靖国神社の桜2021の花見頃と開花!桜まつりやライトアップは?屋台は?
靖国神社は東京にある数々のお花見スポットの中でも歴史あるお花見スポット。
神社なのにお花見ができるの?と、思う方もいるかもしれませんが、毎年約50万人がお花見をする定番の桜の名所です。
神社なのでお花見も参拝もできるのため、お花見客に参拝客など人並みが途切れません。
そして靖国神社といえば、東京の桜開花宣言を出す標本木があることでも有名。
東京の春は靖国神社からはじまります。
立派な本殿と約500本ほどの満開の桜がとても素晴らしく、日本的な美しさを堪能することができますよ。
今回は、靖国神社の桜2021年の見頃やライトアップ、さくらまつりなどについてご紹介します。
※2021年は、千代田のさくらまつり各種イベント、ライトアップ、ボートの夜間営業などは中止となっております。
この記事の目次
靖国神社の桜2021年の花見頃や開花状況は?桜の種類は?
落ち着いた雰囲気の中でゆっくり観桜できますよ♪桜の中で参拝するのもいいですね。
見頃時期:3月下旬~4月上旬
靖国神社は開花宣言を行う標本木(ソメイヨシノ)があることから、東京で開花宣言=靖国神社の桜が咲いたということになりますね。
例年通りだと3月25日前後が桜の開花なのですが、気温が寒いと遅れるかもしれません。
だいたい開花から1週間後が満開となりますので、見ごろとなる時期は3月下旬から4月上旬頃になります。
桜は天候によって見頃の時期が異なります。
天候の影響をふまえた今年の開花や見頃時期はこちらになります。
靖国神社の桜開花・花見時期予想2020
開花予想日:3月15日(日)頃
五分咲き :3月19日(木)頃
満開予想 :3月23日(月)頃
桜吹雪 :3月27日(金)頃
※気候などの影響により変動する可能性があります。
観桜するのなら満開の時期に行きたいですよね。お出かけする前に、まずは現在の開花状況を見ておきましょう。
桜の咲き具合は、こちらの千代田区観光協会のページで確認できます。また音声ガイダンスでも開花状況を聞くことができます(03-3556-0393)。
満開のちょっと前や満開時に行けるに越したことはありませんが、多少時期がずれても大丈夫。
満開でなくとも美しいと思える景観に出会えます。ぜひ、自分が「良い!」と思えるタイミングで見に行ってみてくださいね。
参道に舞う桜吹雪も相当に鮮やかで、まるで映画の一場面のような光景を見ることができますよ。
桜の種類
桜が咲きだすとあちこちで桜の花を見かけるようになり、自然に笑顔になる方もいることでしょう。
白やピンクの華やかな桜は目の保養になりますよね。
標本木の写真を撮りたい場合、土日祝日はかなり混雑しますので落ち着いて撮影ができないため、平日がおすすめですよ。
靖国神社の桜の見どころは?ライトアップの時間は?
