季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

びわ湖大花火大会2022の日程と穴場スポット!有料観覧席や駐車場は?


Sponsored Link

わ湖大花火大会は滋賀県大津市で毎年8月に行われる迫力と感動の夏の風物詩。

 

まるで花火の真上から観るように迫り来る、迫力のある美しい花火を観覧することができるんですよ。

 

湖面に半球状に華麗に花開くワイドスターマインは、打ち上げ角を30度という低さにして、視界いっぱいに光輝く花火を堪能することができます。

 

湖上に打ち上がる美しい花火は、まるで虹のよう。

 

今回は、夜空と湖面いっぱいに広がる芸術を堪能できる、びわ湖大花火大会2022年の日程や見どころ、穴場スポットなどについてご紹介します。

 

2022年のびわ湖大花火大会は中止となっております。

 

 

Sponsored Link

びわ湖大花火大会2022年の日程は?

びわ湖花火大会のオープニング、フィナーレと良いとこどりの豪華な花火をご覧ください!

日程:2021年10月29日(金)
時間:19:00~20:00

雨天の場合は小雨決行、荒天時の場合は中止となります。

 

琵琶湖花火大会は、日本最大の湖である琵琶湖のロケーションをフルに活かした花火の演出でまさに見応えたっぷり!

 

夜空と湖面のキャンパスをまたたくまに美しく染め上げる、幻想的で華麗な花火群に酔いしれること間違いありません。

 

華やかなオープニングから、締めくくりの圧倒的なボリュームの打ち上げ花火まで感動の連続ですよ。

 

まずはびわ湖大花火大会の見どころをご紹介していきますね。

 


びわ湖大花火大会の見どころは?

斜め打ちや花噴水など見どころ満載!

琵琶湖花火大会 壮大なフィナーレ

 

琵琶湖の夏の風物詩となっているびわ湖大花火大会は、約10,000発の花火が琵琶湖の湖面を鮮やかに染め上げます(※2021年は10月開催)

 

打ち上げ場所は大きく分けて2ヶ所。

大津プリンスホテル沖と大津港沖、約400mの湖上から打ち上げられます。

真上に打ち上げる尺玉はもちろんですが、湖面の特色を最大限に生かした、湖面に花開く水中スターマインや、最大斜め30度まで傾けられた筒から打ち上げられるワイドスターマインが大きな見どころ。

豊かな自然を背景に、素晴らしい色彩で幻想的な夜を演出してくれます。

 

打ち上がるたびに体に響くドーンという轟音の迫力も、夏らしくてとても良い感じです。

 

夜空と湖面を同時に染め上げる感動の光景!

琵琶湖花火大会 水上花火

 

またびわ湖大花火大会は、湖畔の夜景とともに遠方から観る花火も充分に素晴らしく、ほかの花火大会とは一味違った観覧を堪能することができます。

 

比較的近くに山が隣接しているので、俯瞰して観覧することができるんですね。

 

打ち上げ会場近くで観るのもOK、遠方から観るのもOKな花火大会はびわ湖大花火大会ならではですよ。

どちらから観覧するか、迷っちゃいますね。

 

バラエティ豊かで色とりどりの花火は、どこで見ても華やかで美しく大迫力!

 

花火で照らされた湖面の神秘的な美しさを堪能できるのも琵琶湖の花火の魅力ですよ。

 

自然と調和した広大な視野、その迫力、その美しさ、ほかの花火大会と一線を画した花火大会といえるでしょう。

 

湖近くでの観覧なので比較的涼しいのもいいですね。

 

Sponsored Link

びわ湖大花火大会のおすすめ穴場スポットは?

