季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【結婚式の引き出物】相場やおすすめは?引菓子やのしの書き方は?


Sponsored Link

婚披露宴では多くの方が自分たちのために時間を作り出席してくださいます。

 

おもてなしの気持ちが伝わる結婚式にすることはもちろん、お礼として贈る引き出物は失礼のないようにしたいですよね。

 

特に引き出物は金銭が絡むことなので、決して曖昧にせず、よく考えて選んでいきたいものです。

 

そこで今回は、結婚式の引き出物の相場やおすすめ、のしの書き方などをご紹介します。

 

親族・上司・友人など立場別の相場のほか、引菓子や縁起物、内のし・外のし、渡し方などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

Sponsored Link

結婚式の引き出物の相場は?引菓子や縁起物は?

引き出物 引菓子

 

結婚式の引き出物の相場はいただくご祝儀の額により変わってきますので、ご祝儀の相場を目安にして考えます。

具体的にはご祝儀の約10分の1の金額がメインの引き出物の相場となり、その金額に引菓子分1,000円と縁起物分1,000円をプラスした金額が、一人にお渡しする引き出物の総額となります。

 

つまりこのようになります。

ご祝儀の約10分の1(引き出物)+引菓子(1,000円)+縁起物(1,000円)

また、引菓子や縁起物の数は地域によって2品以上合わせる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。

 

ここではメインの引き出物に引菓子と縁起物をそれぞれ1品合わせた3品分の相場をご紹介します。

 

【親族】引き出物の相場

親族は、自分たちだけなく両家の親にとっても大切な間柄の存在。

 

ご祝儀も多くいただける可能性が高いので、親族への引き出物の相場が最も高く、概(おおむ)ね8,000円~12,000円です。

 

ほかのゲストよりも、ややランクアップした引き出物を用意すると良いと思います。

 

選ぶ物としては、木箱に入ったタオルやこだわり素材の食べ物(例:有名店のかつお節とお米)などがおすすめ。

 

高級感のあるパッケージなど、見栄えの良さも大切です。

いとこなど:ご祝儀相場3万円 → 引き出物相場5,000円
兄弟姉妹:ご祝儀相場5万円 → 引き出物相場7,000円
叔父叔母など:ご祝儀相場10万円 → 引き出物相場12,000円

 

【上司】引き出物の相場

上司への引き出物の相場は親族の次に高く、概ね5,000円~10,000円程。

 

上司といっても、自分よりどれくらい上の立場にいる方なのかによっても変わってきます。

 

あまり高価な引き出物を渡してしまうと恐縮されてしまうことも考えられるので、友人よりは少し高めにするのが、ちょうど良い金額設定だと思います。

 

たとえば引菓子は友人と同じものにして、もう一つプラスするアイテムを上質なものにすると、うまくバランスが取れますよ。

上司:ご祝儀相場3万円 → 引き出物相場5,000円
役職のある上司や主賓の上司:ご祝儀相場5万円 → 引き出物相場7,000円

 

【友人】引き出物の相場

友人に渡す引き出物の相場は、概ね3,000円~5,000円です。

 

ただ、正直なところ3,000円では、なかなか良い引き出物は見つかりません。

 

友人には、4,000円前後の引き出物を準備するつもりでいたほうが良いでしょう。

 

気の置けない友人とはいえ、時間とお金を使って参列してくれるのですから、がっかりされたくないですよね。

 

気をつけたいのは、既婚の友人と未婚の友人どちらにも喜んでもらえるアイテムを選ぶこと。

 

そのためペアグラスは避け、たとえば琉球ガラスを使ったきれいなピンク色のグラスをチョイスするなど、個性的で誰でも使えるものを選ぶととても喜んでもらえますよ。

ご祝儀相場3万円 → 引き出物相場5,000円

 

【媒酌人】引き出物の相場

媒酌人への引き出物の相場は、親族よりも少し高めで10,000円~12,000円ほどです。

 

関係性によっても変わる

目安となるご祝儀は関係性によって変わりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

また、ご夫婦で出席される場合はご祝儀の相場が倍になりますので、引き出物もそれに合わせて選びましょう。

 

引菓子や縁起物は必要?おすすめは?

