卒園式【手作りコサージュ】簡単な作り方は?自分や子供用におすすめは?
可愛い子供の卒園式は、嬉しさで一杯ですよね。
立派に育った姿に感動するかたも多いのではないでしょうか。
そんな大人になった子供たちに、何か特別な手作りコサージュを贈りませんか?
卒園式で親子お揃いでつけると、とても素晴らしい卒園式になりますよ♪
ひとつひとつに心がこもったコサージュに、子供は大喜びしてくれること間違いなしです。
そこで今回は、卒園式を素敵にする手作りコサージュの作り方をご紹介したいと思います。
この記事の目次
手作りコサージュのコンセプトは?
手作りコサージュはどんな材料で作る?
コサージュは、リボンや、生花、造花、ハギレ布などで作ります。
コサージュは、身近なもので作れるので、とても手軽にチャレンジできますよ。
また、コサージュは、スーツに合わせて素材や材料をチェンジすると自分のオリジナルコサージュが手作りできます。
お好きな材料でコサージュを手作りしてみましょう!
コサージュのコンセプトは?
手作りする上で大事なのは、コンセプトですよね。
コンセプトを事前に決めると、完成形が明確に見えて、綺麗なコサージュが作れますよ。
【コンセプトの決め方】
・ どんな雰囲気にしたいのか
・ どんなスーツに合わせるのか
・ 卒園式という意味を込める
上記のことを考えてコンセプトを決めましょう。
手作りコサージュの材料は?
エレガントなコサージュを手作りする場合
・光沢のあるリボン
・生花
・パールのビーズ
・レース
など
かわいいコサージュを手作りする場合
・フェルト
・マットな質感のリボン
・造花
・ハギレ
・ボタン
・レース
など
光物をつけるとエレガントなコサージュになります。
その逆で、マットな質感や明るめのものを使用するとかわいらしい雰囲気がでますよ。
好きなようにアレンジして手作りを楽しみましょう♪
子供用におすすめの手作りコサージュの作り方は?
子供の胸元にコサージュがあると華やかで素敵に見えます。
入学式や卒業式、結婚式のお呼ばれにもおすすめですね。
子供にピッタリの可愛いコサージュを手作りしてあげましょう♪
子供用におすすめのコサージュの作り方をご紹介します。
華やかで可愛い♪フリルテープで作る手作りコサージュ
必要なのはフリルテープとレースです。
フリルテープをカットし並縫いをします。
並縫いしたら糸を引っ張って縮めます。
形が崩れないように少し縫い玉留めします。
縫い目を裏側へ出します。
次にレースを好きな大きさになるまで巻きます。
好きな大きさになったら縫いとめます。
先ほど作ったフリルテープと重ねます。
縫いとめて1つにします。
形を整えたら完成です!
レースを使えば、ふわっとした可愛いコサージュが出来上がります。
並縫いができれば簡単に作れる作り方なので、不器用さんでも作れますよ。
簡単に作れる上品なコサージュ
難しい工程はあまりないので、並縫いができればOKのコサージュの作り方です。
基本の作り方をマスターすれば、アレンジ次第で子供用も大人用も手作りすることができますよ♪
上品で可愛いコサージュですね。
コサージュにもおすすめ♪可愛いアクセサリーの作り方
リボンを使ったコサージュの作り方です。
糸と針も使わないので親子で一緒に作っても可愛いですね♪
リボンは100均でも売っているので、シーンに合わせたコサージュを手作りしましょう!
縫わなくても作れるフェルトコサージュ!
グルーガンを使って作る作り方なので、裁縫が苦手な方でも簡単に作ることができます。
フェルトで手作りしたコサージュは温かみがあり可愛いですよ♪
ビーズやパールを付けると可愛さも増します。
子供用のかわいいコサージュデザイン♪
子供用のコサージュにこのようなデザインもありますよ。
【レースがかわいい手作りコサージュ】

http://blog.livedoor.jp/
レースを土台にしているところが素敵ですよね。
上にのっている花などが引き立って綺麗なコサージュです。
【スーツによく合うお洒落な手作りコサージュ】
大きめで大人っぽい花が特徴的なコサージュですよね。
きちんとした服装にピッタリです。
【かわいいフェルトが目を引く手作りコサージュ】

