京都清水寺の桜2021の見頃と開花予想!ライトアップや屋台は?混雑は?
京都の清水寺(きよみずでら)は開創1200年余の歴史を持つお寺。
音羽山の中腹に建つ清水寺では、清水の舞台から京都市街の街並みを見下ろしながらお花見ができます。
清水の舞台から観る景色は絶景の一言!
桜の季節は一面桜色に染まり、記憶に残る美しさです。
清水寺はほかにも仁王門、三重塔、子安の塔、放生池など見ごたえのある風景がたくさんあります。それぞれ桜とのコラボも素敵ですよ♪
音羽の滝や地主神社などの人気スポットや、三年坂や清水坂のお土産屋さんや茶屋も訪れておきたい場所ですね。
今回は、京都清水寺の桜2021年の見頃と開花、夜の特別拝観や混雑などについてご紹介します。
この記事の目次
京都清水寺の桜2021年の見頃時期と開花状況は?
桜で彩られた清水寺!清水の舞台からは満開の桜越しに京都の街並みを見ることができますよ♪
見頃時期:3月26日頃~4月5日頃
京都清水寺の桜は例年3月下旬~4月上旬が見頃です。
清水寺で見られる桜はおもにソメイヨシノで、約1,000本植えられています。次に多いのがヤマザクラで約500本あります。
ヤマザクラは一斉に咲いてあっという間に散るソメイヨシノと違って長い間楽しめる桜です。
そして、数は少ないものの存在感のあるシダレザクラもあります。シダレザクラは京都府の花ですから、ぜひとも鑑賞したいものですね。
こちらは、ソメイヨシノよりも早く咲くので3月中旬からが見頃です。
桜は天候にかなり左右されるので、例年通りにならない場合も多々あります。
周囲の山に自生している木も多く、境内の桜も咲く時期にバラツキがあるため、なかなか見ごろを予想するのは難しいですが、天候などをふまえた今年の具体的な開花・満開時期はこちら。
京都清水寺の桜の開花・お花見時期予想2020
今年は暖冬の影響により、開花及び満開の時期が早くなることが予想されます。
開花予想日 :3月22日(日)頃
五分咲き :3月26日(木)頃
満開日予想 :3月29日(日)頃
花(桜)吹雪:4月1日(水)頃
※気候などの影響により変動する可能性があります。
清水寺は桜の本数も多めなので、5分咲き程度でもかなり見栄えがよく、十分お花見を楽しめるでしょう。
ただやはり、満開の時期に見に行きたい!という方も多いと思います。まずはお出かけする前に、現在の開花状況を確認しておくと安心ですよ。
桜の開花状況についてはこちらの清水寺のページで確認できます。
参拝時間:06:00~18:00
【春の夜間特別拝観】
期間:3/27~4/4
時間:~21:30(最終受付21:00)
拝観料:大人400円、小中学生200円
清水寺の桜の見どころは?
清水の舞台からの絶景
清水寺の見どころポイントといえばやはり「清水の舞台」。
桜の時期でなくとも、一度は登っておきたい名所ですね。
この舞台からは京都の景色が見渡せます。
桜の時期には、舞台を取り囲むように桜が咲き乱れていますから、桜越しの景色を楽しむこともできますよ。
桜を見下ろして鑑賞するというのもなかなかできない体験なので、ぜひご鑑賞くださいね。
美しいアングルの宝庫
清水寺では上から見下ろす桜、下から見上げる桜など別アングルで桜を楽しむことができるのも魅力です。
見る位置によって景観が変わり、建物と桜のコラボもとても素敵ですよ。
子安の塔からは本堂と三重塔、そして桜を一枚の写真に収めることもできます。
清水寺参道のしだれ桜、仁王門近くのしだれ桜と三重塔、放生池と桜、子安の塔と桜、など絵になる桜との美しいコラボが随所にあります。
清水寺はベストショットには事欠かないので、いろいろなところからのアングルを試してみてくださいね。
珍しい地主桜
清水寺の境内にある地主神社には、八重と一重が同時に咲くという珍しい地主桜が咲いているのでこちらもおすすめですよ。
桜以外も楽しめる♪
清水寺に続く清水坂、三年坂(産寧坂)、二年坂(二寧坂)は石畳の風情ある坂道。
道の両側には古風な趣のあるお土産屋や茶屋がたくさん軒を連ねていて、見て回るのもとても楽しいですよ。
新しいお店や新しい商品など必ずなにかしら発見があります。
また、地主神社は恋愛成就のパワースポットとしても有名なので、ぜひ参拝してみてくださいね。
恋占いの石や恋占いおみくじも人気ですよ。
清水寺の桜鑑賞おすすめの時間帯は?
