長崎くんち2024の日程とスケジュール!庭見せや庭先回りは?桟敷席は?
長崎くんちとは長崎県長崎市で毎年10月に開催されるお祭り。
ところ狭しと龍が舞い踊り、異国情緒豊かな港町は大いに賑わいます。
長崎くんちは長崎市の諏訪神社の祭礼で、国の重要無形民族文化財に指定されているお祭りなんですよ。
今回は、総合芸術の祭典ともいえる、長崎くんち2024年の日程や見どころ、楽しみ方や桟敷席などについてご紹介します。
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
長崎くんち2024年の日程やスケジュールは?
こちらの動画は出島町による阿蘭陀船の演し物。
約10分20秒頃から一斉に構えてからの迫力が見ものです。
重たい船を前に後ろに、そして回転させたりうねらせたりと、自在に操っているのがすごいですよ。
長崎は古くから外国への玄関口として発展してきた港町。
380年以上の歴史がある長崎くんちは、江戸時代に国内唯一の貿易港である出島があった長崎の特徴を非常によく表しているお祭りなんですよ。
3日間で約25万人もの人々が訪れますので、全体像を把握しておくと行動もしやすいですね。
※下記は以前の内容となっております。
まずは今年のスケジュールから見てきましょう。
2019年 イベントスケジュール
時間 | 行事 | 場所 |
1(火) |
||
09:00~ | 事始神事・御神輿守清祓い | 諏訪神社 |
2(水) |
||
08:00~ | 氏子清祓い | 〃 |
3(木) |
||
夕方 | 庭見世 | 各踊町 |
4(金) |
||
午後 | 人数揃い(にいぞろい) | 各踊町 |
7(月) |
||
07:00~ | 奉納踊 | 諏訪神社→中央公園→お旅所 |
庭先回り | ||
13:00~ | お下り | 市役所前~旧県庁手前 |
傘鉾パレード | 〃 | |
16:00~ | 奉納踊、くんちの夕べ | 諏訪神社→中央公園 |
8(火) |
||
07:00~ | 奉納踊 | 八坂神社→中央公園 |
庭先回り | ||
9(水) |
||
07:00~ | 奉納踊 | お旅所→諏訪神社 |
庭先回り | ||
13:00~ | お上り | お旅所仮宮~本宮 |
長崎くんちは各町が7年に1回催し物を披露します。
次に今年の担当町と演し物などについて詳しくお伝えしていきますね。
長崎商工会議所(095-822-0111)
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
踊町と演し物は?順番や時間は?
七年に一度の晴れ舞台!
奉納踊を披露する踊町(おどりちょう・おどっちょう)は、長崎市内に全部で59町存在しています。
それらを7つの組に分けて、毎年当番制で奉納踊りを披露。
つまり、長崎くんちの全ての芸能を1通り見ようと思ったら、7年間通い続けなければならないってことなんですよ。
もちろん1つ1つの完成度も抜群に高いので1回でも十分楽しめます。
どの町も、自分たちの持ち回りとなると心躍らせ、三ヶ月もの厳しい稽古を行います。
そしてその成果を多くの観客に披露し、観客からは「もってこーい!」(早く来い・もう一度)の掛け声が上がり大いに盛り上がります。
さすが歴史の町、長崎。
江戸時代に日本唯一の海外の窓口だった特殊性は健在です。
毎年違う内容の芸能が楽しめるのも、長崎くんちの大きな魅力の1つなのです。
7年に1度の今年、担当する踊町と演し物はこちら。
[2024年 踊町と演し物(だしもの)]