dameoyadinoboyaki.blog.so-net.ne.jp
こんなにかわいい手作りコサージュは、卒園式で終わりにするのはもったいないくらいです。
卒園式が終わったら、髪留めやブローチに使用したいですね。
自分用におすすめの手作りコサージュの作り方は?
卒業式や入学式で胸元を華やかにするコサージュ。
同じようなデザインしかなくお気に入りが見つからない方も多いですね。
そんな時は手作りをしちゃいましょう!
コサージュは自分で手作りすることもできますよ♪
自分用におすすめのコサージュの作り方をご紹介します。
100均の材料だけでできる簡単手作りコサージュ
必要なのはリボン、パール、グルーガン、留め具です。
パールはバリがついていることがあるので取り除きます。
リボンは少しずらし並縫いをしてギャザーを作ります。
はじめは少し折りたたみ、後半はバランスを見ながら巻き付けるように縫っていきます。
最後は玉留めをします。
裏側から針を通しパールを通していきます。
調整しながらパールを縫い付けます。
最後にグルーガンで裏面に金具を付けます。
完成です!
ネイビー系は卒業式や入学式、授業参観など幅広く使えるカラーですね。
リボンの色を変えることでお好みのコサージュが作れますよ♪
不器用でも大丈夫!手作りのアレンジコサージュ♪
100均で売っているコサージュにアレンジを加えることで、より自分好みに手作りすることができます。
サテンのリボンやラインストーンで、華やかなコサージュを作る作り方ですよ。
簡単手作り!他の人と被らないコサージュの作り方
ドライフラワーでコサージュを手作りする作り方です。
自分の好きな花で作ることもできますし、ありきたりなデザインではなく、他の人と被らないコサージュを作ることも可能です♪
和風を取り入れたつまみ細工のコサージュ
単色の生地を使えば、入学式や卒業式にも重宝するコサージュが手作りできます。
いくつか組み合わせて作っても素敵ですね♪
つまみ細工は光沢のある布でも手作りができるので、コサージュにもピッタリですよ。
こちらもおすすめ!手作りコサージュの作り方。
コサージュはさまざまな材料で作れるものなので、いろいろな材料で作るコサージュの作り方を動画でご紹介したいと思います。
また、コサージュは、付けた時に変な方向に向かないように気を付けて手作りすることもポイントですよ。
ブリザーブドフラワーで作る手作りコサージュの作り方
【ブリザーブドフラワー コサージュの作り方】
好きな花や色を見ながら作っていくので、とても面白そうですよね。
生花を使うので、華やかなコサージュになりますよ。
造花で作る手作りコサージュの作り方
【E3Tコサージュの作り方】
造花とは思えないほど素敵ですね。
とても詳しく説明されているので、簡単に手作りできますよ。
また、340円でキットも販売されているそうなので、動画を参考に作ってみてはいかがでしょうか。
リボンで作る手作りコサージュの作り方
【フリルフラワーの作り方】
縫い付けてクルクル巻き、また縫い付けてという作業なので、とても簡単につくれますよ。
ハギレ布で作る手作りコサージュの作り方
【ハギレ布とボタンで可愛い花の作り方】
家に余っているハギレとボタンで、かわいいコサージュが作れます。
節約にもなって良いことづくしですね。
フェルトで作る手作りコサージュの作り方
【フェルトで作る簡単で綺麗な薔薇の作り方】
とても簡単にできるので、子供と一緒に作れますよ。
小さなバラをいくつかくっ付けると、豪華なコサージュに早変わりです。
新聞紙で作る手作りコサージュの作り方
【新聞紙でコサージュ(ブローチ)作り】
新聞紙でコサージュ?と驚かれた方もいるのではないでしょうか。
カラフルな色の新聞紙や色紙などで作ると、紙から作ったとは思えないクオリティになりますよ。
100均で作る手作りコサージュの作り方
【簡単!コサージュの作り方 100均材料】
全て100円で揃えられるのに、このクオリティは、驚きです。
おそるべし、100均ですよね。
ぜひ、挑戦してみてください。
子供の大事な瞬間には素敵なコサージュを添えましょう♪

item.rakuten.co.jp
【関連記事】
●卒園式スーツ!30代・40代母親(ママ)におすすめや人気ブランドは?
●卒園式で母親の服装は着物やスーツがおすすめ?バッグや靴は?
●卒園式の母親の髪型まとめ【ロング・ショート・ミディアム・アレンジ】
●卒園式のママの髪型!ロング、ショート、ミディアムおすすめは?
●卒園式ママ(母親)髪型!簡単おすすめは?和装に合うアレンジは?
卒園式を素敵にする手作りコサージュの作り方をお送りしました。
卒園式は子供にとっても大人にとっても嬉しい瞬間ですよね。
私は、卒園式の思い出を今でも覚えています。
それくらい大事な瞬間だったんだなと愛おしくなるくらい、今では大切な思い出です。
そんな瞬間は、少し背伸びしたコサージュを付けてあげましょう。
卒園式と愛情たっぷりの手作りコサージュは、大人になっても良い思い出として残るはずですよ。
また、上記に挙げたものは簡単な作り方ばかりなので、「不器用です」という方もぜひ作ってみてくださいね♪