弘前公園の桜2020の見頃と開花予想!桜まつりやライトアップは?
弘前公園は青森県弘前市にある弘前城を中心に整備された公園。
弘前城は江戸時代、津軽氏が居城した弘前藩の藩庁で、築城400年以上の歴史があるお城です。
日本さくらの名所100選に選ばれていて、開花時期にあわせて弘前さくらまつりも開催されます。
弘前公園の桜は、古木でも管理が行き届いているのでとても活き活きとしているんです。
天守、石垣、濠(ほり)、橋が桜と調和して見事な風景画を描いてとても美しいですよ。
今回は、弘前公園の桜2020年の見頃時期や見どころ、弘前さくらまつりなどについてご紹介します。
※2020年は弘前さくらまつりは中止となっております。
この記事の目次
弘前公園の桜2020年の見頃時期や開花予想は?
圧巻の美しさ!公園を埋める多種多様な桜に感動間違いなしですよ♪
見頃時期:4月16日頃~4月26日頃
弘前公園の桜の例年の開花状況は、4月中旬過ぎ頃から開花が始まります。
この頃はまだまだ蕾が多く2~3分咲きといったところ。
4月下旬になると5~8分咲きとなり、やや早めの見頃を迎えていきます。
例年の本格的な見頃は、4月の25日以降~5月の上旬にかけて。
ただし、上記は例年の開花の流れ。
桜は、その年の気候状況により前後しますので、気候の変化を見ておく必要もあります。
天候を考慮した、今年の開花および満開時期の予想はこちら。
弘前公園の桜の開花・お花見時期の予想2020
今年は暖冬の影響により、開花・見頃の時期が昨年よりも早まることが予想されます。
開花予想日 :4月13日(月)頃
五分咲き :4月16日(木)頃
満開日予想 :4月18日(土)頃
花(桜)吹雪:4月22日(水)頃
※気候などの影響により変動する可能性があります。
ヤエベニシダレはソメイヨシノよりも数日遅く開花しますので、見頃時期も多少遅くなります(約3~5日後)。
弘前公園にはさまざまな種類の桜が埋め尽くさんばかりに咲いているので、5分咲き程度でも十分お花見可能です。
また、桜吹雪や水面を彩る花筏も楽しめるので、かなり長い期間いろいろな桜模様を楽しむことができるでしょう。
ただ、満開の時期に行きたい!という場合には、現在の開花状況を見ておくと安心ですよ。
桜の詳しい開花状況はこちらの弘前市公園緑地課のページで確認できます。
弘前公園の桜の見どころは?
築400年のお城と桜のマリアージュを楽しむ
観桜の時期には100万人以上もの花見客で大いに賑わいます。
桜の種類はソメイヨシノやシダレザクラを中心に、約52種類。
和と桜が織りなす雅な風景
公園内にある、城や石垣、濠(ほり)、池、松、そして赤い欄干の橋は、どれも桜と調和して、美しい景色を演出しますので見応え抜群ですよ。
・天守閣の白い壁と桜
・松の緑と桜のピンク
・濠の水面に垂れ下がる桜の枝
・石垣の上から垂れ下がるシダレザクラ
・石垣や天守閣、下乗橋(げじょうばし)と桜
このように弘前公園の桜は数え切れないほどの見どころがあります。
人それぞれにいろいろな楽しみ方のできるところも魅力ですね。
ぜひお気に入りの風景を探してみてくださいね。
日本最古のソメイヨシノ
弘前公園の桜は樹齢100年を超えるソメイヨシノが数多くあり、日本最古といわれているものもあります。
これは徹底した桜管理が施されているためで、この弘前方式の桜管理方法は全国で取り入れられているんですよ。
りんご栽培を参考にした管理技術により、とても活き活きと美しくボリュームのある桜になっています。
お花見好きとしてはありがたい話ですね(^^)
100年に1度の大絶景!
現在、弘前城は石垣の修理を行っています。
石垣の修理のために天守閣を丸々移動させ、仮の展望デッキが設置されています。
仮の展望デッキからは、移動した天守閣と岩木山、そして桜のコラボという超レアな景色が望めるんですよ。
天守閣を移動しなければ見れない風景なので、まさに100年に1度の光景です。
ぜひ見逃さずにご覧になってみてくださいね。
また、400tもある天守閣を移動させた様子を撮った動画があるので、こちらもぜひ見てみてください。
城丸々移動させるというのもすごい技術ですよね。
『天守閣移動の様子』
弘前公園は桜の種類も豊富!日本一古い・太い桜も見応えあり♪
弘前公園の桜の種類は?
