新宿エイサーまつり2023の日程!おすすめ会場や有料席は?屋台は?
新宿エイサーまつりは新宿の夏の風物詩としてすっかり定着しました。
大都会新宿のど真ん中で、まるまる1日沖縄の伝統演舞であるエイサーが街を席巻します。
太鼓の音に合わせて男女が隊列を組んで勢い良く街を練り歩き、元気とパワーがもらえる活気に満ちた熱いお祭りです。
今回は、新宿エイサーまつり2023年の日程や見どころ、おすすめ会場などについてご紹介します。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
新宿エイサーまつり2023年の日程やスケジュールは?
エイサーの特徴の一つは女性の勇ましさ!笑顔はもちろん力強さや身のこなしが素敵ですね♪
日程:2023年7月29日(土)
時間:12:00~20:00
場所:新宿駅東口・西口周辺
※2022年の新宿エイサーは規模を縮小して開催されます(昼の部のみ)。
小雨決行です。
荒天の場合は中止、順延はありません。
[2022年 出演チーム(18組)]
エイサーシンカ ゆい | 桜風エイサー琉球風車 | 上石神井琉球エイサー会 |
心~くくる~withB.M | 具志川青年会 | 創作演武団 SUZAKU/創作童衆 希宝 |
園田エイサー・美ら桐朋 | 美ら星エイサー/美ら童 | 東京中野区新風エイサー |
成田エイサー美ら海会 | なんくるエイサー | 方南エイサーむるち組 |
町田遊星 | 明正小HAPPY☆エイサーズ | 用賀小エイサーチーム |
琉球國祭り太鼓 東京支部 | 琉球舞団 昇龍祭太鼓 | 和光青年会 |
各会場での演舞スケジュールはこちらをご参照ください。
今年のイベントスケジュールはこちら。
2022年 イベントスケジュール
時間 | イベント | 場所 |
12:10~12:30 | オープニングアクト
〔ゲスト〕 関えり子、天空しなと屋かじぬさんぐ |
新宿アルタ前 |
12:30~13:00 | オープニングセレモニー
〔ゲスト〕 古謝美佐子、長嶺ルーシー、琉神、ガレッジセール・ゴリ、宮川たま子 |
〃 |
13:00~16:00 | 昼の部 | 各会場 |
16:00~ | [関連イベント]
沖縄音楽フェスティバル(詳細は下記) |
新宿文化センター大ホール |
新宿エイサーまつり運営事務局(03-6416-3553・info@shinjuku-eisa.com・10:00~17:00)
沖縄音楽フェスティバル
日程(2022):7/30(土)
時間:16:00~(開場15:15~)
場所:新宿文化センター大ホール
ゲスト:古謝美佐子、宮沢和史、新良幸人、石嶺聡子、Lucy、琉神
料金:一般4,000円、新宿区民割引3,800円、など
お問い合わせ:新宿文化センター(03-3350-1141(09:00~19:00)・新宿区新宿6-14-1・休館日:第2火曜日)
関連イベントも見逃せませんね。
そしてメインの元気いっぱい躍動感に満ちた新宿エイサーまつり。
まずは見どころについてご紹介していきましょう!
新宿エイサーまつり運営事務局(03-6416-3553・10:00~17:00)
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
新東京五大祭りの1つ!新宿エイサーまつりの見どころは?
新宿エイサーまつりは、新宿駅東口周辺の商店街が活気あふれる街にふさわしいイベントにしようと、2002年より始まった比較的新しいお祭りです。
今では夏休みが始まったすぐの夏祭りとして有名になり、毎年多くの観光客はもちろん、参加者も増えています。
新宿東口大通りをメインに、歌舞伎町、西口など、新宿駅東西各所の通りでエイサーを披露します。
現在沖縄以外のエイサーファンも踊りを披露するようになり、踊り手の数は老若男女合わせて1,000人以上にもなるんですよ。
魂を揺さぶるダイナミックな踊り
エイサーは沖縄の伝統の盆踊り。
旧盆に帰ってきたご先祖様を送る日に、無病息災、家内安全を祈願して踊る踊りです。
しかし関東の盆踊りと違って、とてもダイナミックで勇壮なんですよ。
力強い太鼓、威勢のいい掛け声、色鮮やかな伝統衣装、独特の音楽。
その演舞は圧巻で、観客の血を熱くたぎらせ、魂を揺さぶります。
円形舞踏で繰り広げられる勢いのある演舞
エイサーは男女数十名で構成されています。
太鼓打ちの中心を周りながら踊る円形舞踊が基本スタイル。
近年は縦列や横列など隊形に変化をもたせたりして、さらに熱く目まぐるしい演舞を披露してくれるようになっています。
拍手喝采!昼も夜もエイサー一色
新宿エイサーまつりは、昼の部と夜の部の2部構成(※2022年は昼の部のみ)。
演舞時間は昼の部は約10分、夜の部は約15分です。
12:00よりオープニングセレモニーなどがあり、昼の部は13:00から16:00まで東口アルタ前から明治通りの先まで、路上でさまざまなエイサーチームの演舞を観覧することができます。
会場がひと続きになっているので、あちこちを観て廻るのに適していますね。
夜の部は場所を移し、夜の新宿のネオンを明かりにして、昼間とは一味違ったエイサーを楽しむことができます。
夜の部では会場が点在する形になるので、ひとつの場所でじっくり観覧するのに向いていますよ。
一目瞭然!新宿エイサーまつり動画鑑賞!