踊町 | 演し物 |
八幡町(やはたまち) | 傘鉾・山伏道中(やまぶしどうちゅう)・剣舞(けんぶ)・弓矢八幡祝い船(ゆみやはちまんいわいぶね) |
麹屋町(こうじやまち) | 傘鉾・川船(かわぶね) |
銀屋町(ぎんやまち) | 傘鉾・鯱太鼓(しゃちだいこ) |
西濱町(にしはまのまち) | 傘鉾・龍船(じゃぶね)・二胡演奏(にこえんそう) |
興善町(こうぜんまち) | 傘鉾・本踊(ほんおどり)【石橋(しゃっきょう)】 |
万才町(まんざいまち) | 傘鉾・本踊(ほんおどり) |
五嶋町(ごとうまち) | 傘鉾・龍踊(じゃおどり) |
荒天で奉納踊ができなかった場合は翌日以降に行われます。
2024年 踊町の順番と時間
各踊町の演し物をしっかり楽しむためにも順番や時間帯を把握しておきましょう。
[7(月)]
諏訪神社 | 中央公園 | お旅所 | 終了予定時間 | |
〔朝〕 | ||||
興善町 | 07:00~ | 08:10~ | 09:10~ | 09:40頃 |
八幡町 | 07:30~ | 08:40~ | 09:40~ | 10:10頃 |
万才町 | 08:00~ | 09:10~ | 10:10~ | 10:40頃 |
西濵町 | 08:30~ | 09:40~ | 10:40~ | 11:10頃 |
麹屋町 | 09:00~ | 10:10~ | 11:10~ | 11:40頃 |
銀屋町 | 09:30~ | 10:40~ | 11:40~ | 12:10頃 |
五嶋町 | 10:00~ | 11:10~ | 12:10~ | 12:40頃 |
〔夕べ〕 | ||||
興善町 | 16:00~ | 17:10~ | ー | 17:40頃 |
八幡町 | 16:30~ | 17:40~ | ー | 18:10頃 |
万才町 | 17:00~ | 18:10~ | ー | 18:40頃 |
西濵町 | 17:30~ | 18:40~ | ー | 19:10頃 |
麹屋町 | 18:00~ | 19:10~ | ー | 19:40頃 |
銀屋町 | 18:30~ | 19:40~ | ー | 20:10頃 |
五嶋町 | 19:00~ | 20:10~ | ー | 20:40頃 |
[8(火)]
八坂神社 | 中央公園 | 終了予定時間 | |
万才町 | 07:00~ | 08:00~ | 08:30頃 |
麹屋町 | 07:30~ | 08:30~ | 09:00頃 |
興善町 | 08:00~ | 09:00~ | 09:30頃 |
銀屋町 | 08:30~ | 09:30~ | 10:00頃 |
五嶋町 | 09:00~ | 10:00~ | 10:30頃 |
八幡町 | 09:30~ | 10:30~ | 11:00頃 |
西濵町 | 10:00~ | 11:00~ | 11:30頃 |
[9(水)]
お旅所 | 諏訪神社 | 終了予定時間 | |
興善町 | 07:00~ | 08:20~ | 08:50頃 |
八幡町 | 07:30~ | 08:50~ | 09:20頃 |
銀屋町 | 08:00~ | 09:20~ | 09:50頃 |
西濵町 | 08:30~ | 09:50~ | 10:20頃 |
万才町 | 09:00~ | 10:20~ | 10:50頃 |
五嶋町 | 09:30~ | 10:50~ | 11:20頃 |
麹屋町 | 10:00~ | 11:20~ | 11:50頃 |
長崎くんちの見どころは?
