勝尾寺の紅葉2020の見頃時期!ライトアップは?混雑や駐車場は?
勝尾寺(かつおうじ)は大阪にある勝ち運ダルマで有名なお寺。
境内のあらゆるとこに大小のさまざまなダルマがある一風変わったお寺です。
勝運向上のご利益はもちろん、秋には境内が見事な紅葉に包まれて素晴らしい景観になるんですよ。
さらにライトアップの演出は必見で、紅葉と建物による美しく幻想的な雰囲気を楽しめます。
今回は、勝尾寺の紅葉2020年の見頃時期やライトアップ、混雑や駐車場などについてご紹介します。
この記事の目次
勝尾寺の紅葉2020年の見頃時期は?入山料は?
紅葉が見事な勝尾寺は癒やし効果も抜群!勝運を高めつつゆっくり散策しましょう♪
見頃時期:11月11日頃~11月24日頃
種類:カエデ、イロハモミジ、オオモミジ、ドウダンツツジ、イチョウ、ヤマモミジ、ナナカマドなど
勝尾寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬から11月下旬頃となっています。
紅葉は天候条件によって見頃の時期が変化します。天気を考慮した今年の見頃の時期予想はこちら。
勝尾寺の紅葉の見頃時期予想2020
見頃時期 :11/12(木)頃~
落葉時期 :11/21(土)頃~
※気候の変化などにより時期が変わる可能性もあります。
勝尾寺の境内はとっても広く約26万平方メートル(約8万坪)で、東京ドームでいうと約1.6倍ほどになります。
紅葉する木々の種類も多く、合わせて約8,000本の木があります。そのため、境内全体が色付く前から紅葉を楽しめるでしょう。
参拝時間:08:00~17:00(土曜)08:00~17:30(日・祝)08:00~18:00
拝観料金:高校生以上400円、小中学生300円、未就学児100円、2歳以下無料
勝尾寺の紅葉の見どころは?
勝尾寺は紅葉する木々の種類が多いのでとても見応えがあります。
山の緑と、紅葉の赤・黄色・オレンジのコントラストが抜群に綺麗ですよ♪
鑑賞ポイントは?
勝尾寺の紅葉の見どころポイントはこちら。
・ 山門から多宝塔に続く紅葉のトンネル
・ 弁天池から眺める本堂周辺の紅葉景色
・ 観音池から見る多宝塔と紅葉
・ 二階堂へ向かう参道の紅葉のアーチ
それぞれが見事な眺望で、まるで絵画のような絶景ですよ。
このほかにも、苔むした地面と散り紅葉、雨でしっとり濡れた紅葉なども情緒があって素敵です。
霧の演出
山門から伸びる橋(お浄め橋)には霧が出る演出が施されています。池の表面が霧に覆われてなかなか幻想的ですよ。
神聖な水を用いた霧ということで、体に浴びながら手を合わせると病気治癒や健康などのご利益がありそうですね。
BOSEのスピーカー
はじめて行くと驚くかもしれませんが、勝尾寺では境内の各所にBOSEのスピーカーが設置されています。
スピーカーからはお経が常に流れていてなんとも不思議な雰囲気。BOSEのスピーカーなので太鼓の重低音などもかなり響きますよ。
雅な中に近代的要素もあって、なかなかアナログとデジタルが融合している感がおもしろいですね。
BOSE(ボーズ)と坊主をかけているあたりもちょっとお茶目さを感じます。
勝尾寺の名前の由来は?
名前の由来
勝尾寺の読み方は「かつおうじ」ですが、「かつおじ」や「かちおじ」とも言います。
なぜ、“かつおうじ”?と思いますよね。
その昔、天皇の病気が治るようにと祈願したところ病気が治癒したため、【王の病気に勝つ寺】として「勝王寺(かつおうじ)」の名前を賜りました。
しかし、寺側としては、お寺の名前に王がつくのはなんとも恐れ多く、また王に勝つとも読めるため、「王」を「尾」に変えて、「勝尾寺」としたんですよ。
なので、最初の勝王寺の呼び名がそのまま残って、『かつおうじ』になっているんですね。
そしてそれが今の『勝運』のご利益にもつながっているといわけです。
勝運ダルマで勝運向上!厄払いもおすすめ♪
勝運向上!勝運ダルマ
勝尾寺といえば『勝運』。そして勝運ダルマですね!
