さっぽろ雪まつり2021の日程と時間!雪像やイベントは?服装は?
さっぽろ雪まつりは、冬の北海道で行われる雪と氷の大祭典!
丹精をこめた雪と氷の像が、漆黒の夜に華々しく光り輝きます。
陸上自衛隊の協力のもと、精巧に作られた大小さまざまな雪の建造物や雪像が会場中に展示。
寒気が身に染みる北の白い大地が、色とりどりのイルミネーションやカクテルライトで覆われます。
まるでメルヘンの世界に迷い込んだような景色を楽しめますよ♪
今回は、世界的な氷と雪の宴、さっぽろ雪まつり2021年の日程や見どころ、服装などについてご紹介します。
※2021年のさっぽろ雪まつりは中止となっております(オンライン開催・内容は後述)。
この記事の目次
さっぽろ雪まつり2021年の日程や時間は?
【オンラインさっぽろ雪まつり2021】
[日程]2/4(木)~28(日)
[内容]
・オープニング(2/4(木)19:00~20:00)ゲスト:黃晴渝さん、森崎博之さん
・さっぽろ雪フォトまつり(1/19(火)~2/12(金))
・雪像づくりリポート(1月下旬~)
・さっぽろ雪まつり大歴史展(2/4(木)~)
・Online さっぽろ雪まつり2021 CRAFT FES(2/4(木)~)
・みんなと雪まつり
・さっぽろホワイトイルミネーション大通会場の延長(~2/28(日)まで)
詳細はこちらをご参照ください。
ライトアップに雪像、グルメとお楽しみ要素満載!寒くても熱気むんむんですよ♪
【大通り会場】
日程:2021年2月4日(木)~2月11日(木祝)
時間:ライトアップは22:00まで
【すすきの会場】
日程:2021年2月4日(木)~2月11日(木祝)
時間:ライトアップは23:00まで(最終日は22:00)
【つどーむ会場】
日程:2021年1月31日(日)~2月11日(木祝)
時間:09:00~17:00
地元の中・高校生による6体の雪像から始まったさっぽろ雪まつり(始まりは1950年)。
今や国内外から約250万人もの人が訪れる冬の一大イベント!
極寒の中で開催される熱気に満ちたお祭りに繰り出してみませんか。
果たしてどんなイベントが撒き起こるのか。
会場ごとの見どころをご紹介していきましょう。
さっぽろ雪まつり【大通会場】の見どころは?
メイン会場となる、全長約1.5Kmの大通公園。
市民が作成した大小さまざまな雪像や、各TV局が期間中の放送スタジオとして使用するステージ、高さ約15mの巨大雪像や、雪像コンクールなどが開催されています。
毎年時事ネタを取り入れた雪像や人気キャラクターの雪像が作られ、多くの観光客を喜ばせていて、クオリティも相当高いんですよ。
2020年の大雪像は?
※2021年の大雪像の設置は中止となっております。
今年も各場所に雪像が登場しますよ。大雪像、中雪像、小雪像と大きさもさまざま。
プロが作った芸術的なものから市民作成のほんわかするものまでいろいろあるので見応えがあります。
今年注目の雪像はこちら!
〈4丁目 STV広場〉
[大雪像]ALL IS ONE™~世界のはじまり、アイヌ物語~
[中雪像]スーモ わくわく雪像
〈5丁目 道新 雪の広場〉
[大雪像]世界を目指して駆けるサラブレッド
〈6丁目 市民の広場〉
[中雪像]うももも
〈7丁目 HBCポーランド広場〉
[大雪像]ワジェンキ公園の水上宮殿とショパン像
[中雪像]『僕のヒーローアカデミア』オールマイト&緑谷出久
「中雪像」株式会社太田胃散公式PR大使『太田胃にゃん』プロジェクションマッピング
[中雪像]『Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆』×『SNOW MIKU 2020』
エミリア&パック&雪ミク
〈8丁目 雪のHTB広場〉
[大雪像]ウポポイ(民族共生象徴空間)
[小雪像]いなば食品「猫がちゅ~るをなめている。」
〈9丁目 市民の広場〉
[中雪像]ゆいまーる
[中雪像]うなぎのぼり滝登り!
[小雪像]市民雪像
〈10丁目 UHBファミリーランド〉
[大雪像]サザエさん一家とウィンタースポーツ in SAPPORO
[中雪像]巨大カップヌードル&八村塁の雪像トンネルwithミニSL
〈11丁目 国際広場〉
[小雪像]雪ミク(初音ミク)Snow Parade Ver.
