南越谷阿波踊り2023の日程と見どころ!鑑賞ポイントは?桟敷席や屋台は?
南越谷阿波踊りは毎年8月下旬に埼玉県越谷市南越谷(みなみこしがや)で行われる阿波踊りのお祭り。
本場、徳島市の阿波踊りと東京高円寺阿波踊りとともに「日本三大阿波踊り」に数えられるほど、盛大なお祭りなんですよ。
関東で阿波踊り!?と侮(あなど)るなかれ。
南越谷阿波踊りでは関東にいながらにして本格的な阿波踊りが楽しめるんです。
今回は、南越谷阿波踊り2023年の日程や見どころ、鑑賞ポイントや屋台などについてご紹介します。
※下記は以前の内容となっております。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
南越谷阿波踊り2023年の日程やスケジュールは?
本場徳島に阿波踊りを見に行きたくてもなかなか行けない方も多いのではないでしょうか。
しかしながら埼玉県の南越谷でも本場さながらの阿波踊りを観ることができるんですよ。
こちらの動画で実に楽しそうに踊る踊り手さんを御覧くださいね。
日程:2022年8月27日(土)~28日(日)
場所:越谷サンシティ大ホール(屋内のみ)
※2022年の南越谷阿波踊りは屋内演舞のみとなっております。
[開演日時]※各日3回公演
〔27(土)〕
〈第1部〉13:00~15:30〈第2部〉16:10~18:10〈第3部〉18:50~20:50
〔28(日)〕
〈第1部〉12:30~14:30〈第2部〉15:10~17:10〈第3部〉17:50~19:50
[申し込み方法]※小学生以上
往復はがきでの申込みのみ。
申込み期間(2022):8/5(金)消印まで
〈表面〉〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-21-2 5階 南越谷阿波踊り振興会 宛
〈裏面〉郵便番号、住所、氏名(よみがなも)、連絡先電話番号、観覧希望の部(第三希望まで)
〈返信表面〉郵便番号、住所、氏名
〈返信裏面〉未記入で大丈夫です。
詳細はこちらをご参照ください。
南越谷阿波踊り振興会(048-986-2266・平日09:00~18:00・8/12~16以外)
[場所]
越谷サンシティ大ホール(埼玉県越谷市南越谷1-2876-11・048-985-1111)
アクセス:〔電車〕JR武蔵野線「南越谷駅」、東武スカイツリーライン「新越谷駅」東口より徒歩約3分〔車〕東京外環自動車道「草加IC」より約10分
駐車場:〔サンシティ地下駐車場〕110円/30分
地図:
※下記は以前の内容となっております。
毎年8月中旬~下旬の金・土・日曜日に開催されています。
南越谷阿波踊りは小雨決行です。
荒天時の中止や中断については当日の16:00に判断されます。
関東で本場徳島の阿波踊りを鑑賞できる南越谷阿波踊り。
踊り手さんの表情や踊りを間近で見れるところが大きな魅力です。
まずは全体像を捉えましょう。
今年のイベントスケジュールはこちら!
2019年 イベントスケジュール
イベント | 時間 | 場所 |
23(金) |
||
前夜祭 | 19:00~21:00 | 越谷コミュニティセンター大ホール、越谷コミュニティセンター前ショッピング広場 |
24(土)25(日) | ||
舞台踊り |
14:00~20:45 | 越谷コミュニティセンター大ホール
第1部:14:00~16:30 第2部:17:30~20:45 |
17:30~20:45 | 越谷コミュニティセンター小ホール | |
組踊り | 16:20~20:45 | 越谷コミュニティセンター前ショッピング広場 |
17:10~20:45 | 駅前組踊り会場(東口ロータリー) | |
流し踊り | 17:10~21:00 | 南越谷中央通り演舞場、東口南通り演舞場、西口駅前通り演舞場、西口南通り演舞場 |
踊り教室 | 17:55~、19:15~ | 越谷コミュニティセンター前ショッピング広場 |
[そのほかのイベント]
参加型のイベントも要チェックですよ。
〔こども阿波踊り教室〕
日時:8/24(土)25(日)16:20~(受付16:00~)
※5~12歳、定員200名、参加記念品付
※踊りの指導後、こどもにわか連としてメイン通りで流し踊り
〔阿波踊りコンテスト〕
日時:8/25(日)19:15~19:45
※優秀者3名は来年の徳島阿波踊りにご招待
観てもよし、踊ってもよしの、南越谷阿波踊りは気軽に阿波踊りが楽しめる賑やかで活気のあるお祭り。
次に南越谷阿波踊りの見どころについてご紹介しますね!