カラフルな打ち上げ花火

 

びわ湖大花火大会のおすすめ穴場スポットをご紹介します。

 

琵琶湖花火大会は近場で観覧するのも良いですが、少し離れて高台から観覧するのにも良いスポットがたくさんあります。

 

湖上で輝く花火は近くで観るほうが迫力がありますが、高台から俯瞰的に観覧すると、夜景とのコラボも観れて、これはこれで素晴らしいんですよ。

 

ぜひお気に入りのスポットを探してみてくださいね。

 

なぎさ公園

打ち上げ会場より約500m足らず。

たいへんに迫力のある花火を観覧することができます。

 

当然、びわ湖大花火大会の観覧スポットとしては激戦区です。

 

なぎさ公園は3つのエリアに分かれているので、それぞれご紹介しておきます。

 

どのエリアも16:00に一般解放されます。

市民会館エリアやびわ湖ホールエリアはトイレも混雑するので、早めの行動をおすすめします。

[市民会館エリア(赤)]

 

最寄り駅は京阪電鉄、島の関駅。

大混雑の大浜駅を利用せずにアクセス可能。

 

打ち上げ会場真正面で大迫力で観覧できます。

屋台もアリ。

 

16:00にエリア解放なので、遅くとも15:00までには到着しておきたいところです。

 

12:00から入場待ち整列場所が設けられるので、この時間に到着するのがベストだと思います。

 

1番人気のエリアなので、あまり混雑すると入場規制がかかります。

例年18:00くらいには入場規制がかかる人気ぶり。

 

花火大会終了後も、大混雑のため直ぐに帰途につくことがでず、誘導案内があるまで待機しなくてはなりません。

 

[琵琶湖ホールエリア(青)]

 

市民会館エリアよりもわずかに離れるため、混雑も市民会館エリアよりはいくぶん緩やかです。

 

それでも2番人気なので15:00までには現地入りしたいところ

ここからも花火は大きさも音も大迫力で観覧できます。

 

[におの浜えりあ(黄)]

 

琵琶湖ホールエリアよりさらに離れるため、混雑もさらにゆるやかになります。

 

16:00くらいに現地入りしても座って観覧することができるので、のんびり派にはもってこいの場所

 

ただし最寄り駅のJR膳所駅は帰りが大混雑で、乗車するまでに90分以上待たなければなりません。

 

住所:滋賀県大津市島の関地先

地図:

 

皇子山運動公園

打ち上げ会場から約1Km。

少し高台にある運動公園で、JR湖西線大津京駅から徒歩約10分とアクセスが非常に良い観覧スポットです。

 

ただし場所によっては湖面が見えづらいので、花火が良く見えやすいポイントを探す必要があります。

 

湖面が見えづらい分、混雑もゆるやかで、かなり花火は大きく見えるでしょう。

少し高めの位置が、花火大会の全景を観るのにも適しています。

 

18:00ころまでに現地入りすれば駐車場も停められると思います。

ここより北にある柳が崎湖畔公園でも見物可能です。

住所:滋賀県大津市御陵町4

地図:

 

大津市歴史博物館

打ち上げ会場から約1.2Kmほど。

高台にあるので花火の撮影スポットとして地元民に知られています。

 

駐車場もあるので車で利用したい方におすすめ。

ただし帰りは大混雑する市街地を抜けないとならないので覚悟をしてください。

住所:滋賀県大津市御陵町2-2

地図:

 

名神高速大津サービスエリア

打ち上げ会場から約1.4Kmほど離れた場所です。

 

SAなので広い駐車場、飲食のできる場所、トイレありの申し分のないスポットで人気があります。

 

例年、有料で観覧席を設けているほど。

高台からびわ湖大花火大会を俯瞰して観ることができます。

 

花火が観られるのは上り線SAなのですが、SA自体は中で上下線繋がっているので、下り線に駐車しても大丈夫です。

住所:滋賀県大津市朝日が丘2-8-1

地図:

 

陸上自衛隊大津駐屯地

打ち上げ会場から約2Km。

 

高台にあるわけではないので湖面のほうは見えづらいですが、琵琶湖花火大会当日は例年グラウンドやヘリポートなどを解放してくれます。

 

