ラジオ体操のダイエット効果!カロリー消費に効果的な時間帯。
ラジオ体操がダイエットに効果があるって知っていましたか?
ラジオ体操は、もともと誰にでもできるように考えられた体操ですから、運動不足で体が重たくなってしまった人にピッタリのダイエット方法かもしれません☆
今回は、ラジオ体操でダイエットをするのに効果的な方法と、ダイエット効果が高い時間帯を紹介します!
・ラジオ体操とは?
・ラジオ体操の消費カロリーは?
・早朝にラジオ体操をするのが一番効果が高い?
・ラジオ体操の一回の長さは?一日に何回ぐらい?
・ダイエット効果を高めるために、ラジオ体操以外で取り入れたいものは?
ラジオ体操とは?
日本で教育をうけた人なら、みんな馴染みのあるラジオ体操。
ラジオ体操といえば準備体操!というイメージが強いですが、ラジオ体操は元々、簡易保険局(現在のかんぼ生命)が、「健康維持」の為に考案した体操です。
国民が健康なら、保険の支払いが少なくて済むから儲かると考えたんですね☆
これ、実はアメリカの生命保険会社が考え出した方法で、簡易保険局はそれをマネしたんです。
ラジオ放送で広めるというのもアメリカと同じ方法。
日本の場合は民間会社ではなく簡易保険局が提唱した上に、文部省(当時)とNHKの協力もあって、しかも『昭和天皇即位大礼を記念して』発表したので、公の色が強い体操になったんです。
ラジオ体操の消費カロリーは?
ダイエットの基本は、「摂取カロリー」<「消費カロリー」にすることですから、出来るだけカロリーを効率よく消費したいですよね☆
ラジオ体操をすると、どのくらいカロリーを消費できるのでしょうか?
体重50㎏の人が15分しっかりラジオ体操をすると57Kcal消費できます。
自転車で15分走って消費できるカロリーが46Kcal弱ですから、意外に良い運動になるんですねo(^-^)o
ラジオ体操第一・第二
参考までに、運動の消費カロリー一覧を載せておきます。
いずれも体重50㎏の人が15分行った場合です↓
・ウォーキング(速度:40~60m/分) ・・・32.25(Kcal)
・ウォーキング(速度:70~80m/分) ・・・39.75(Kcal)
・ウォーキング(速度:90~100m/分) ・・・57.00(Kcal)
・自転車(普通の速さ) ・・・45.75(Kcal)
・ジョギング(速度:120m/分) ・・・87.75(Kcal)
・ジョギング(速度:160m/分) ・・・117.75(Kcal)
・ジョギング(速度:200m/分) ・・・160.50(Kcal)
・ストレッチ ・・・31.50(Kcal)
・ラジオ体操 ・・・57.00(Kcal)
・サッカー ・・・99.75(Kcal)
・テニス ・・・132.75(Kcal)
でも、これはあくまでもラジオ体操をキッチリした場合ですから、適当にダラダラしてもダメですよ~!
それから、ラジオ体操は第一(約3分)、第二(約3分半)しかありませんから気をつけて下さいね。
早朝にラジオ体操をするのが一番効果が高い?
夏休みの思い出のひとつ、朝のラジオ体操。だから、なんとなくラジオ体操は朝にするものという思い込みがありませんか?
朝ラジオ体操をすると脳と身体を起すのに効果的ですから、朝からシャッキリする為には朝が一番効果的です。
でも、ダイエット効果を考えるなら夕方の方がおススメ☆
16時~18時頃が人の体温が一番高くなる時間帯。
ラジオ体操に限らず、ダイエットの為に運動するならこの時間にすると一番効果が高いので、おススメです。
私は以前、16時にラジオ体操をする会社に勤めていましたが、会社を変わったら仕事内容は変わらないのに体重が増えてしまいました。
ラジオ体操をすることで、体重増加を食い止められていたんですね。
ラジオ体操の一回の長さは?一日に何回ぐらい?
ラジオ体操は、有酸素運動・ストレッチ・筋トレ・バランス運動が一度に出来るように出来ていますから、血流促進・便秘改善・基礎代謝が上がるなど、ダイエットに効果があります。
一番おススメなのは朝と夕方に分けて男性なら5回、女性なら3回行うことです。
ラジオ体操をこのくらい行うことで、一日の必要運動量を満たすことができます。
一度しか時間がとれないなら、一番効果的な夕方の時間に重点的に行うとダイエット効果が上がります。
ダイエット効果を高めるために、ラジオ体操以外で取り入れたいものは?
ラジオ体操は、15分で57Kcalと意外に消費カロリーが高いと紹介しましたが、体重を1㎏落とすのに必要な消費カロリーは7,200Kcalです!
ラジオ体操だけで消費するとなると、単純計算で126回とちょっと。一日1回毎日ラジオ体操をして、126日かかる計算ですΣ( ̄ロ ̄lll)
しかも、これは普段の生活が「摂取カロリー」=「消費カロリー」の場合。
少しずつ体重が増えていっている場合は、普段の生活が「摂取カロリー」>「消費カロリー」になっているわけですから、更に消費カロリーを増やさないといけません(;^_^A
一日に何時間もラジオ体操をしても良いのですが、現実的じゃないですよね。ですから、まず普通に生活している状態で「摂取カロリー」=「消費カロリー」になるように食生活を改めましょう。
毎日の生活で、歩く量を増やすなど「消費カロリー」を増やすように生活習慣を改善するのも大事です。その上でラジオ体操を一日数回することで、ダイエット効果を高めることができます。
【関連記事】
●ウォーキングとジョギングの効果と消費カロリー。どっちが痩せる?
●水泳のダイエット効果。時間や泳ぎ方は?ペースはどれくらい?
●座り方ダイエット。姿勢で痩せる!座りながらできるダイエット方法。
●食欲を抑えるツボ・香り・音楽。リラックス空間でマッサージ!
●糖質制限ダイエットの危険な理由。安全な方法と効果的なやり方
今回は、ラジオ体操のダイエット効果についてまとめてみました。
ラジオ体操は、「一週間で10㎏痩せる!」というような劇的な効果はありませんが、習慣にすることで、穏やかにダイエットを成功させる効果があります。
生活習慣に組み込んだダイエットが、実はリバウンドしない秘訣だったりしますし、基礎代謝をあげたり、筋力をつけたりする効果もありますから、健康維持のためにも是非試してみて下さいね♪