時間帯ごとに変わる魅力
清水寺の桜は早朝、昼間、夕暮れ、夜間と4種類の顔があります。
どれも人の心を捉えて離さない魅力に満ちています。
特に夕暮れ時、桜や街全体がオレンジ色に染まる光景は心洗われる美しさですよ。
早朝は至高の景色を独り占め
昼間の桜も華やかでとても素晴らしいですが、とても混雑します。
午後は先に行くのも大変なほどの、まさにぎゅうぎゅう詰め状態。
清水寺には06:00から入ることができますが、早朝はほとんど誰もいません。
周辺のお土産屋等もまだ開いてはいませんが、静かで厳かな清水寺を見れますよ。
独り占め状態でのんびり観楼や散策をするのにおすすめです。
人のいない写真も撮り放題ですね!
朝日に輝く桜
朝、本堂に陽が当たるのは08:30頃。
ほとんど誰もいない中で、朝日に当たる美しい桜を拝むことができますよ。
午前中の早い時間帯(09~10:00前)であればかなり空いていますので、混雑を避けたい方はこの時間帯から来ることをおすすめします。
清水寺の桜ライトアップの期間や時間は?拝観料は?
ライトアップ
清水寺の閉門時間は18:00(土日は18:30)ですが、桜の時期は夜の特別拝観があります。
この時期は通常拝観が06:00~18:00。
夜の特別拝観時は入替なしで21:30まで楽しめます(最終受付21:00)。
桜や本堂が美しくライトアップされ、桜が夜空に綺麗に浮かび上がり、境内は幻想的な趣に包まれます。
清水寺は高台にあるため、京都市街の夜景と桜の華やかなコラボレーションも楽しむことができますよ。
拝観料
通常拝観も夜間拝観も料金は共通で、大人400円、小中学生200円です。
入替制ではないので、時間を気にせずに滞在できますよ。
清水寺のお花見の混雑具合は?屋台は出る?
混雑具合は?
清水寺は一年を通して国内外から観光客が押し寄せる場所です。
ひっきりなしに観光バスが来るので、とにかく人の波がすごいのです。
清水の舞台にはみな必ず上るのでたいそう混雑します。
良い写真が取れる場所は大渋滞状態で、辛抱強く待つ必要があるでしょう。
またいろいろなスポットで、人が入らない写真を撮ることはとても難しいです。
あまり構図にこだわらずに勢いで撮ったほうが良いかもしれませんね。
清水寺の名の由来の「音羽の滝」や、縁結びの「地主神社」も、パワースポットとして有名になったため行列ができます。
桜の季節と紅葉の季節はさらに人が押し寄せますから、ある程度の覚悟は必要だと思いますよ。
2020年2月に改修工事が終了しました。
新しくなった本堂を見るために、いつも以上に人が訪れるかもしれませんので、足元などに注意して歩きましょう。
ちなみにペットですが、抱いているか、かごに入れていれば一緒に境内に入ることができますよ。
屋台は出るの?
桜の時期には屋台が出ます。
おすすめは清水寺の前に通っている清水坂や三年坂のお店です。
坂の両側にはお土産屋さんや飲食店がずらっと立ち並んで大変な活気ですよ。
お店を見て歩くだけでも十分楽しめます。おいしい食べ物もたくさんあるのでお腹も満足できそうですね。
混み合う境内で飲食するのは至難の業ですので、こちらで楽しむのもいいでしょう。
清水寺周辺のおすすめランチは?
