東京愛宕神社初詣2022!参拝時間や混雑は?出世の石段の段数や昇り方は?
東京港区にある愛宕(あたご)神社は金運や開運、縁結びなどご利益を得られると有名な神社です。
東京23区内で最も高い愛宕山の山頂にあるので、都内で一番高いところにある神社でもあります。
ここで有名なのが『出世の石段』。
38度86段の急な階段を登ることで、仕事運や出世運が高まるといわれています。
そのためサラリーマンを中心に多くの人が参拝をしにきます。
人気の神社とあって初詣も大変混みあいます。
混みあうのは分かっていてもご利益があるなら行ってみたいですよね。
今回は、東京愛宕神社初詣2022年の参拝時間や混雑具合、屋台の出店などについてご紹介します。
この記事の目次
東京愛宕神社初詣2022年の参拝時間は?
出世階段を昇りましょう!東京のビル群の中にありますが、境内は落ち着いた雰囲気で自然も豊かですよ♪
【参拝時間】※予定
12月31日(金)09:00~15:00
12月31日(金)23:00~1月1日(土祝)03:00
1月1日(土祝)06:00~17:00
1月2日(日)~10日(月祝) 09:00~17:00
1月11日(火)以降 09:00~16:00
【御朱印】
1月1日(土祝)09:00~
【ご利益】出世運、仕事運
【御祭神】火産霊命(ほむすびのみこと)
愛宕神社では、御札やお守りなど、郵送で申し込むこともできます(お問い合わせ:03-3431-0327)。
愛宕神社のご利益は?階段の段数や登り方・降り方は?
東京愛宕神社のご利益は?
愛宕神社にはさまざまなご利益があります。
・ 商売繁盛
・ 恋愛、結婚
・ 縁結び
・ 防災、防火
・ コンピューター関係
愛宕神社では、手の平におさまる小さなだるまの中におみくじがはいっている“だるまみくじ”や、撫でると福が身につくといわれている“招き石”などがあります。
特に出世の石段があることでも有名な神社で、出世運を上げたい方が石段を登りに来るほどです。
出世の石段の段数は?
出世街道一直線を願うなら愛宕神社の出世の石段がおすすめ!
有名人、著名人がこの石段を登って出世を叶えたそうですよ。
出世の石段の傾斜は約40度、段数は86段あります。
下から見上げるとかなりの迫力があります。
建物に例えると4階の高さがあり、傾斜もあるので登るのは大変です。
ただ、傾斜のゆるやかな女坂もありますよ。
出世の石段の登り方や降り方は?
階段の登り方ですが、出世の石段の由来に、馬で一気に駆け上がったとあります。
ですが、階段を一気に駆け上がったところでご利益が変わるわけではありません。
安全に確実に階段を上がりましょう。
愛宕神社の近くには駅があります。
最寄り駅からだと西参道やエレベーターがあります。
出世を願うなら途中からではなく、大鳥居から階段を登りましょう。
また、出世の石段は下ってはいけません。
階段を登って参拝した後、帰る時に階段を下る方がいますが、石段で上げた運気が下がってしまいます。
運気をアップしたまま帰りたい方は、西参道やエレベーターを使って帰りましょう。
愛宕神社の初詣の混雑や屋台は?
混雑具合は?
愛宕神社の参拝者数は約3万人といわれています。
東京都内で参拝者が多い神社は明治神宮で約317万人。
それに比べると少ないので混雑はしないだろう、と思いがちですが、3万人でも結構な人数ですよ。
寒い中、待ち時間が長いと流石にきついですね。
特に混雑する時間帯があるので、そこを避けて参拝することにより待ち時間を少なくすることができますよ。
初詣は特に大晦日から元旦の時間帯は混雑します。
何時間も待つような混雑状態ではないですが、人混みが苦手な方や寒い中あまり待ちたくない方は大晦日、元日は避けましょう。
三が日をすぎると少し落ち着きます。
特に午前中は比較的に空いていますよ。
さらに成人の日をすぎた11日以降は混雑も落ち着くのでゆったり参拝できることでしょう。
屋台は?
※2022年の露店の出店は例年よりも少なくなったり中止になる場合もあります。
※下記は以前の内容となっております。
東京港区にある愛宕神社の初詣では屋台の出店もあります。
そこまでたくさんの屋台があるわけではないですが、豚汁やお酒などもあります。
寒い時期に嬉しいメニューもあるので初詣で冷えた体を温めましょう。
愛宕神社周辺のおすすめランチは?