長崎くんちの代名詞、龍踊り(じゃおどり)
『龍』と書いて「じゃ(蛇)」と読み、読んで字のごとく、龍が蛇のようにうねって回って踊り馬場を所狭しと舞い踊ります。
長崎くんちといえばまず龍踊りと言われるほど、長崎くんちの代名詞とも言える演し物です。
龍踊りは長崎くんちの華。
繰り手の男衆の一糸乱れぬ動きが見事ですよ。
こちらの動画のようにすごく近くで観ることができます。
うろこがキラキラ光っていてとても迫力がありますね。
長喇叭(ながらっぱ)と大銅鑼による独特のお囃子が祭りムードを盛り上げ、観客の歓声は秋の青空いっぱいに広がります。
庭見世(にわみせ)
庭見世とは、長崎くんちの本番前の3日に、各踊町の表通りに面した店舗のショーウィンドウなどで、傘鉾をはじめ、本番に使用する衣装や小道具、楽器などを飾って披露することです。
出演者に贈られたお祝い品なども所狭しと並べてあって、お祭りムードを一気に盛り上げますよ。
人数揃い(にいぞろい)
演し物が立派に仕上がったことを報告するため、4日に各踊町内で本番さながらに披露します。
いわば予行演習(リハーサル)のようなものですね。
予行練習とはいえ真剣そのものなので迫力は抜群ですよ。
すでに多くの方が観覧にきていて、熱気もかなりあります。
予行練習はすでに本番に近い完成具合ですが、本番でさらにどれだけ技に磨きがかかっているかを見るのも楽しみの一つですね。
重さ100Kg以上!力技の迫力、傘鉾パレード
お下り(お神輿の行列)の後に、その年の踊町の傘鉾(かさぼこ)がパレードします。
傘鉾とは、その町のプラカードのようなもの。
傘の上に趣向を凝らしたさまざまな装飾がされていて、ビードロ細工やカラクリ仕掛けなどで重さが約130Kg~150Kgになると言われています。
これを1人で担いで、くるくると雄大に回ったりします。
各踊町の傘鉾が回ると、観客は「フトウマワレ(大きな輪を描いて雄大に回れ)」とか、「モッテコーイ(アンコールの意味)」と掛け声をかけるんですよ。
[2024年 傘鉾パレード]
日時:10/7(月)13:30~
※雨天の場合は8(火)。
ルート:国道34号線 桜町小学校前~長崎市消防局~旧県庁前
傘鉾を回す場所:長崎市消防局前、住友生命ビル前、旧県警本部前
パレードのルートや傘鉾を回す場所はこちらのマップで確認することができます。
空中の大技『コッコデショ』!
コッコデショとは太鼓山という神輿のこと。
毎年見れるものではないレアなものなので、実はとても人気があります。
踊町が担当する演し物を奉納踊というのですが、その中でも「担ぎ物」という部類の芸能になります。
重さが約1tにもなる太鼓山を36人の勇壮な男衆が担ぐのですが、ただ威勢よく担ぐだけじゃないのが凄いところ。
なんと空中に放り投げて拍手をして受け止める、などといった離れ業があったりして、見どころ充分なんです。
勇壮にして華麗。
天空に舞う太鼓山のど迫力に感動すること間違いありません。
こちらの動画でコッコデショの臨場感をたっぷりと味わいましょう。
入場から迫力満点!全ての人の気迫に満ちた一挙手一投足に要注目ですよ。
空中に放り投げて片手で受け止める荒業は約6分35秒~、約8分32秒~、約10分25秒~、約12分15秒~に見ることができます。
すべての参加者が見事なパフォーマンスを発揮していて素晴らしいほどの完成度ですよね。
太鼓台の上で太鼓を叩いて海老反りになっている子供も厳しい練習を経て本番に臨んでいるので、コッコデショの勇ましさと美しさに一役買っています。
観客の歓声も最高潮。
思わず感動して『もってこーい』と叫んでいることでしょう。
もってーこーいの大歓声は約13分15秒頃から見れますよ。
その後再び荒業に挑みます。
異国と日本文化の融合、本踊(ほんおどり)
本踊とは日舞のこと。
2024年は 万才町(まんざいまち)・興善町(こうぜんまち)が担当します。
趣向を凝らした日舞のほかに、阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)など、異国情緒のある踊りや衣装と日舞が融合したりします。
これがまた不思議にも優美なんですよ。
きっと体験したことのない日舞の世界を堪能することができると思います。
庭先廻りを追っかけながら町並みも楽しもう!
庭先廻りとは、諏訪神社やお旅所、公会堂前広場などでの本場所を披露している以外の空き時間に、市内の官公庁や事業所、店舗や個人宅を巡って演し物を披露することを言います。
各町内に福をおすそ分けする意味があるんですよ。
本場所でじっくりと観覧するのも良いのですが、桟敷席は席が限られますし、そのほかの場所では混雑しますね。
混雑知らずで演し物を観たい方は、庭先回りを追っかけましょう。
踊り場とはまた違った雰囲気を楽しむことができるので、おすすめですよ。
お楽しみ地図を入手!
