淀川河川公園背割堤地区の桜2020!見頃や開花は?桜まつりや混雑は?
淀川河川公園(よどがわかせんこうえん)は大阪府と京都府を流れる淀川の河川敷にある国営公園です。
6市・2町をまたぐ大規模な公園ですが、その中でも京都府八幡市にある背割堤(せわりてい)は、景観全保全地区に指定されています。
堤防沿いの桜がとても美しいことで有名なんですよ。
背割堤は宇治川(淀川)と木津川の合流部にある堤防で、全長約1.4Km。
非常に広々とした堤防沿いは、お花見をするには抜群のロケーションです。
今回は、淀川河川公園背割堤地区の桜2020年の見頃時期や開花、桜まつりや屋台などについてご紹介します。
※2020年の背割堤さくらまつりは中止となっております(さくらであい館も休館)。
この記事の目次
淀川河川公園背割堤地区の桜2020年の見頃時期や開花予想は?
青空の下に広がる満開の桜並木!川沿いをピンク色に染め上げる見事な桜を御覧ください。
開花時期:3月23日頃~4月11日頃
見頃時期:3月28日頃~4月8日頃
淀川河川公園背割堤地区の桜はソメイヨシノがほとんどを占めます。
したがって例年の桜の開花は3月中旬ころから。
しかしまだまだ蕾が多く1~2分咲きといったところです。
3月下旬になると開花も進み、例年だと5~8分咲きと、やや早めの見頃を迎えます。
人混みを避けるのであれば、早めの時期に来るとかなりゆったりお花見ができるでしょう。
本格的な見頃は4月の上旬。
4月の第1週あたりになると8分咲き~ほぼ満開状態となって、非常に見応えがあると思いますよ。
ただし、これは例年の開花の流れですが、桜は天候により見頃の時期が変わってきます。
天候を考慮した、今年の桜の開花・満開時期の予想はこちら。
淀川河川公園背割堤地区の桜の開花・満開時期予想2020
今年は暖冬の影響により、桜の開花および満開の時期が早まることが予想されます。
開花予想日 :3月24日(火)頃
五分咲き :3月28日(土)頃
満開予想日 :3月31日(火)頃
桜(花)吹雪:4月4日(土)頃
※気候などの影響により変動する可能性があります。
淀川の河川敷にずらりと並んだ桜は、3分咲くらいからでもお花見可能です。
また風に揺らめく桜吹雪の時期もメルヘンチックに美しく、長い間桜を楽しむことができるでしょう。
満開の時期に行きたい方は、現在の桜の開花状況を行く前にチェックしておくことをおすすめします。
桜の開花状況についてはこちらの淀川河川公園のページで確認できます。
淀川河川公園背割堤地区の桜の見どころは?
自然豊かなロケーション、青空に映える桜と緑の芝生
淀川河川公園背割堤地区は、背割堤地区の約1.4Kmの堤防沿いに、ソメイヨシノを中心に約250本の桜が植えられています。
広々とした場所なので、大規模な剪定もされることなく、非常に見事な枝ぶり。
特に満開の時期は、桜のトンネルとなって圧巻ですよ。
間近で見るのも良いですが、対岸などの少し離れたところから見ると、ピンクの帯が伸びていてとてもきれいです。
ライトアップなどは実施されませんが、その代わり自然豊かなロケーションが大きな見どころ。
展望が開けていて、さまざまな角度から桜を眺めることができます。
時間や見る場所によって全く違う趣を見せる桜を、大いに堪能してくださいね。
菜の花とのコラボも素敵♪
ところどころにタンポポや菜の花の黄色が混じり、青空と桜のコントラストがとても美しいですよ。
芝生の広場でのんびりとお花見を楽しむことができます。
野鳥も多いので、鳥の声を聞きながら、ゆっくりお弁当を広げたいですね。
展望台から望む絶景
また、“さくらであい館”の展望塔では、高さ約25mから桜並木を一望できます。
※2020年3月下旬現在休館となっており、開館は未定です。
時間:09:00~16:30(受付16:20まで)
料金:高校生以上300円、小中学生100円、6歳未満無料
※桜の開花時期は有料になります。
電話:075-633-5120
上から眺める桜並木は絶景!
