日枝神社の初詣2021の参拝時間!混雑具合や屋台期間は?駐車場は?
日枝神社(ひえじんじゃ)は比叡山の日吉大社より生じた神社。
全国に「日枝神社」という名の神社が18ヶ所以上あります。今回ご紹介するのは東京都千代田区にある日枝神社。
東京都には千代田区と大田区の2ヶ所に日枝神社があるんですよ。
初詣に訪れるには非常に穴場的な神社。しかもエスカレーターがあるので、足が弱い方やお年寄り、妊婦さんでも楽に参拝できます。
今回は、独特の鳥居の形をした江戸を代表する神社、日枝神社の初詣2021年の参拝時間や混雑状況、屋台や駐車場などについてご紹介します。
この記事の目次
日枝神社の初詣2021年の参拝時間や期間は?
男坂を登り立派な随身門をくぐって参拝へ行きましょう!日枝神社では猿は神の使いとして縁起が良いんですよ♪
【2021年参拝時間】※予定
1月1日(金祝)00:00~19:00
1月2日(土)~5日(水)06:00~18:00
1月6日(木)以降 06:00~17:00
【ご祈願】
1月1日(金祝)00:40~18:00
1月2日(土)~5日(火)09:00~17:00
1月6日(水)以降 09:00~16:00
【お守授与】参拝時間に同じ
【ご利益】厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌など
【ご祭神】大山咋神(おほやまくひのかみ)
千代田区にある日枝神社は千代田区永田町にあって、周囲には国会議事堂や首相官邸、各国大使館などがある、赤坂のど真ん中。
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・千代田線・南北線・半蔵門線と、地下鉄が何重にも重なる、アクセス性の非常に良い場所にあります。
今年は日枝神社の初詣で新年の運気を高めましょう!
※ご祈祷の郵送でのお申込みについてはこちらをご参照ください。
初詣三が日の混雑具合や人出は?待ち時間はどれくらい?
日枝神社の三が日の初詣参拝客数は約25万人。縁結びの神社やパワースポットとして人気が高まりつつあるので、年々参拝客が増加傾向にあります。
とはいえ都内の神社としては比較的に穴場の神社であると言えるでしょう。
境内はとても広くまた空が開けていて、景色もよく落ち着いた雰囲気があります。
エスカレーターがありますが、階段で登らないとご利益がないということはありませんので、階段がつらい方は無理せずエスカレーターを利用してくださいね。
境内では約100種類もの絵馬が売られています。大きさや形、絵柄、値段が異なります。
人気の絵馬は早めに売り切れてしまいますのでほしい方はお早めに。
また破魔矢を購入すると、巫女さんが破魔矢を持って舞をしてくれますよ。
混雑について
三が日で最も混雑するのはカウントダウンの1月1日00:00。次いで1月1日の10:00~16:00頃が最も混雑する時間帯です。
このピーク時間帯では神門から社殿まで人で埋め尽くされ、参拝まで約20~30分程度の待ち時間ができると予想されます。
入場規制などは行われないので、ゆるゆると行列が進むといった感じですね。
1月1日は日没頃より人出が一段落し、混雑もかなり緩やかになるでしょう。
1月2日以降のピーク時間帯は10:00~15:00頃まで。1月4日以降になると混雑具合もかなり落ち着いて、スムーズに参拝できると思います。
1月5日まで通常より閉門時間が延長されているので、混雑を避けたい場合は4日以降の夜間参拝か、早朝参拝がおすすめですよ。
初詣の混雑を避けられる時間は?屋台は何時ごろまで?
混雑を避けられる時間帯としては、1月1日02:00~10:00頃と、18:00以降。
1月2日・3日の06:00~10:00頃の早朝参拝と15:00以降から夜間にかけての参拝。
1月4日以降になると周辺の会社が仕事始めの参拝に訪れますので、08:00~13:00頃まで若干のピーク時間帯が見られます。
しかし待ち時間としてはストレスにならない程度。あまり神経質にならなくても大丈夫そうですよ。
正月の混雑を避けたいのであれば1月4~5日以降、特に2021年は4日が月曜日で学校や仕事がはじまるため、かなり混雑は緩和されそうですね。
ただし3が日に行かなかった人たちが4日以降に訪れるため、確実に混雑を避けるなら6~7日以降がおすすめかもしれません。
近年の傾向として、混雑を避けるため遅らせて初詣をする方も多いので、しばらくは土日を中心に人手が多めになると思います。
11日の成人の日の後であれば、比較的余裕を持って参拝できるでしょう。
屋台の時間帯は?
屋台は神社裏に飲食系を中心とした屋台が出店されます。
出店数は少ないものの、焼き鳥、たこ焼き、お好み焼き、串焼き、フランクフルト、わらび餅、ベビーカステラなどそれなりに屋台を楽しむことができそうです。
営業時間は、1月1日の00:00~19:00ころ、2日・3日は10:00~18:00ころ。
例年4日になるとほとんどの屋台が撤収してしまいますので、屋台を楽しみたい場合は三が日の参拝を計画してくださいね。
2021年は2日3日が土曜日と日曜日ですが、人の往来次第では延長して営業されている可能性もあります。
日枝神社周辺のおすすめランチは?
