小岩井ウィンターイルミネーション2021-2022!花火の日時や入場料は?
小岩井ウィンターイルミネーションは岩手県小岩井農業で行われるイルミネーション。
約100万球もの電球で飾られたイルミネーションは東北最大級!
広大な農場をフルに活かした独特のイルミネーション演出は必見ですよ。
空気が澄んでいるのでイルミネーションがキラキラと輝いてとてもロマンチック♪
巨大ツリーや光のトンネル、名物の銀河鉄道SLはもちろん、花火も打ち上がります。
また、農場ならではのグルメも楽しめるので、子供から大人まで大満足♪
今回は、小岩井ウィンターイルミネーション2021-2022年の見どころや花火などについてご紹介します。
この記事の目次
小岩井ウィンターイルミネーション2021-2022年の期間は?
小岩井農場のスタッフが1つ1つ作り上げた渾身のイルミネーションを楽しみましょう♪
【銀河農場の夜】
期間:2021年12月1日(水)~2022年1月4日(火)
時間:16:00~20:00
※12/31は休園。
小岩井ウィンターイルミネーションは岩手県の小岩井農場で、例年11月中旬から約2ヶ月に渡り行われます。
宮沢賢治の銀河鉄道の夜をモチーフにしていて、タイトルは「銀河農場の夜」。
宮沢賢治は岩手出身で、小岩井農場が登場する作品もあり本人も何度も足を運んでいます。
小岩井ウィンターイルミネーションは、ほかのイルミネーションスポットとは少し違ったユニークなものをみることができます。
約5万球のLED電球を使用した入場ゲートをくぐれば楽しいメルヘンな世界が広がりますよ。
2021年は全長約45mの巨大迷路や約2000本の牛乳瓶でできた光のタワーも登場!
まずは見どころについてご紹介していきますね。
※2021年のイルミネーションやイベント内容などは例年と異なる場合があります。
小岩井ウィンターイルミネーションの見どころは?
銀河鉄道SL
小岩井ウィンターイルミネーションの最も特徴的なオブジェの1つ。
本物のSL(D51)に電飾を付けて彩られたイルミネーションは大迫力ですよ。
今にも走り出しそうなSLは子供も大喜び♪
毎日18:00から一斉点灯があるのでお見逃しなく!
土曜日は16:00からとなっています。
点灯時には走行音や汽笛の音も鳴るので、本当に空に飛んでいくような気持ちになりますよ。
また、屋内には“銀河鉄道ちびっこトレイン(有料)”のアトラクションもあり、こちらも子供に大人気ですよ。
5種類の光のトンネル
小岩井ウィンターイルミネーションには5種類の光のトンネルがあります。
※2021年は約50mの光のトンネルのみとなっております(シャンパンゴールド)。
[ウェルカムトンネル]
シャンパンゴールドに輝く全長約20mのトンネル。
[山麓トンネル]
今年新登場の光に満ちたトンネル。
[牧場トンネル]
最も長いメイントンネルでさまざまなカラーに輝きます。
[SLトンネル]
銀河鉄道SLに続く神秘的な青いトンネル。
[レインボートンネル]
レインボー色に包まれた全長約45mのトンネル。
各トンネルはフォトスポットとしても人気。ぜひくぐってみてくださいね。
巨大クリスマスツリー
冬のイルミネーションといえばやはりクリスマスツリーですね。
小岩井ウィンターイルミネーションには2つのツリーがあります。
1つはシンボルでもある約20mの巨大クリスマスツリー。
そしてもう1つは、本物のモミの木を使用した“恋人たちのツリー”。
恋人たちのツリーは中に入ることができるので、写真撮影スポットとしても人気。
また、花火の日には後ろに花火が上がるので絶好の撮影ポイントでもあります。
一本桜と岩手山
まるで本物のようなクオリティの一本桜と、雄大にそびえる岩手山のイルミネーションも必見!
たくさんの牛のイルミネーションは農場ならではの光景。
牛さんの行進が優雅でほのぼのした雰囲気を出していますよ。
フォトスポットもいっぱい♪
小岩井農場ウィンターイルミネーションにもフォトスポットがたくさんあります。
光のゲートや光のトンネル、クリスマスツリー、銀河鉄道SLなど定番スポットも人気ですね。
また、『KOIWAI FARM』のタイトルイルミ、約1万球のLEDで装飾した光のトラクター、巨大なクリスマスリースや天使の羽、カラフルなドームなど写真撮影スポットも充実しています。
このほかにも、サンタの部屋や銀河鉄道イルミ、動物のオブジェ、鐘の広場などありますので、ぜひお気に入りのベストショットを撮ってみてくださいね。
雪の多さによっては雪像があるかもしれません。
花火の日時は?おすすめの鑑賞スポットは?