いつもと違う景色が広がってとても爽快ですよ。
天気が良い日は京都タワーも望めます。
背割堤さくらまつり(八幡桜まつり)の期間や屋台は?
淀川河川公園背割堤地区では、毎年桜の開花時期に合わせて、背割堤さくらまつり(八幡桜まつり)が開催されます。
※2020年の背割堤さくらまつりは中止となっております。
日程:2020年3月28日(土)~4月7日(火)
時間:09:00~17:00
※桜の開花状況によって期間が変更になる場合があります。
さくらであいクルーズ、お花見船Eボート、桜のお話ツアー、さくらであい館展望塔(09:00~16:30)、さくらマルシェなどのイベントが行われます。
さくらであいクルーズ
背割堤の桜並木を水上から眺めることができる特別クルーズ。
宇治川の船上で春の風を感じながら、流れていく桜をのんびり眺めるのもとても気持ちいいですよ。
乗船券は直接現地(さくらであい館近くの船着き場)で購入します。
期間:3/23(土)~4/21(日)
※桜の開花状況により変更あり。
コース:背割堤地区船着き場 → 宇治川周遊 → 背割堤地区船着き場
所要時間:約20分
運行時間:10:00~16:00
料金:大人1,500円、小学生500円
一本松海運株式会社(06-6441-0532)
お花見船Eボート
こちらは船ではなくボートでの川下りになります。
より風を感じることができるのでちょっとした冒険気分も味わえますね♪
お値段もお手頃なので、ボートでのお花見もおすすめですよ!
万が一の時のために救命具も着るので安心です。
期間:3/25(水)~4/12(日)
※桜の開花状況により変更あり。
コース:背割堤地区船着き場 → 下流船着き場
営業時間:09:00~16:00
料金:大人1,000円、小学生500円
㈱アオキカヌーワークス(072-840-3320)
桜のお話ツアー
自由にお花見をするのもいいですが、ガイド付きでみんなでぞろぞろと歩きながらのお散歩も楽しいですよ。
遠足気分を味わいたい方におすすめです。
当日現地集合で自由に参加できるのでぜひどうぞ♪
期間:3/28(土)~4/7(火)
所要時間:約20分
開催時間:10:00~、11:00~、13:00~、14:00~
集合場所:背割堤地区入口付近(旗が目印)
料金:無料
屋台はある?
背割堤さくらまつり開催期間中は“さくらマルシェ”が開催されます。
飲食系を中心に、お土産やアクセサリー、地元特産品販売などの屋台が数多く出店します。
お花見をしながらグルメにスイーツといろいろ楽しみましょう♪
コンビニは歩くには少し遠いので、お弁当や飲み物、レジャーシートを持参してお花見をするのもいいですね。
お花見には団子も必要でしょ♪やわた走井餅老舗
やわた走井餅老舗(はしりいもちろうほ)は走井餅(はしりいもち)の名物店。
走井餅は、たっぷりのこし餡を薄い餅でくるんだ細長い餡餅で、約250年の歴史を持つんだそうですよ。
上品な甘さとやわらかいお餅はお花見にぴったり。
京阪八幡駅より徒歩約2分、石清水八幡宮の門前町にあるので、ぜひお立ち寄りくださいね。
すぐ食べたい!という方は、店内でお抹茶付きで550円でいただくこともできますよ。
住所:京都府八幡市八幡高坊19
電話:075-981-0154
時間:08:00~18:00
お花見の混雑は?バーベキューはできる?
お花見期間の混雑は?
