小田原城の桜2024の見頃と開花!ライトアップやイベントは?駐車場は?
小田原城は神奈川県小田原市にあるお城。
今なお残る石垣と、復興された天守閣に桜が映えて美しく、桜の名所としても知られています。
戦国時代から江戸時代にかけて北条氏の本拠地として有名だったお城で、難攻不落の無敵の城と言われています。
周辺は小田原城址公園として整備されているので、桜のお花見にはもってこいの場所ですね。
人気のお花見スポットは本丸広場やお堀端通りなど。
一斉に咲く桜は実に壮観!
お城と桜、そして青空のコラボは写真映え間違いなしです。
今回は、小田原城址公園の桜2024年の見頃時期や見どころ、ライトアップやイベントなどについてご紹介します。
※下記は以前の内容となっております。
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
小田原城の桜2024年の見頃時期や開花状況は?
白い天守閣と桜のコラボは日本ならでは!お堀に映り込む桜も風情があって素敵ですよ♪
[2023年 開花・見頃時期]
開花時期:3月15日頃~4月8日頃
見頃時期:3月24日頃~4月5日頃
最見頃予想:3月27日頃~4月2日頃
小田原城址公園の桜の例年の開花状況としては、3月中旬より開花が始まりますが、まだまだ蕾が多く1~2分咲きといったところ。
3月下旬(20日過ぎころ)になると5分~8分咲きとなり、やや早めの見頃を迎えます。
3月末ころ~4月初旬にかけて8分咲き~ほぼ満開状態となり、最も見頃の時期を迎えると思います。
絵になる天守閣とソメイヨシノ、そしてしだれ桜の美しさは実に見事ですよ。
ただし桜はその年の気象条件によって開花状況が大きく左右されます。
暖かな日が数日続いた間に雨が降ったりすると、開花が一気に進むのでお天気をチェックしていてくださいね。
天候などをふまえた今年の開花・見頃予想時期はこちら。
2023年 小田原城址公園 桜開花・お花見時期予想
開花予想日 :3月16日(木)頃
五分咲き :3月24日(金)頃
満開日予想 :3月28日(火)頃
花(桜)吹雪:4月1日(土)頃
葉桜傾向 :4月5日(水)頃
※気候などの影響により変動する可能性があります。
葉桜傾向後は葉が目立ちますがしばらくは桜の花を楽しめます(天候や生育環境、品種・年数など状況にもよります)。
※下記は昨年の開花の流れとなっております。
開花予想日 :3月22日(火)頃
五分咲き :3月28日(月)頃
満開日予想 :3月30日(水)頃
花(桜)吹雪:4月4日(月)頃
葉桜傾向 :4月9日(土)頃
桜はやっぱり見頃の時期に行きたいですよね!
小田原城址公園へ赴く前に、現在の開花状況をチェックしておきましょう。
桜の開花状況はこちらの小田原桜まつりのページで確認できます。
桜の見頃の時期はライトアップもあるので終日多くの人々が訪れます。
混雑を避けるのであれば早朝がおすすめですよ。
開園時間:24時間
入園料金:無料
桜の種類
ソメイヨシノ、しだれ桜、寒桜など約300本が植えられています。
小田原城総合管理事務所(0465-23-1373・08:30~17:15)
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
小田原城の桜 見どころやライトアップは?
お城に映える、学橋から天守閣まで続く桜の並木道
小田原城の桜は「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜風景。
城跡の周辺に咲く桜の中には、天守閣が復興される以前より植えられていた樹も多く、大木で見応えがあるのが特徴です。
お堀周辺の桜も、水面のぎりぎりまで花枝を伸ばして咲いているので美しいですよ。
桜並木は手入れが行き届いて、歩道もきれいなので全体的な景観も素晴らしいです。
学橋から天守閣まで続く桜並木は、天守閣や石垣に映えて、とても趣があります。
天守閣の白い城壁と石垣を背景に、薄ピンクの桜の花々が浮き立って、感動的な景色となっています。
水上からお花見
お城やお堀と桜って、とても良く似合いますよね。
普通に眺めるのも良いですが、貸しボートで水上から眺める桜やお城もかなり趣があって良いですよ。
また、水面に映り込む桜や、散った桜が集まってできる花筏にも要注目です。
どこで見るにも絵になるので、ぜひカメラを持参でお出かけくださいね。
武者や姫姿でお花見♪
常盤木門では、甲冑や衣装のレンタルも行っています。
お姫様やお殿様、武将などに仮装して散策したり写真を撮ることもできますよ。
丁寧に着付けしてくれるので誰でも着ることができますよ。
時間:09:00~16:00(最終貸出15:30)
料金:中学生以上500円、小学生以下300円
場所:常盤木門1階
内容:甲冑武者、姫、忍者、など
幻想的な夜桜!
