていってもいいですね。
散り際も美しい見どころの1つ
8分咲き~満開の桜も美しいですが、散り際の桜吹雪のお花見も大岡川の桜の見どころの1つ。
川面に無数の花びらが落ちて、大岡川が薄紅色の水面に変身します。
水の流れによってピンクの模様が絶えず変化していく様子は、いつまで見ていても飽きませんよ。
癒やし効果も十分です。
ぼんぼり&ライトアップ
大岡川プロムナードは、ぼんぼり約2,500個によるライトアップで夜桜も楽しむことができます。
ぼんぼりの柔らかな光によるライトアップは、桜の美しさが際立って非常に幻想的です。
夜空に浮かぶ鮮やかな桜や、水面に映り込む桜がとてもきれいですよ。
※2020年のぼんぼり点灯・ライトアップは中止となっております。
【ぼんぼり点灯】
期間:3/21(土)~4/12(日)
時間:17:00~24:00
点灯区間:観音橋~白金橋(弘明寺駅~黄金町駅)
【ライトアップ】
期間:3/20(金祝)~4/7(火)
時間:(月~木)18:00~21:00(金~日)18:00~22:00
点灯区間:観音橋~井土ヶ谷橋(弘明寺駅~井土ヶ谷駅)
※開催期間は桜の開花状況によって変更になる場合があります。
桜まつりの日程やイベント内容は?屋台は?
大岡川では桜の開花時期に合わせて、桜まつりが開催されます。
南区側(上流)と中区側(下流)で別々に開催されるので、日程が少し違いますからご注意くださいね。
第30回南区桜まつり(南区)
蒔田公園を中心にして、屋台や物産展、バザーが出店し、ステージイベント、民謡流しなどが開催されます。
※2020年の南区桜まつりは中止となっております。
日程:4/5(日)
時間:10:00~15:00
場所:蒔田公園
28回大岡川桜まつり(中区)
大岡川沿いの桜並木を中心に、屋台や物産展が出店するほか、体験コーナーやコンサート、乗船大会や船上ライブコンサート、チアダンスショーなどが開催されます。
※2020年の大岡川桜まつりは中止となっております。
日程:4/4(土)~5(日)
時間:11:00~16:00
場所:大岡川沿い(太田橋~宮川橋周辺)
【おもなイベント内容】
4/4(土) | |
・フォトコンテスト展示
・フラワーマーケット ・フラワーパネル展示 ・長者町路上イベント ・フリーマーケット ・大岡川乗船大会 ・大岡川ボートイルミネーション ・桜クルーズ ・夜桜上映会 ・のきさきアートフェア ・大岡川いきものわくわく水族館 ・子供工作教室 |
|
4/5(日) |
|
・スタンプラリー
・お茶席 ・輪投げ ・はつこうマーケット ・のきさきアートフェア ・フリーマーケット ・桜クルーズ ・大岡川乗船大会 ・長者町路上イベント ・ちぇりり場コンサート ・カヌーでお花見体験会 |
桜まつり期間中は多くの屋台も出店します。
仙台牛ステーキ、京風タコ焼き、ジンギスカンたれ焼きそばなどのほか、ケバブやリングイッサ(ブラジルソーセージ)など海外のグルメも味わえますよ。
屋台の内容や時間は?
桜の開花時期に合わせて飲食系を中心とした屋台も多く出店します。
通常の屋台以外にも、桜まつりの屋台の出店もあるので、桜の時期には大岡川沿いにとても多くの屋台がずらっと並びます。
大岡川の桜並木の屋台は、毎年非常にインターナショナルなグルメが揃うことで有名です。
普通の屋台のほかに、座って飲食できる居酒屋風屋台もあって、本格的なロシア料理やイタリアン、ブラジル料理などもお酒と一緒にいただくことができますよ。
数は少ないですが、ボールすくいや金魚すくい、射的などのお子様向け遊戯系もあります。
屋台の出店期間や出店場所はお店によって違いがありますので、最も多く出店される期間と場所をご紹介しておきますね。
期間:3/25(水)~4/5(日)頃
場所:
〈南区(上流)側〉蒔田橋~鶴巻橋区間
〈中区(下流)側〉末吉橋~旭橋区間
時間:10:00頃~20:00頃
見頃の時期に合わせて出店数は変わります。
基本的に、桜の開花期間であればどこに行っても屋台があると思いますよ。
満開の時期の3月下旬ころは最も屋台の出店が多いでしょう。
ランチは横浜ラーメンの人気店、田上家(たがみや)
横浜といえば横浜ラーメンが有名ですね。
横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅より徒歩約5分。
豚骨醤油の横浜発祥のラーメン、俗に言う“家系ラーメン”の田上家は、横浜でも人気のラーメン屋さん。
家系にしては珍しく清潔感あふれる明るい店内で、女性客でも気軽に入れる雰囲気です。
横浜ラーメンでは珍しい平打縮れ麺で、もっちりと美味しい麺と、選べるお好みが人気なんですよ。
選べるお好みは麺の硬さ、味の濃さ、脂の量がそれぞれ3段階。
たっぷりとした九条ねぎと、トロっとろのチャーシューも絶品です。
カウンター11席の小さなお店なので来店はお早目に。
住所:神奈川県横浜市南区通町3-48
電話:045-711-9766
時間:11:00~14:30
お花見クルーズで大岡川から桜を楽しもう♪
大岡川プロムナードは横浜港から近いため、河口より上流へ向けて、お花見クルーズの屋形船も多数出航しています。
お料理を食べながら船上より優雅にお花見も良いですよね!