小岩井ウィンターイルミネーションのもうひとつの見どころといえば『花火』!
イルミネーションと花火のコラボは幻想的で素敵ですね。
種類の異なる光の競演が実に新鮮です。
また、冬の澄んだ空に上がる花火は、反響音やたくさんの星々など、夏とはまた違った魅力がありますよ。
今年の花火の日程はこちら。
[花火2022]
日程:1/1(土祝)~3(月)
時間:19:30~
こちらの動画で花火の様子を見ることができます(約30秒頃~)。
花火は夏が定番ですが冬の花火も綺麗ですよ。
冬は空気が澄んでいるので空に輝く花火が夏よりも綺麗に見えます♪
小岩井ウィンターイルミネーションでは空に花火が輝き、地上ではイルミネーションが輝きます。
花火はシンプルなものですが、花火にイルミネーションの両方が見られるのでロマンチックな夜を過ごせるでしょう♪
ベストな観覧場所はモミの木のクリスマスツリー周辺です。
花火とモミの木のクリスマスツリーのベストショットもおすすめですよ。
小岩井ウィンターイルミネーションの入場料や割引は?
小岩井農場イルミネーションでは、大人(中学生以上)、子供(5歳から小学生)はそれぞれ料金がかかります(※2021年は小学生以下 無料)。
ほかのイルミネーションよりも低めの設定なのではないでしょうか。
さらに安く利用したい方は年間パスポートがお得ですよ。
※2021年の年間パスポートの販売は7/31で終了となっております。
1日だけの利用だと高くなりますが、年に数回以上利用するのであればかなりお得です。
パスポートはイルミネーション以外にも使えます。
お土産を買うときや、食事のときにパスポートを提示すると、それぞれ5%・10%OFFになりますよ。
また夏に行われるホタル観察会に無料招待される特典などもあります。
宿泊もおすすめ
宿泊するなら、イルミネーション付きプランがおすすめ。
こちらの雫石プリンスホテルでは、イルミネーション・宿泊・露天風呂がセットになったプランがあります。
また、朝食のみや朝夕食も選べ、ホテルならではの豊富な種類の本格的な和洋ブッフェが楽しめますよ。
小岩井ウィンターイルミネーションの屋台や混雑は?
食事処は?
小岩井農場には、期間中に『山麓館』『牧場館』『イートイン銀河』『サイロ喫茶店』が営業しています。
レストランなどもお店もきれいにイルミネーションされていてメルヘンの世界のよう♪
名物の牛乳ラーメンや、ほくほくのじゃがバターも人気ですよ。
農場だけに、チーズやバター、プリンやヨーグルト、ソフトクリームなどの乳製品も絶品!
お土産にもおすすめ。
山麓館農場レストランでは土曜限定のバイキングが楽しめるほか、イルミネーションを見ながらお食事もできます。
天井にはアンブレライルミも飾ってありますよ。
また、牧場館ジンギスカン食堂のジンギスカンも人気。
ご飯お味噌汁がおかわり自由なのでお腹も満足できそうですね。
牧場館1階では『バター作り体験』、2階では『まきばのクラフト教室』も開催していますので、親子で参加してみるのも良さそうですよ。
混雑具合は?
小岩井ウィンターイルミネーションは11月中旬から1月まで約2か月間行われます。
期間が長く敷地も広いので、あまり混雑せずにイルミネーションを楽しむことができます。
花火が行われる日は多少の混雑はあるでしょう。
特にクリスマスの時期はイルミネーションや花火の日は普段よりも混雑します。
小岩井農場は周辺に食べるところがないので、農場内の飲食店は17:00過ぎからかなり混雑します。
早めの夕食タイムにすると良いですよ。
混雑を避ける場合は日程をずらすのが一番ですね。
日取りを気にしないのであれば、クリスマスシーズン以外の平日がおすすめですよ。
防寒対策はしっかりと!
夜間はとにかく冷えます。
昼間は日が照っていて体も動かすので、まだそれほど寒さを感じないかもしれませんが、夜は気温がぐっと下がり、体もあまり動かしません。
そのため、一気に体感温度が下がると思いましょう。
風が強くなったり、雨や雪が降るとさらに下がります。
念入りな防寒対策は必須ですので、十分暖かい格好で行くようにしてくださいね。
それと、雪が降っている、もしくは積雪がある場合は、雪道用の滑らない靴を履いていくと安全ですよ。
園内を周るイルミライナーも走っているので利用するのもおすすめです(1周300円 中学生以上500円・5歳以上300円)。
小岩井ウィンターイルミネーション周辺のおすすめ宿泊所は?