バームクーヘン

 

結婚式では引き出物に引菓子、縁起物を合わせてお渡しするのがマナーとなります。

 

引菓子には、バームクーヘンやフィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子がおすすめですよ。

 

バームクーヘンなら年輪のように末永く続く幸せを連想させます。

ねんりん家のバームクーヘンなど有名店のお菓子はやはり喜ばれます。

 

ハート型の紅白饅頭なら見るからにおめでたい色とモチーフですよね。

「めでたい」とかけて鯛の形のパイなども人気です。

 

自分ではなかなか買わないようなものは、贈り物にぴったりですね。

 

また、縁起物には通常、かつお節や昆布などが選ばれますが、ドレッシングやジャムなどを贈ることも増えてきています。

 

遠方から参列してくださる人がいる場合は、日持ちするかどうかもチェックして選んでみてくださいね。

 

会費制の場合は?

結婚披露宴というと通常は招待制ですが、会費制のものもあります。

 

会費制とはパーティーのように一人の会費が決まっていて、それを当日受付の方に渡して結婚式に出席するスタイルです。

 

友人などが幹事として「新郎新婦の結婚のお祝いをしましょう」というスタンスですね。

ご祝儀のほうは個人個人でお付き合いの程度によって渡したりします。

 

この会費制は主に北海道を中心に北日本のほうで行われています。

 

会費制の場合は下記のようになります。

[会費のみでご祝儀をいただいてない場合]
結婚式の時に引き出物として1,000~2,000円位。

 

[ご祝儀をいただいた場合]
結婚式の時に引き出物として1,000~2,000円位と、後日改めてご祝儀としていただいた金額の1/2ほどの品物をお返しします。

会費制の場合、基本的に引き出物は一品です。

ですから引き出物+引菓子ではなく、引き出物か引菓子どちらか一品となります。

 


引き出物の選び方は?1人に1つ?

結婚式 引き出物

 

引き出物は結婚披露宴に出席していただいたことに感謝の気持ちを込めて贈るものです。

 

また二人のセンスを問われたりしやすいので、引き出物選びは慎重に行いたいものです。

 

選び方は?

引き出物として人気があるのは、カタログギフトやブランド食器、タオル類です。

 

ブランド食器やタオル類は趣味が偏りすぎないものを意識して選ぶと良いでしょう。

また、大きめサイズの引き出物や重さのある引き出物では、結婚式から帰宅する際にゲストの負担が大きくなってしまいますので、コンパクトで持ち運びしやすい重さの引き出物がおすすめです。

そういった点からも、カタログギフトは人気の高い引き出物なのですね。

 

ちなみに、引き出物を選ぶ際、刃物や櫛、靴、文房具などは縁起が悪いとされていますので避けてくださいね。

 

また、数は「二人の仲が割れないように」ということで奇数の3品、5品などの数が良いといわれています。

 

引き出物は1人に1つ?家族や夫婦で出席の場合は?

1世帯に1つの引き出物を渡すので、家族や夫婦で出席される方には代表者の方に1つお渡しする形となります。

 

そのため、家族や夫婦で出席される方には、別途引き出物を考えて用意しておきましょう。

 

メインの引き出物をグレードアップしたり、メインの引き出物と違う引き出物をプラスしたり、引菓子や縁起物を増やしたりする方法がありますよ。

 

カタログを選ぶポイント

グルメカタログ

 

引き出物にカタログギフトを選ぶ場合、ポイントはアイテム数の多さや幅広さです。

 

人によって欲しいものや好みが異なるので、掲載商品は多いほうが良いですよね。

 

また先に述べたように、引き出物を渡す相手によって相場の金額が違います。

 

そのため、カタログも種類や内容を分けるようにしましょう。

 

たとえば、親族や上司には「食」にこだわったカタログ、友人には「雑貨」「美容」を中心としたカタログなどが喜ばれるかもしれません。

 

おすすめのカタログは?