靖国神社の桜の魅力はまず靖国神社そのものにあります。
厳かで神秘的、門にある菊の紋章も立派でとても存在感のある雰囲気をもっていますが、パワースポットとしても有名ですね。
公園の桜はほのぼのとした感じですが、靖国神社はどこか凛とした雰囲気もあって、和やかながらに身が引き締まる部分もあります。
やはり独特の魅力があるところには人が集まりますね。
桜満開の季節に行くのもいいですが、人混みがすごいので、開花前のつぼみや1~3分咲きくらいの時に行ってみるのも風情があっていいですよ。
これから賑やかになる前の、静かではあるけれどなにか力強さを感じることもできることでしょう。
この時期は開花を待ち望む人たちが標本木に集まる姿も見られます。
桜の名所は起源に歴史あり
靖国神社は現在桜の名所としても有名ですが、英霊が祭られていることでも有名ですよね。
この英霊たちのために明治維新・明治政府の立役者である木戸孝允が桜の木を数十本植樹したのが始まりです。
やがて桜の花は靖国神社の神紋になり、現在ではソメイヨシノや山桜など約500本の桜が植えられています。
ただの桜の名所ではなく、桜と靖国神社には深いかかわりがあるんですね。
そして祖国のため、愛するものたちのために戦った英霊を祀っているということで、靖国神社には愛のパワー、すなわち恋愛運アップのご利益があるともいわれているんですよ。
可愛いデザインの『桜みくじ』もありますのでぜひひいてみてくださいね。
戦没者を祀っているということで堅いイメージを持っている方もおられるかもしれませんが、境内は広々としていてイベントなどもあり賑わいもあるので、思った以上に気さくで行きやすいところですよ。
夜桜ライトアップ
靖国神社の桜祭り期間は、夜になると外苑の桜がライトアップされるんです。
ぼんぼりの優しい光に照らされた夜桜は、とても風情があって美しいですよ。
ライトアップは例年、日没の18:00頃~22:00の時間帯に行われます。
内苑は夜桜の時間帯は締まってしまいますが、外苑はお花見できるので、ぜひ夜桜花見を楽しみたいですね。
靖国神社のお花見におすすめの場所は?
靖国神社の清々しい空気の中でゆったりお花見したいですよね。
毎年多くの人が来るのでお花見対策はしっかりしておきたいところです。
お花見におすすめの場所についてご紹介しますね。
お花見の場所はここ!
靖国神社のお花見でシートを敷いていいのは『外苑』だけです。
また、お花見は良いですが、酒宴は禁止となっています。
外苑は桜もたくさん咲いているので、比較的どの場所からでもきれいに桜を鑑賞できます。
桜の木の真下や近い場所がいい!という方は、09:00ぐらいには場所取りをしたほうがいいかもしれません。
シートはピンやテープで止めるのは禁止されているので、交代で場所取りをするといいですね。
静かにゆっくり桜を見たい人は?
外苑の賑やかなお花見もいいけれど、靖国神社で静かに桜を楽しみたいという人には、内苑におすすめスポットがありますよ。
境内の奥にある『神池庭園』は静かでしみじみと美しい桜を楽しむことができる穴場スポット。
本殿右手から桜茶屋の看板の先に進むと、桜のトンネルがありこちらも見応えがあります。
そしてその先に桜茶屋と神池があります。
桜茶屋にはテーブルや椅子もあるので、座っておでんやお団子を食べながらゆっくり桜を眺めることができますよ。
神池と桜もとても素晴らしい癒やしスポット。
神池には立派な鯉がたくさん泳いでいますが、餌をあげることもできますよ。
都会の喧騒を忘れて、美しい日本庭園をそぞろ歩くお花見も素敵ですよね。
千鳥ヶ淵公園でお花見
靖国神社で良い場所が取れなかった、もしくは禁止されていたという時もあるかもしれません。
その場合は先程紹介した内苑の桜茶屋がありますが、シートを敷いて桜を見たい場合は千鳥ヶ淵公園・外濠公園がおすすめです。
千鳥ヶ淵縁道ではシートを敷くことはできませんが、千鳥ヶ淵公園や外濠公園であればシートを敷いてゆっくりお花見もすることができますよ。
千鳥ヶ淵縁道や北の丸公園ではベンチなどで飲食をすることはできます。ただし混雑時は不可なのでご注意くださいね。
靖国神社周辺のおすすめお花見ルート!
靖国神社の近くには桜の見どころがたくさんあります。
千鳥ヶ淵公園ではスカイツリーと桜、千鳥ヶ淵とボートと桜、東京タワーと桜のコラボなどが楽しめます。
ボートに乗って桜を眺めるのもいいですね。
北の丸公園では武道館と桜のコラボなどを観ることができます。科学技術館や国立近代美術館工芸館もあります。
そして皇居東御苑でも、数は少ないですが桜を鑑賞できますよ。
全て廻ろうとするとかなり歩きますので、休憩しながら水分補給も忘れずに。
また桜の時期はどこも相当に混雑していますので、時間に余裕を持って行動すると安心ですね。
千代田のさくらまつりの期間やイベント内容は?屋台は?
