季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

四十九日の服装マナー!【女性男性子供】ネクタイやタイツは?


Sponsored Link

葬儀に着ていくのは喪服と決まっています。
では、四十九日の法要には何を着ていけばいいのでしょうか?

 

十九日の服装は考え方に幅があるため、悩む方も多いと思います。

 

今回は四十九日の服装について、立場別に詳しく解説します。

・四十九日の女性の服装は?タイツ(ストッキング)やコートの色や柄は?
・四十九日の男性の服装は?ネクタイやシャツの色や柄は?
・四十九日の子供の服装は?
・家族のみや身内だけの場合はどんな服装でもいいの?
・平服でいいと言われた場合の服装は?

 

Sponsored Link

四十九日の女性の服装は?タイツ(ストッキング)やコートの色や柄は?

四十九日 女性 服装

 

正式な遺族の服装

遺族と3親等までの親族は正喪服を着るのが正式です。

女性の場合、和装なら黒無地で染め抜き五つ紋が入った着物が正喪服です。

半衿、長襦袢、足袋は白を選び、帯、帯揚げ、帯締め、草履は黒にします。

 

洋服の場合は、黒のフォーマルスーツを着用します。

あまり意識しないかもしれませんが、ブラックフォーマルにも正喪服準喪服があります。

 

正喪服は異素材(レースなど)の使用がされておらず、露出も少なくなっています。

袖は長そでで、裾の丈もくるぶしまでとされています。

 

ワンピースでもワンピース+ジャケットのアンサンブルでもどちらでも構いません。

 

正喪服を持っていない場合

正喪服のフォーマルスーツというのは、用意していないという人が増えました。

 

着物の場合はそもそも持っていない、持っていても自分で着られないということもあるでしょう。

 

その場合は準喪服を着用してもいいことになっています。

 

喪主と親族間で話し合って格を合わせるようにだけ気を付ければいいでしょう。

 

正式な参列者の服装

参列者 正式 服装

 

参列者は準喪服を着用するのが正式なマナーです。

着物の場合、黒以外の無地染めの三つ紋か一つ紋の着物にします。
色は鼠色や濃い紫などの地味な色です。 

ただ、参列者が着物を着ることは少なくなっています。
準喪服を持っていないという人が増えたこともありますが、そもそも遺族が四十九日法要に和服を着ないことが増えたからです。

 

遺族が略式の洋装だった場合など一般の参列者が和装だと親族より目立ってしまうという恐れがあります。

 

洋装の場合のブラックフォーマルは、おそらく皆さんが思い描くスタイルです。

黒のワンピースかワンピース+ジャケットのアンサンブルスタイルになります。

 

丈は膝が隠れる丈であれば長さは自由。
光沢のある素材を避け過度に肌が露出しないように気を付けましょう。

 

正喪服の場合は、事情がない場合はワンピースでなければなりませんが、準喪服はパンツスタイルもOKです。

 

黒いスーツの場合気を付けるのはジャケットの中に着る服も黒にすることです。

たまに白いブラウスを合わせる方がいますが、大人の装いとしては間違いです。

 

洋装の場合の小物類

洋装 小物類

 

小物類は正喪服・準喪服共に共通です。

靴やストッキングは装飾のない黒を使用します。

 

タイツは正式にはNGとされていますが、健康上の理由や寒冷地では黒タイツも許容されるようです。

バッグは革製を避け、光る素材の金具も付いていないものが正式です。

 

ただ、布製のバッグを持っていない人も多く、蛇柄や動物柄の入っていない黒無地のバッグなら革製でも許容されるようになってきています。

 

アクセサリーについては、真珠というイメージが強いかと思います。

正確には、結婚指輪と真珠もしくは黒曜石などの黒い石の一連ネックレスかピアス(イヤリング)を付けます。

 

アクセサリーはつけなくてはならないということはありません。
むしろ、本当は付けない方がいいとさえ言われています。

 

妊婦や乳児がいる場合は?

