諏訪湖祭湖上花火大会2020の日程と穴場!有料観覧席や駐車場は?
諏訪湖祭湖上花火大会は長野県諏訪市の諏訪湖で毎年8月に開催される花火大会。
人気ランキング長野県1位なのはもちろん、全国ランキングでも5位という、国内屈指の花火大会なんですよ。
打ち上げ総数約4万発!
東京の隅田川花火大会などの大きな花火大会でも2万発程度ですから、どれだけ大規模な花火大会か、おわかりいただけると思います。
諏訪湖花火大会は、打ち上げ総数国内最大といわれる花火大会なんです。
今回は、全編通してクオリティの高い、諏訪湖祭湖上花火大会2020年の日程と穴場、有料席などについてご紹介します。
※2020年の諏訪湖祭湖上花火大会は中止となっております。
この記事の目次
諏訪湖祭湖上花火大会2020の日程は?
こちらの動画では諏訪湖祭湖上花火大会のダイジェストを鑑賞できます。
芸術的な水上大スターマインは13:40頃から、大ナイアガラ瀑布は17:35頃から見れます。
形状が美しい巨大な花火が次々に小気味よく打ち上がり、音も心地よいですよ。
時間:19:00~
諏訪湖祭湖上花火大会は雨天決行です。
ただし集中豪雨や台風などの荒天時には翌日に順延されることもあります。
比較的雨になることも多いので、カッパなどの雨具を用意しておくと便利ですよ。
また湖周辺は夜は冷えることもあるので、羽織るものや長袖があると安心です。
海外では玉の発数ではなく火薬の総量が花火の規模を決めるため、日本の花火大会との規模は比べられませんが、それでも世界的に見ても相当に大きな花火大会と言えます。
それでは諏訪湖祭湖上花火大会の見どころについてご紹介していきたいと思います。
諏訪湖祭湖上花火大会の見どころは?
見どころ満載の2部構成!
諏訪湖花火大会の打ち上げ総数は約4万発。
オープニングの見事な演出から要注目ですよ。
プログラムは2部構成になっていて、第1部は日本を代表する、県内・県外の優秀な花火師たちによる競技花火。
10号玉5発を次々に打ち上げる早打ち競技、スターマインの美しさを競うスターマイン競技などが行われます。
これだけでもかなり見応えがあるのに、第2部はさらにヒートアップ!
第2部は絢爛豪華なスターマインのオンパレードです。
見たことのない色や形の花火の数々に驚きや歓声が沸き上がります。
自然の音響効果にも注目!
大物花火が連発する、ダイナミックな諏訪湖花火大会ですが、その音にも注目してください。
諏訪湖は周りを山々に囲まれた、フライパンの底のような地形。
花火の破裂音が山々に響き渡って、絶大な音響効果を生み出します。
前から後ろから花火の音や振動が時間差で迫ってくるのは、湖畔ならではの自然の演出。
反響した花火音の余韻が長く残って、臨場感と迫力感を高めます。
体にズンズンと衝撃波動が伝わりますよ。
ぜひその辺りも味わってご観覧くださいね。
屋台も数多く出ているので、お祭り気分もしっかり味わえますよ。
諏訪湖周辺なので夜は結構涼しいのでとても快適なので、湖畔の散策もいいですね。
混雑が苦手な方は湖の北側から鑑賞するのもおすすめです。
必見!『水上スターマイン』と『大ナイアガラ』
華麗で豪快な水上スターマイン!
中でも1番の見どころは、諏訪湖花火大会名物の水上スターマイン「Kiss of Fire」。
これは、湖面上で半球型の水上スターマインが、両サイドから中心に向かって次第に大きく次々と花開き、最後に中心で出合ってKiss!
合体した巨大半球状から真上に向かって10号玉連発の大スターマインが、2つのFireを祝福するかのように上がるという大掛かりな花火なんです。
光の華がどんどん迫ってくるような楽しい迫力を体験できます。
ではさっそく「Kiss of Fire」をこちらの動画で確認してみましょう。
水上スターマインがどんどん近づいていって‥という演出が見事ですね。
特に3分30秒あたりからの上下の怒涛の連続花火が圧倒的な迫力です。
近くで見ると音や爆風もすごいですが、それが癖になるくらい感動しますよ。
半球状の花火が湖面に映し出されて非常に美しく、これだけでも「来て良かったー!」と思うこと間違いなしです!
