【厄除け(厄払い)の時期と時間】六曜おすすめは?喪中や服装は?
厄年には、無病息災を祈るために厄除け(厄払い)に行きますよね。
いったいいつ行くのが良いのでしょうか?
せっかく行くなら、効果がある時期に行きたいですよね。
今回は、厄除け(厄払い)の時期や時間についてご紹介します。
・厄除け(厄払い)におすすめの6曜は?仏滅は避けたほうが良い?
・厄除け(厄払い)は喪中の時期に行っても大丈夫?
・厄除け(厄払い)の時の服装は?
厄除け(厄払い)の時期はいつまで?時間は?
厄除けや厄払いはいつ?
厄除けや厄払いは厄年の人が行うものと思っていませんか?
実は、厄年でなくても「最近悪いことが続くなぁ」と思った時など、気になるときに行っても良いのです。
厄年でなくても心配事が続いたときなどに、厄払いをして気持ちを新たにしてみてくださいね。
厄年は数え年で
特に気になることがなくても、厄年には習慣として厄除けや厄払いに出かける方が多いようです。
厄年は、男性の場合25歳、42歳、61歳が本厄となり、そのうち大厄は42歳です。
女性の場合は、19歳、33歳、37歳が本厄で、のうち大厄は33歳です。
本厄の前の年は前厄、本厄の次の年が後厄にあたります。
気を付けたいのは、満年齢でなく数え年で数えるという点です。
数えとは、生まれた年を0ではなく1として数える数え方です。
本厄の時だけでいいの?
厄除けや厄払いの祈願祈祷を受けるのは前厄、本厄、後厄、厄年終了後の計4回です。
もちろん義務ではありませんから、前厄の時だけ、あるいは本厄の時だけお祓いをするという方もいます。
また本厄は人生で三回ありますが、そのうち一番厄災が降りかかるといわれている「大厄」だけ厄除けをする方もいます。
何回厄除けをするのかは、地域の風習や本人の考え方だと思ってよいでしょう。
厄除けや厄払いの時期はいつまで?
厄年に合わせて厄除けや厄払いをしたいときには、旧暦の正月までに行いましょう。
旧暦の正月は節分に当たりますから、元日から節分までに行うと覚えておくとよいですね。
何度も足を運ぶのが面倒であれば、初詣のついでに厄除けや厄払いをしてしまうのもよいでしょう。
大きなお寺や神社では「厄除け祭」を行っているところもあります。
せっかくだからお祭りも楽しみたいという場合は、厄除け祭に出かけてみましょう。
たいていの厄除け祭は節分の時期に行われます。
HPや広報誌などで確認してみてくださいね。
厄除け(厄払い)におすすめの六曜(六輝)は?仏滅は避けたほうが良い?
厄除けや厄払いに六曜はあまり関係ありません。
どうしてもお日柄が気になるという場合は、何事もうまくいくとされている大安の日に行うとよいでしょう。
先勝の午前中や先負の午後も縁起の良い六曜です。
赤口の正午頃もいいのですが、正午前後は祈祷もお昼休みを取っている場合があるので、確認した方がよいでしょう。
厄除け(厄払い)は喪中の時期に行っても大丈夫?
神社やお寺に入ってはいけないのは、喪中ではなく忌中です。
神社の場合は故人が亡くなってから五十日経つまで、お寺の場合は四十九日までが忌中になります。
節分までに忌が明けない場合は、忌中を過ぎてから、改めて厄除けや厄払いをするとよいでしょう。
厄除け(厄払い)の時の服装は?
厄除けだからといって特に決まった服装はありません。
ただ、参拝・参詣に適した服装というのはありますからご紹介します。
・ 派手過ぎない落ち着いた色合いの服装が好ましい
・ 過度な露出はNG
・ 祈祷時に靴を脱ぐかもしれませんので素足を避ける
・ 正座をするかもしれないので、ミニスカートなどは避けた方が無難
・ 礼儀としてスーツなどを着用して臨みたいならもちろんOK
厄除けや厄払いはいつ行っても大丈夫
【関連記事】
●厄除けお守り飾り方や持ち方。期限や処分方法は?なくした場合は?
●関東の厄除け神社おすすめランキング!厄払いで運勢アップ!
●関西の厄除け神社おすすめランキング!厄払いで運勢アップ!
●寒川神社の厄除け。受付時間や料金は?厄払いの混雑や服装は?
厄除け(厄払い)の時期や時間、六曜おすすめなどをお送りしました。
厄除けや厄払いは、厄年の正月から節分までに行くのが良いとされています。
ただ、厄年でなくても気になることが続く時などには、いつでも厄除けの祈祷はしてもらえます。
厄除けや厄払いはたいていのお寺や神社で受け付けています。
お住まいの地域のお寺や神社に問い合わせてみてくださいね。