新宿エイサーまつりがどんなお祭りなのかは動画を見れば一目瞭然ですね。
女性が勇ましく元気なのもエイサーの特徴です。
最初からダイナミックでユーモアあふれた獅子舞で楽しませてくれます。
威勢のよい掛け声と切れのある振り付け、テンポよく打たれる軽快な太鼓の音がとてもよいですね。
こちらは打って変わってゆるやかな踊り。
太鼓や三味線の独特な音色に乗って、終始笑顔で踊る女性たちに癒やされますよ。
元気な掛け声に見ているこっちまで元気になれそうですね(^^)
複雑な踊りではないので、思わず踊りに参加したくなりそうです。
こちらは桐谷健太さんの歌う“海の声”に合わせた踊り。
沖縄出身のBEGINの島袋優さん作曲なのでエイサーにもピッタリ。
しんみりとした中に力強さを感じますね。
思わず見入ってしまうことでしょう。
これらの動画はほんの一部。
新宿エイサー祭りはたくさんのチームが参加しているので、実にたくさんの踊りの形が見れます。
どのチームも趣向を凝らした踊りを披露してくれるので、観ていてとても楽しいですよ。
チームを作って自分も参加することができますし(その場合は運営事務所へ要お問い合わせ)、参加募集をしているチームに入って踊ることもできます。
自由度が高いため、踊る側も見る側も大いに熱中できるのが新宿エイサーまつりの魅力ですね。
新宿エイサーまつりおすすめの会場は?有料席はあるの?
新宿エイサーまつりの有料観覧席は設けられていません。
全て沿道での観覧になります。
車道全面を使ってエイサーを演舞するので、歩道が観覧場所になると思ってください。
会場マップは下記のとおりです。
[2022年 新宿エイサー演舞会場マップ]
※2022年はD-1~D-4まで、昼の部のみとなっております。
一番混雑するのは駅から近くオープニングの場所でもあるD-1会場とその付近。
少しでも混雑を避けたい方におすすめなのはD-4、D-5会場。
駅から遠くなる分、混雑もゆるやかです。
夜の部でおすすめなのはN-5会場。
小田急ハルクのビルの照明で、会場が明るく、観やすいですよ。
会場の観覧エリアも広いので、ゆっくり観覧することができると思います。
D-1 新宿アルタ前
D-2 新宿高野ビル前
D-3 ビックロ前
D-4 伊勢丹前
[演舞会場(夜の部)]
※2022年は中止
N-1 新宿三井ビル
N-2 双葉通り
N-3 モア4番街
N-4 ヨドバシカメラ新宿西口本店前
N-5 小田急ハルク横
N-6 歌舞伎町ゴジラロード
新宿エイサーまつりの屋台や混雑は?浴衣でも大丈夫?
屋台は?