勝尾寺に行くとすぐに理解しますが、境内はだるまだらけ(笑)とにかくあちこちに大小さまざまなだるまが飾られています。
ピンクのだるまやウィンクしているダルマなど、ユニークなダルマを思わず探しちゃいそうですね。
勝尾寺の勝運ダルマのご利益は全国的にも有名で、さまざまな勝運向上を求めて毎日多くの人が参拝に訪れます。
受験の合格はもちろん、仕事や資格試験、そしてスポーツに恋愛と老若男女問わず願掛けに来ます。なかには宝くじの当選祈願や、病気に打ち勝つように祈願する人もいます。
一般人だけでなく、芸能人やスポーツ選手、政治家といった方々も参拝に訪れるんですよ。
なにか打ち勝ちたいことや乗り越えたいことがあれば、ぜひ訪れてみてくださいね。
ダルマみくじ
有名な勝運ダルマですが、手軽に運気を測れるダルマみくじ(500円)もあります。
ちなみに、ダルマみくじは凶が多めに入っているので、凶を引いてもあまり落ち込まないよにしてくださいね。
凶は、これから運気が向上しますよ!とう前触れでもあります。
また、ダルマみくじはお寺にそのまま奉納しても良いですが、家に持ち帰って飾ってもかまいませんよ。ご利益に差はありませんのでご安心ください。
一願不動堂
多宝塔の近くには、一つの願いごとのみ叶えてくれる『一願不動堂』があります。
たった1つの願いを一心に3回唱えると願いが届く、と言われていますよ。いかに集中できるかがポイントですね。
三宝荒神社
三宝荒(さんぼうこう、さんぽうこう)神社は日本最古の荒神さまが祀られています。
「厄払い」や「難を祓う」ご利益がとても高いので、ぜひこちらにも参拝してみましょう。
厄を払えばさらに勝運も向上しそうですね。
紅葉のライトアップ期間や時間は?
勝尾寺の紅葉では夜間にライトアップも行われます。
紅葉だけでなく、本堂や多宝塔、山門やお浄め橋、弁天池などもきれいにライトアップされるので、とても幻想的で美しいですよ。
SNS映えするので写真撮影にもおすすめです。
時間:日没~19:30
境内の中にある大きな池は、赤や青、黄色と色を変え、ミスト状の煙が周りの景色を包み幻想的な光景が広がります。
紅葉のトンネルも七色に輝き、昼間と違った風景に心奪われますよ。
紅葉シーズンの混雑具合は?犬の散歩は?
勝尾寺の紅葉は昼間も綺麗ですがライトアップもされるので混雑します。
ライトアップ時間が短く、紅葉時期は毎日ライトアップされている訳ではないので、日没からの時間帯が大変混雑します。
また、勝尾寺は車で行く方が多いので、ライトアップに合わせていく方の車で周辺の道路も相当に混雑しますよ。
1時間以上の待ち時間が発生することもあり、混雑を通り越してまったく進まないということもあるそうです。
ライトアップがお目当てで車で行く方は、早めに勝尾寺に行くことをおすすめします。
トイレもないので子供が一緒の場合には、前もってトイレを済ませておきましょう。
犬の散歩は?