[小雪像]アローラロコン
〈12丁目 市民の広場〉
[小雪像]市民雪像
プロジェクションマッピングも要注目!
夜間のライトアップと期間中の17:30〜22:00に開催されるプロジェクションマッピング(雪像にCGを投影したもの)も絶大な人気を誇ります。
各地域のイベント内容は?
地域ごとに開催されるイベントをご紹介しますね。
【1丁目】
J:COMひろばでは屋外スケートリンクが設置されます。
リンクやツリーがイルミネーションされるので、幻想的な雰囲気の中でスケートを楽しむことができますよ。
料金は大人1,000円、子供500円で、靴のレンタル(貸靴料込)もあります。
【期間】
1/31(金)~2/3(月)10:00~20:00
2/4(火)~11(火祝)09:00~21:00
〈おもなイベント〉
【4日(火)】
安藤美姫スケート教室:11:00~11:30、14:00~14:30
ジモステLIVE(ご当地アイドル編):18:00~18:30
※出演:スノークリスタル、ArcJewel HOKKAIDO
【5日(水)】
仮面ライダーゼロワンショー:11:00~11:30、15:00~15:30
ジモステLIVE(ダンス編):18:00~18:30
【7日(金)】
プリキュアショー:11:00~11:50、15:00~15:50
このほか、ライブやチアダンス、和太鼓やトークショーも行われます。
【2丁目】
アイヌの料理、舞踊、音楽、工芸品販売などアイヌ文化を楽しめます。
また、昨年雪ミクだったARライブ体験が今年は「ゴールデンカムイ」に。ARとマッピングにより刺激的で斬新な演出を楽しめますよ。
【3丁目】
HTB PARK AIR広場では巨大ジャンプ台があり、プロやアマのスキーヤーやスノーボーダーが華麗でダイナミックなジャンプを披露してくれます。
ぜひ間近で、芸術的かつ迫力満点のジャンプをお楽しみください。
【4丁目・5丁目・7丁目・8丁目・9丁目】
さまざまなアーティスティックな大雪像、中雪像、小雪像が見もの。
大雪像とプロジェクションマッピングのコラボやライトアップが行われる場所もあります。
テーマに沿って目まぐるしく変化する色彩や柄がとてもおもしろいですよ。
芸術性に富んだ雪像やカラフルな演出を楽しみたい方におすすめです。
【6丁目】
市民の広場では北海道のグルメが味わえます。北海道といえば・・といったさまざまな食が並ぶので見逃せませんね。
ラーメン、ウニ、ホタテ、カニ、ジンギスカン、じゃがバターなど存分に味わいましょう。
【10丁目】
UHBファミリーランドではミニSLが登場!
カップヌードルなどのトンネルをくぐりながら進行するSLは、大人も子供も楽しめること間違いなしですよ。
【11丁目】
国際広場では国際雪像コンクールが行われます。世界各地12チームによる雪像アートは見ものですよ。
また、小雪像の“雪ミク(初音ミク)Snow Parade Ver.”も飾られます。
国際広場グルメストリートでは海外のグルメも味わえます。
【12丁目】
市民の広場では市民手作りのさまざまな雪像が並びます。
秀逸なものからユニークなものまで見ていておもしろいですよ。
北海道のグルメをたっぷり味わいましょう♪
各広場には北海道の美味しいグルメが大集合!
各場所でグルメブースやキッチンカーがたくさん開店されていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ホットワイン、ホットチョコレート、ホットミルクなど飲み物の種類もたくさんあります。
海外の料理や北海道のローカルフードも登場しますので大いに楽しめることでしょう。
暖かくて美味しいグルメを食べれば心も体もポカポカですよ。
さっぽろ雪まつり【つどーむ会場】の見どころは?
多彩な遊び場で子供も大人も楽しめる屋外ステージ♪
野外会場では雪や氷の滑り台など、外だからこそ楽しめる冬の遊びが満載!
長さ約100mの雪のすべり台、トンネルすべり台、氷のすべり台などさまざまなすべり台がありますので、大人も子供も楽しめます。
親子で滑れるレーンもあるので、家族で安心して楽しめるところもいいですね。
そのほか、ラフティングボートをスノーモービルで引っ張るスノークラフトや、スノーフットゴルフ、スノーストライダー、スノーキックボードなど楽しいイベント盛りだくさん。
雪上パークゴルフ、スノーボールチャレンジャー、氷のグラス体験、はたらくクルマ博などまだまだいっぱいあのるので1日中たっぷりと遊べる内容ですよ。
子供だけでなく、大人も童心にかえって無邪気に遊べちゃうスポットですね。
グルメやライブがたくさん楽しめる屋内ステージ♪
屋内会場にはグルメもたくさんありますので、屋外でたっぷり遊んでお腹が空いても大丈夫!