弘前公園に咲いている主な桜の品種はこちら。
ソメイヨシノ | ヤエベニシダレ | コブクザクラ |
カンザン | フゲンゾウ | エドヒガン |
ウスズミザクラ | ショウゲツ | カスミザクラ |
アヅマニシキ | ヤマザクラ | ベニユタカ |
ヨウコウ | イチヨウ | ヒロサキユキアカリ |
カンヒザクラ | オカメ | オオカンザクラ |
ヒヨドリザクラ | ウコン | アマノガワ |
サノザクラ | コヒガン | ギョイコウ |
バイゴジジュズカケザクラ |
このほかにもまだいろいろな種類の桜が咲いています。
この品種の多さが、より変化に富んだ美しい景観を生んでいるわけですね。
ちなみに本丸の弘前枝垂れは、弘前公園内のサクラの中では最も早く咲きますよ。
日本一古いソメイヨシノと日本一太いソメイヨシノ
特に大木・古木が多いのが特徴で、寿命が60~80年と言われているソメイヨシノですが、弘前公園には樹齢100年を超すソメイヨシノが400本以上もあるんですよ。
多くの専門家から桜の管理技術が日本一と賞賛されている弘前公園。
手入れが行き届いているため桜の咲きっぷりや枝の張りっぷりも見事で、とても華やかさがあります。
ぜひその辺りもじっくりとご覧になってくださいね!
【日本最古のソメイヨシノ】
場所:二の丸与力番所~東内門の間
推定樹齢:約120年
【日本最大幹周りのソメイヨシノ】
場所:緑の相談所裏
推定樹齢:約100~120年
主幹幹周:約5.37m
花筏やライトアップもおすすめ!
風と共にあらわれる桜の花筏
西堀の桜は「桜のトンネル」の名称でも親しまれ、大変に見応えがあるんですよ。
西堀は貸しボートもあるので、水の上から両側にこんもりと咲く桜のトンネルを眺めることもできます。
下乗橋からの桜と天守閣のコラボも見ものですよ。
歩いて観てまわるだけでなく、ぜひお堀の真ん中からもお花見をお楽しみくださいね。
美しいライトアップ
夜間はライトアップもあって夜桜を楽しむこともできます。
ライトアップはスポットライトとぼんぼりの両方でしっとり艷やかな演出。
弘前公園のライトアップはとても美しく、闇夜に輝く桜がお堀や天守を華やかに飾ります。
たとえ同じ場所でも、昼間とは一味違った幻想的な桜を楽しむことができますよ。
水面に、まるで鏡のようにきれいに映り込む夜桜は圧巻の美しさです。
期間:4/23(木)~5/6(水祝)(※桜まつり期間中)
時間:日没~23:00
※天候により変更になる場合があります。
弘前さくらまつりの期間は?桟敷席や屋台は?
弘前公園の桜の開花時期に併せて、弘前さくらまつりが開催されます。
まつり期間中は飲食系を中心に屋台も多数出店するほか、与力番所ではお抹茶と和菓子をいただくこともできます。
※2020年は弘前さくらまつりは中止となっております。
期間:2020年4月23日(木)~5月6日(水祝)
開園時間:本丸・北の郭07:00~21:00(5/6は09:00~17:00)、弘前植物園09:00~18:00
有料区域:本丸・北の郭、弘前城植物園
入園料金:大人320円 小人100円(※共通券:大人520円、小人160円)
西堀ボート:09:00~17:00、60分1,000円
さくら桟敷席
期間限定で、屋根付きの桟敷席で優雅なお花見ができます。
さくら桟敷席では、津軽三味線の生演奏を聴きながら、特製のお花見弁当と地酒が楽しめるプラン。
たまには贅沢な時間を過ごすのもおすすめですよ。
※2020年のさくら桟敷席は中止となっております。
期間:4/23(木)~5/6(水休)
時間:11:00~、14:00~、15:00~、16:00~、17:00~、18:00~
場所:南内門近くの特別桟敷席(完全予約制)
料金:お弁当プラン(5,500円)、プチアップルパイプラン(1,100円)、地酒飲み比べプラン(2,200円)
詳細はこちら。
屋台について
弘前さくらまつりはたくさんの屋台が名物でもあります。
その数は約200店舗で、時間は09:00~21:00頃まで営業。
特に弘前では定番の「生姜味噌おでん」や「黒こんにゃく」の屋台がおすすめ。
本場弘前の絶品屋台を、ぜひ味わってくださいね。
また、弘前特産のりんご果肉がたっぷり入ったアイスクリームは大人気。
暖かくなってきた陽気にはぴったりですよ。
ほかにも、おでん、イカ焼き、からあげ、トルネードポテト、カリカリチーズ、鳥餅、わたあめ、バナナチョコ、梅が枝餅、桜だんごなど美味しそうな屋台がすらり勢揃い!