行き当たりばったりでは庭先回りに遭遇することはなかなかできません。
そこで3日間の庭先回りの予定と概略地図を1枚にした「庭先回りマップ」を入手しましょう。
マップは、長崎駅やバスターミナル、長崎くんち案内所、商工会議所などで配布されているほか、9月末頃より公式HPにも掲載される予定です。
2024年 長崎くんち庭先回りマップ&スケジュール詳細はこちらをご参照ください。
お目当ての演し物を効率よく見て回ることができますよ。
また、各踊町の現在地はこちらのナビでリアルタイムに確認できます。
下町情緒漂う路地から路地へ!
また、通りの路面に書かれたチョークの印も参考になります。
チョーク印は、その場で演し物の披露があった印。
通った庭先回りの踊町の頭文字が書かれているんですね。
その場で待っていれば、別の踊町が通ることになりますし、中には行き先を「→」で指しているものもあるので、追っかけの参考にもなると思います。
長崎くんちに出かけたら、ぜひ道路の路面も注意して見てみてくださいね。
外国からの文化流入の影響や、坂の多い街並みなどから、現在でも異国情緒の漂う景観をしている長崎。
庭先回りをしながら、ぜひ長崎の街並みも楽しみましょう♪
長崎くんち 桟敷席の場所や購入方法は?
多種多様な芸能がいろいろ楽しめる長崎くんち。
長崎くんちの奉納踊は有料の桟敷席で見る方法と、庭先回りなどの無料で見る方法があります。
おすすめ鑑賞スポットは、やはり1ヶ所で次から次へと演し物が楽しめる桟敷席。
龍踊りをはじめ迫力ある演し物を間近でゆったり見ることができますよ。
「もってこーい」の大連呼に一層気分が盛り上がります。
桟敷席のある本場所は「諏訪神社」「お旅所(大波戸仮宮)」「八坂神社」「中央公園くんち観覧場」の4ヶ所。
それぞれの場所、それぞれの時間帯に桝席(4名)やバラ席(1名)、S席、A席~C席などの区分があります。
料金は1,500円から36,000円とさまざま。
お手軽な立見席の当日券もあります。
ただし非常に人気があるので、お買い求めはお早めに。
荒天などの影響による延期などで観覧をキャンセルする場合は、各踊り場で手続きすると観覧料の半額が払い戻しされます。
2024年 各観覧場所の料金や詳細内容はこちら。
諏訪神社
[販売開始日]
販売開始 | 販売方法 |
6/7(金)07:00~ | さじき運営委員会事務所(諏訪神社踊馬場左手) |
6/10(月)09:30~ | ネット販売(チケットぴあ) |
6/10(月)10:00~ | 電話(095-821-8596・平日09:30~15:00) |
[料金]
〔桝席〕 | 料金 | 備考 |
S席(4名) | 36,000円 | |
A席(4名) | 30,000円 | |
B席(4名) | 24,000円 | |
C席(4名) | 18,000円 | |
〔バラ売り席〕 | ||
B席 | 6,000円 | |
C席 | 4,500円 | |
〔立ち見席〕 | ||
立ち見 | 1,500円 | 当日販売 |
〔長坂観覧〕 | ||
長坂に座って観覧 | 無料 | はがき応募(7/1~7/20)詳細はこちら。 |
[お問い合わせ]
諏訪神社くんち踊馬場さじき運営委員会(長崎市上西山町18-15 諏訪神社中庭)
095-821-8596(平日09:30~15:00)
お旅所
[販売開始日]
販売開始 | 販売方法 |
7/16(火)13:00~ | 電話(095-823-9073) |
[料金]
〔桝席〕 | 料金 | 備考 |
S席(4名) | 24,000円 | 座布団付 |
A席(4名) | 22,000円 | 〃 |
B席(4名) | 20,000円 | 〃 |
[お問い合わせ]
元船町お旅所さじき運営委員会(長崎市元船町10)
095-823-9073、095-823-9070(販売日以降は月・水・金13:00~16:00)
八坂神社
[販売開始日]
販売開始 | 販売方法 |
6/10(月)09:00~16:00 | ネット予約 |
6/20(木)以降の平日 | 電話(095-822-6750) |
[料金]
〔桝席〕 | 料金 | 備考 |
S席(4名) | 30,000円 | |
A席(4名) | 28,000円 | |
B席(4名) | 26,000円 |
[お問い合わせ]
八坂神社さじき運営委員会(長崎市鍛冶屋町8-53)
095-822-6750(平日09:00~16:00)
中央公園くんち観覧場
[販売開始日]
販売開始 | 販売方法 |
8/1(木)10:00~ | 下記に記載 |
[料金]
〔桝席〕 | 料金 | 備考 |
砂かぶり椅子席(1名) | 7,000円 | パイプ椅子 |
スタンドS席(1名) | 6,500円 | |
スタンドA席(1名) | 4,500円 | |
車椅子席(1名) | 7,000円 | 2名1組の販売(14,000円) |
[販売方法]
セブンイレブン | セブンイレブン(Pコード:653-677) |
インターネット | チケットぴあ |
[お問い合わせ]
長崎商工会議所業務課(長崎市桜町4-1 長崎商工会館)
095-822-0111
屋台の人気は、長崎だけど福岡名物!?
