長岡まつり大花火大会2020の日程と穴場!有料観覧席や駐車場は?
長岡まつり大花火大会は、新潟県長岡市において毎年8月に開催される花火大会で、日本三大花火大会の1つに数えられます。
8月1日~3日にかけて、長岡市内各地で行われる、長岡祭りのビッグイベント!
スターマイン、大スターマイン、ベスビアス大スターマイン、ワイドスターマイン、ミラクルスターマイン、ナイアガラスターマイン、フェニックスなどなど。
長岡花火大会は目玉となる大物花火が多すぎて、もはや打ち上げが始まった途端にフィナーレの大連続みたいなものすごい花火大会なんですよ。
内容も濃ければ、打ち上げ会場の規模も大きな大会で、とにかく凄いスケールなのです。
花火を観て鳥肌が立った!とか思わず感動して涙が出た経験なんてありますか?
今回は、そんな感動が味わえる、長岡花火大会2020年の見どころや穴場スポット、観覧席の取り方などについてご紹介します。
※2020年の長岡まつり大花火大会は中止となっております。
この記事の目次
長岡まつり大花火大会2020年の日程や見どころは?
感動の嵐!クライマックスを彩る絢爛豪華なフェニックス花火は必見ですよ♪
日程:2019年8月2日(金)~3日(土)
時間:19:20~21:10
長岡花火大会は小雨決行です(荒天時の場合は未定)。
まずは見どころからご紹介しますね。
超大型花火の競演!
長岡花火大会では、2日間で合計約2万発の花火が打ち上げられます。
その見どころは満載で、夏の夜空に大輪の花、直径約650mにも花開く名物の正三尺玉はさらに増加してますます豪快になりました。
打ち上げ幅が約2Kmにも及ぶ壮大なスケールの復興祈願花火、「フェニックス」は文字通り不死鳥の形をした美しい花火。
この長岡花火大会のシンボルともいえる花火で、平原綾香さんの「Jupiter」の曲に乗って打ち上げられます。
ミュージックスターマイン・尺玉100連発など見どころ満載!
そのほかにも大河ドラマにちなんだ「天地人」花火、映画にちなんだ花火「この空の花」など音楽とシンクロしたストーリー性のあるミュージックスターマインが次々と打ちあがりますよ。
そして大好評を博した「米百俵花火・尺玉100連発」も、今年も引き続き打ち上げが決定しています。
越後長岡応援団・沢田知可子さんの長岡復興応援ソング「空を見上げてごらん」に乗せて打ち上がります。
楽しみどころ満載ですね!
まさにこれぞTHE・花火大会といえるほどの豪華度120%の花火大会。
とにかく最後まで目が離せない、感動の連続の花火となっているんですよ。
これほどの花火大会はやはり有料観覧席でしっかり眺めたいですよね。
遠方から来る方ならなおさら良い席を確保したいところです。
次に長岡まつり大花火大会の有料観覧席の料金や取り方をご紹介しますね。
有料観覧席の取り方や料金は?
有料観覧席の種類や料金、購入方法
長岡花火大会をベストポジションで観覧したい方には有料観覧席がおすすめ!