清水の舞台から見下ろす桜や奥の院からの景色も最高です。
周辺には美味しいランチスポットもありますよ。
京都清水寺周辺のおすすめランチをご紹介します。
奥丹 清水店
こだわりの精進料理を頂けるお店です。
豆腐の作り方にもこだわり湯豆腐をメインにコースを展開しています。ヘルシーなので健康志向の方にもおすすめ。
店内は趣もあり季節で違った料理が食べられるのも嬉しいですね♪
精進料理なのでお肉は入っていないのでベジタリアンの方にもピッタリですよ。
住所:京都府京都市東山区清水3-340
電話:075-525-2051
時間:【月~水・金】11:00〜16:30【土・日・祝】11:00〜17:30
定休日:木曜日
菊乃井本店
京都だけではなく全国的に有名な高級料亭。ミシュランの星を獲得していることでも有名です。
お値段はしますが、こだわり抜いた食事を使い繊細な和食が食べられます。
京都にお花見に来た際には贅沢ランチも堪能しましょう♪
住所:京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459
電話:075-561-0015
時間:12:00〜14:00
定休日:不定休、年末年始
花かがみ
神田川俊郎がプロデュースしたお店です。
日本料理日本一に輝いた料理長が京料理を提供していることもあり注目されています。
値段はリーズナブルで本格的な京料理が頂けます。湯葉を使ったヘルシーな料理もありますよ。
ランチではリラックスして気軽に京料理を食べることができますよ♪
住所:京都府京都市東山区清水4-161 きよみずビル1F
電話:075-541-0145
時間:11:00~15:00
定休日:水曜日
京都清水寺のアクセス方法と駐車場情報。
場所:清水寺
住所:京都府京都市東山区清水1-294
電話:075-551-1234
地図:
【電車でのアクセス】
① JR「京都駅」または京阪電鉄「七条駅」→市バス206系統「東山通北大路バスターミナル行き」で約15分、100系統「清水寺祇園 銀閣寺行き」→「五条坂」下車後、徒歩約10分
② 京阪電鉄「清水五条駅」より徒歩約25分
③ 京阪電鉄「祇園四条駅」・阪急電鉄「河原町駅」→市バス207系統「東福寺・九条車庫行き」→「清水道」下車後、徒歩約10分
または、京阪バス83・85・87・88系統で「清水道」「五条坂」下車後、徒歩約10分
【車でのアクセス】
名神高速「京都東IC」「京都南IC」より国道1号経由で約7km約20分
駐車場
清水寺には駐車場はありません。
近くにある京都市市営駐車場(075-561-4601)や、一時預かりの駐車場を利用してください。
桜の咲く時期はかなり混雑しますので、電車の方がスムーズで確実ですよ。
【清水寺周辺のおすすめ駐車場】
〈パークファースト清水茶わん坂〉
住所:京都府京都市東山区松原通清水寺門前1-287
台数:約64台
時間:24時間
料金:400円/30分、最大(平日2,000円、休日2,800円)
〈TOYOCARMAX清水寺門前駐車場〉
住所:京都府京都市東山区清水2-224
台数:約40台
時間:08:00~18:00
料金:400円/30分(最初の1時間800円)
〈タイムズ東山小松町〉
住所:京都府京都市東山区小松町11
台数:約41台
時間:24時間
料金:(平日)300円/30分(土日祝)300円/20分、最大(平日1,000円・土日祝1,800円)
〈東山小松町パーキング〉
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町
台数:約91台
時間:24時間
料金:200円/30分、最大(平日1,000円・土日祝1,500円)
〈京都市清水坂観光駐車場〉
住所:京都市東山区清水四丁目161-5
台数:約59台
時間:24時間
料金:1,040円(1日2時間)
散策が楽しい清水寺
【関連記事】
●京都嵐山の桜お花見!見頃やライトアップおすすめの場所は?
●京都醍醐寺の桜の花見頃と開花状況!拝観料や豊太閤花見行列は?
清水寺の桜の見ごろや見どころ、ライトアップなどをお送りしました。
桜で満開の春の京都を着物で歩くのも素敵ですね。着付けをしてもらって着物で歩く人も増えています。
清水寺では桜、ライトアップ、参拝、散策、お土産屋さん巡りなど1日中楽しめますよ。
桜の季節はかなり混みますので、時間に余裕をもってお出かけください。
お天気に恵まれるといいですね!
良い1日をお過ごしください♪