新宿エイサーまつりには、普通のお祭りにあるような屋台(露店)の出店はありません。
それでも新宿には食べるところは非常にたくさんありますし、お祭りに合わせて出店なども行われております。
沖縄料理を扱った店舗もありますよ。
和洋中にとどまらず多国籍なさまざまなお店があるので、好みに合ったお店がきっと見つかるでしょう。
なお、モア4番街には沖縄由来のものを販売しています。
沖縄ビールなどのお酒や食べ物、また沖縄の観光情報ブースもありますので、この夏沖縄旅行に興味のある方はのぞいてみるのもよいとおもいますよ。
沖縄気分を味わえるのも魅力。
ここでしか知りえないお得情報もあるかもしれません。
かき氷でひんやり熱中症対策♪
そしてここでは新宿エイサーまつり名物となっているかき氷の販売も行われています。
暑い時期ですので、熱中症対策にもなるかき氷はおすすめですよ。
新宿エイサーまつりは路上で行われるので周辺には飲食店が多数あります。
お祭りのような定番の屋台がたくさん並ぶことはありませんが、新宿の真ん中という場所がら飲食にはまったく困らないですよ。
混雑具合は?
新宿エイサーまつりの観客動員数は約110万人以上!
その知名度とともに年々増加中です。
エイサーは車道全面を使用して演舞披露されるので、観覧場所は歩道になります。
したがって歩道は立ち止まって観覧する人々で混雑しています。
エイサーを観ながら新宿通りを移動するのはむずかしいでしょう。
特にベビーカーや車椅子を利用して新宿通りを移動するのは困難だと思います。
1つの会場から移動する場合は、わき道に入って迂回することをおすすめします。
浴衣でも平気?
季節柄、新宿エイサーまつりに浴衣で来られる方は結構たくさんいます。
また、女性の踊り手さんたちは全員が沖縄民族衣装の浴衣姿ですよ。
浴衣で観覧しても全く違和感がありませんので、ぜひお気に入りの浴衣でお出かけしてくださいね。
新宿エイサーまつりのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:新宿駅東口および西口一帯
住所:東京都新宿区
電話:新宿エイサーまつり運営事務局(03-6416-3553・10:00~17:00)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「新宿駅」より徒歩約1分(おもに東口方面)
【車でのアクセス】
首都高4号線「外苑IC」「初台IC」より約15分
新宿駅はとにかくものすごい混雑します。
特にお祭りの開始時刻前後は避けたほうが無難です。
新宿にはお店もたくさんあるので、時間を潰すのに困りません。
早めに着いて街を散策しながらお祭りが始まるのを待っている方が楽ですよ。
帰りはお祭り終了前後はとてつもなく大混雑するので、少し早めに帰るか、しばらく時間を潰してから帰るか、もしくは新宿駅以外の駅を利用して帰るようにしましょう。
駐車場
新宿エイサーまつりの臨時・特設駐車場は設けられていません。
周辺の有料駐車場をご利用くださいね。
周辺の駐車場マップはこちら。
【新宿駅周辺のおすすめ駐車場】
〈京王新宿追分ビル駐車場〉
住所:東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル1F
台数:約61台
時間:24時間
料金:100円/12分(最大1,800円)
〈TNS新宿マインズタワー〉
住所:東京都渋谷区代々木2-1
台数:約66台
時間:07:00~23:30
料金:300円/30分(最大1,500円)
〈新宿ワシントンホテル駐車場〉
住所:東京都新宿区西新宿3-2-9
台数:約160台
時間:24時間
料金:250円/30分
〈ロッテ歌舞伎町第1駐車場〉
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-20-21
台数:約54台
時間:24時間
料金:300円/25分(最大1,500円)
〈京王プラザホテル駐車場〉
住所:東京都新宿区西新宿2-2-1
台数:約509台
時間:24時間
料金:400円/30分(最大2,000円)
〈JR新宿ミライナタワー〉
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24
台数:約253台
時間:08:00~24:00
料金:300円/30分(最大1,500円)
〈新宿駅西口駐車場〉
住所:東京都新宿区西新宿1-5 西口地下街1号
台数:約380台
時間:24時間
料金:320円/30分(最大10,710円)
交通規制
エイサーまつりの日は、新宿通りで10:00~17:00まで交通規制が敷かれます。
思わず踊りたくなるほど活気に満ちたお祭り!
【関連記事】
新宿エイサーまつりの見どころなどをお送りしました。
まだ祭りの歴史としては比較的新しい、新宿エイサーまつりですが、メディアの紹介や、大都会の街中で行われることもあって、その人気は絶大です。
国内各地で行われているエイサー祭りの中でもダントツなんですよ。
沖縄はもともと暑い地方というだけあって、沖縄民謡は夏場にぴったり!
独特の節まわし、リズムに、思わず踊り出したくなること間違いありません。
ぜひ、今年の夏は新宿エイサーまつりで楽しいひとときをお過ごしくださいね。