長崎くんちは屋台(露店)も非常に充実しています。
本場所がある周辺では必ず屋台の出店がありますし、長崎駅から徒歩約10分くらいにある大波止にも屋台が集中します。
長崎くんちの屋台名物は、梅が枝餅(うめがえもち)。
福岡の太宰府名物の梅が枝餅です。
このほかに、宮崎名物の肉巻きおにぎり、横浜のラーメンバーガー、大阪の箸巻き、かき氷の上に練乳とフルーツを載せた鹿児島のかき氷『しろくま』など、全国各地のB級グルメが勢揃い。
ぜひ食べ歩きも楽しみましょう♪
長崎くんちとは?
長崎くんちは長崎市諏訪神社の大祭で、起源は江戸時代、1634年(寛永11年)まで遡ります。
長崎くんちの奉納踊(ほうのうおどり)は国の重要無形民族文化財に指定されていて、龍踊りやコッコデショなど極めて多彩な種類の芸能が含まれています。
その多くは長崎の歴史を色濃く受け継いでいて、非常に異国情緒が漂うんですね。
ポルトガル、オランダ、中国など南蛮、紅毛文化の雰囲気を強く残したダイナミックで独特なお祭りなのです。
多彩な色彩と雰囲気が一体となった長崎くんちは、華やかで大掛かりな出し物がたくさんあり、祭り好きの心をきっとワクワクさせますよ♪
長崎くんち周辺おすすめ観光スポットは?
長崎くんも面白く観光スポットとしておすすめですが、周辺にも楽しい観光スポットがありますよ。
長崎くんち周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
稲佐山(いなさやま)
標高約333mの稲佐山はで山頂まで登ることができます。
昼間は素晴らしいパノラマの景色を眺めることができ、夜はロマンチックな夜景を楽しめますよ。
2012年の10月からは稲佐山展望台と稲佐岳駅を結ぶ道路の天井にLEDが埋め込まれました。
光のトンネルとして人気で、季節ごとに変わるため山頂までの道のりも楽しめますよ♪
住所:長崎県長崎市稲佐町
電話:095-822-8888
時間:〔展望塔〕08:00~22:00
駐車場:約400台(無料)
[ロープウェイ]
時間:09:00~22:00
料金(往復):大人1,250円、中高生940円、小学生・幼児620円
地図:
軍艦島(ぐんかんじま・端島(はしま))
岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが建ち並んでいる様子から軍艦島と呼ばれるようになりました。
平成21年から一般の方の上陸が可能となり、観光はもちろんツアーもありますよ。
軍艦島では主力杭だった第2竪坑跡、端島炭坑の中枢であったレンガ造りの総合事務所や大正時代に建てられた日本最古の鉄筋コンクリート造りのアパートの見学もできます。
軍艦島はジブリ映画のラピュタを思わせる風景も広がっています。
非日常を体験できる観光スポットとしても人気ですよ。
住所:長崎県長崎市高島町端島
電話:095-829-1314 (長崎市観光推進課)
ツアー料金:大人3,600円~6,000円くらい(+入場料:中学生以上310円、小学生150円)
地図:
長崎ペンギン水族館
長崎ペンギン水族館は世界で一番ペンギンの種類が多いです。
地球上に生息するペンギンは18種類と言われていて、そのうちの9種類が長崎ペンギン水族館で飼育されています。
個性的なペンギンを見たい方にはおすすめの観光スポットですね。
世界最大級の淡水魚ブラーブックやペンギンパレードなど見どころ満載ですよ♪
住所:長崎県長崎市宿町3-16
電話:095-838-3131
時間:09:00~17:00
料金:高校生以上520円、3歳以上310円
駐車場:約225台(最初の1時間200円・以降1時間毎100円)
