結納返し金額相場と品物。時計・スーツブランドは?渡し方は?
結婚が決まると、両親への挨拶や結婚式の準備、新居探しに周囲への報告など準備をしなければならないことが意外とたくさんあります。
その中で最も馴染みのないのが、結納ではないでしょうか。
「結納」は、正式な婚約の儀式として、両家の親御様もそろって行われるもの。
お互いの家に失礼のないよう、基本的なマナーを押さえておきたいものですね。
結納は結納の品を納め合い、女性側から男性側へ納めることを「結納返し」と呼びます。
現代の結納返しには様々な方法がありますので、両家の状況に合わせた結納返しを考える必要があります。
特に結納返しの金額相場などは、気になるところですよね。
結納というと、男性側が準備するもので、女性は受け取るだけというイメージをお持ちの方も多いのですが、同時に行われる「結納返し」は、女性から男性に贈るもの。
女性側も準備が必要です!
そこで今回は、結納返しの金額相場や品物、渡し方などをご紹介していきます。
結納返しにおすすめの時計やスーツブランドもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・結納返しの金額相場はどれくらい?地方によっても違う?
・結納返しのおすすめの品物は?時計やスーツおすすめのブランドは?
・結納返しの熨斗の書き方は?
・結納返しの目録の書き方は?
・結納返しの渡し方は?
結納返しとは?時期はいつ?
結納返しとは?
結納返しとは女性側が男性側へ、結納金のお礼として、お礼の気持ちとこれからもよろしくという願いを込めて、お返しのお金をお渡しすることです。
お金ではなく、時計やスーツなどの品物を結納返しとしてお渡しすることも増えてきていますね。
地域によって、「お土産結納」、「お返し結納」などとも呼ばれます。
結納返しの時期はいつ?
昔ながらの進め方では、結納返しは、結納の後、別日でお席を設けて行うものでした。
結納の形式や地域にもよりますが、現在では、結納と同日、同じ場所で行われる「同時交換」が一般的となっています。
関西地方の正式な結納では、後日改めて結納返しに伺う場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
また、結納の儀式自体を省略することもありますが、結納金をいただいた場合は、あまり日を開けずにお返ししましょう。
結納返しの金額相場はどれくらい?地方によっても違う?
結納返しは「御袴料」とも言われ、女性に贈る「御帯料」「小袖料」へのお返しです。
この金額は、ある程度の相場はあるものの、両家の考え方や地方によっても異なります。
結納返しの金額相場
関東地方の相場:結納金の半分
関西地方の相場:結納金の1割
関東式の場合は、両家が対等という考え方から、いただいた結納金の半額程度をお返しします。
しかし、それでは女性側の負担が大きいため、いただいた額の1割程度とすることもあるようです。
関西式の場合は、女性が男性側の家に入る、お嫁にもらうという考え方があるため、いただいた結納金の1割程度をお返しします。
結納の打合せで、このことを説明すると、「それでは、事前に相手からいただく結納金の額を聞いておかなければいけないということですか?」という質問が出ます。
そうなんです、仲人様がいて、結納を取り仕切ってくださっていた昔は、こうした大事なことはそれとなく仲人様が調整しておいてくださり、両家の親御様は言われた通りに準備しておけばよかったのですが、現代ではその調整役がいません。
仲人を立てる新郎新婦は、ほとんどいらっしゃらないため、具体的な金額や、品目数などの確認は、男性女性のご本人様にお願いすることが多いです。
ホテルなどで取り仕切らせていただく場合、結納飾りや金封もおまかせいただくことが多く、中袋に筆耕するため、担当者が結納金の金額を知っています。
どうしてもお相手様に聞きにくい場合は、担当者に聞いてみるのもひとつの方法ですね。
結納返しの金額相場は地方によっても違う?
また、結納返しは、男性が用意する結納と比べて、同程度か少し控えめにすることが大切です。
いただいた結納よりさらに高価だったり、品数の多い結納飾りだったりした場合には、相手に恥をかかせてしまうことにもなり、これからのご両家の関係をぎくしゃくさせていまいかねません。
こうしたトラブルを防ぐためにも、事前に両家の考え方や地域性をしっかり確認しておきましょう。
結納返しのおすすめの品物は?時計やスーツおすすめのブランドは?
結納返しは品物でも良い?