小岩井ウィンターイルミネーションは小岩井農場で行われるイルミネーションイベント。
光のゲートやサンタの部屋、ウエルカムトンネル、キャンバスイルミなど見どころが満載です!
小岩井ウィンターイルミネーションは昼間も楽しめるので、周辺に宿泊所を予約して1日たっぷり小岩井農場を堪能しましょう。
小岩井ウィンターイルミネーション周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。
玄武風柳亭
玄武風柳亭はJR雫石駅からタクシーで約15分の場所にあります。
料理長が自ら食材を選びその時期一番美味しいものを提供します!
渓流を眺めながら入浴できる貸切露天風呂とラジウム鉱石岩盤浴があります。
無料で入れるので人気ですよ♪
盛岡市街から車で約30分なので旅行など観光にもおすすめです。
住所:岩手県岩手郡雫石町長山網張1-11
電話:019-693-3000
鶯宿温泉 元湯源泉かけ流しの宿 川長
上質な温泉が入れる宿。
温泉は加湿、加温、塩素消毒や循環ろ過なし!
遅い入浴も可能なので旅行やビジネスにもおすすめですよ。
地元契約農家のあきたこまちも大好評です。
お米も美味しいですが料理も絶品ですよ♪
住所:岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-31-23
電話:019-695-2171
ホテル森の風鶯宿
岩手の山を望む大自然の中に建てられた5つ星認定ホテルです。
日本のホテル、旅館100選にも選ばれていますよ。
創作イタリアンバイキング、創作和食、炉端会席膳と3種類から選べます。
ペットとも泊まれるので愛犬と一緒に旅行をしたい方におすすめですね♪
和風空中露天風呂は展望も良く体もリフレッシュでき心も癒されます。
住所:岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-64-1
電話:0120-123-389
小岩井ウィンターイルミネーションのアクセス方法と駐車場情報。
場所:小岩井農場
住所:岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
電話:019-692-4321(小岩井農場)
地図:
【バスでのアクセス方法】
JR「盛岡駅」東口バスターミナル10番乗り場→「小岩井農場まきば園」行きで約35分→「小岩井農場まきば園」下車
JR盛岡駅からは、土曜日を中心に臨時バスが運行しています(夕方以降)。
[2021年臨時運行日程]
〈12月〉4日、11日、18日、24日、25日
ルートは「盛岡駅前(10番のりば)」から「小岩井農場まきば園(イルミネーション会場)」。
行き(盛岡駅発)の時間は16:00と17:00、帰り(小岩井農場発)は18:00、19:00、20:00となっています。
料金は片道で大人710円・子供360円です。
【車でのアクセス方法】
東北自動車道「盛岡IC」より国道46号・県道219号経由で約12km約20分
タクシーを利用する場合は、JR「小岩井駅」より約15分(2,000円ほど)です。
駐車場
小岩井農場には無料の駐車場があります。
住所:岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
台数:約1,500台
時間:小岩井農場と同じ
料金:無料
収容台数が多めなので比較的停めやすいと思います。
ただ、土日祝日やクリスマスシーズンは早めの行動が良いでしょう。
JR盛岡駅周辺に停めてパークアンドライドもおすすめです。
【盛岡駅周辺おすすめ駐車場】
〈NPC24H盛岡駅前パーキング〉
住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通3-50
台数:約370台
時間:24時間
料金:200円/60分、最大(平日1,000円・土日祝1,300円)
〈パラカパーキング102〉
住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通3-64
台数:約279台
時間:24時間
料金:200円/60分(最大900円)
〈イオンタウン盛岡駅前〉
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通1-4
台数:約134台
時間:24時間
料金:(08:00~24:00)110円/30分(24:00~翌08:00)110円/60分、最大880円
〈マリオス立体駐車場〉
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通2-6-1
台数:約294台
時間:07:00~23:00
料金:(07:00~18:00)100円/30分(18:00~23:00)100円/60分
〈盛岡駅西口有料駐車場〉
住所:岩手県盛岡市盛岡駅西通2-7-4
台数:約136台
時間:24時間
料金:100円/30分
小岩井農場でイルミネーションの中で素敵な散策をしよう♪
【関連記事】
●仙台光のページェントの期間!ホテルやディナーおすすめは?
小岩井ウィンターイルミネーションの見どころや花火についてお送りしました。
夜はイルミネーションが楽しめますが、昼間は雪の中を疾走するスノートレインもおすすめですよ。
周りに建物がないので、暗い中でイルミネーションの明かりがとても映えます。
ただその分かなり寒いので、防寒対策は念入りにしましょう。
広い農場に展開するメルヘンチックで優しい雰囲気に満ちた楽しいイルミネーション♪
家族や恋人、友達と、この冬ぜひ足を運んでみてくださいね!