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
南越谷阿波踊りの見どころや人気連は?
2019年で第35回を迎える南越谷阿波踊り。
阿波踊りといえば、通りで行われる流し踊りが基本なんですが、南越谷阿波踊りでは、流し踊りのほかに舞台踊りも盛んに行われるのが特徴的。
光と音で効果的に演出された舞台上での阿波踊りは、流し踊りとは一味違った洗練された技術が光ります。
客席に座ってじっくり見れるのもよいですね!
大人と子供による磨き抜かれた芸術的演技をたっぷり堪能してくださいね。
本場徳島の阿波踊りを正統に継承することを熱望する市民の声が強く、組踊りや輪踊りも開催されます。
自由なスタイルで楽しく踊る踊り手たちに観客も大いに盛り上がりますよ。
南越谷阿波踊りは流し踊り、組踊り、輪踊りともに踊り手さんととても近い位置で見れるため、観客に向かってパフォーマンスサービスをする踊り手さんもたくさんいます。
男性、女性、子供、年齢幅は極めて広く、そしてみんなが笑顔で楽しく踊っている様子を見ると、「自分も踊りたい!」という気持ちになることでしょう。
フィナーレでは、そんな観客も参加しての流し踊りが行われますので、高ぶった気持ちのままにぜひ参加しちゃいましょう。
こちらは南越谷阿波踊りの内容を約1分20秒ほどにギュッと濃縮した動画です。
これを見ればお祭りの内容や雰囲気が一目瞭然ですよ!
踊りに参加する際はもちろん、鑑賞だけの場合でも、水分補給など熱中症対策を充分にして楽しむようにしてくださいね。
人気の連や参加連は?
南越谷阿波踊りの参加連は徳島から招待した有名連を含めて約77連、約6,000人。
踊りに興味を持つ方が増えどんどん盛んになっています。
人気が高いのは徳島よりの招待連で、徳島の中でも特に有名な連が名を連ねます。
天水連、さゝ連、葉月連、徳島合同連(のんき連・若獅子連)などの一糸乱れぬ群舞に観客の声援が一際高く沸き起こります。
徳島まで行かなくても有名連の踊りが観覧できるとあって、その人気はうなぎ上りなんですよ。
また、地元越谷の連も負けてはいません。
匠連、だるまっ子連、かかし連、帆波衣連、北辰連、若阿友連、工匠会あすなろ連、南越谷商店会 勢連など、根強い人気の連が名を連ねます。
今年の招待連、参加連はこちら。
[2019年 参加連一覧表]
ものすごくたくさん、さまざまに特徴のある連があってとても楽しいですよ。
ぜひお気に入りの連を見つけてくださいね!
それぞれ個性豊かなのできっと見つかりますよ。
南越谷阿波踊りの鑑賞ポイントは?桟敷席はある?
南越谷阿波踊りには桟敷席がありません。
流し踊りを観覧するなら、西口駅前通り・西口南通り・南越谷中央通り・東口南通りの4つの会場のいずれかで観覧することになります。
じっくり観るなら、4つの会場のどこかにシートを敷いて座って観ると良いですよ。
最前列で観るならそれなりに場所取りが必要ですが、立ち見なら場所取りをしなくても充分に観覧できると思います。
場所取りのおすすめは西口南通りか東口南通りの演舞場。
比較的人の流れが少なく、落ち着いてじっくり観覧することができると思いますよ。
各演舞場や会場の場所や参加連は?
南越谷阿波踊りの演舞場は4ヶ所ですが舞台や組踊り会場を入れると7ヶ所あります。
それぞれの場所や参加連、および時間帯の一覧表をご紹介していきますね。
[会場全体マップ]
各会場の参加連や時間帯はこちら。
太い赤字は招待連です。
南越谷阿波踊りの屋台や混雑は?