見どころが多い長岡花火大会だけに、実に多種多様な有料観覧席が用意されています。
主にA会場・B会場に分かれているので分かりやすいと思います。
下図の青・赤・緑の部分が各有料観覧席、オレンジ色の部分が無料観覧席になっています。
【長岡まつり大花火大会有料観覧席マップ】
会場 | 席名 | 金額 | 定員 | 販売 | 備考 |
①A | 右岸マス席 | 18,000円 | 6名 | 抽選 | 河川敷内、板敷き、シートなし |
②A | 右岸ベンチ席 | 3,000円 | 1名 | 抽選 | 堤防傾斜地、板敷き |
③A | 右岸イス席 | 3,000円 | 1名 | 抽選 | 河川敷内、パイプイス席 |
④A | 右岸カメラマン席 | 5,000円 | 2名 | 抽選 | 三脚持参しないと入場禁止 |
⑤A | 車いす席 | 5,000円 | 3名 | 抽選 | 介助者2人まで |
⑥A | 右岸身体障害者席 | 4,000円 | 4名 | 抽選 | さいわいプラザ屋上、身体障害者手帳、長岡市民限定 |
⑦B | 左岸マス席 | 15,000円 | 6名 | 抽選 | シート付き |
⑧B | 左岸カメラマン席 | 5,000円 | 2名 | 抽選 | 三脚持参しないと入場禁止 |
⑨B | エリア席 | 2,000円 | 1名 | 抽選 | 堤防斜面、シートなし |
⑩A | フェニックスエリア席 | 2,000円 | 1人 | 先着 | |
⑪A | フェニックステーブル席 | 3,000円 | 1人 | 先着 | テーブル、椅子 |
⑫B | 堤防上マス席 | 15,000円 | 6名 | 先着 | シートなし |
⑬B | 堤防内テーブル席 | 4,000円 | 1名 | 先着 | テーブル、椅子 |
⑭B | 堤防内イス席 | 3,000円 | 1名 | 先着 | パイプ椅子 |
有料席チケットは5月上旬より先着販売や抽選販売がされていきます。
流れとしては、抽選販売(インターネット・郵便はがき)、先着販売(店頭購入・インターネット)→ インターネット販売 → 窓口販売 → 当日販売となります。
【有料観覧席販売の流れ】
さすがに大人気の花火大会だけのことはあるので、早い段階から売り切れる可能性が高いです。
購入の際はできるだけ早めの行動が吉ですよ。
有料観覧席の詳細&お申し込みはこちらからどうぞ。
通行止めあり
観覧場所にはA会場とB会場を結ぶ『長生橋』と『大手大橋』があります。
この橋は花火大会の時間帯は交通規制により、歩行者・車ともに通行止めになります。
【通行止め時間帯】
〈長生橋〉
歩行者:20:00~20:45、車:20:00~22:00
〈大手大橋〉
歩行者:18:50~22:00、車:18:50~22:30
行き帰りなどの交通手段を考慮に入れてチケットを購入することをおすすめします。
長岡駅、南部工業団地・悠久山シャトルバスを利用→『A会場(長岡駅側右岸)』
丘陵公園・三島のシャトルバスを利用→『B会場(長岡インター側左岸)』
さらに2箇所!知る人ぞ知る有料観覧席
実は長岡花火大会にはさらに2箇所、知る人ぞ知る有料観覧席が設けられています。
それぞれ運営会社が違うので上記の一覧表にはでていません。
しかし地図にはのっていて、黒色の『屋形船』と『サジキ席』と書いてある場所です。
それぞれ打ち上げ場所に近いので花火がよく見えますよ。
屋形船にいたっては全席の中で最前列で、しかも水上から眺められます。
それぞれの内容はこちら。
【屋形船(船上サジキ席・A会場)】
料金:20,000円(全席指定)
内容:特製花見弁当、飲み放題付き、持ち込み自由、トイレ完備など
主催:長岡まつり屋形船協議会事務局
詳細&お申込みはこちら。
【サジキ席(A会場)】
料金:27,000円
内容:約120㎝×約150㎝(3~4名用)、ベニヤ板の上にゴザ
主催:長生橋サジキ組合
詳細&お申込みはこちら。
数が少なく人気もかなり高いのですぐに完売してしまいます。
購入の際にはすぐに申し込んだほうが良いでしょう。
長岡まつり大花火大会の穴場スポットは?
長岡花火大会は無料観覧エリアも広く、十分に堪能できる場所が多くありますよ。
一般的には、正三尺玉は長生橋上流、フェニックス花火は大手大橋下流付近が良いとされています。
ほかにも穴場ともいえるスポットをいくつかご紹介しますね。
打ち上げ会場からのおよその直線距離も記載してありますので、見える花火の大きさや視野の広さの参考にしてみてください。
イオン長岡店屋上
打ち上げ会場より約800mくらい。有料観覧席のある、市営陸上競技場のすぐ裏にあります。
したがって有料観覧席に劣らない迫力のある長岡花火大会を楽しむことができます。
駐車場には屋台も出店しているので人気があるスポットです。
住所: 新潟県長岡市古正寺1-249-1
地図:
長岡市立劇場付近の堤防
打ち上げ会場から約1.2Kmくらい離れているので、会場では大きすぎる三尺玉の全体像を綺麗に見ることができるポイント。
大きな花火はこれくらい離れて観るほうがちょうどいいのです。
住所:新潟県長岡市幸町2-1-2
地図:
アピタ長岡店屋上
打ち上げ会場より約1.2Km。
ほどよく俯瞰的に長岡花火大会を観覧できると思います。
ショッピングセンターなのでトイレの心配がないところも高ポイントですね。
住所: 新潟県長岡市千秋2-278
地図:
蔵王橋付近
打ち上げ会場より約3.5Kmくらい離れていますが、打ち上げ花火だけなら問題なく観ることができます。
大変に開けた場所で、視界を遮るものがありません。
広い歩道のある橋なので、橋の上からでも、橋を下りて堤防の上からでも。
住所:新潟県長岡市蔵王町
地図:
悠久山公園
打ち上げ会場より約5Km遠ざかるので、花火はかなり小さくなりますが、悠久山公園周辺からも長岡花火大会を観覧することができます。
会場周辺を避けて通れば帰りの混雑もなくていいと思います。
住所:新潟県長岡市御山町80-5
地図:
長岡花火大会周辺のおすすめランチは?