北海道ラーメンコーナー、ザンギコーナーのほか、ジンギスカンやスイーツなど、北海道グルメが勢揃い♪
また、全天候型の屋内会場では天候に左右されずに数多くのアトラクションも楽しめますよ。
どれも空気を利用したもこもこのステージなので、安全に遊べるところも魅力ですね。
あったかふれあいステージ
あったかふれあいステージでは、映画が見れたり、ヒーローやゆるキャラのショーがあったり、ペットとふれあえたり、トークショーなどもあります。
【ステージイベント】
2/1(土)10:00~16:00 |
|
YOSAKOIソーラン祭り北フェスinつどーむ会場 | |
2/2(日)10:00~16:00 |
|
ウルトラマンタイガ ミニショー(10:20~、13:20~)
北海道アーティストステージ(すずきゆい、H-Organ confusion) |
|
2/2(日)9(日)・(2日)12:15~、15:15~(9日)14:00~、16:00~ | |
「映画ドラえもん のび太の新恐竜」ドラえもん写真撮影会(先着100名) | |
2/8(土)9(日)10:00~、12:00~ | |
NHK「ワンワンとあそぼうショー」 | |
2/11(火祝)10:00~16:30 |
|
つどーむアイドルまつり
〈道内アイドル〉 フルーティー、ミスカラット、3代目HAPPY少女♪、ざごしゅ、POPPING☆SMILE、G.E.E.K、小娘、One of one Love
〈道外アイドル〉 大阪☆春夏秋冬、ハチャメチャ声優ユニットSTEM、煌めき☆アンフォレント、東京flavor、miscast、chuLa、なんキニ |
屋外とはまた違った楽しみ方ができるのでおすすめですよ。
さっぽろ雪まつり【すすきの会場】の見どころは?
ファンタスティックな氷の祭典
テーマは「氷を楽しむ」。
氷彫刻コンクール作品などの幻想的な大・中の氷像が約60基展示されます。
また、ふれあい広場においては、氷に触ったり乗ったりすることもできます。滑り台もあるので子供も喜びますね。
料理人や氷の彫刻家が腕をふるって掘り上げた芸術性に満ちた氷像の数々。
ライトアップされてきらきら輝く氷像も素敵ですよ。街頭のネオンサインの光がゆらめくごとに表情を変えるところも見ものです。
撮影スポットとして人気の光り輝くイルミネーションストリートのほか、アイスバーでは温かい飲物などで体を温めることができます。
氷像人気コンテストのほか、氷の女王撮影会も行っていますので、氷の女王と一緒に写真を撮ることもできますよ。
【氷の女王撮影会日時】
2/4(火)20:00~、21:30~
2/5(水)~11(火祝)19:00~、21:00~
雪像のプロジェクションマッピングや取り壊しシーンも見どころ!
圧倒的迫力の大雪像群
札幌雪まつりの雪像数は200基以上。
雪像は大小さまざまありますが、使用される雪の量は5tトラックで約8,000台以上!
市民制作の小さな雪像、2m×2m×2mの大きさでも雪の重さが約6.5tにもなりますから、お城などの巨大な建物となると想像を絶する雪の重量になりますね。
圧倒的な雪の量を間近で見るのも、とても刺激的で面白いですよ。
壮大にして荘厳な巨大雪像の芸術的な佇まいに、一瞬身じろぎできないほど圧倒されることでしょう。
雪像は木枠を作った中に雪を積み上げ、固めた後に斧やショベルで荒削りし、その後はのみなどを使って細部を彫り込んでいきます。
大きなものになると、何十人や100人以上の人でも制作に数週間から1ヶ月以上を要します。
究極のメルヘン!プロジェクションマッピング
夜間のライトアップに加え、プロジェクションマッピングと呼ばれる雪像をスクリーンにしてCGを投影する手法が絶大な人気を誇るようになりました。
今年もプロジェクションマッピングの演出を楽しめることと思います。
期間中の17:30〜22:00に幻想的な美しい雪の世界をたっぷりと堪能してくださいね!