感動のフィナーレ!魂を揺さぶる大ナイアガラ
これだけでは終わりません!
最後を飾るフィナーレは、湖上約2Kmにもわたって披露される大ナイアガラ瀑布。
湖面へ滝のように華麗に流れ落ちる大ナイアガラは、息を飲むほどに美しいです。
こちらの動画で大ナイアガラ瀑布を鑑賞できます。
約50秒あたりから上にも花火が次々に打ち上がりますよ。
では次に穴場スポットについてご紹介していきますね!
諏訪湖祭湖上花火大会の穴場スポットは?
諏訪湖花火大会のビュースポットといっても、鑑賞範囲が広いのでいまいち分かりづらいかもしれません。
具体的にどこが良いのか、穴場スポットをご紹介しますね。
間欠泉センター付近
打ち上げ会場より約500mほど。
センターの階段が座るのにちょうど良い具合で、大きさも音も迫力満点です。
ナイアガラやスターマインが若干斜めに観えますが、メイン会場の混雑よりはややゆったりしています。
住所:長野県諏訪市湖岸通り2-208-90
地図:
立石公園
打ち上げ会場まで約1Km 。
高台にあって琵琶湖を見渡せる絶好の場所なので、当日の05:00頃より大勢のカメラマンが詰めかける人気のスポットです。
住所:長野県諏訪市上諏訪10399
地図:
諏訪湖ヨットハーバー
打ち上げ会場より約1Kmくらいなので、花火が綺麗に見え、ナイアガラも比較的良く見えます。
住所:長野県諏訪市高島3-1201-34
地図:
北沢美術館~ハーモ美術館の湖岸通り
湖岸通りは交通規制で歩行者天国になっていますので、アクセス性が悪いのですが、ゆえに人気が少なく、ゆったりと観覧することができます。
地図:
ハーモ美術館
打ち上げ会場より約2.8Kmくらい離れていますが、湖畔が整備されていて、諏訪湖花火大会を観覧しやすいポイントです。ベンチもあります。
住所:長野県諏訪郡 下諏訪町10616-540
地図:
SUWAガラスの里付近
打ち上げ会場より約3.5Km離れているので、かなり小さくなりますが、諏訪湖花火大会を観覧することができます。
交通規制区域外なので、車を利用したい方には良いかもしれません。
ただし帰りの渋滞は確実です。
住所:長野県諏訪市豊田2400-7
地図:
諏訪湖SA
打ち上げ会場より約3.6Kmほど離れていますが、見晴らしの良い場所にあるため、ここからも諏訪湖花火大会を観覧することができます。
帰りの渋滞に巻き込まれないメリットを活かすため、お帰り方面のSAに駐車することをおすすめします。
ただしこのSAは、お盆の帰省ラッシュで混雑していますので早めにSAに入っておきましょう。
住所:長野県諏訪市大字豊田所久保
地図:
岡谷湖畔公園
打ち上げ会場より約4.5Kmくらい離れていますが、その分混雑はゆるめ。
帰りの混雑を避けられるメリットもあります。
住所:長野県岡谷市湖畔3
地図:
高ボッチ高原
打ち上げ会場より約12Kmくらい離れているので、花火はかなり小さいですが、諏訪湖全体を俯瞰しながら花火を観覧することができます。
ゆっくり斜面に腰を下ろせるので、混雑を避けたい方におすすめです。
住所:長野県塩尻市大字片丘
地図:
杖突峠 峠の茶屋の2階展望台
展望抜群の喫茶店。
無料展望台からは諏訪湖を上から見下ろすことができるので花火も見えます。
会場から約5km離れているので花火は大きくありませんが、混雑のない快適な環境でゆっくりできますよ。
絶景と極上のコーヒー、100円の名物チーズパンをいただきながらぜひどうぞ。
住所:長野県茅野市宮川3372−27
地図:
諏訪湖祭湖上花火大会の有料席の料金や取り方は?