小田原桜まつりの期間中、小田原城址公園や本丸広場でぼんぼりやスポットライトで桜のライトアップがされます。
お堀の水面に映り込む夜桜がとても幻想的できれいですよ。
ライトアップ期間は天守閣の開館時間も延長されるので、天守閣からライトアップされた桜の全景を夜景とともに見渡すこともできます。
[天守閣夜間延長期間]
期間(2023):3/25(土)~4/9(日)
時間:~19:00(最終入館18:30)
[ライトアップ]
期間(2023):3/25(土)~4/9(日)
時間:18:00~21:00
場所:小田原城址公園本丸広場
[ぼんぼり点灯]
期間(2022):3/22(土)~4/10(日)
時間:18:00~21:00
場所:小田原城址公園
桜の開花状況によっては桜まつりの期間が変更される場合がありますので、それに伴いライトアップ期間も変更になる可能性があります。
お花見におすすめの場所は?
お堀の周辺と学橋から天守閣に続く道
小田原城址公園のお花見スポットは、お堀の周辺と、学橋から天守閣に続く道。
このあたりが本数も多く、見ごたえのあるスポットです。
天守閣の北側にはレジャーシートを広げられる場所もありますが、大部分は舗装されているので、スペース的にはあまり広くありません。
大部分はところどころに設けられているベンチを利用してお花見をする感じです。
土日を中心にして、二の丸広場ではイベントが催されるので、観覧用のイスが利用できると思います。
休憩の際にご利用くださいね。
絶景!天守閣
天守閣からは相模湾が見渡せる絶景!
桜が雲海のように広がっているので、こちらもおすすめのスポットですよ。
時間:09:00〜17:00(最終入館16:30)
料金:高校生以上510円、小中学生200円
城山公園もおすすめ
小田原城址公園から徒歩約10分のところにある『城山公園』もお花見におすすめです。
ここではソメイヨシノが約350本あって、桜の見頃時期には桜まつりも開催されます。
桜まつり期間中はぼんぼりによるライトアップもあるので、夜桜も楽しめますよ。
城山公園では慰霊塔前が人気のお花見ポイントになっています。
城山公園は小山の頂上に位置しますので、行きは登り坂になります。
少々大変ではありますが、登った後は広々として見晴らしの良い公園でのんびり桜を楽しむことができますよ
住所:神奈川県小田原市城山3-30
電話:0465-33-1583(みどり公園課 管理係)
駐車場:約5台(無料)
アクセス:JR「小田原駅」西口より徒歩約15分
地図:
桜のトンネル!西海子小路(さいかちこうじ)
ソメイヨシノ約50本が作る桜のトンネルの中を歩くことができます。
風情のある街並みを歩きながらの桜の鑑賞も素敵ですね。
小田原城から徒歩約5分ほどなのでとても行きやすいところですよ。
結構交通量があるので車にはお気をつけください。
住所:神奈川県小田原市南町
電話:0465-20-4192(小田原市観光協会)
アクセス:[電車]JR「小田原駅」東口より箱根方面行で約10分→「箱根口」下車後に徒歩約7分、またはJR「小田原駅」より徒歩約20分
地図:
小田原桜まつりのイベント内容は?北條五代祭りのゲストは?