雪像の取り壊しも1つの見どころ
期間中大賑わいを見せる雪像ですが、札幌雪まつりが終わると翌日の朝から半日の間であっという間になくなってしまいます。
1ヶ月かけて作られた雪像が容赦なく壊される様子は、まさに札幌雪まつりの夢のあとといった感じですね。
迫力ある解体ショーは結構見物客もたくさんいるんですよ。みなダイナミックな壊し方に驚いたり、名残惜しそうに眺めています。
旅行日程が最終日にかかる方は、ぜひ翌朝早起きしてその様子をご覧くださいね。
せっかく丹精込めて作った雪像ですので、雪像がなくなるまでが雪まつりといってもいいかもしれません。
協賛イベントも盛りだくさん!
さっぽろ雪まつり期間中は、さまざまな協賛イベントも行われています。ですので、相当に広い範囲でお祭りが行われていようなものですね。
公園や博物館、競技場、駅周辺、文化会館、大学、資料館、スキー場、動物園、競馬場など30箇所以上で同時にいろいろなイベントが開催されています。
ぜひこちらのイベントにも参加してみてくださいね。
さっぽろ雪まつりの服装は?子供の場合は?
“寒い” よりも “痛い”
札幌雪まつり期間の平均気温は-3.2℃~-9.2℃。日中の最高気温でも氷点下です。
つまり、とてつもなく寒い!というより痛いです。
アウターはボアのフード付きのダウンジャケットなどで、下にたくさん着込めるよう、1サイズ大きめをおすすめします。
フードは必須です。フードを利用しない場合はイヤーマフをしなければ、耳が痛くていても立ってもいられなくなるので注意してくださいね。
たくさんの重ね着は必須
ジャケットの下はセーター、ロングのTシャツの下にヒートテックの下着。最低でも4枚は着込みましょう。
お子さんであれば、スキー用のジャンプスーツがおすすめです。つどーむ会場で滑り台や雪遊びする際にも安心ですよ。
長時間歩くことになるので足元もしっかりガードが必要です。ムートンブーツなど、ボア付きのブーツは必需品。
靴下も普通の靴下の上から毛糸の靴下を履くはど、重ね履きをおすすめします。
靴は滑りにくいものを
夜は特に地面がツルツルになるので、歩きやすい靴にします。
冬用の裏面に横溝の切ってある靴が良いのですが、道民でもない限り持っていませんね。
駅やコンビニなどでは靴の上からはめるスリップ止めのスパイクバンドが売られていますので、そちらを利用すると歩きやすいでしょう。
商品名はいろいろあるので「滑り止めください」と言えばお店の人はわかってくれます。
着込んでいるのでトイレが大変になりますから、寒いからといって、飲み物で暖をとるのはほどほどにしておいてくださいね。
【持ち物必需品】
使い捨てカイロ
ティッシュペーパー
寒いので、とにかく鼻水が出ます。鼻水がでると気が散ってお祭りをじっくり楽しめませんので、ティッシュペーパーは必需品ですよ。
さっぽろ雪まつりおすすめのお土産品は?
さっぽろ雪祭りを楽しむのはもちろんですがお土産も買いたいですよね。
おすすめのお土産品をご紹介します。
さっぽろ雪まつり公式グッズ
札幌雪まつりにせっかく来たのですから、記念にと公式グッズをお土産に購入する方が多いです。
さっぽろ雪まつりの公式キャラクターは雪だるまのキャラクターです。
ボールペンやクリアファイル、メモ帳などの文房具系や缶バッチや記念メダルなど種類も豊富。Tシャツや帽子もあるので記念も兼ねてのお土産にピッタリですね。
さっぽろ雪まつりコラボレーションお菓子
雪まつりではコラボレーションの限定のお菓子の販売も行っています。初音ミクとコラボしたパッケージのお菓子も販売されていました。
雪ミクプリントクリーム大福、雪ミク プリントせんべい2種類。マドレーヌやクッキーもコラボされていました。
キーホルダーやマフラーオルゴールなど食べ物系以外もありますよ♪初音ミクが好きな方も多いのでお土産にチョイスすると喜びますね。
北海道スイーツ
北海道といえばスイーツやグルメが目白押し!
ドゥーブルフロマージュやboccaプリン、六花亭のマルセイバターサンドがスイーツでは人気です。
ほかにも北海道のバターやミルクを使ったスイーツは外れなし♪お土産に選ぶと喜ばれます。
札幌ラーメン
札幌の名物といえば札幌ラーメン!