オートバイサーカス、輪投げ、マジックハウス、射的、金魚すくい、お化け屋敷など食べ物以外の屋台もたくさんあるので子供も大喜びしますよ。
出店は広い範囲に及びますので、場所は下図をご参照くださいね。
弘前公園のアクセス方法と駐車場情報。
場所:弘前公園
住所:青森県弘前市下白銀町1
弘前市立観光館(0172-37-5501)、弘前市公園緑地課(0172-33-8739)
地図:
【電車でのアクセス】
①JR「弘前駅」より市役所方面行き弘南バス(100円)で約10分→「市役所前公園入口」または「市役所前」下車後、徒歩約1分
②JR「弘前駅」より徒歩約30分
【車でのアクセス】
東北道「大鰐弘前IC」より国道7号経由で約30分
駐車場
弘前さくらまつり開催期間中、下記の2ヶ所が無料の臨時駐車場として開放されます。
川沿いにあるため、天候により増水した場合は閉鎖になる可能性があります。
〈富士見橋〉
住所:青森県弘前市大字和田町
台数:約400台
時間:09:00~18:00
〈岩木橋〉
住所:弘前市樋の口町
台数:500台
時間:09:00~18:00
このほか、次の施設の有料駐車場が利用できます。
〈弘前市役所〉
住所:青森県弘前市大字上白銀町1-1
時間:07:00~22:00
料金:100円/30分(最初の1時間無料)
〈市立観光館〉
住所:青森県弘前市大字下白銀町2-1
台数:約88台
時間:08:00~22:00
料金:100円/30分(最初の1時間無料)、最大1,000円
〈弘前文化センター〉
住所:千葉県弘前市大字下白銀19-4
台数:約110台
時間:08:00~22:00
料金:110円/30分(最初の1時間無料)
〈津軽藩ねぷた村〉
住所:青森県弘前市亀甲町61
台数:約200台
時間:05:00~23:00
料金:1,000円
各駐車場の場所や弘前さくらまつり周辺の駐車場は下図をご参照ください。
【弘前桜まつり周辺駐車場地図】
桜の弘前公園で、ちょっと贅沢なお花見を
【関連記事】
●まるで別世界!静内二十間道路桜並木の開花予想や見頃情報は?
●三春滝桜の開花状況と見頃。ライトアップ期間やアクセスは?
●兼六園の桜の見頃と開花予想。ライトアップや種類は?
●迫力の合戦絵巻!上杉まつりの日程と見どころ。駐車場は?
●春の藤原まつりの日程と見どころ。義経役やルートは?
●札幌ライラックまつりの日程と見頃。ワインガーデンやラーメンは?
弘前公園の桜の見頃や見どころ、さくらまつりなどをお送りしました。
弘前さくらまつり開催期間中、毎日12:00からちょっと贅沢なお花見会が催されます。
その名も「手ぶらで観桜会」。
お花見の場所取り不要でお弁当、飲み物、敷物付き。
座布団やブランケットの貸出もあります。
しかも後片付け不要で、ねぷた囃子の演奏付き。
お弁当は2コースあって、どちらも地元の旬の食材がたっぷりの特製弁当。
飲み物も地酒が揃っていて、まさに至れり尽くせりのお花見が楽しめちゃうプランなんですよ。
期間:4/21(火)~5/1(日)
時間:90分コースは2名以上の予約でお1人様15,000円と30,000円の2コース。
事前予約が必要で、申込期限は3/16まで。
興味がある方はこちらをご参照くださいね((株)コンシス・0172-34-9710)。
遠方からお越しになる方や、特別な方をご招待するのにはぴったりなプランですよ♪