やつしろ花火大会2021の日程!穴場スポットや屋台は?駐車場は?
やつしろ花火大会は熊本県八代市の球磨川(くまがわ)河川敷で毎年10月に開催される花火大会。
正式名称を「やつしろ全国花火競技大会」といいます。
30人の花火師が競いながら夜空を鮮やかに染める様は、とても豪快で華やかですよ。
会場では物産展も開催されるので、八代のグルメもしっかりと味わえます。
今回は、やつしろ花火大会2021年の日程や見どころ、穴場スポットなどについてご紹介します。
※2021年のやつしろ花火大会は中止となっております。
この記事の目次
やつしろ花火大会2021年の日程は?
やつしろ花火大会のメインであるミュージック花火が約1分43秒頃から見れますよ♪
時間:18:00~20:15
やつしろ花火大会は小雨決行で、荒天時の場合は11/9(土)に延期予定です。
延期日も荒天の場合は中止になります。
2019年で第32回を迎えるやつしろ花火大会は、熊本の秋の風物詩。
秋田から鹿児島まで、全国の有名花火師が一堂に会し、技術力や華麗さを競い合います。
まずは見どころについてご紹介していきますね。
やつしろ花火大会の見どころは?
西日本唯一の花火競技大会!
やつしろ花火大会は、西日本で唯一開催される花火競技大会。
秋の深まる10月に、全国各地から約30社の花火業者が集まってその技と華麗さを競い合います。
会場を一気に照らす約300mのナイアガラ花火。
川にかかるように輝やき、それが川の水面にも映り込むので、とても幻想的な景色を捉えることができます。
音楽のリズムとともに打ち上がるミュージック花火は楽しくて刺激的!
夜空一面を使った華やかな演出に目が釘付けですよ。
オープニングからミュージック花火、フィナーレまで良いところまとめて見れちゃいます。
ラストは「花火師との光の交流」で締めくくられるハイレベルな花火大会で、見応え充分。
当日は地元のFM局である「エフエムやつしろ」で実況中継もされます。
やつしろ花火大会の穴場スポットは?
やつしろ花火大会は打ち上げ会場周辺に河川敷やグラウンド、対岸の堤防などがあるので、定番の観覧スポットとして大勢の人が訪れます。
観覧場所は比較的広く用意されているので、あまり場所取りに困ることはないでしょう。
ただし、良い場所を取るなら午前中の早い時間帯に来たほうが良いでしょう。
夜は寒いですが、シートを敷いて見る場合、最も贅沢に見るコツはずばり“寝袋に入って寝ながら見る”です。
今回は、一般観覧席以外の場所で鑑賞できる穴場スポットをご紹介しますね。
花火大会のお約束事として、会場に近いほど迫力ある花火を観覧できますが、混雑も比例します。
打ち上げ会場までのおおよその距離を掲載しておきましたのでご参考ください。
八代神社
神社の無料駐車場に車を置いて、山手へ登っていくと高台よりきれいに花火を観覧することができます。
距離もほどほどなので、大きさ的には充分迫力ある花火を観覧することができるでしょう。
ただし、人気があるので駐車場はお昼ごろには満車になってしまう可能性が大です。
住所:熊本県八代市妙見町405
距離:約1.1km
地図:
遥拝(ようはい)神社
正式名称は豊葦原(とよあしはら)神社。
少し見晴らしの良い高台に位置するので、やつしろ花火大会を観覧することができます。
大きさ的にも充分だと思います。
周囲の樹木が若干邪魔になるのでよく見える位置を探してくださいね。
住所:熊本県八代市豊原上町3011
距離:約1.2km
地図:
ゆめタウン八代
大型ショッピングモールです。
花火大会当日は屋上の駐車場を無料で開放してくれます。
距離があるので花火はやや小さめですが、トイレなどの心配が要らないのが嬉しいですよね。
ステージイベントや縁日もあるので、小さなお子様連れのファミリーにおすすめですよ。
住所:熊本県八代市建馬町3-1
距離:約4km
地図:
龍峯山(りゅうほうざん)自然公園展望所
距離があるので花火は小さめですが、高台にあるので俯瞰的にやつしろ花火大会の全体を見渡すことができます。
5合目まで車で登れるので、特にカップルさんにおすすめしたいスポットですね。
住所:熊本県八代市興善寺町
距離:約4.5km
地図:
八竜天文台
距離があるので花火は小さめですが、高台にあるので俯瞰的にやつしろ花火大会の全体を見渡すことができます。
夜景と一緒に花火が観れるので、カップルさんにおすすめ。
住所:熊本県八代市坂本町中谷は335-2
距離:約5km
地図:
イオン八代ショッピングセンター
距離は結構離れていいますが、イオン八代の屋上からも花火を見ることができます。
ただし、駐車場を利用する場合は店舗も利用するようにしましょう。
メインの鑑賞場所というよりは、イオンを利用するついでに花火も楽しむという感じですね。
住所:熊本県八代市沖町六番割3987-3
距離:約5.2km
地図:
八代ドライビングスクール横の高速道路工事用道路
国道3号線を南九州西回り自動車道の八代南ICに向かって南下、八代ドライビングスクール(熊本県八代市平山新町5338)手前で左折し、高速道路沿いの工事用道路(行き止まり)に出ます。
周囲には何もないので不便ではありますが、ひっそりと花火を楽しめる場所ですよ。
住所:熊本県八代市平山新町
距離:約3km
地図:
八丁山
約376mの八丁山から花火を鑑賞できます。
あまり会場から離れていないので、山頂からかなり迫力のある花火を見れますよ。
山頂までは約1時間~1時間30分。混雑は全くありません。
住所:熊本県八代市妙見町
距離:約2.3km
地図:
やつしろ花火大会の有料観覧席は?