長岡花火大会は日本三大花火大会の一つ。
人気の花火大会なので混雑もしますので、屋台などで並ぶのは辛いですね。
花火大会が始まる前に美味しいランチで腹ごしらえしましょう!
長岡花火大会周辺のおすすめランチをご紹介します。
レストランナカタ
長岡のB級グルメ洋風カツ丼。
レストランナカタは長岡駅の近くにある歴史ある洋食店です。
ケチャップベースのソースがたっぷりかけられたご当地グルメ洋風カツ丼は絶品!
他50倍まで辛さを選べるカレーも人気です。
どっちも楽しみたい方にはハーフ&ハーフがおすすめですよ♪
住所:新潟県長岡市坂之上町2-3-6 2F
電話:0258-34-3305
時間:11:30~21:00【木曜日】11:30~15:00
定休日:1月1日
青島食堂 宮内駅前店
長岡にきたら食べて欲しいグルメといえばショウガ醤油ラーメンです!
青島食堂は元祖として知られる有名店。
ショウガラーメンは生の生姜をゲンコツと一緒に煮込んだスープを使っています。
コクがあり後味もスッキリ♪
長岡の鉄板ランチなので一度は食べて欲しいですね。
住所:新潟県長岡市宮内3-5-3
電話:0258-34-1186
時間:11:00~20:00
定休日:第3水曜日、1月1日
長岡小嶋屋 殿町本店
ふのりをつなぎに使ったのど越しの良いへぎそば。
長岡小嶋屋はへぎそばの有名店です。
ゴマ油でカラッと揚げた天ぷらも絶品ですよ。
一品料理もあり蕎麦好きにおすすめのランチが頂けます。
住所:新潟県長岡市殿町2-2-9
電話:0258-39-0543
時間:11:00~22:00
定休日:1月1日、ほか不定休
長岡花火大会周辺のおすすめ観光スポットは?
長岡花火大会周辺は花火だけではもったいない!
観光が楽しめるスポットもありますよ。
長岡花火大会周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
新潟県立歴史博物館
縄文展示を中心に歴史が学べる歴史博物館。
新潟県の歴史や文化も紹介されていますよ。
新潟県のあゆみ、雪と暮らし、縄文人の世界などの展示コーナーもあります。
新潟県は全国一の米どころ!
江戸時代から始まる米づくりについて学ぶこともできますよ♪
住所:新潟県長岡市関原町1権現堂2247-2
電話:0258-47-6130
時間:09:30~17:00
料金:一般520円、高校生・大学生200円、中学生以下 無料
定休日:月曜日、12月28日~1月3日(月曜日が休日にあたる場合は、その日以後の休日でない最初の日)
国営越後丘陵公園
広大な敷地を持つ越後丘陵公園は、スポーツやレクリエーションが楽しめるスポットです。
国内NO.1の山形トランポリンがあり、子供が喜ぶ観光スポット!
木製の遊具や車型の変形自動車など楽しい遊びがたくさんあります。
自然を感じながら散策もできます。
四季折々の花々が咲き、チューリップや雪割草など美しい花も見ることができます。
冬にはイルミネーションも行われますよ♪
住所:新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1
電話:0258-47-8001
時間:09:30~17:00【5月1日~8月31日】09:30~18:00
料金:15歳以上450円、65歳以上210円、小中学生 無料
定休日:不定休
寺泊水族博物館
八角形の建物なので見晴らしがいいため海も良く見えます。
大水槽には400種約10,000匹の熱帯魚や近海の魚が遊泳しています。
小さな水族館ですが水槽が近いので魚をじっくり観察できますよ。
ダイバーによる餌付けショーも魚がたくさん寄ってきて楽しいです♪
入り口近くの水槽には迫力満点のウミガメが泳いでいます。
その大きさに子供も大興奮間違いなしですよ!