※2021年の千代田さくらまつりは中止となっております。
靖国神社の桜が見頃の頃、千代田さくらまつりが開催されます。
千代田さくらまつりでは主に千鳥ヶ淵縁道で桜のライトアップ、千鳥ヶ淵ボート場の夜間営業、さらに周辺の桜並木でもライトアップが行われます。
LED電球の優しい光に照らされた桜は一段と魅力的ですよ。夜桜散歩に最適です。
千鳥ヶ淵の水上から鳥目線で眺める桜も楽しいですよ。
桜の花でピンク色になった水面を漕いでいくのもとても趣があります。
【千代田桜まつり2020】
期間:3/25日(水)~4/5(日)
【ライトアップ】
時間:日没(18:00頃)~22:00
【千鳥ヶ淵ボート場】
時間:09:00~20:30
料金:800円/30分、1,600円/1時間
ライトアップは半蔵門駅がおすすめ
千鳥ヶ淵縁道にライトアップを見に行く場合、九段下よりも地下鉄半蔵門駅から行くのがおすすめです。
九段下と同じく駅から約5分で、しかも空いているので早く桜を観ることができるでしょう。
靖国神社の催し物も楽しめますよ♪
靖国神社では、奉納夜桜能、相馬流山踊り、相撲、プロレス、クリスタルボウル演奏、演武、和楽器演奏、落語などのさまざまな奉納芸能も行われます。
日本の文化芸能を肌で感じる良い機会ですよ。
2020年の日程はこちら。
奉納プロレス:3/29(日)
奉納夜桜能:4/1(水)~3(金)
奉納大相撲:4/13(月)
靖国神社や千鳥ヶ淵縁道の屋台は?
さくらまつり期間中(開始は2日後)には靖国神社境内に屋台が出店します。
期間(2020):3/29(金)~4/7(日)
時間:10:00~21:30
場所:外苑 中央広場周辺
約70店舗ほどの露店が出ますので結構な規模になります。
酒宴は禁止ですのでご注意くださいね。
また、千鳥ヶ淵縁道では屋台の出店はありません。
シートを広げてのお花見や飲食も禁止されています。
シート広げてのお花見客がいない分、千鳥ヶ淵や靖国神社では桜にしっかり集中できるので大いに堪能することができます。
周辺にはおいしい飲食店やおしゃれなカフェもたくさんありますので、散策するのも楽しいですよ。
靖国神社周辺のおすすめランチは?
お花見しながら散策するとお腹が空きますね。
靖国神社周辺にはランチができる場所が結構ありますよ。
お花見前後にぜひ!おすすめのランチをご紹介します。
トルッキオ
店内は隠れ家的な空間でとっても落ち着きます。リラックスしながらゆっくりランチを食べられます。
人気のランチメニューは生ハムとほうれん草、マスカルポーネのファルファッレです。
トマトソースとマスカルポーネチーズ、生ハムがマッチして絶品!