背割堤さくらまつり開催期間中は、1番見応えのある時期でもあるので、さすがに人出も多く混雑します。
京都府内で最も人気の高いスポットのため、期間中に訪れるお花見客は約50万人。
しかし、堤防沿いが広々としているので、レジャーシートを広げる場所がないほどではありません。
桜の樹の真下でも、十分に場所を確保できると思います。
人混みが気になる方は、堤防から少し離れた芝生の上で、遠目に桜並木を眺めると良いでしょう。
野鳥のさえずりを聞きながら、のんびりと優雅にお花見ができると思いますよ。
ただし、人の数に比べてトイレが少ないので、事前に済ませておくと安心です。
時期をずらすと人が少なく快適
背割堤さくらまつりの時期を外すと人出もまばら。
少し早めのお花見を楽しむか、散り際の桜吹雪が舞う中のお花見を楽しむのもおすすめです。
ライトアップは実施されないので、夕刻になると人影も薄くなりますから、この時間も狙い時ですよ。
早朝も人がまばらで、美しい桜並木の風景をゆっくりと鑑賞できます。
お花見バーベキューはできるの?
淀川河川公園背割堤地区では、桜まつり期間中(3/20~4/14)はバーベキューはできません。
期間外であればバーベキュをすることができます。
桜の開花の早い時期か遅い時期であれば、お花見バーベキューができますが、あまり桜は期待しないほうが良いでしょう。
通常の時期でのバーベキューの利用について
場所はバーベキュー可能地区(木津川側の広場)が限定されています。
場所割りはありませんので先着順。
良い場所を確保したいと思うなら、それなりの場所取りは必要です。
午前中の早めの時間帯にアクションを起こしてくださいね。
準備が必要
バーベキューが可能な場所は、背割堤の駐車場から入ってすぐの場所。
駐車場の利用時間は09:00~17:00。
入り口に車輪止めがあるので、台車などの利用が不可能ですのでご注意ください。
入ってからも約70段の階段があります。
トイレはありますが、料理のための水道設備がないので(手を洗うための水道はあります)、あらかじめ材料を切っておくなどの下準備が必要です。
バーベキューに必要な材料や炭を販売している屋台もないので、準備は万全にしてお出かけくださいね。
淀川河川公園背割堤地区周辺のおすすめランチは?
淀川河川公園背割堤地区は春になるとピンクに染まります。
桜のトンネルはとても綺麗で4月上旬には見ごろを迎えます。
周辺ではランチが美味しいスポットも多いので、桜鑑賞のあとはぜひランチに行きましょう。
淀川河川公園背割堤地区周辺のおすすめランチをご紹介します。
やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館
宿泊や体験講座などもありランチ以外にも楽しめます。
地元農産物を使った農産加工品の製造、販売も行っていますよ。
ビュッフェランチは大人気で、野菜を使った料理を中心にシチューやうどんなどメニューも豊富です。
花見の時期やGWは混雑するので予約がおすすめですよ。
周辺には観光スポットもあります。
住所:京都府八幡市上津屋里垣内56-1
電話:075-983-0129
時間:10:00~21:00
定休日:年末年始
あしはら 本店
落ち着く雰囲気のお好み屋さんとしても人気のお店です。
淀川河川公園背割堤地区からも近く美味しいお好み焼きがランチで頂けます。
お好み焼きは分厚くてボリューム満点。
お好み焼きランチにはご飯、味噌汁が付きます。
ガッツリ食べる人にもおすすめのランチですよ♪
住所:京都府八幡市八幡高坊25
電話:075-981-0708
小谷食堂
小谷食堂の名物メニューカレー中華の唐揚げセットが人気!
唐揚げはチューリップになっていて今どきの珍しさがいいですね。
唐揚げには程よく醤油味がついていて塩コショウがきいています。
カレー中華は自家製面で麺の太さは中太です。
麺が太いのでカレーうどんのようで不思議な感じですよ。
住所:京都府八幡市八幡山本2-1
電話:075-981-0221
時間:11:00~20:00
定休日:木曜日・第3水曜日
淀川河川公園背割堤地区周辺のおすすめ観光スポットは?