全国より選りすぐりの素晴らしい花火師たちによる花火大会ですから、ぜひとも有料観覧席でゆっくりと迫力ある花火を観たいですよね。
やつしろ花火大会では下記の有料観覧席が設けられます。
【一般販売日2019】
8/1(木)10:00~10/19(土)18:00
【当日販売】
13:00~18:30
一般販売の前に席数限定抽選や会員専用抽選販売もあります。
観覧席 | 定員 | 料金 | 販売数 |
①プレミアムシート | 1名 | 13,000円 | 120席 |
②カップル席 | 2名 | 13,000円 | 110席 |
③スーパーエキサイトシート | 1名 | 5,000円 | 1,950席 |
④エキサイトシート | 1名 | 3,500円 | 3,750席 |
⑤ローソンとくとく席 | 1名 | 3,500円 | 100席 |
⑥KIRINスペシャル席 | 1名 | 3,500円 | 1,000席 |
⑦ドリームシート | 1名 | 2,500円 | 2,500席 |
⑧撮影エリア席 | 2名 | 10,000円 | 60席 |
それぞれ+500円でくまモンの限定記念ピンパッジ、+1,500円で駐車券、+2,000円でくまモンの限定記念ピンパッジと駐車券が付きます。
駐車場は、守田斎場・食肉センター跡地・八代神社・保健センターになります。
詳細は後述するアクセスと駐車場の項をご参照ください。
やつしろ花火大会の屋台や混雑は?
屋台は?
屋台(露店)が特に集中する場所は、球磨川河川敷スポーツ公園内の新萩原橋の下の辺り。
この辺に一般観覧席が設置されるので、その周辺に屋台がずらりと並びます。
たこ焼き、焼きそば、ふるふるポテト、はしまき、唐揚げ、イカ焼き、ホタテ焼き、シロコロホルモン、焼だんご、りんご飴など定番の食べ物がしっかり揃ってますよ。
また、物産展や地元グルメの屋台ブースも出店されているので、熊本ラーメン、日奈久(ひなぐ)ちくわ、あまくさばうむなどの地元のグルメを早い時間から楽しめそうですね。
テイクアウトグルメもあるので、花火を見ながら楽しんだり、お土産に持って帰ることもできます。
混雑具合は?
熊本県内1位の人気を誇るやつしろ花火大会。
西日本唯一の全国花火競技大会なので花火のレベルも高く、全国から多くの花火ファンが駆けつけます。
全国でも20位以内に入るほどの人気なんですよ。
そのため大会当日は約30万人の人が押し寄せるのでかなり混雑します。
子供連れの方ははぐれないように注意しましょう。
また、気をつけたいのは寒暖差。
昼間は暖かくても夜にはかなり寒くなります。
花火はその場でじっとしているので体が冷えや安いので、温かい羽織物やひざ掛けは必須ですよ。
やつしろ花火大会周辺のおすすめ宿泊所は?
九州屈指の花火大会ですから、県外からも多くの花火ファンが訪れます。
レベルの高い花火は帰りを気にせずにゆったりと楽しみたいですよね。
そんなときは宿泊所を抑えておきましょう。
満室になるのも早いので、予約はお早めに!