結納返しは、現金に限らず、お品物でも問題ありません。
結納金は御帯料ともいわれており、昔は男性側が女性側へ着物などを贈り、また同じく結納返しは御袴料ともいわれており、昔は女性側から男性側へ袴をお返ししていました。
時代とともに現物ではなく現金をお渡しするようにはなったものの、現在では結納返しとしてスーツを贈るケースも増えてきています。
選ばれるお品物として圧倒的に多いのは、腕時計です。
また、スーツから派生し、ビジネスシーンで使用できる時計や靴、鞄などを贈ることもありますよ。
婚約の記念品となるようなものや、新生活に役立つアイテムをお選びになる方もいらっしゃいます。
予算別時計のおすすめブランド
結納の平均金額が100万円〜150万円ですので、結納返しを1割程度にされる方が多いとすると、結納返しの金額は、10万円〜15万円程度が最も多い金額と言えます。
お品物の場合は、それと同等の価格のものを選びます。
この予算で購入可能な時計ブランドの中で、人気のものは、オメガ、セイコー、タグホイヤー、ハミルトンなど。
手軽な価格で高品質な時計が揃っているブランドが、上位にあげられるようです。
15万前後:タグ・ホイヤー
25万前後:グランド・セイコー
50万前後:オメガ
予算別スーツのおすすめブランド
こちらは同じくスーツ場合の予算別おすすめブランドになりますのでご参考ください。
15万前後:ポール・スチュアート
25万前後:ダンヒル
50万前後:ジョルジオ・アルマーニ
結納返しの熨斗の書き方は?
結納返しも、結納飾りと同じように水引飾りのついたお飾りを用意し、お渡しすることが一般的。
この場合は、のし袋には表書きをせず、目録に内容を書き入れてお渡しします。
熨斗に表書きをするのは、目録をつけない略式の場合。
結納返しを現金でお納めする場合は、熨斗袋にお包みします。
表書きは、御袴料や袴料、寿と上部に書き、その下に苗字を書きます。
中袋には、金○○円也と金額を書き入れましょう。
男性側からの結納品に目録がついている場合には、結納返しにも目録をつける方が丁寧ですが、結納品に目録がない略式の場合には、先方より丁寧になってしまうことになるので、結納返しにも目録をつけないほうが良いでしょう。
現金ではなく、お品物で結納返しをする場合には、お品物を記載した目録を用意するため、熨斗は使用しません。
結納返しの目録の書き方は?
結納返しの目録とは、いわば納品書や品物リストのようなものです。
後々まで保存しておくものですので、丁寧に用意したいですね。
結納返しとしてお納めする品物には様々ありますが、今回は、熨斗、寿惠広(扇子)、御袴料の3点を結納返しする場合を例にした目録をご紹介します。
一 熨斗 一連
一 寿栄廣 一対
一 袴料 一封
以 上
右の品幾久しく芽出度く御受納下さい
令和○○年○月吉日
○○家(女性側)
○○家(男性側)
御袴料ではなく、スーツを贈る場合は「背広 壱着」、時計を贈る場合は「十慶(とけい) 壱個」と品物の名前を当て字で書きます。
目録は、結納飾りなどを購入したお店で用意してもらえることがほとんどですが、結納返しにスーツや時計などのお品物を用意した場合は、困ってしまいますね。
ご自身で、毛筆で書かれる場合もあるかと思いますが、結納品専門店などで、目録のみをお願いすることもできますので、ぜひ相談してみてください。
結納返しの渡し方は?
結納返しは、結納の席で同時交換となることが多いので、結納の儀式に続いてその場で渡します。
結納品と併せて結納返しをする場合は、全ての品物が載る大きさの白木台に載せます。
結納金のみの場合は小さめの白木台、もしくは黒塗盆に載せて渡します。
「寿」と書かれた袱紗を金封の上に載せるとより丁寧な印象になりますよ。
また、お渡し前までは、金封を風呂敷などに包んでおきましょう。
結納とは逆の流れになりますので、女性側のお父様が、男性側のお父様へ目録を渡しましょう。
受け取った男性側は、結納返しを受け取った証明として女性側のお父様へ、受書を渡して、これで結納返しが結びとなります。
男性側から女性側へお渡しになる受書を省略し、用意されないケースも見かけるようになりました。
ご両家や地域によっても考え方が異なりますので、よく相談してみてくださいね。
正しいマナーで良い出発を
【関連記事】
●結納金の相場と渡し方。袋の書き方や包み方は?お返しや使い道は?
●結納品の意味や値段。飾り方や並べ方は?処分の仕方は?
●結納の服装!【父親母親・新郎新婦】兄弟や子供の服装は?
今回は、結納返しの金額相場や品物、渡し方などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
結納返しは、男性側が用意される結納と同じくらいに揃えるか、少し控えめが良いとされています。
結納飾りの品数、金額の相場、目録の用意など、男性側を基準に決めることになりますので、事前に相談しておくことが大切ですよね。
普段はなかなか経験することのない改まった儀式ですが、正しいマナーで二人と、そして両家の縁を喜び合いたいものです。
家や地域によって考え方が違うため、一律に相場がいくらということは難しいのですが、両家の親御様とも相談しながら、無理なく結納、結納返しの準備を進めていけるよう応援しています!