住所:新潟県長岡市寺泊花立9353-158
電話:0258-75-4936
時間:09:00~17:00
料金:一般700円、中学生450円、小学生350円、3歳以上200円
定休日:年中無休(臨時閉館日あり)
長岡花火大会周辺のおすすめ温泉は?
長岡花火大会は人気の花火大会なので大変混雑します。
花火大会が終わった後はぐったりということも。
疲れた体は温泉で癒しましょう♪
長岡花火大会周辺のおすすめ温泉をご紹介します。
越後長野温泉 癒しの隠れ湯 嵐溪荘
越後長野温泉 癒しの隠れ湯 嵐溪荘は、宿泊もできて、日帰り温泉の利用も可能。
日本屈指の濃厚な強食塩冷鉱泉で、肩こりや冷え性、病後回復にも効能があります。
かつては湯治場として旅の方々が疲れを癒したそうです。
あせも改善にも効果があり、赤ちゃんにもおすすめ。
塩分が高く昆布茶のような味がするそうで料理にも使われていますよ。
湯冷めもしにくく、温泉を使ったメニューもランチなどで頂くことができます。
住所:新潟県三条市長野1450
電話:0256-47-2211
時間:【大浴場】11:00~15:00【山の湯】11:00~12:00、13:00~15:30(昼は貸切利用無し、男女別一般開放)
料金:【入浴のみ】大人1,000円、子供700円
旬彩の庄 坂戸城
旬彩の庄 坂戸城は宿泊もでき、日帰りプランもあります。
温泉入浴と食事がセットになったおすすめのプランですよ。
温泉は開運茶室露天風呂と季節のかほり風呂があります。
開運茶室露天風呂には開運が授かるようにと、甲子大黒天本山で開運祈願を行った小判が使われています。
季節のかほり風呂は、月ごとに薬草などを入れてお風呂で季節を感じられるようになっています。
住所:新潟県南魚沼市坂戸292-4
電話:0120-373-142
時間:【火曜日~日曜日】11:30~21:00【月曜日】13:00~21:00【土曜日】11:30~15:00
料金:【日帰り入浴】大人1,000円、小学生700円、3歳未満 無料
定休日:年中無休(メンテナンスによる臨時休業あり)
じょんのび温泉 楽寿の湯
楽寿の湯は茶褐色の天然温泉でお肌がすべすべになりますよ。
黒姫山中腹から湧き出る温泉の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉です。
美肌のほかに神経痛や筋肉痛、きり傷、慢性婦人病などに効能があります。
大浴場の屋根裏は内風呂から見上げると、見事な木組みが入り組んだ屋根裏が見られますよ。
長い冬の豪雪に耐え抜くための工夫。
入浴しながら眺めるのもなかなか良いものですよ。
住所:新潟県柏崎市高柳町高尾10-1
電話:0257-41-2222
時間:【4月~11月】10:00~21:00【12月~3月】10:00~20:00
料金:大人600円、65歳以上500円、3歳~小学生400円
長岡花火大会周辺のおすすめホテルは?
長岡花火大会終了後は時間も遅くなりますから、ホテルに宿泊するのもいいですね。
ついでに翌日はゆっくり観光もして帰るという、素敵なプランをお考えの方も多いことでしょう。
そこで、長岡花火大会周辺のおすすめホテルをご紹介しますね。
越後大湯温泉 源泉湯の宿 かいり
長岡花火大会会場まで関越自動車道で約1時間。
源泉かけ流しの7種のお風呂とお料理が堪能できるホテルです。
レイトチェックインができて、朝はゆっくり寝坊できる長岡花火大会素泊まりプランもあります。
夕食に縛られることなく深夜入浴もできるので嬉しいプランですね。
住所:新潟県魚沼市大湯温泉301
電話:025-795-2311
地図:
ゲストハウス Climb dining
関越自動車道で約90分のゲストハウスです。
長岡花火大会観覧客のために「素泊まりだけどおにぎり弁当付きプラン」があります。
お米はもちろん魚沼産コシヒカリ。
夜食にしても次の日の朝食にしても嬉しいですね。
チェックアウトも12:00なので、翌日はゆっくり寝坊できますよ。
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町土樽731-1
電話:025-787-3040
地図:
六日町温泉郷 彩食一心 金誠舘
関越自動車道で花火会場まで約1時間。
こちらのホテルでは、長岡花火大会当日はレイトチェックインが深夜02:00まで可能です。
花火を最後までゆっくり楽しんでからでも大丈夫ですね。
温泉は源泉掛け流しで24時間入浴OK。
ゆっくり浸って花火大会の疲れを癒してくださいね。
住所:新潟県南魚沼市坂戸1-12
電話:025-772-2377
地図:
長岡まつり大花火大会のアクセス方法と駐車場情報。渋滞回避方法は?