駐屯地内にはセブンイレブンや売店もあるので買出しも可能。

駐車場の心配もいりません。

住所:滋賀県大津市際川1-1-1

地図:

 

矢橋帰帆島(やばせきはんとう)

打ち上げ会場より約3.5Kmほど離れた場所です。

 

琵琶湖を挟んで対岸にあるため、比較的混雑することなく花火を鑑賞することができます。

 

キャンプ場もある広い公園なので鑑賞エリアが多く、場所取りすることなくゆったりと鑑賞することができるでしょう。

 

最寄り駅は遠いので、車を利用する方におすすめです。

駐車場も広いですよ。

住所:滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108

地図:

 

比叡山ドライブウェイ夢見が丘休憩所

打ち上げ会場より約4Kmほど離れています。

有料道路内の休憩所で、100台以上の収容台数のある駐車場、カフェテリアがあります。

 

高い場所から大津と琵琶湖の景色を一望できるビュースポット。

琵琶湖の夜景とともに花火を観覧することができます。

 

17:00ころには駐車場が満車になるので早めに到着しましょう。

住所:滋賀県大津市山上町776-3 比叡山ドライブウェイ内

地図:

 

アル・プラザ瀬田店

打ち上げ会場から約6Kmほど離れていますが、花火を観覧することができます。

例年、屋上を無料開放してくれます。

 

スーパーやダイソーなどが入ったショッピングプラザなので買い物にも便利、トイレがあるので安心です。また小規模ながら、縁日屋台も出るそうですよ。

住所:滋賀県大津市月輪1-3-8

地図:

 

びわ湖大花火大会の有料観覧席は?

目の前で迫力の花火や湖上噴水を観賞!

大きく開いた打ち上げ花火

 

観覧席の設置場所は、滋賀県営大津港管理用通路・修景緑地などで指定席約24,000席、立ち見席約12,000席用意されています(全席指定席)。

 

有料観覧席の料金や内容はこちら。

[販売期間(2019)]

7/1(月)10:00~8/7(水)

※6/15(土)10:00より先行抽選あり。

 

[料金(1名)]

席種類 値段 備考
普通席 前売4,000円

当日4,500円

自由席(立ち見) 前売2,000円

当日2,500円

びわ湖ホール湖岸ゾーン
プレミア席 6,000円
プレミアS席 8,000円 琵琶湖岸エリア最前列
プレミアA席 6,500円 琵琶湖岸エリア2列目
カップル席 16,000円(2名) マリーナ付近湖岸エリア前3列
エグゼクティブシート 20,000円 リクライニングチェア・専用トイレ・飲み放題付き
桟敷席 ペア升:16,000円

6名升:33,000円

カメラ席 10,000円
カメラ自由席 8,000円

[有料観覧席マップ]

びわ湖大花火大会 有料観覧席地図

www.biwako-visitors.jp/hanabi/

最もきれいに見える席は、プレミアムS・A席と桟敷席です。

 

販売場所はびわ湖大花火大会HPのほか、チケットぴあ、ローソンチケット、日本旅行などで購入することができます。

・ オフィシャルチケットで購入はこちら

・ ローソンチケットで購入はこちら(Lコード:50480・0570-084-005)。

・ チケットぴあで購入はこちら(Pコード:643-133・0570-02-9999)。

・ イープラスで購入はこちら

・ そのほか、京都新聞文化センター、日本旅行、近畿日本ツーリストでも購入可。

かなり人気が高いので、前売りだけでチケットが売り切れることもあります。

 

公式以外の有料観覧席もおすすめ!