ランチセットやランチコースなどランチメニューも豊富ですよ。
住所:東京都千代田区九段南2-1-32 第3青葉ビル B1F
電話:03-3556-0525
時間:11:30~14:00、18:00~22:00
定休日:日曜日
純中国伝統料理四川料理 芊品香
グルメ雑誌やメディアでも取り上げられるほど人気のお店。伝統の四川料理が食べられますよ。
小麦粉から生地を1時間手もみして作る刀削麺は、伝統を守りツルッとモチモチ感が素晴らしいです。
人気のメニューは本場四川のよだれ鶏。お肉は柔らかくジューシーで辛くて美味しい♪
辛い中華料理が好きな方にピッタリですね。
住所:東京都千代田区飯田橋2-16-4 九段下コート1F
電話:050-5590-3895
時間:【平日】11:30~15:00、17:15~23:30
九段 おおつか
完全予約制のお店で懐石料理が頂けるお店です。贅沢なランチスポットを探している方におすすめ。
お店のメニューの中でも人気なのが親子丼です。優しいお味で食べやすいですよ♪
親子丼は月曜日から金曜だけのメニューなので気をつけてくださいね。
住所:東京都千代田区九段南2-4-12 アビスタ九段ビル2F
電話:050-5571-3586
時間:11:30~14:00、18:00~22:00
定休日:【土曜昼の部】日曜、祝日(左記を除くお盆期間は営業)
靖国神社のアクセス方法と駐車場情報。
場所:靖国神社
住所:東京都千代田区九段北3-1-1
靖国神社社務所(03-3261-8326・08:30~18:00)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR「飯田橋駅(西口)」「市ヶ谷駅」より徒歩約10分
② 地下鉄「九段下駅(出口1)」徒歩約5分
③ 地下鉄「市ヶ谷駅(A4出口)」「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩約10分
【車でのアクセス】
首都高「西神田IC」より約5分
お花見ということもありお酒を飲む人も多いと思いますので、便利でスムーズな公共の交通機関がおすすめです。
神社周辺の道路沿いも桜並木になっているので、桜を楽しみながら歩くのもいいですね。
また、車で来る方は駐車場や周辺道路の混雑を考え、早めに着くようにしましょう。
駐車場
台数:約70台
時間:08:00~22:00
料金:200円/30分(※正式参拝証明があれば無料)
靖国神社には駐車場がありますが、台数が少ないので、お花見の時期は周辺の駐車場を利用するのもよいでしょう。
【靖国神社周辺おすすめ駐車場】
〈NPC24Hグランドパレス駐車場〉
住所:東京都千代田区飯田橋1-1-1
台数:約120台
時間:24時間
料金:300円/30分(最大2,400円)
※宿泊やレストラン利用で割引あり。
〈タイムズ三番町第5〉
住所:東京都千代田区三番町6
台数:約37台
時間:24時間
料金:440円/20分、最大(月~金・土4,070円、日祝1,650円)
〈NPC24Hヒューリック九段ビルパーキング〉
住所:東京都千代田区九段北1-13-5
台数:約32台
時間:07:00~22:00
料金:400円/30分(最大2,000円)
靖国神社から春が始まる!
【関連記事】
●目黒川の桜まつりの開花状況。クルーズやライトアップは?
●上野公園の桜の開花予想と状況!満開の時期や見頃は?
●隅田公園の桜の開花状況とアクセス。ライトアップや屋台は?
●千鳥ヶ淵の桜の開花状況!ボートから夜桜をお花見しよう♪
●北の丸公園の桜の花見頃と開花状況!混雑や屋台は?ライトアップは?
●井の頭恩賜公園の桜!花見頃と開花状況は?屋台やライトアップは?
●東京ミッドタウン桜花見!開花状況や桜通りライトアップ時間は?
●新宿御苑の桜の開花状況とアクセス。お花見の混雑は?
靖国神社の桜の見頃や見どころ、桜まつりやライトアップなどをお送りしました。
東京の標本木のある靖国神社では、開花宣言が出た途端に一帯は春模様に包まれます。
春の装いや春の香り、春の雰囲気でいっぱいになりますよ♪
桜色に染まった境内はとても風情があってこの時期ならではの景色が広がります。
満開、桜吹雪、桜絨毯とさまざまな桜景色を楽しみましょう!
ゆっくり独り占めしたいならばやはり早朝に訪れるのがおすすめ。
早朝の参拝とお花見でダブルご利益ですね。
歴史ある靖国神社の桜で、日本の春をたっぷりと感じてみてくださいね。