会場:長生橋下流信濃川河川敷
住所:新潟県長岡市岡村町
長岡まつり協議会(0258-39-2221)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「長岡駅」より徒歩約30分
【車でのアクセス】
関越道「長岡IC」より国道8号経由で約5Km約20分
駐車場
長岡花火大会の臨時・特設駐車場は下記のとおりです。
来場者の数に対して駐車場が少ないので、どこも早い時間帯(10:00ころ)から満車状態になります。
また、帰宅時は大渋滞に巻き込まれることを覚悟してください。
出庫時の混雑はもちろんのこと、特に長岡ICへ向かう道と国道は動き出すまでに3時間ぐらいかかることを見込んでおきましょう。
場所 | 住所 | 収容数 | 料金 | 開場時間 | バス |
越後丘陵公園 | 宮本東方町三ツ又1950-1 | 1,850台 | 2,000円 | 13:00 | ○ |
越路支所 | 浦715 | 150台 | 無料 | 10:00 | |
越路体育館 | 来迎寺甲885 | 300台 | 無料 | 10:00 | |
南部工業団地 | 南陽1-1027-5 | 1,550台 | 無料 | 15:00 | ○ |
倉敷機械 | 城岡1-430-1 | 100台 | 無料 | 10:00 | |
北部体育館 | 東蔵王2-2-72 | 160台 | 無料 | 10:00 | |
三島支所 | 上岩井1261-1 | 580台 | 無料 | 15:00 | ○ |
悠久山公園 | 御山町80-5 | 810台 | 無料 | 10:00 | ○ |
長岡造形大学 | 千秋4-197 | 230台 | 3,500円 | 10:00 | |
リリックホール | 千秋3-1356-6 | 361台 | 3,500円 | 10:00 | |
さいわいプラザ | 幸町2-1-1 | 385台 | 3,500円 | 10:00 |
※当日の駐車場の空き状況はこちらでリアルタイムに更新されます。
交通規制
【交通規制マップ】
2日、3日ともに基本的は17:30~22:30まで交通規制が敷かれます。また場所によって変わるのでご注意ください。
渋滞・混雑回避方法
長岡花火大会は2日間の合計で約103万人の観客動員数を誇ります。
混雑で注意しなければならないのは、長岡花火大会が終了した後の帰宅時の混雑です。
特に会場周辺の臨時駐車場を利用した場合は、出庫時に混雑する上、周辺の道路の渋滞に巻き込まれることを覚悟しましょう。
関越自動車道長岡ICへ向かう道と、国道351号、404号線は2~3時間以上の麻痺状態になります。
長岡南越路スマートIC、もしくは北陸自動車道の中之島見附ICの利用を考えた方が良いかもしれませんが、こちらも混雑するのでできれば避けたいところ。
一番良いのは北陸自動車道の新潟方面であれば、栄SIC・三条燕IC、上越・富山方面であれば、西山IC・柏崎IC、関越自動車道の湯沢・東京方面であれば、小千谷IC・越後川口ICです。
もしくは最初から車中泊を見込んで、翌朝早くに出発するのもアリだと思いますよ。
長岡花火大会の帰り道で渋滞や混雑を避けるためのルートマップがありますのでご参照ください。
記憶に残る壮大で美しい花火!
【関連記事】
●酒田花火ショーの日程と穴場!有料席や駐車場は?場所取りは?
長岡花火大会の見どころや穴場スポットなどをお送りしました。
関東では安全のための広い場所が確保できないことから、観ることのできない三尺玉。
Jupiterの曲に合わせて上がる復興祈願花火フェニックスの美しい光の尾。
信濃川の広い河川敷を最大限に活かした壮大なスケールの光の競演は、花火大会の真髄を観ることができるでしょう。
時間をかけていってもそれに見合うだけの満足感は確実にあります。
ぜひ今年の夏は長岡花火大会で、感動に胸をふるわせてくださいね!