やつしろ花火大会周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。
ホテル大黒屋
やつしろ花火大会打ち上げ会場から最も近いホテル。
徒歩約10分で麦島東公園に行くことができ、迫力ある花火を観覧することができます。
住所:熊本県八代市麦島西町7-15
電話:0120-191-598
地図:
ホテルウィング インターナショナル 熊本八代
打ち上げ会場まで約2.2Km。
八代市の中心街に位置し、繁華街まで徒歩約1分と非常に便利です。
花火の見える客室はすぐに満室になりますので早いもの勝ちです。
電話:0965-32-0711
地図:
やつしろ花火大会のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:球磨川河川緑地新萩原橋上流
住所:熊本県八代市渡町
やつしろ全国花火競技大会実行委員会事務局(0965-33-4132)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR「八代駅」より徒歩約10分
② 肥薩おれんじ鉄道「八代駅」より徒歩約10分
【車でのアクセス】
九州道「八代IC」「八代南IC」より国道3号経由で約10km約30分
※最寄の駐車場まで。会場までシャトルバス運行(往復500円)。
駐車場
やつしろ花火大会では会場周辺に18ヶ所約4,600台(時期により変更あり)の臨時駐車場が用意されています。
駐車場には有料・無料あり、有料観覧席とのセットになっているものもあるので、無料駐車場はあまり多くはありません。
駐車場一覧はこちらになります。
【無料駐車場】
収容台数 | 打ち上げ会場まで | 住所 |
八代トヨオカ地建アリーナ(八代市総合体育館) |
||
約300台 | 徒歩約23分 | 八千代市緑町11-1 |
県八代総合庁舎 |
||
約250台 | 徒歩約35分 | 八代市西片町1660 |
トライアル新八代駅店(一部) |
||
約100台 | 徒歩約45分 | 八代市上日置町4522-1 |
イオンショッピングセンター |
||
約350台 | シャトルバスA経路イオンのりば | 八代市沖町3987-3 |
ゆめタウン |
||
約350台 | シャトルバスB経路ゆめタウンのりば | 八代市建馬町3-1 |
内港 |
||
約250台 | シャトルバスB経路内港のりば | 八代市港町143付近 |
日奈久駐車場 |
||
約1300台 | シャトルバスC経路日奈久駐車場のりば | 八代市日奈久平成町1-1 |
【有料駐車場】※500円
収容台数 | 打ち上げ会場まで | 住所 |
夕葉橋下河川敷 |
||
約500台(2,000円) | 徒歩約20分 | 八代市麦島西町4-7 |
麦島東公園 |
||
約100台 | 徒歩約20分 | 八代市麦島東町1 |
太田郷小学校 |
||
約300台 | 徒歩約25分 | 八代市日置町445 |
第二中学校 |
||
約150台 | 徒歩約27分 | 八代市上日置町2248-1 |
宮地小学校 |
||
約100台 | 〃 | 八代市宮地町1826 |
麦島小学校 |
||
約300台 | 徒歩約30分 | 八代市迎町1-16-1-1 |
白百合学園高校 |
||
約300台 | 徒歩約41分 | 八代市井上町727-1 |
【予約専用駐車場】※有料観覧席セット駐車場
駐車場 | 打ち上げ会場まで | 住所 |
守田斎場 | 徒歩約18分 | 八代市麦島東町12-6 |
食肉センター跡地 | 徒歩約21分 | 八代市西宮町1306 |
八代神社(妙見宮) | 徒歩約27分 | 八代市妙見町405 |
保健センター | 〃 | 八代市高下西町1726-5 |
駐車場マップはこちら。
駐車場の空車満車状況についてはこちらでリアルタイムに確認できます。
交通規制
やつしろ花火大会当日は八代駅から会場周辺にかけて交通規制が敷かれます。
ピンク色の道路は渋滞が予想されるので、水色の迂回路を使うことをおすすめします。
【やつしろ花火大会交通規制地図】
時間帯は14:00~22:00頃まで。
肥後高田駅周辺も規制対象になります。
実況中継を聞きながら、最新の花火に酔いしれよう♪
【関連記事】
やつしろ花火大会の見どころや穴場スポットをお送りしました。
やつしろ花火大会は、花火競技大会としての歴史は比較的新しいものですが、全国から選りすぐりの花火業者が参加するので、レベル的には非常にハイクラスな花火を観覧できます。
地元のFM放送「エフエムやつしろ」(76.5MHz)では花火の実況中継が行われるので、聴きながら観覧するのもおもしろいですね。
ラジオを用意していない場合は、インターネット(スマホ)から全国のラジオを聞くことができる「radiko.jp」がおすすめです。
静かに澄み渡る秋空に咲く、鮮やかな大輪の花火を観るのもまた一興。
今年の秋は、ぜひやつしろ花火大会にお出かけくださいね!