屋台は?
明るく賑やかなお祭りですから、もちろん屋台も楽しみたいですよね!
南越谷阿波踊りでは屋台が約240店も出店するので、たっぷり楽しむことができます。
場所は南越谷駅周辺と、イオン南越谷店周辺。
11:00頃より早いお店がぼちぼち開店しはじめ、14:00頃にはほぼ出揃うといった感じです。
組踊が始まる16:00過ぎから混雑し始めるので、ガッツリ屋台を楽しみたい場合は早めに屋台散策をすると良いと思います。
南越谷阿波踊りのおすすめB級グルメは春日部焼きそば。
香ばしく焼き上げた麺の上にあんかけの具材が乗り、仕上げに赤シソの振りかけをトッピング。
酸味の効いたシソの振りかけでさっぱりと食べられる人気の1品なんですよ。
お出かけの際は、売り切れちゃう前にぜひ味わってくださいね!
また、西口南通演舞場近くでは、17:00~21:00まで “越谷ふるさと広場” が開催。
地元越谷のグルメや、阿波踊りつながりで徳島の名産品など幅広く販売しています。
こちらのおすすめは暑い日に最適な『いちご雪』。
かき氷ではなく、凍らせたいちごを削り出し、その上にソフトクリームがのっている贅沢なスイーツ。
特製いちごソース、練乳もかかっていて、とてもおいしいですよ。
売り切れ次第終了なのでお早めに。
混雑具合は?
南越谷阿波踊りでは、例年約70万人以上の観客動員数があります。
駅周辺や駐車場、人気の会場は大変に混雑しますので、お時間に余裕を持ってお出かけください。
南越谷阿波踊りのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:南越谷中央通り演舞場、ほか
住所:埼玉県越谷市
電話:南越谷阿波踊り振興会(048-986-2266・平日09:00~18:00)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「南越谷駅」、東武「新越谷駅」より徒歩すぐ
【車でのアクセス】
外環自動車道「草加IC」より約10分
駐車場
南越谷阿波踊りの臨時・特設駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場をご利用いただくことになります。
〈東武新越谷第3駐車場〉
住所:埼玉県越谷市南越谷2-3-1
台数:約82台
時間:24時間
料金:100円/30分(最初の1時間300円)、最大800円
〈東武新越谷第2-A駐車場〉
住所:埼玉県越谷市南越谷1-1
台数:約100台
時間:24時間
料金:100円/30分(最初の1時間300円)
※イオン南越谷店・サンシティでお買上金額1,000円以上で1時間無料。
〈サンシティ地下駐車場〉
住所:埼玉県越谷市南越谷1-2876-1他
台数:約205台
時間:07:00~22:30
料金:110円/30分
※イオン南越谷店・サンシティでお買上金額1,000円以上で1時間無料。
〈リパーク南越谷4丁目第2〉
住所:埼玉県越谷市南越谷4-15
台数:約67台
時間:24時間
料金:200円/60分(最大900円)
〈NPC24H南越谷2丁目パーキング〉
住所:埼玉県越谷市南越谷2-5-26
台数:約45台
時間:24時間
料金:200円/20分(最大1,100円)
交通規制
期間中は会場周辺道路で交通規制が実施されます。
具体的な場所や時間などは下記マップをご参照ください。
[南越谷阿波踊り交通規制地図]
当日はJR「南越谷駅」、東武「新越谷駅」周辺で、17:00~21:30頃まで交通規制が敷かれますのでご注意くださいね。
気軽に行けて気軽に参加できる楽しいお祭り♪
【関連記事】
南越谷阿波踊りの見どころや鑑賞ポイントについてお送りしました。
南越谷はアクセスも良いので関東近郊の方は特におすすめです。
徳島に行かずとも本場の阿波踊りを体感できますよ。
踊り教室や、「 にわか連 」という飛び入り参加可能の連もあるので、参加して楽しむことができます。
小さなお子様連れの参加もOKですよ(^^)
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らなにゃ損損♪ということで、南越谷阿波踊りにお出かけの際は、ぜひ踊りに参加してみてくださいね!