屋台だけでは満足できないので近場でランチを考える方も多いですね。
愛宕神社周辺のおすすめランチをご紹介します。
GOOD MORNING CAFE & GRILL 虎ノ門
虎ノ門ヒルズの裏にある、カフェ&レストランのお店。広くて快適なので居心地も良いですよ。
店内席のほか開放感抜群のテラス席もあり、テラス席ではワンちゃん同伴可能。
ハンバーガー、グラタン、サラダなどボリューミーなものからヘルシーなものまで多彩なメニュー。
プライベートランチはもちろん、wifiもあり、仕事や打ち合わせにもおすすめです。
住所:東京都港区西新橋2-16-6 虎ノ門ヒルズ
電話:03-6403-4141
時間:08:00~20:00(L.O.19:00)
駐車場:なし(虎ノ門ヒルズ駐車券利用可)
ぐぅ。。
こちらのお店は地下にある焼き鳥屋さんです。
ランチの営業は11:30から行っています。
こちらのおすすめはチキン南蛮です!
揚げたてのチキン南蛮は肉汁がジュワッと溢れて絶品です。
親子丼や焼き鳥丼、週替わり定食などメニューも充実しています。
店内は木が多く使われていることもあり、落ち着く雰囲気ですよ。
こちらは予約可能なので気になる方は予約していきましょう。
住所:東京都港区西新橋3-4-1 MYビル B1F
電話:03-3438-1577
時間:[ランチ]11:30~14:00[ディナー]17:00~23:30(土は22:30まで)
駐車場:なし
定休日:日曜日
匠味
ガッツリ食べたい方におすすめなのが匠味です。
このお店はから揚げ食べ放題があるお店です!
ソースやレモン塩、辛子マヨなども揃っていますよ、から揚げ好きにはたまりませんね。
から揚げは食べる個数を自分で申告します、食べきれないと罰金なので注意しましょう。
から揚げ以外にも麻婆ポテそばや中トロ炙り丼ぶり、手作りハンバーグもあります。
店内は落ち着いた雰囲気で居酒屋っぽい感じです。
住所:東京都港区西新橋1-20-1 サンクレスト武井ビル1F
電話:050-5484-7553
時間:[ランチ]11:30~14:30[ディナー]17:00~23:15
駐車場:なし
定休日:土・日曜日、祝日
愛宕神社のアクセス方法と駐車場情報。
場所:東京・愛宕神社
住所:東京都港区愛宕1-5-3
03-3431-0327(社務所)
地図:
【電車の場合】
・ 日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩約5分
・ 銀座線「虎ノ門駅」より徒歩約8分
・ 三田線「御成門駅」より徒歩約8分
・ JR「新橋駅」より徒歩約20分
【バスの場合】
・ 都営バス 渋88(新橋駅~渋谷駅)「虎ノ門三丁目」下車
・ 東急バス 東98(東京駅南口~等々力)「愛宕山下」下車
駐車場
愛宕神社には専用の駐車場がありますが台数は少なく6台です。
周辺にはコインパーキングもありますが、大型のコインパークングは少ないので確実性はありません。
どうしても車で愛宕神社に行きたい方は早めに行くことをおすすめします。
前もって何か所か駐車場を下調べしておいた方が良いでしょう。
愛宕神社の初詣は混雑を避けて快適に参拝しましょう♪
【関連記事】
●東京大神宮の初詣。混雑具合や待ち時間は?屋台は?
●明治神宮の初詣。混雑する時間帯は?屋台の営業期間は?
●靖国神社の初詣の参拝時間や混雑具合は?屋台の期間。
●浅草寺の初詣で参拝の混雑状況。空いてる時間帯は?
●大國魂神社の初詣!参拝時間や混雑具合は?屋台や待ち時間は?
●日枝神社の初詣の混雑具合や屋台時間。駐車場はある?
東京愛宕神社の初詣の時間や見どころなどをお送りしました。
愛宕神社はそこまで混雑はしませんが大晦日からお正月にかけては混雑が予想されます。
多少の待ち時間はあるので覚悟しましょう。
人混みや待つのを避けたい方は混雑が少ない時間帯に参拝するか、日を置いて行くようにすると良いですね。
子供と一緒の場合には三が日を避けた午前中がおすすめですよ。
東京都にある神社ですが、自然がたくさんありお散歩にも最適です。
家族で行った際にはパパの出世を願い一緒に石段を登るのも良いですね♪