淀川河川公園背割堤地区は観光スポットとしてもゆっくりできますが、周辺にはほかにも観光スポットがあります。
淀川河川公園背割堤地区周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
石清水八幡宮
石清水八幡宮は重要文化財に指定されているスポット。
内殿と外殿の間には織田信長寄進による黄金の樋(とい)がかかっています。
鮮やかな朱塗りが見事で目を引きますよ。
石清水八幡宮は紅葉も見事なので、春だけでなく秋にもおすすめのスポットです♪
住所:京都府八幡市八幡高坊30
電話:075-981-3001
時間:【4月~9月】05:30~18:30【10月】06:00~18:00【11月~3月】06:30~18:00
男山
京都の歴史自然環境保全地域に指定されているスポット。
山頂には展望代があり眺望が素晴らしいですよ♪
京阪電車八幡市駅からケーブルカーで約3分ほどの場所にあります。
ケーブルカーに乗る機会も少ないので、観光に出かけた際の思い出作りにピッタリですね♪
流れ橋
日本最長の木造の橋で全長約356.5mあります。
時代劇に使われるような風情ある橋は絵になりますね。
人道橋なので自転車やバイクは押してのみ通行可能です。
観光スポットとして派手さはありませんが、木造の橋はちょっとしたスリルがあります。
自然を体感しながら橋を歩くのもいいですよ。
淀川河川公園背割堤地区のアクセス方法と駐車場情報。
場所:淀川河川公園背割堤地区
住所:京都府八幡市八幡在応寺地内
八幡市観光案内所(075-981-1141)、さくらであい館(075-633-5120)
地図:
【電車でのアクセス】
京阪本線「石清水八幡宮駅」より徒歩約10分
※阪急「西山天王山駅」よりシャトルバスが運行(大人230円、子供120円)。
【車でのアクセス】
①名神高速「大山崎IC」より約8分
②京滋バイパス久「御山淀IC」より約10分
駐車場
淀川河川公園ではお花見専用の一般駐車場や臨時駐車場は用意されていません。
かわきた自然運動公園の駐車場利用時間は09:00~17:00。
この時間以外は入庫・出庫ができなくなりますのでご注意くださいね。
また、京阪パーキング橋本駅前は24時間利用可能です。
【淀川河川公園周辺おすすめ駐車場】
〈京阪パーキング橋本駅前〉
住所:京都府八幡市橋本焼野15-1
台数:約210台
時間:24時間
料金:100円/30分、最大(平日700円、土日祝800円)
〈八幡市営駐車場〉
住所:京都府八幡市八幡科手115
台数:約72台
時間:24時間
料金:100円/2時間(最初の6時間まで100円/1時間)
〈石清水八幡宮頓宮駐車場〉
住所:京都府八幡市八幡高坊30
台数:約70台
時間:08:30~16:30
料金:500円
特に八幡桜まつり開催期間中は周辺道路が大変に混雑します。
周辺の有料駐車場も、この時期相場がかなり高く設定されます。
可能なかぎり、電車の利用をおすすめします。
散歩が心地よい桜並木♪
【関連記事】
●大阪城公園の桜の開花状況と見頃。ライトアップの時間や期間は?
●京都醍醐寺の桜の花見頃と開花状況!拝観料や豊太閤花見行列は?
●姫路城の桜。見頃や開花状況は?ライトアップやお花見場所は?
●紀三井寺の桜の花見頃と開花予想!桜まつりやライトアップは?
淀川河川公園背割堤地区の桜の見頃や見どころ、桜まつりなどをお送りしました。
川沿い約1.4km続く桜並木なので、散歩にぴったりですね!
時間帯はいつでも美しい桜を眺めることができますが、おすすめは早朝。
朝日に照らされた桜並木は絶景ですよ。
また、桜並木の特徴として、桜吹雪の頃も見どころの1つですね。
風に舞う視界いっぱいの桜の花びらはとてもロマンチック♪
ぜひ1度といわず、さまざまな時間帯や時期に来て、いろいろな桜模様をお楽しみください。