琵琶湖の花火

 

びわ湖大花火大会では、公式有料観覧席のほかにも、ホテルなどで独自に有料観覧席を設けているところがありますのでご紹介しますね。

 

びわ湖大津館

打ち上げ会場から約1Km足らず。

 

約2,200席(全席指定)ほどの有料観覧席が設けられ、料金は3,900円(当日4,400円)ほどで観覧することができます。

 

豪華な施設内で一流の接客サービスで観覧できる分、一般的な有料観覧席よりグンとお得感があります。

超限定桟敷席も人気が高いですよ。

 

またお食事付き観覧席もあって、お弁当10,000円、ブッフェ15,000円、レストラン18,000円コースを申し込めばお食事付きで優雅に観覧もできるのでおすすめ。

 

さらに会場内に屋台も複数出店します。

 

いずれも毎年大人気のため、席を確保するにはかなり早い時期から予約を取る必要があります。

[販売期間(2019)]

7/1(月)~ 09:00~17:00(びわ湖大津館フロント)

※7/16(火)からイープラスで販売

 

[料金]

一般観覧席:3,900円(当日4,400円)・2,200席

カメラ観覧席:3,900円・50席

ガーデン席:5,000円・100席

 

[食事付き料金]

ウッドテラス:10,000円(弁当・お茶付)

展望テラス席:13,000円(特製弁当・フリードリンク付)

桃山:15,000円(特製弁当・ステーキ・フリードリンク付)

レストラン:18,000円(コース料理・フリードリンク付)

 

※支払いは現金のみになります。

 

[イベント]

18:30頃~:フラダンスショー、和太鼓ショーなど

 

[アクセス]

住所:滋賀県大津市柳が崎5−35

電話:077-511-4187

アクセス:JR「大津駅」、京阪「近江神宮前駅」より徒歩約15分

駐車場:なし

HP:びわ湖大津館

地図:

 

琵琶湖ホテル

打ち上げ会場の目の前にあるホテル。

 

全室ゆとりのある空間でレイクビューが魅力。

7つのレストランや天然温泉も楽しめますよ♪

 

びわ湖大花火大会はこのホテルのためにあるのではないか?というくらい絶好の観覧スポットです。

 

例年「びわ湖大花火大会日帰りプラン」が企画され、特設観覧席でのお弁当プラン10,500円、地上約50mでのレストランにてブッフェプラン22,000円、ディナープラン20,000円などが用意されます。

 

数種類の用意されているプランはどれも人気のプランなので、早めに完売してしまいます。

席を取りたい場合はかなり早めの予約が必要ですよ。

[販売期間(2019)]

4/1(月)09:00~

 

[料金]

 

〈屋上鑑賞プラン(プラチナ)〉

大人28,000円、小人14,000円(会席料理・飲み放題付)

 

〈屋上鑑賞プラン(ゴールド)〉

大人22,000円、小人11,000円(和洋ビュッフェ料理・飲み放題付)

 

〈お弁当付き鑑賞プラン〉

大人11,000円、小人7,000円(お弁当・ワンドリンク付)

 

〈パーティプラン〉

大人18,000円、小人9,000円(和洋ビュッフェ・飲み放題付)

 

〈和室パーティプラン〉

大人21,000円、小人10,000円(和食会席料理・飲み放題付)

 

〈レストランプラン〉

17,000円~各種コースあり※詳細は下記のHPより確認

 

[アクセス]

住所:滋賀県大津市浜町2−40

電話:077-524-7111

HP:琵琶湖ホテル

地図:

 

琵琶湖花火大会周辺のおすすめ温泉は?

温泉掛け流し

 

琵琶湖花火大会会場周辺には温泉もあり、花火の前後に温泉で癒されるのも良いですね♪

 

琵琶湖花火大会周辺のおすすめ温泉をご紹介します。

 

おふろcafé

2019年11月にグランドオープンした温泉。

進化した施設として生まれ変わりました。

 

地下約1500mから汲み上げたラドン泉で万病の湯とも呼ばれています。

浴槽の種類も豊富で、湯めぐりもできますよ。

 

リラックススペースもあり、フリーのドリンクやコミック、雑誌もあります。

劇場では臨場感あふれるショーも見ることができますよ♪

住所:滋賀県大津市月輪1-9-18

電話:077-544-0525

時間:10:00〜25:00(最終受付24:00)