たくさんのピンクのバラの花

 

定番のカタログといえば、「リンベル」「ハーモニック」です。

 

品揃えが豊富で、カタログの価格帯も多いので贈り分けにも便利です。

 

また、同じブランドのカタログでまとめるなら「ミストラル」もおすすめ。

 

国内外の名品を多く取り揃え、なおかつ価格帯も豊富なので、ゲストにとって納得の一品を見つけてもらえそうです。

 

親族や上司へのカタログなら、「MADE in JAPAN」「日本のおいしい食べ物」など、こだわりあふれる一冊も。

 

パッケージに風呂敷を採用しているものもあるので、粋な雰囲気を演出できますね。

 

また、年配の方であれば百貨店のカタログも評判が良いですよ。

 

友人へは、人気の北欧ブランド「ILLUMS」やヨーロッパの輸入家具を扱う「ACTUS」など、おしゃれなカタログを選びましょう。

 

また女性であれば、「アフタヌーンティー」や「ベルメゾン」も可愛い雑貨が揃っていて素敵です。

 

Sponsored Link

結婚式の引き出物おすすめは?

ミニポットに挿してあるバラの花

 

結婚式の引き出物は、きちんと考えないと本人達が大満足でもゲスト達には不評ということもあります。

 

もらって嬉しい引き出物なら結婚式も大成功ですよね♪

 

贈った本人もゲストも嬉しい結婚式の人気の引き出物をご紹介します。

 

カタログギフト

カタログギフト

item.rakuten.co.jp

 

カタログギフトは結婚式の引き出物の中でも大人気です。

 

帰りの荷物も気にしなくてもいいですし、好きなものを選べるのでいいですね♪

 

カタログは値段で内容が変わるので予算も決めやすいです。

 

有名店の詰め合わせセット

洋菓子セット

item.rakuten.co.jp

 

あまり食べる機会のない有名店のお菓子の詰め合わせセットも喜ばれます。

 

贈る相手によって洋菓子、和菓子などチョイスを変えるのも素敵な気遣いですね♪

 

お米

こだわりのブランド米

item.rakuten.co.jp

 

持ち運びが苦ではない1合~2合ほどのお米も、結婚式の引き出物として面白いチョイスとして人気があります。

 

食べてみたいかもと思えるお米ブランドを選ぶと喜ばれますよ。

 

タオルセット

タオルセット

 

贈っても喜ばれないかも?と思う方も多いですが、実はタオルはなかなか買う機会がないので意外に喜ばれますよ。

 

キャラクターや派手な柄ではなく、シンプルなタオルセットなら幅広い年代の方におすすめです。

 

今治タオルなど使い心地の良い引き出物を選びましょう。

 

グラス

さわやかなデザインのグラス

 

両親や友人夫婦などに人気の引き出物はグラスなどです。

 

持ち帰りが不安ですが、宅配サービスを使うことで、帰りに割れたら‥という不安も解消します。

 

使わなくても飾って楽しめる琉球ガラス江戸切子がおすすめ♪

 

琉球グラスは、ホタル石が入っているものは暗闇でほんのり光って綺麗ですよ。

 

調味料

こだわりの健康調味料

 

自分では買わないけどあると便利な、調理の幅が広がる調味料セットなども結婚式の引き出物にはおすすめです。

 

独身の友人や家族がいる上司や親戚にもピッタリですね♪

 

入浴グッズ

入浴グッズ

 

若い世代の方に人気なのが入浴剤のセットです。

 

リラックスしたい時に大いに活躍するアイテムですよ♪

 

コーヒー

ブランドコーヒー

 

コーヒー紅茶、年代が上の方には緑茶など飲み物系もおすすめです。

 

重くないので持ち帰りも楽ですし、ホッとしたい時にあると嬉しいですね♪

 

あまり自分では買わない、または近くにないブランドのものがピッタリです。

 

即席グルメ

お茶漬けセット

 

簡単に作れて贅沢な味が楽しめるお茶漬けセットは、幅広い年代の方におすすめです。

 

なくてもいいけど、あると便利!なものは結婚式の引き出物にピッタリですね♪

 

軽いので持ち運びにもいいですよ。

 

スイーツ

スイーツセット

 

有名店ではなくてもスイーツは人気です!

 

フィナンシェやドーナツなど見た目がお洒落なスイーツは、結婚式の引き出物におすすめですよ♪

 

日持ちもするのでピッタリですね。

 

のしの書き方や袋の選び方は?渡し方は?