札幌ラーメンには塩、醤油、味噌の3種類があり、市民に愛されています。人気は味噌のようですね。
デパートや空港売店などではお土産用に麺とスープのセットが、4食~6食パックで1,000円程度で売られていますよ。
賞味期間はだいたい2週間くらいあるので、お土産にも最適。見かけたらぜひ買ってみてくださいね。
さっぽろ雪まつり周辺のおすすめランチは?
さっぽろ雪まつりは毎年テーマが変わり何度来ても楽しめますね♪
会場となる場所のテーマも違うので全部見て回りたいところです。
大変人気のあるお祭りなので混雑します。お腹がすいたら楽しむこともできないので、周辺でランチを食べて体力をつけましょう。
さっぽろ雪まつり周辺のおすすめランチをご紹介します。
スープカリー専門店 元祖 札幌ドミニカ
寒い時にカレーは体が温まりますね。
基本の黄、トマトベースの赤、濃厚でコクの深い味わいの黒、豆乳のまろやかさが特徴の白種類があります。
具材もチキンや北海道らしいラムなどから選べますよ!濃厚スープとサフランが絶妙にマッチし絶品ですよ♪
一番人気はトントロカレーで、ライスの上にトントロが乗っていてお好みのスープで食べられますよ。
サラダは食べ放題でヘルシーにお腹いっぱい。
住所:北海道札幌市中央区南5条西3丁目8 Nグランデビル 4F
電話:011-205-0038
時間:【月火】12:00~21:00【水木金土】12:00~03:00【日】12:00~23:00
豪快居酒屋 舟盛屋 別邸 炙り茶屋
北海道で水揚げされた新鮮な旬の魚介を、夜は船盛で昼はリーズナブルな定食や丼で頂けます!
ランチおすすめは開店当初から人気の海鮮丼(どん!! がばちょ)です。
カニやウニ、イクラなど北海道の海の幸がご飯の上に盛り付けられています♪
小上がり、個室があるので、ゆっくりランチが楽しめますよ。
住所:北海道札幌市中央区南3条西2-10-1 リバティタワービル B1F
電話:011-210-7020
時間:【昼】11:30~14:00【夜】17:00~23:30【日曜日】17:00~23:00
定休日:不定休
ツキサップじんぎすかんクラブ
ツキサップじんぎすかんクラブは生マトンにこだわっているお店です。
広大な敷地の中で伝統グルメジンギスカンが楽しめますよ♪
生ラムではなく生マトンを使うことで羊肉の濃厚な旨みを味わえます。七輪の炭火を使ってじっくりとマトンと野菜焼きます。
ご飯はすべておにぎりで提供されます。食べやすいので嬉しいですね!
住所:北海道札幌市豊平区月寒東三条11-2-5 八紘学園農場内
電話:011-851-8014
時間:11:00~21:00
定休日:水曜(祝日の場合は営業)
さっぽろ雪まつり周辺のおすすめ温泉は?
さっぽろ雪まつりは冬行われます。札幌の冬はかなり寒いため、防寒対策はしっかり行いましょう。
さっぽろ雪まつりを楽しんで体が冷えたら周辺の温泉で体を温めるのもいいですよ!
さっぽろ雪まつり周辺のおすすめ温泉をご紹介します。
湯の郷 絢 ほのか
露天風呂は季節ごとに違うお湯が入るので何度来ても楽しめますよ♪
内湯は種類が豊富で壺の湯や腰掛の湯、高濃度炭酸泉などがあります。疲労回復や冷え性の緩和が期待できるお湯です。
岩盤浴は温度の違う4部屋が追加料金なしで楽しめますよ!休憩所もあり湯上りはゆっくり休むこともできます。
住所:北海道札幌市清田区清田2条3丁目2-26
電話:011-881-2686
時間:24時間営業(年中無休)
料金:
【平日】中学生以上950円、3歳~小学生350円、65歳以上850円、幼児 無料
【土日祝】中学生以上・65歳以上1,050円、3歳~小学生400円、幼児 無料
新琴似温泉 壱乃湯
天然温泉と広い露天風呂が自慢の温泉施設。檜露天風呂、露天天然石風呂、壺湯などお風呂の種類も豊富です。
檜露天風呂は天然温泉に入浴剤を加えたお湯で温浴効果を高めているので、体が温まります!
サウナもあり高温が苦手な方にもおすすめの低温サウナがあります。低温でしっかり体を温めることができるので、寒い冬でもばっちりですよ♪
住所:北海道札幌市北区新琴似2条8-8-1
電話:011-762-1126
時間:11:00~24:00(最終受付23:30)
料金:12歳以上450円、6歳~12歳未満140円、5歳以下70円
森林公園温泉 きよら
森林公園温泉 きよらは札幌市内唯一のモール泉かけ流しです。
天然温泉やお風呂を綺麗に保つアクアクリーンシステムを採用しています。安全で綺麗なお湯を楽しめます!