料金:※会員割引あり。

[平日]中学生以上1,458円、小学生以下693円、5歳以下165円

[土日祝]中学生以上1,568円、小学生以下748円、5歳以下220円

[60分]中学生以上638円、小学生以下319円、5歳以下110円

[90分]中学生以上858円、小学生以下429円、5歳以下110円

駐車場:約187台(無料)

 

比良(ひら)招福温泉 ホリデーアフタヌーン

1日7組限定の貸し切り家族風呂が1つのみの施設。

源泉かけ流しで本格的な温泉が楽しめます♪

 

貸し切りなので小さな子供がいる家族やカップルにもおすすめ。

 

広い芝生にはカフェやドッグランもありますよ。

とても静かな場所なのでゆっくり体を休めることができます。

 

お湯はオリーブグリーンの濁り湯で肌もツルツル、体が温まります。

住所:滋賀県大津市北比良948-10

電話:077-596-2206(08:00~20:00)

時間:10:00~18:00

料金:2,100円(60分)※要予約

駐車場:約20台

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

 

暖灯館(だんとうかん)きくのや

木をふんだんに使った店内は暖色系の電球で統一されています。

温かみがあり和モダンな雰囲気が素敵ですよ♪

 

屋上にある露天風呂からは琵琶湖が見渡せます。

 

泉質も良い豊富な湯量で、美肌効果もあります。

温泉の種類も豊富で、大いに温泉を満喫できますよ!

 

食事付プランもあるので、温泉と食事、両方が楽しめます。

住所:滋賀県大津市雄琴6-1-29

電話:0120-19-1281、077-578-1281

時間:15:30〜24:00、06:00〜09:00

料金:[貸し切り]5,500円(60分・要予約)[食事付プラン]6,600円~

駐車場:約23台

 

琵琶湖花火大会周辺のおすすめ宿泊所は?

ホテル オーシャンビューの部屋

 

ツアーなどもありますが、人気の花火大会は大変混雑します。

帰りは近くに宿泊場所を確保しておくと楽ですね。

 

琵琶湖花火大会周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。

 

ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ

JR琵琶湖線石川駅より車で約8分、無料シャトルバスも出ています。

 

プライベートテラスやジェットバス付の贅沢なお部屋は、日頃の疲れを癒すのにもってこいですね♪

 

琵琶湖畔に佇む雰囲気の良いホテルはヨーロッパのお城風な外観です。

ホテル周辺には素敵なガーデンもあり散策も素敵ですよ。

住所:滋賀県大津市萱野浦23-1

電話:077-543-0111

時間:チェックイン14:00~、チェックアウト~11:00

駐車場:約300台(1泊500円)

※日帰り入浴はありません。

 

びわ湖大津プリンスホテル

びわ湖大津プリンスホテルも素敵な花火が目の前で見られます。
北側の部屋からびわ湖花火大会が良く見えます。

 

フランス、和、中国、野外バーベキューなど夕食は選ぶことができますよ♪

 

びわ湖花火大会が間近で見える北側は大変人気です!

 

北側が予約できなくても、専用の古城観覧席がついているプランを申し込むことで綺麗な花火が見られますよ。

住所:滋賀県大津市におの浜4-7-7
電話:077-521-1111

時間:チェックイン14:00~、チェックアウト~11:00

駐車場:約500台(1泊500円)

※日帰り入浴はありません。

 

スーパーホテル大津駅前

大阪から電車で約40分、京都からは約9分と立地も良いです。

 

朝食はブッフェバイキングで健康的なメニューも食べることができます。

朝食会場は広々として居心地も良いですよ♪

 

入室は暗証番号システムを導入しています。

セキュリティーも万全なので女性だけの旅行も安心ですね。

住所:滋賀県大津市京町3-2-7

電話:077-522-9000

時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

駐車場:約27台(要電話予約・敷地内1泊800円・提携1泊500円)

※日帰り入浴はありません(日帰りプランあり)。

 

びわ湖大花火大会のアクセス方法と駐車場情報。各駅の混雑や交通規制は?