場所取り不要、手ぶらで行けるのも魅力的♪
平均的な相場は7,000円前後~20,000円前後です。
いただくお料理によってお値段に差が出てきますが、もっとリーズナブルなお料理なしの乗り合い船もありますよ。
お花見クルーズを実施している船会社は非常にたくさんあります。
比較的定評のある、良心的な会社をいくつかご紹介しますね。
・屋形船・濱進:電話045-781-7377
・ピア・フォー:電話045-441-0404
・アニバーサリー・クルーズ:電話03-6402-2260
・横浜・屋形船・はまかぜ:電話045-212-5773
こちらは交通船でのクルーズになりますが、とてもリーズナブルになっていますよ。
【春の横浜大岡川クルーズ】
期間:3/20(金祝)~4/12(日)
料金:(予約)大人2,000円、子供1,000円(当日)大人2,500円、子供1,300円
※子どもは1歳~11歳。
コース:横浜日ノ出桟橋~みなとみらいエリア~横浜日ノ出桟橋(約40分間)
乗船場所:横浜日ノ出桟橋(横浜市中区日ノ出町1-205 ※京急線「日ノ出町駅」より徒歩約3分)
お問い合わせ:リザーブドクルーズ(045-290-8377・平日10:00~18:00)
大岡川周辺のおすすめランチは?
大川沿いを桜を見ながらゆっくり散策するのも素敵ですね♪
お腹が空いたらおいしいランチを食べて幸せな気持ちになりましょう。
大岡川周辺のおすすめのランチをご紹介します。
ビアテラス THE FARM
新鮮なマグロが食べられるランチスポット!
夜の宴会や飲み会ももちろんおすすめですがランチメニューも充実していますよ。
店主が厳選して仕入れた三崎産の美味しいマグロをぜひ食べてみてください。
ランチメニューにはマグロ丼やマグロ漬け丼、中トロ丼などマグロはもちろん、石焼チーズカレーや豚丼もありますよ♪
もっとマグロを食べたいという方はマグロ豪快盛丼がピッタリです。
住所:神奈川県横浜市中区吉田町10 斎藤ビル1F
電話:050-3314-2444
時間:【日祝】12:00~24:00
定休日:第2火曜日
高田屋 関内南口店
ランチタイムには蕎麦のセットが頂けます。
もちろん、単品でのお蕎麦もあるので小食の方にも嬉しいですね。
お蕎麦は冷たいメニューと温かいメニューがあり種類も豊富。
天丼やカレー、親子丼などセットメニューも豊富なので、食べたいランチメニューが必ず見つかりますよ♪
住所:神奈川県横浜市中区不老町1-2-1
電話:050-3462-5672
時間:【ランチ】11:00~15:00
定休日:無
TRATTORIA BASIL
ランチにはサラダ―バーやスープ、デザートがつきます。
野菜をたくさん食べたい方にもピッタリですよ♪
お手軽に食べられるパスタランチセットが人気です。
少し贅沢なランチをしたい方は馬車道セレブランチコースがおすすめ!
平日のみの全7品のランチコース。
美味しいお肉やピザも頂けてお腹いっぱいになりますよ。
住所:神奈川県横浜市中区尾上町5-67-1 1F
電話:050-3477-8186
時間:【ランチ】11:30~14:30【ディナー】17:00~23:00
定休日:年末年始
大岡川のアクセス方法と駐車場情報。
場所:大岡川プロムナード
住所:神奈川県横浜市南区弘明寺町 ほか大岡川流域
横浜市南区地域振興課(045-341-1237)、南区役所区政推進課(045-341-1232)
地図:
【電車でのアクセス】
〈大岡川プロムナード〉
京急線・横浜市営地下鉄「弘明寺(ぐみょうじ)駅」より徒歩約5分
〈蒔田公園〉
京急線「南太田駅」、市営地下鉄「吉野町駅」より徒歩約5分
〈大岡川桜まつり〉
京急線「黄金町駅」「日の出町駅」より徒歩約2分
大岡川流域なので最寄りの駅はたくさんあります。
散策や桜まつりなど目的に合わせてご利用ください。
京急線「井土ヶ谷駅」、市営地下鉄「蒔田駅」「阪東橋駅」からも近いですよ。
【車でのアクセス】
首都高速神奈川3号狩場線「花之木IC」より約6分
駐車場
大岡川沿いは住宅地のため、駐車場がありません。
各駅周辺に駐車場はありますが、いずれも場所や収容台数ともに非常に少なく、観桜期に利用するのはあまり現実的ではないようです。
可能な限り電車を利用するか、大型駐車場のある桜木町駅やみなとみらい駅などからパーク&ライドをおすすめします。
散策・クルーズ・イベントで春を満喫♪
【関連記事】
●小田原城の桜の開花状況と見頃。お花見ランチを楽しもう!
●三浦海岸の河津桜まつり。開花状況や見頃は?駐車場は?
●三ツ池公園の桜の開花状況。お花見の混雑や屋台は?
●箱根の桜のお花見名所と見頃!開花やおすすめの穴場は?
●新宿御苑の桜の開花状況とアクセス。お花見の混雑は?
●六義園の桜の開花状況と見頃。ライトアップや花見の混雑は?
大岡川の桜の見頃やライトアップ、クルーズなどをお送りしました。
川沿いの桜は公園の桜よりも見どころが豊富です。
船に乗って川から桜を楽しむこともできますし、散った桜でピンク色になった川の中を船で走っていくという醍醐味もあります。
より多くの桜模様を味わえるのも大岡川の良いところですね。
地上のどこまでも続く桜並木もとても壮観です。
屋台もずらっと並んでいるのでお祭り気分をしっかり味わえます。
ぜひ大岡川の桜で目の保養をして、心身ともにリフレッシュしてくださいね。