[2022年 期間中のおもなイベント内容]
〔演武〕
日程:3/13(日)
時間:
〈第1部〉和式馬術演武 11:00~11:30、サムライ演武 12:00~12:30
〈第2部〉和式馬術演武 12:30~13:00、サムライ演武 13:30~14:00
〈第3部〉和式馬術演武 14:00~14:30
場所:小田原城本丸広場
〔武者行列〕
日程:3/20(日)27(日)
場所:小田原城址公園
〔小田原侍演武〕
日程:3/26(土)27(日)
時間: 12:40~13:00、13:30~13:50
場所:小田原観光交流センター
〔風魔忍者ショー〕
日程:3/26(土)27(日)
時間:
kids忍者 12:00~12:15
見習い忍者 12:20~12:35、13:10~13:25、14:00~14:15
上忍忍者 14:20~14:35
場所:小田原市観光交流センター
〔イルミネーション〕
期間:3/22(火)~4/10(日)
時間:18:00~21:00
場所:小田原城址公園一帯(本丸広場、銅門広場など)
〔謎解きゲーム〕
期間:3/31(木)~9/30(金)
料金:1,500円(天守閣入館料込)
受付:小田原駅観光案内所(09:10~14:00)
場所:小田原駅周辺、小田原城址公園
※2022年は、小田原かまぼこ桜まつりは中止となっております。
小田原城址公園は小田原桜まつりの会場の1つにもなっています。
期間中はさまざまなイベントも開催されますよ。
期間(2020):3/20(金祝)~5/7(木)
※開催期間は、桜の開花状況によって変動する場合があります
小田原城址公園で開催される桜まつりイベントの目玉は次の3つ。
① 小田原かまぼこ桜まつり
② 小田原おでんサミット
③ 小田原北條五代祭り
それぞれご紹介しますね。
小田原かまぼこ桜まつり
小田原はかまぼこが非常に有名ですよね。
大人も子どもも楽しめるイベントなので、ぜひ参加してみてくださいね。
観ているだけでも十分楽しめますよ♪
期間(2020):3/28(土)29(日)
時間:10:00~17:00
場所:小田原城址公園二の丸広場
小田原おでんサミット
小田原はかまぼこが名産なので、かまぼこなどの練り製品を多く使用する“おでん”推し!
小田原の新名物として、『小田原おでん』を発表するおでんの町でもあります。
小田原おでんサミットの会場、小田原城址公園二の丸広場では、小田原おでんのほか北海道おでん、静岡おでん、富山おでん、広島おでん、沖縄おでんなどさまざまな地域のふるさとおでんの屋台が出店。
おでんを肴にお酒を飲みながらお花見を楽しめますよ。
期間(2020):4/4(土)5(日)
時間:10:00~17:00
場所:小田原城址公園二の丸広場
小田原北條五代祭り
北条氏を称える小田原市最大のお祭り。
見どころは、さまざまな衣装や甲冑に身を包んだ総勢約1,700名ものパレード。
武者行列のほか自衛隊などの音楽隊や地元の吹奏楽部、神輿などが参加して盛り上げます。
また鉄砲演舞や忍者パフォーマンスなどのアクションもあるので迫力満点!
記念品がもらえるスタンプラリーや手裏剣投げなど体験して楽しむイベントもありますよ。
日程(2020):5/3(金祝)
[スケジュール]
12:20~ オープニング
12:50~ 開会セレモニー
13:00~ 武者隊出陣式
13:30~15:40 市中パレード
[パレードマップ]
〔往路〕小田原駅 → 市民会館前交差点左折 → 国道1号 → 新宿交差点左折 → 新玉小学校 → 新玉交差点左折 → 竹の花交差点右折 → 広小路
〔復路〕広小路 → 新栄通り交差点左折 → 新玉交差点右折 → 新玉小学校 → 新宿交差点右折 → 国道1号 → 市民会館前交差点右折 → 小田原駅
パレードでは毎年芸能人のゲストが参加することでも有名ですね。
今年のゲストはこちら!
