京都紅葉穴場スポットをご紹介!おすすめのライトアップは?
古都京都には全国的に有名な紅葉スポットがたくさんあります。
そのため、紅葉シーズンには世界中から観光客が訪れます。
せっかく訪れるのであれば、あまり混雑しておらず、かつ美しい紅葉を鑑賞できるスポットが良いですよね。
そんな大混雑する秋の京都で紅葉を楽しめるおすすめの穴場スポットをご紹介します。
紅葉シーズンのお出かけにどうぞご参考くださいね。
・京都の紅葉でおすすめの穴場スポットは?
・京都で紅葉のライトアップを楽しめる穴場は?
京都の紅葉の時期はいつ頃?
京都の紅葉は例年ですと11月上旬から下旬ごろがベストシーズンです。
少し散り始めた紅葉がお好みなら12月に入ってからでも見ることができます。
京都の晩秋は冷えますから、暖かくしてお出かけください。
主な紅葉の名所見ごろ時期
神護寺・貴船神社・寂光院・三千院:11月上旬~下旬
西明寺:11月中旬
常寂光寺・高山寺・東福寺:11月中旬~11月下旬
天龍寺・仁和寺・龍安寺:11月中旬~12月上旬
平等院・妙心寺退蔵院・法金剛院:11月下旬~12月上旬
京都の紅葉でおすすめの穴場スポットは?
京都は桜の時期と紅葉の時期は大変込み合います。
どこも観光客で溢れていますから、道路や交通機関が致し方ありません。
せめて紅葉を眺める時ぐらいは人込みを避けたい!という人のために穴場スポットを紹介しましょう。
市街地から離れた場所が穴場
源光庵(げんこうあん)
源光庵は、丸い窓(悟りの窓)と四角い窓(迷いの窓)があることで有名なところです。
この窓から見える紅葉も美しいのでおすすめ。
住所:京都府京都市北区鷹峯北鷹峯
アクセス:市バス「鷹峯源光庵」
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:400円(紅葉時期は500円)
問い合わせ:075-492-1858
宇治川
宇治川の川沿いの紅葉は大変美しく、見ごたえがあります。
しかし、市街地から遠いのと範囲が広いこともあって、紅葉の穴場スポットになっています。
人混みを避けるだけでなく、更にゆったりと眺める方法は川からの観賞です。
宇治川では、遊覧船が運航しています。
舟の上で食事やお茶ができるプランもあります。
宇治川観光通船 喜撰茶屋(きせんちゃや)
住所:京都府宇治市宇治塔川13
営業:10:00~15:00
問い合わせ:0774-22-1123
歩きながら紅葉を楽しむ
紅葉スポットの中でもお寺など長く人が滞在する場所は混雑しやすいものです。
川沿いや道沿いなど、移動しながらの観賞ならそれほど込まないので穴場です。
哲学の道
銀閣寺から若王子橋まで続く哲学の道。
この約1.5kmの散策路は春の桜が有名です。
意外にも紅葉もたくさん植えられていて紅葉シーズンにも素晴らしい景色が楽しめます。
住所:京都市左京区銀閣寺町~若王子町
アクセス:市バス「銀閣寺道」下車徒歩約3分
渡月橋付近
渡月橋付近にはそれほど紅葉はありませんが、渡月橋付近からは京都の山々が色づく様子が見渡せます。
渡月橋
住所:京都府京都市右京区
アクセス:京福嵐山駅より徒歩4分/名神高速京都南ICより30分
花で有名なお寺は穴場
桜など紅葉以外の印象が強いお寺などは、紅葉のシーズンには穴場になります。
乙訓寺(おとくにでら)
春の牡丹で有名なお寺です。
しかし、意外にも紅葉が美しいお寺でもあるのです。
住所:長岡京市今里三丁目14-7
アクセス:阪急バス「薬師堂」下車徒歩約5分
営業時間:8:00~17:00(受付終了16:45)
料金:500円
問い合わせ:075-951-5759
勝持寺(しょうじじ)
西行が桜を植えたことから、通称「花の寺」と呼ばれる。
あまりにも桜の寺として有名なので紅葉の印象が薄いですが、紅葉が楽しめます。
住所:京都府京都市西京区大原野南春日町
アクセス:阪急線「東向日駅」から阪急バス「南春日町」
拝観時間:9時~17時
拝観料:400円
問い合わせ:075-331-0601
隋心院(ずいしんいん)
小野小町ゆかりのお寺です。
こちらは梅の名所ですが、紅葉もなかなかのものです。
住所:京都府京都市山科区小野御霊町
アクセス:京都市地下鉄東西線「小野駅」、JR「京都駅」から電車で25分
拝観時間:9:00~16:30(もみじの時期は夜間特別拝観あり)
拝観料:無料
問い合わせ:075-571-0025
京都で紅葉のライトアップを楽しめる穴場は?