可能ならブラックフォーマルを着用します。
妊婦や授乳中の人向けのレンタルフォーマルもあります。

 

わざわざ用意したくないという場合は、手持ちの黒いワンピースなどにジャケットだけブラックフォーマルにするという方法もあります。

 


四十九日の男性の服装は?ネクタイやシャツの色や柄は?

遺族 服装

 

正式な遺族の服装

和装なら羽織袴が正喪服になります。
洋装ならモーニングコートです。 

どちらも、なかなか自分で持っているという人は少ないでしょう。

 

女性の場合と同じく、準備がない場合は準喪服でも構いません。
その場合は、遺族と親族間で格を合わせます。

 

特に夫婦間では格に差がないようにしておきましょう。

 

正式な参列者の服装

ブラックスーツ 参列者

 

準喪服は、ブラックスーツです。
ダブルでもシングルでもどちらでもOKです。

 

気を付けたいのはフォーマルスーツではない黒のスーツは準喪服ではなく略喪服ということです。

 

参列者ならギリギリOKですが、喪主の服装ならばフォーマルスーツを着た方がいいでしょう。

 

洋装の場合の小物類

ネクタイは光沢のない黒無地、ネクタイピンはつけません。

 

靴と靴下は黒、テカテカ光る素材の靴は避けます。
時計も華美なものは避けましょう。

 

Sponsored Link

四十九日の子供の服装は?

四十九日 子供 服装

 

制服があれば制服が一番です。

ただ、紺や黒ではないちょっと派手なデザインの制服の場合もありますよね。

 

悩むところですが、マナー的には学校の制服は礼服扱いです。

どうしても気になるなら腕に喪章を付けるなど工夫するといいでしょう。

 

制服がない場合は、黒や紺、濃いグレーなど地味な色の服を選んで着ます。

 

靴黒にするべきところですが、子供の場合、靴はあまりに派手でなければ許容されるでしょう。

 

家族のみや身内だけの場合はどんな服装でもいいの?

家族 身内 喪服

故人や喪主の考え方次第です。

服装について何も指定がなければ、きちんと喪服を着ていくべきでしょう。

 

逆に言うと、喪主を務める側は堅苦しくしたくない場合は「平服で」と指定すると参列者にも伝わります。

 

平服でいいと言われた場合の服装は?

平服 略喪服

 

平服というのは普段着とは違います。

カジュアル過ぎる服装はNG。

 

「平服で」と言われているのに正喪服を着ていくのはかえって失礼なので気を付けましょう。

 

悩んだら略喪服を着ていくといいでしょう。

 

略喪服とは

女性は、黒、紺、濃いグレーなどの地味なワンピースやスーツが略喪服になります。

 

パンツスタイルもOK。

アニマル柄など殺生を連想させる柄でなければ柄物でも問題ありません。

 

ただし、アクセサリー類は真珠や黒曜石などの一連ネックレスかピアス(イヤリング)にします。

 

男性は、ダークスーツにします。
靴やネクタイなどの小物類は光沢のない地味なものを。

 

指定がなければ準喪服で

準喪服 四十九日

 

【関連記事】
四十九日法要の香典金額相場!香典袋の色や書き方は?入れ方は?
四十九日法要の挨拶例文【喪主・親族代表】献杯や会食の挨拶文例は?
四十九日法要のお布施金額相場。封筒や書き方は?タイミングは?
四十九日法要のお供え物。相場やのしの書き方は?送る場合は?
四十九日の引き出物マナー!金額相場や熨斗の書き方は?僧侶にも必要?

四十九日法要のお返し。のしや挨拶状の書き方は?金額相場は?

四十九日法要と納骨式のお布施や服装は?納骨しない場合は?

四十九日法要の案内状文例!送る時期や切手は?封筒の入れ方は?

 

十九日の服装については、正喪服から略喪服まで色々なパターンがあります。

 

これは、喪主の考え方、僧侶の考え方によります。

 

喪主を務める時には、どのような法要にしたいか考えて決めるといいでしょう。

 

参列するときには、何の指定もない場合は準喪服で行くのが無難です。

Sponsored Link