結婚式 引き出物

 

のしの書き方は?

のし紙には結び切りで10本1組の水引を使用し、水引の色は紅白、もしくは金銀のものを選びましょう。

のしは表書き(水引の上)を『寿』とし、下段には新郎新婦の名前を記入しますが、名前の書き方は3種類あります。

① 新郎新婦両家の苗字を書く(例:山田家 鈴木家/山田 鈴木)横並び
② 新郎の姓名と新婦の名前を書く(例:山田 和希 美咲)新郎の名前の横に新婦の名前
③ 新郎新婦の名前を書く(例:和希 美咲)横並び

すべて縦書きで、新郎が向かって右側、新婦が左側に書きます。

 

①で新郎側の苗字と、新婦側の苗字の文字数が違う時は、苗字の上をそろえるように書きます。

また婿養子の場合は右側に新婦の苗字、左側に新郎の苗字を書きます。

 

「内のし」「外のし」どっち?

のし 寿

 

引き出物は「内のし」「外のし」どちらでも大丈夫です。

おもな特徴はこちら。

『内のし』

 

品物にのしをかけてその後に包装紙で包みますので、少し控えめな印象を受けます。

 

引き出物の「内のし」は幸せのおすそわけという意味にも取れます。

 

また「内のし」にすると、宅配便で配達している時、包装紙の中にのしがあるので汚れにくいという点もあります。

『外のし』

 

「結婚しました」ということをすぐ分かってもらうためには「外のし」がおすすめ。

 

贈り物を強調するやり方という感じですね。

関東は外のし、関西は内のしともいわれていますが、これらの特徴を踏まえてのしの付け方を決めてみてははいかがでしょうか。

 

引菓子や縁起物ののしは?

のしは引き出物だけに付ければ大丈夫です。

 

ただ、引菓子や縁起物などにのしを付けてもルール違反にはなりません。

 

その場合は、引き出物には名字または名字+名前、引菓子などには名前のみにしておくと分かりやすいですよ。

 

袋の選び方は?

通常引き出物は、ご祝儀のいただいた金額によって、また相手の趣味や好みを考えてなど、“贈り分け”をします。

 

贈り分けすると品物によって大きさが変わることがありますが、その際に大きさによる入れる袋の使い分けはいけません。

 

この場合は、一番大きいサイズの引き出物に合わせた袋を用意して、周りの方から見ても贈り分けがされているのを感じさせない配慮が必要です。

 

引き出物を渡すタイミングや渡し方は?宅配でも大丈夫?

引き出物は座席の下にあらかじめ置いておくのが一般的ですが、結婚披露宴後のお見送りの際に手渡しすることも増えてきているようです。

 

また、当日は引菓子と縁起物のみをお渡しし、引き出物は翌日届くように手配しておくこともできますよ。

少し大きめのものや重く感じるものの場合はこのようにしても良いでしょう。

 

その際は、引き出物を宅配でお送りすることを口頭で伝えつつ、引菓子や縁起物にメッセージカードなどを合わせて入れておきましょう。

 

引き出物はじっくり考えて

結婚式 引き出物

 

【関連記事】

おしゃれで安い♪結婚式のプチギフト!人気のオリジナルは?

【結婚祝いのお返し】内祝いの金額相場や品物は?お礼状例文や渡し方は?

結婚式披露宴招待状の書き方例文!宛名や切手は?送る時期は?
結婚式のメッセージカード文例集!招待状や席札への書き方は?

結婚式両親へプレゼント!相場やのしは?人気の手作り方法は?

 

結婚披露宴の引き出物の相場やおすすめ、のしの書き方などをお送りしました。

 

引き出物の金額を決める際は一般的な相場だけではなく、贈る相手との関係性を改めて考えてみるとよいでしょう。

 

また、お互いの出身地や地方によってもかなり考え方が違いますし、また両親や両家の考え方の違いもありますので、ご両親にも相談してみるのも良いですね。

 

そして引き出物の内容は自分がもらって嬉しいかどうかを基準にして、後悔のないように引き出物を選んでみてください。

 

感謝の気持をもって選んだものであればきっと自分にも相手にも幸せを運んでくれますよ。

 

素敵な結婚式になるといいですね♪

Sponsored Link