酬恩庵 一休寺
一休さんゆかりのお寺です。
紅葉時期のライトアップが行われ始めたのが2017年からですから、あまり知られていません。
ライトアップだけでなく、一休禅師ゆかりの寺宝が集まる宝物殿も公開されます。
住所:京都府京田辺市薪里ノ内102
アクセス:近鉄「新田辺」駅から1.5km(徒歩25分、バスで10分、タクシーで約5分)
近鉄「新田辺」駅からバスの利用:新田辺駅西口バスロータリー4番乗り場から京阪バス66系統
JR「京田辺」駅から1km(徒歩20分、タクシーで約5分)
拝観料:500円
問合せ::0774-62-0193
南禅寺 天授庵
ライトアップ期間は通常非公開の書院の中から紅葉が楽しめます。
平等院
週末限定でライトアップが実施されます。
国宝・鳳凰堂と紅葉のコラボレーションは必見。
開門直後は大変混み合うため、穴場は19時以降の拝観。
※鳳凰堂内部の拝観はありません。
住所: 京都府宇治市宇治蓮華116
アクセス:JR奈良線宇治駅から徒歩で10分
京阪宇治線宇治駅から徒歩で10分
拝観料:600円
問合せ:0774-21-2861
北野天満宮
昼夜入替えがないので、早めの時間から行ってよい場所をとることができます。
ベストスポットは、境内西側の御土居付近と、展望所。
住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
アクセス:JR京都駅より市バス50・101系統北野天満宮前下車すぐ
地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
京阪三条駅より市バス10系統
料金:800円
問合せ:075-461-0005
東寺
京都駅から徒歩圏内で、夜の拝観が21時半までということで、遅い時間まで楽しめます。
人気のスポットなので、境内は大混雑です。
しかし、一般客より先に入場してゆっくり紅葉を楽しめるプランがあります。
先行入場するには、
① 大手旅行代理店で購入可能な「往復新幹線」と「特別な紅葉プラン」がセットとなった秋の特別拝観プランを申し込む。
② 「そうだ京都に行こう」会員になり、「東寺 特別拝観とライトアップ先行入場」に申し込む。
住所:京都市南区九条町1番地
アクセス:JR「JR京都駅」(八条口)下車 1.1km 徒歩15分
近鉄「近鉄東寺駅」下車 徒歩10分
阪急「大宮駅」で市バス18系統、71系統、207系統乗り換え 「東寺東門前」下車 徒歩1分
拝観料:1,000円
問合せ:075-691-3325
自分だけの穴場スポットを見つけちゃいましょう♪
【関連記事】
●京都紅葉ライトアップ!穴場おすすめランキングはこちら。
●紅葉狩りデートの服装!メンズレディースにおすすめのコーデをご紹介。
京都で紅葉を楽しめる穴場でした。
穴場となるのは、京都市街から離れた場所や紅葉のイメージが薄い場所です。
京都には、数えきれないほどの神社仏閣があり、それぞれにお庭がありますから、自分なりの穴場を見つけることも難しくありません。
市街地を離れて、穴場スポット探しの散策をしてみるのも楽しいですよ。