[北条早雲役]合田雅吏さん
[北条氏政役]高嶋政伸さん
楽しいイベント盛りだくさん♪
[稚児行列]
可愛らしい衣装に身を包んだ幼い子どもたちが、白像と一緒にパレードします。
日程(2023):4/2(日)
時間:13:00~14:30
場所:小田原城址公園 銅門
[風魔忍者ショー]
日程(2023):4/16(日)
時間:11:30~、13:00~
場所:小田原城本丸広場
※下記は以前の内容となっております。
そのほか、こたつdeお花見、報徳二宮神社の「夜桜詣で」、小田原観光名所めぐり、お花見企画、稚児行列、歴史物の展示、北條六斎市、例大祭、北条ジャズフェスタ、など桜だけでなくさまざまな催し物があります。
[こたつdeお花見]
こたつに入って、「じねんじょ棒」「さば棒」などを肴に、生桜エールなど飲みながら桜鑑賞できます。
屋外で入るこたつもまた変わった雰囲気があって楽しいですよ。
期間:3/20(金祝)~4/12(日)
時間:09:00~20:00
激安遊園地
乗り物代が激安の子供遊園地ではミニSLに乗って桜鑑賞もできます。
可愛いお猿さんの檻もあって癒やされますよ。
1日だけでなく、何日も足を運んで楽しむことができます♪
時間:09:00~16:30
料金:豆汽車・豆自動車(80円)、自動遊具(30円)
※2022年、豆汽車は6月中旬頃(予定)まで運休となっております(小田原城総合管理事務所(0465-23-1373)。
屋台も充実
広場では焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、小田原おでん、アイスクリームなど屋台もたくさん。
二の丸広場では、3月下旬には小田原かまぼこ桜まつり、4月になると小田原おでんサミットが開催されます。
かまぼこ通り周辺のお店では、日本酒の試飲やおつまみの試食ができます。
そのほかイベントのグルメ、小田原城名物市など多数出店されるので、飲食にはまったく困らないと思いますよ。
お弁当を持っていってシートを敷いてお花見をしながら食べるのも良いですね。
小田原城周辺おすすめランチは?
うなぎ 松琴楼(しょうきんろう)
創業は江戸時代。
地元に愛されている老舗のうなぎ屋さんです。
やわらかくてふわっふわのうなぎは140~300gのグラム別5段階。
松・竹・梅よりわかりやすくて良いと評判です。
独自の製法で蒸し上げた極上うなぎは、外はカリっと香ばしく、とろけるようなやわらかさ。
落ち着いた店内ですが、お子様連れもOKな、嬉しいお店ですよ。
住所:神奈川県小田原市栄町1-14-37
電話:0465-22-4401
時間:11:00~14:00、17:00~20:00(L.O.19:00)
駐車場:あり(無料)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)、元日
サカナキュイジーヌ・リョウ
魚介料理、海鮮料理、お寿司など、お魚の料理をメインに扱うお洒落な和食屋さん。
小田原の海の幸を味わうならココ!と人気のお店で、ランチメニューも非常に豊富。
特に「まかない丼」はお店の1番人気のメニューでおすすめ。
12:00前に入店しないと売り切れてしまう場合も多いのだとか。
海鮮ちらしや海鮮天丼、おそばやうどんとのセットメニューもおすすめですよ。
住所:神奈川県小田原市栄町1-14-57 ジャルダンビル 1F~3F
電話:0465-20-0077
時間:11:30〜15:00(土日祝は11:00から)、16:00~21:00
駐車場:なし(近隣パーキングあり)
定休日:不定休
伊正利王爵(いたりおうしゃく)
創業23年の老舗レストラン。
老舗は高いというイメージが強いですが、リーズナブルな値段で旬の素材を生かした美味しい料理を食べることができますよ。
看板メニューのスペアリブは絶品!
ほろほろでトロトロです♪
ランチは980円~税込みでサラダ、スープ付きですよ。
ピザもサクサクでおすすめ。
住所:神奈川県小田原市栄町2-14-23
電話:0465-22-1411
時間:17:30~21:00
駐車場:約5台(無料)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
小田原城周辺おすすめ観光スポットは?