館内には大衆浴場のほかに別料金の家族風呂もあり、小さな子供がいる家族連れにもおすすめです。泉質は体を温める塩化物泉です。
内湯のほかにもサウナもあり爽やかな汗を流すことができますよ♪
住所:北海道札幌市厚別区厚別東4条7-1-1
電話:011-897-4126
時間:11:00~24:00【家族風呂】(平日)14:00~翌01:00(土)13:00~翌01:00(土日)12:00~翌01:00
料金:大人450円、小人140円、幼児70円【家族風呂】大人1,100円・大人2名2,000円・大人3名~4名3,000円、子供(6歳~11歳)200円、幼児最大4名まで無料
さっぽろ雪まつり周辺のおすすめ宿泊所は?
さっぽろ雪まつりにおすすめのホテルをいくつかご紹介しますね!
3ヶ月くらい前から札幌市内は何処も満室になってしまうので、早めのご予約をおすすめします。
JRタワーホテル日航札幌
札幌駅から直結。
全室フリーWiFiで各部屋は広いバスルーム。館内には温泉もあります。
北海道ならではの美味しい朝食が魅力的。
住所:札幌市中央区北5条西2丁目5番地
電話:011-251-222
ホテルクラビーサッポロ
全室30平米以上の広さで、シングルでは札幌市内一の広さを誇るホテル。
バスルームとトイレがセパレート、室内も高いクォリティ。スポーツクラブなど施設も充実しています。
住所:北海道札幌市中央区北2条東3丁目サッポロファクトリー西館
電話:011-242-1111
クロスホテル札幌
斬新で現代的、ドラマチックな印象の館内。
洗練された機能とサービスで応えることを追求したホテルは快適な旅を約束してくれます。
住所:札幌市中央区北2条西2丁目23番地
電話:011-272-0010
さっぽろ雪まつりのアクセスと駐車場情報。
場所:大通公園、つどーむ会場、すすきの会場
住所:
(大通公園)札幌市中央区大通西1〜12丁目
(つどーむ会場)札幌市東区栄町885-1
(すすきの会場)札幌市中央区南4条通~南7条通までの駅前通
011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
地図:
【アクセス】
〈大通公園〉
① JR「札幌駅」より徒歩約15分
② 地下鉄「大通駅」よりすぐ
[新千歳空港からの場合]
新千歳空港より快速エアポートでJR札幌駅へ約37分
新千歳空港より空港バスで大通公園まで約75分
〈つどーむ公園〉
地下鉄東豊線で栄町方面へ→「栄町駅」下車後、徒歩約18分
〈すすきの会場〉
① JR「札幌駅」より徒歩約20分
② 各線「すすきの駅」よりすぐ
札幌雪まつりには国内外より200万人以上の人手が予想されます。大通公園付近の駐車場は、朝から満車状態が続きます。
大通会場は全長約1.5Kmと長いため、地下鉄南北線・東西線・東豊線をご利用された方が便利でしょう。
つどーむ会場は駐車場がありませんので、地下鉄東豊線栄町駅よりシャトルバスをご利用ください。
料金は片道100円で、支払いは現金のみですので、お札しかない場合は自動販売機やコンビニで温かい飲み物などを買うと良いでしょう。
すすきの会場付近も同じく駐車場は満車状態ですので、地下鉄南北線をご利用することをおすすめします。
また、大通り会場やすすきの会場、つどーむ会場へはそれぞれシャトルバスでつながっているので、会場間の移動にも使えますよ。
純白の幻想世界で魅惑の雪芸術を味わおう!
【関連記事】
●おびひろ氷まつりの日程とスケジュール!花火時間や駐車場は?
●網走流氷の時期や接岸状況。おーろら号、ノロッコ号見どころは?
●函館クリスマスファンタジー!花火や点灯時間は?スープバーは?
さっぽろ雪まつりの見どころやイベントなどをお送りしました。
白銀の幻想世界に、年に一度現れる祝祭空間。
純白やクリスタルガラスのように光り輝く、ロマンチックで雄大な雪像や氷像。
日本最大の冬祭りに、今年の冬訪れてみませんか。きっといい思い出になること間違いなしですよ。
祭り一色となる札幌の街。防寒対策の準備をしっかり行ってからお出かけしてくださいね♪