地図:
長崎くんちのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
諏訪神社、お旅所、八坂神社、中央公園へのアクセスは下記のとおりです。
諏訪神社
住所:長崎県長崎市上西山町18-15
電話:さじき運営委員会(095-821-8596)
アクセス:路面電車「蛍茶屋」行き→「諏訪神社」で下車→徒歩約2分
地図:
お旅所
電話:さじき運営委員会(095-823-9073)
アクセス:路面電車「赤迫」または「崇福寺(そうふくじ)」行き→「大波止(おおはと)」下車→徒歩約3分(ゆめタウン夢彩都横)
地図:
八坂神社
電話:さじき運営委員会(095-822-6750)
アクセス:路面電車「崇福寺」行き→「崇福寺」下車→徒歩約2分
地図:
中央公園
住所:長崎県長崎市賑町(にぎわいまち)5-100
電話:長崎伝統芸能振興会(095-822-0111)
アクセス:路面電車「崇福寺」行き→新地中華街のりつぎ→「蛍茶屋」または「石橋」行き→「めがね橋」下車→徒歩約2分
地図:
駐車場
長崎くんちの臨時・特設駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場をご利用くださいね。
【長崎駅周辺おすすめ駐車場】
〈長崎駅立体駐車場〉
住所:長崎県長崎市尾上町1-89
台数:約65台
時間:24時間
料金:200円/30分(最初の20分無料)
〈アミュプラザ長崎駐車場〉
住所:長崎県長崎市尾上町1-1
台数:約820台
時間:24時間
料金:160円/30分
〈イージーパーク長崎五島町〉
住所:長崎県長崎市五島町5-43
台数:約244台
時間:24時間
料金:100円/20分(08:00~18:00)最大800円、100円/60分(18:00~08:00)最大500円
〈パーク515〉
住所:長崎県長崎市五島町5-15
台数:約285台
時間:24時間
料金:100円/20分(最大800円)
〈マスダ大黒町パーキング〉
住所:長崎県長崎市大黒町12-5
台数:約67台
時間:07:30~23:15
料金:140円/30分(最初の1時間280円)
〈元船有料駐車場〉
住所:長崎県長崎市元船町3
台数:約60台
時間:24時間
料金:100円/30分(08:00~18:00)最大900円、100円/60分(18:00~08:00)最大600円
〈海岸通り新県庁前パーキング〉
住所:長崎県長崎市元船町4
台数:約78台
時間:24時間
料金:100円/30分
〈キュービック長崎駅前パーキング〉
住所:長崎県長崎市大黒町9
台数:約102台
時間:24時間
料金:100円/20分(10:00~18:00)最大1,200円、200円/30分(18:00~翌10:00)最大800円
こちらから周辺駐車場の空き状況が確認できますよ。
交通規制
お祭り期間中は、長崎市内中心部、八坂神社、諏訪神社周辺等で交通規制が実施されます。
2024年 交通規制の具体的な場所や時間等はこちらをご参照ください。
規制範囲は広範囲に及び、場所により時間帯が異なるのでご注意くださいね。
各町の誇りと心意気に観客が熱狂!
【関連記事】
長崎くんちの見どころや鑑賞ポイント、桟敷席などをお送りしました。
長崎くんちは7年周期の当番制で奉納踊りを披露するので、7回で一巡します。
オリンピック以上の開きがあるので、自分たちの出番にかける思いは相当なもの。
まさに全身全霊。
観客と一体となって凄まじい熱気を放出します。
今年の当番を逃すと次は7年後。
どうぞその一瞬を見逃さないようにしてくださいね。