報徳二宮神社
報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)は、小田原城址公園内にある神社です。
江戸時代末期に数理・土木建築技術・文学など幅広い分野で才能を発揮し、多くの農村や藩を貧困から救った、二宮尊徳(にのみやたかのり・そんとく)をまつっています。
二宮尊徳、といってピンと来ない方でも「二宮金次郎」と言ったらわかるかもしれませんね。
薪を背に背負い、本を呼んでいる少年の銅像を目にしたことがあると思います。
神社の向かいに報徳博物館があり、資料も展示しています。こちらは入館料200円。
小田原城のお花見ついでに、こちらへもぜひお立ち寄りくださいね。
住所:神奈川県小田原市城内8-10
電話:0465-22-2250
時間:09:00~17:00
拝観料:-
駐車場:約18台
地図:
NINJA館(歴史見聞館)
小田原の今と昔や、小田原城や北条氏、風魔忍者を中心に学ぶことができる観光スポット。
館内は北条五代ゾーンや江戸時代ゾーンなどに分かれていて、映像やパネルで解説されています。
建物もレトロで、小田原城や歴史ついて学びたい方にはおすすめ。
手裏剣を的に当てたり、数々の忍者体験があるので遊び感覚で学べます。
歴史が苦手な子供も大人も楽しく過ごせますよ。
住所:神奈川県小田原市城内
電話:0465-22-5795
時間:09:00~17:00(最終入館16:30)
料金:高校生以上310円、小中学生100円
駐車場:なし(近隣パーキングあり)
定休日:12/31~1/1
地図:
小田原フラワーガーデン
一年中花が楽しめるスポットといえば小田原フラワーガーデンです。
園内には400本の梅が植えられ、見頃の時期は梅のほのかな香りに包まれます。
ホッとする香りに癒されますね。
梅のほかにも、池に浮かぶハナショウブの姿も幻想的で美しいですよ。
入場、駐車場ともに無料なのもうれしいですね
住所:神奈川県小田原市久野(くの)3798-5
電話:0465-34-2814
時間:09:00~17:00(トロピカルドーム最終入園は16:30まで)
料金:[トロピカルドーム]高校生以上200円、小中学生100円
駐車場:約140台(無料)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
地図:
小田原城のアクセス方法と駐車場情報。
場所:小田原城址公園
住所:神奈川県小田原市城内地内
電話:小田原城総合管理事務所(0465-23-1373・08:30~17:15)
地図:
【電車でのアクセス】
JR・小田急小田原線「小田原駅」より徒歩約10分
【車でのアクセス】
① 西湘バイパス「小田原IC」より国道1号経由で約2km約5分
② 小田原厚木道路「荻窪IC」より県道74号経由で約3km約10分
駐車場
小田原城址公園には駐車場がありませんので、周辺の有料駐車場をご利用ください。
【小田原城址公園周辺おすすめ駐車場】
〈小田原第1駐車場〉
住所:神奈川県小田原市城山1
台数:約80台
時間:24時間
料金:100円/30分(最初の1時間300円)、最大1,800円
〈杉山有料駐車場〉
住所:神奈川県小田原市城山1-4-19
台数:約70台
時間:24時間
料金:200円/60分(最初の1時間300円)、最大2,000円
〈Kパーキング〉
住所:神奈川県小田原市栄町1-14-37
台数:約83台
時間:08:30~20:30
料金:100円/30分、最大800円
〈小田原市栄町駐車場〉
住所:神奈川県小田原市栄町1-15-19
台数:約373台
時間:05:00~24:00
料金:100円/20分、最大1,000円
〈小田原駅東口駐車場〉
住所:神奈川県小田原市栄町1-1-27
台数:約368台
時間:24時間
料金:100円/30分(最初の1時間350円)、最大1,500円
小田原駅周辺の駐車場一覧はこちらをご参照ください。
ほかにも台数が多い駐車場が点在しているので、比較的駐車しやすいでしょう。
昼は華やかな美しさ、夜は神秘的な美しさ
【関連記事】
小田原城の桜の見頃や見どころ、桜まつりなどをお送りしました。
屋台などもたくさんでていますが、芝生やベンチでお弁当を食べながら観楼するのもいいですね。
昼間の満開に咲いた鮮やかな桜の花を楽しむのも良いですが、夜のライトアップされた妖艶な桜もまた見ごたえがあります。
また桜の散る際にも、ひらひら風に舞う花びらはもちろん、水面にたくさん浮かぶ桜の花筏がとてもきれいですよ。
咲いても良し、散っても良しの桜を大いに堪能してくださいね。
ライトアップを楽しむ場合は、夜は冷えますので防寒対策をしてお出かけください。