日枝神社は東京千代田区にある穴場的神社です。仕事運や出世運、縁結びのお利益が受けられるのでビジネスマン、女性人気です。
日枝神社の初詣は例年約30万人前後の方が訪れます。混雑時には30分以上待つことがあります。
日枝神社の初詣時には屋台を楽しみにしている方も多いです。そして周辺にはランチスポットも多いので日枝神社を参拝したら美味しい食事をするのもいいですね。
日枝神社周辺のおすすめランチをご紹介します。
金子屋 赤坂店
美味しい天丼が食べたい方におすすめのランチスポットです。
おすすめのメニューは天バラ丼です。エビやイカ、小柱がたっぷり入った丼ものはいろいろな味を楽しめて美味しいですよ♪
1つの丼で3つの味が楽しめるので人気。ほかにも天丼も梅、竹、松があります。
住所:東京都港区赤坂2-9-2 松田ビル 1F
電話:03-6277-8660
時間:【月~金】11:00~22:00【土日祝】11:00~21:00
定休日:なし
黒澤
落ち着いた雰囲気の中で食べられるお蕎麦屋さんといえば黒澤です。
お昼にはセットメニューもあり、香の物、蕎麦、小丼、デザートとボリューム満点です!お蕎麦は冷たい、温かいを選ぶことができます。
ゆっくりランチを食べたいという方にピッタリですよ♪
住所:東京都千代田区永田町2-7-9
電話:03-3580-9638
時間:【月~金】11:00~15:00、17:00~23:00【土祝】12:00~22:00
定休日:日曜日
シーザー
隠れ家的純喫茶として人気のランチスポット!食事も美味しくコスパも良いですよ♪
日替わりランチが豊富で全品、ライス付、コーヒーor紅茶がつきます。
ランチメニューのほかにも黒カレーやポークソテーも美味しくて人気です♪
住所:東京都港区赤坂2-3-6 コマツビル B1F
電話:03-3584-6426
時間:08:00~18:00
定休日:土曜日、日曜日
日枝神社のアクセス方法と駐車場情報。
場所:日枝神社
住所:東京都千代田区永田町2-10-5
電話:03-3581-2471
地図:
【電車でのアクセス】
東京メトロ「国会議事堂前駅」5・6番出口より徒歩約5分、「溜池山王駅」7番出口より徒歩約3分、「赤坂駅」2番出口より徒歩約2分、「赤坂見附駅」11番出口より徒歩約8分
【車でのアクセス】
首都高速「霞が関IC」より国道246号経由で約1km約5分
駐車場
日枝神社には約100台分の無料駐車場がありますが、初詣期間中はすぐに満車の確率が非常に高いです。
周辺は駐車場入庫待ちの車で渋滞しますので、ここを利用する場合は少々覚悟が必要です。
そこで、周辺のおすすめ有料駐車場をご紹介しておきますね。収容台数が多いので、駐車できる確率が高いと思います。
ただし赤坂ど真ん中なので、料金はかなりお高め。アクセス性はとても良いので、可能な限り電車の利用をおすすめします。
【日枝神社周辺おすすめ駐車場】
〈山王グランドビルガレージ駐車場〉
住所:東京都千代田区永田町2-14-2
台数:約94台
時間:07:00~22:00(22:00~07:00は入出庫不可)
料金:300円/30分
〈赤坂Bizタワー駐車場〉
住所:東京都港区赤坂5-3-1
台数:約83台
時間:06:00~24:00
料金:300円/30分
※店舗利用で割引あり。
〈赤坂パーキングセンター〉
住所:東京都港区赤坂6-5-1(氷川公園下)
台数:約128台
時間:24時間
料金:(07:00~20:00)310円/30分(20:00~07:00)310円/60分、最大3,000円
〈赤坂インターシティAIR駐車場〉
住所:東京都港区赤坂2-9
台数:約314台
時間:06:30~23:30
料金:300円/30分、最大2,000円~3,000円
〈東急キャピトルタワー駐車場〉
住所:東京都千代田区永田町2-10-3
台数:約150台
時間:24時間
料金:(08:00~24:00)400円/30分(0:00~08:00)200円/30分
初詣デートにもおすすめ!猿が結ぶ良縁の神社♪
【関連記事】
日枝神社の初詣についてお送りしました。
日枝神社はオフィス街にあるので、商売繁盛、社運隆昌のご利益があると人気の神社です。でも実は縁結びや子宝、安産などのご利益もあるんですよ。
神社の神門と社殿前には、左に夫、右に妻の猿の夫婦の木像・石像が安置されています。
猿という字と縁という字が似ていることから、猿結び、縁結びとして人気があるんですね。
また、神の使いである猿は『神猿(まさる)』と呼ばれ、「魔が去る」「勝る」ともなるため、とても縁起が良いんですよ。
猿は子沢山で安産なので、子宝祈願に訪れる参拝客も多いんです。
お祭り騒ぎ的な初詣客が少なく、純粋に初詣をする人が多いので、落ち着いた雰囲気で清々しいお参りができる点で、初詣デートにも非常におすすめ。
お守りもおみくじも可愛らしいお猿さんなので、女性にも人気。男性には社運隆昌のご利益があって、カップルで訪れるのにぴったり♪
新年の初詣は、ぜひ日枝神社でお参りをしてくださいね。防寒対策も忘れずに。
それでは、良いお参りを!