勝尾寺は犬の入場も可能です。
リードを付けてマナーを守ってお散歩するようにしましょう。
勝尾寺のアクセス方法と駐車場情報。
場所:勝尾寺
住所:大阪府箕面市大字粟生間谷2914-1
電話:072-721-7010(勝尾寺)
地図:
【電車でのアクセス】
① 北大阪急行電鉄「千里中央駅」より阪急バス「北摂霊園行き」で約35分→「勝尾寺」下車後すぐ、もしくはタクシー(車)で約20分
② 阪急電鉄「箕面駅」よりタクシー(車)で約20分
【車でのアクセス】
① 名神高速「茨木IC」より国道171号経由で府道4号を能勢方面へ約10km約25分
② 近畿道・中国道・名神高速「吹田IC」より中央環状線、国道423号線経由で約20分
③ 中国自動車道「池田IC」より中央環状線、国道423号線経由で約20分
11月の土日祝は、勝尾寺から箕面駅方面へ一方通行規制のため、通行不可となります。
夜間は公共交通機関がないため、ライトアップを鑑賞する場合は車の利用がおすすめです。
駐車場
勝尾寺にはお寺専用の駐車場が2つあります。入り口は同じなので迷うことはないと思いますよ。
〈第一駐車場(屋外)・第二駐車場(屋内)〉
台数:約350台
料金:最初の2時間500円(以降100円/60分)
勝尾寺周辺には無料で停められる駐車場がありますが、営業時間が早いので紅葉ライトアップを見る方にはおすすめできません。
〈箕面ビジターセンター〉
住所:大阪府箕面市箕面1576政ノ茶屋園地
台数:約20台
時間:10:00~16:00
料金:無料
昼間の紅葉なら営業時間を気にせずに利用できますよ。
千里中央駅周辺には巨大駐車が多いので、駅周辺に車を停めてパークアンドライドする方法もあります。
【千里中央駅周辺のおすすめ駐車場】
〈千里中央第1立体駐車場〉
住所:大阪府豊中市新千里東町1-1
台数:約820台
時間:07:00~23:00
料金:200円/30分(最初の1時間400円)
※店舗利用で割引あり。
〈千里中央第2立体駐車場〉
住所:大阪府豊中市新千里東町1-2
台数:約882台
時間:24時間
料金:200円/30分(最初の1時間400円)
※店舗利用で割引あり。
〈千里中央第3立体駐車場〉
住所:大阪府豊中市新千里東町1-4-4
台数:約621台
時間:06:00~24:00
料金:200円/30分(最初の1時間400円)、最大1,200円
※店舗利用で割引あり。
〈LABI LIFE SELECT 千里駐車場〉
住所:大阪府豊中市新千里東町1-3
台数:約583台
時間:10:00~22:00
料金:150円/30分(最初の1時間300円)、最大(平日700円・土日祝1,300円)
※ヤマダ電機会員は2時間無料。その他2,000円以上の購入で1時間無料など割引あり。
〈千里ライフサイエンスセンタービル駐車場〉
住所:大阪府豊中市新千里東町1-4-2
台数:約303台
時間:07:00~23:00
料金:200円/30分(最初の1時間400円)、最大1,300円
※店舗利用で割引あり。
勝尾寺の紅葉はライトアップが素敵♪
【関連記事】
●箕面公園(大滝)の紅葉!見頃の時期やライトアップは?駐車場は?
●大阪城公園の紅葉!見頃の時期や見どころは?ライトアップは?
●奈良公園の紅葉!見頃の時期やライトアップ時間は?混雑は?
●談山神社の紅葉の見頃時期!混雑やアクセスは?ランチは?
●六甲山の紅葉の見頃時期!おすすめスポットや登山コースは?
勝尾寺の紅葉の見頃や見どころ、ライトアップなどをお送りしました。
境内は赤、黄色、オレンジ、緑のグラデーションが見事に調和してまさに風光明媚。
勝運の寺で勝運を高めたり、厄払いをしつつ、紅葉を五感で楽しみましょう。
演出の凝ったライトアップもぜひご鑑賞くださいね。ライトアップの時間帯は周辺の道路は大変混雑するので時間に余裕をもって行きましょう。
この秋、昼も夜も雅趣(がしゅ)に富んだ景色を楽しめる勝尾寺へぜひ参拝にどうぞ♪