琵琶湖花火大会

場所:県営大津港沖

住所:滋賀県大津市

びわ湖大花火大会実行委員会事務局(077-511-1530)

地図:

【電車でのアクセス】

① JR「大津駅」より徒歩約15分、「膳所(ぜぜ)駅」より徒歩約20分、「大津京駅」より徒歩約10分(皇子山陸上競技場方面)

② 京阪「びわ湖浜大津駅」より徒歩約5分

 

【車でのアクセス】

車での来場不可

 

各駅の混雑状況

[大津駅]

 

遠方から来る人々が利用するため混雑必至。

駅前中央通りは終始大混雑です。

 

17:00までに到着して帰りの切符を買っておきましょう。

 

場所取りの前に飲み物などを購入しておくのも良いでしょう。

駅の西隣にひっそりたっている山吹地蔵様は待ち合わせの目印になります。

 

帰りの混雑は22:00頃まで続くので、それまで会場で待機するのも手です。

 

[びわ湖浜大津駅]

 

有料観覧席の最寄り駅でホームも狭いので、18:00以降は大混雑です。

16:00までに到着すれば比較的楽に行動できます。

 

帰りの混雑は凄まじく、あちこち長蛇の列が続きます。

ほかの駅まで移動するのもおすすめです。

 

[膳所駅]

 

膳所駅前の道は比較的空いているので、早く琵琶湖に出られます。

 

駐車場

びわ湖大花火大会の臨時・特設駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場を利用することになります。

 

大津駅周辺の駐車台数の多い駐車場をご紹介します。

すぐに満車になるのでご利用はお早めに。

【大津駅周辺おすすめ駐車場】

 

〈大津駅北口公共駐車場〉

住所:滋賀県大津市京町3-1-3

台数:約131台

時間:24時間

料金:150円/30分(最初の30分無料)

 

〈大津駅南口公共駐車場〉

住所:滋賀県大津市逢坂1-1-1

台数:約117台

時間:06:00~24:00

料金:150円/30分(最初の30分無料)、最大1,050円

 

〈大津港駐車場〉

住所:滋賀県大津市浜大津5-2-29

台数:約151台

時間:24時間

料金:150円/30分(最大800円)

 

〈タイムズ大津中央3丁目〉

住所:滋賀県大津中央3-4

台数:約25台

時間:24時間

料金:200円/40分(最大1,200円)

 

交通規制

[びわ湖大花火大会交通規制地図]

びわ湖大花火大会 交通規制地図

https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/

 

花火当日は17:00頃~24:00頃まで会場周辺で交通規制も実施されます。

 

交通規制がなくとも琵琶湖周辺は混雑が予想されますのでご注意ください。

 

鮮やかな色彩が空と水面を美しく染め上げる!

琵琶湖花火大会 絢爛豪華

 

【関連記事】

なにわ淀川花火大会日程と穴場。有料席以外の場所は?

みなとこうべ海上花火大会の穴場。場所取りは何時から?

猪名川花火大会の穴場スポット!屋台を楽しみながら鑑賞。

PL花火大会の日程とアクセス。穴場は?打ち上げ数は?

天神祭花火の日程と打ち上げ場所。穴場スポットはココ!

岸和田だんじり祭りの日程と楽しみ方。観覧するならココ!

びわ湖花火大会おすすめのホテルやレストランは?クルーズは?

 

びわ湖大花火大会の見どころや穴場スポットなどをお送りしました。

 

びわ湖大花火大会は花火クルーズもたくさんあります。

湖上に出て、しばしの喧騒を忘れてゆっくり花火を楽しむのもいいですよ。

 

豊かな自然に囲まれていて、夜空と湖畔の水面に映し出される花火は素晴らしい色彩で幻想的な夜を演出します。

 

視界いっぱいに広がる、光輝く大輪の華を堪能してください。

 

この美しい夏のひとときを、ぜひ楽しみましょう!

Sponsored Link