どうせなら迫力ある近場でバッチリ観たい!という方には有料観覧席がおすすめ。
諏訪湖花火大会の有料観覧席には、特別マス席や一般マス席などの団体(20名)席もありますが、ここでは一般的な個人席をご紹介しますね。
個人席は現地に買いに行ける人を除いて、大半がローソンチケットでの購入になります。
非常に人気がありますので、発売と同時に購入しないと、即売り切れ状態になってしまうため、事前情報を良くチェックしておきましょう。
ブロック指定席(約2,400席)
〈申込期間〉
①6/3 12:00~6/8 23:00 ②7/5 12:00~7/17 23:00
〈料金〉
5,500円(3歳以上)
〈申込方法〉
ローソンチケット、電話(0570-084-567)
石彫公園有料自由席 諏訪市文化センター前売(約2,000席)※前売券のみ
〈申込期間〉
7/25 08:30~
〈販売場所〉
諏訪市民文化センター(第1集会室)
〈料金〉
大人3,500円、小人1,000円(3歳以上小学生まで)
石彫公園有料自由席 ローソンチケット前売(約4,800席)
〈申込期間〉
7/26 10:00~
〈料金〉
大人4,300円、小人1,500円(3歳以上小学生まで)
〈申込方法〉
電話:当日0570-084-713、7/27以降~ 0570-084-003(Lコード:39815)
インターネット:ローソンチケット
その他:Loppi
湖畔公園エリア指定席(約3,900席)
〈申込期間〉
7/26 10:00~
〈料金〉
4,300円(3歳以上)
〈申込方法〉
上記の『石彫公園有料自由席 ローソンチケット前売』と同じ
個人協賛席
〈申込期間〉
5/7~7/12
〈料金〉
メッセージ花火:一口10,200円、諏訪エリア協賛花火:一口5,100円
※メッセージ花火:プログラムにメッセージと名前を掲載。
※諏訪エリア協賛花火:諏訪市、岡谷市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村に住んでいる方のみ
〈申込方法〉
現金書留か直接お申し込み(申込書はこちら)
住所:〒392-8511 長野県諏訪市高島1-22-30
電話:0266-52-4141
諏訪湖の花火シート(500席)
※諏訪湖祭湖上花火大会と全国新作花火競技大会(最前列)のセット券
〈申込期間〉
6/24 10:00~
〈料金〉
11,000円
〈申込方法〉
「ふるさと寄附」ペア桟敷券(プレミアム50名、スタンダード200名)
〈申込期間〉
4/9~7/15
〈料金〉
プレミアムシート:100,000円、スタンダードシート:20,000円
〈申込方法〉
旧東洋バルヴ跡地自由席(約5,000席)
〈申込期間〉
8/15 8:00~
〈料金〉
1,500円(3歳以上)
〈申込方法〉
旧東洋バルヴ跡地にて直接購入
商連特別桟敷席(Cゲート)約3,200席
〈申込期間〉
7/1~8/15
〈料金〉
店頭4,000円(500円分買物券付)、WEB3,800円
〈申込方法〉
諏訪湖花火大会周辺のおすすめランチは?
諏訪湖花火大会は打ち上げ数、規模ともに全国的にも人気の花火大会。
諏訪湖花火大会は混雑するので早めにランチをすませておくといいですね。
諏訪湖周辺のおすすめランチをご紹介します。
くらすわ
信州の食材をふんだんにつかったランチメニューは見た目も素晴らしく味も美味しい♪
特に人気なのは旬野菜のサラダバー。
ランチメニューには野菜ビュッフェとドリンクバーがセットになっています。
自家製ドレッシングも旬の野菜とマッチして美味しいです。
ランチのほかにデザートメニューもあり甘いものが好きな方におすすめですよ。
住所:長野県諏訪市湖岸通り3-1-30
電話:0266-52-9630(0266-52-9640 レストラン予約番号)
時間:11:00〜14:00
うなぎ小林
諏訪湖周辺で人気のランチといえばここ!
浜名湖の天然うなぎをつかったグルメが食べられますよ。
特に人気のランチメニューは、ご飯の上にうなぎをのせて錦糸卵がトッピングされたメニューです。
リーズナブルな価格で美味しいウナギが食べられるので人気ですよ♪
住所:野県諏訪市四賀赤沼1958-2
電話:0266-54-7717
時間:11:00~14:00、17:00~20:00
定休日:月曜日、第1・3火曜日(祝日の場合は翌日)、第2・4木曜
丸高蔵
丸高蔵は100年を超える由緒あるお味噌屋さん。
お土産なども購入できますよ。
みそ茶屋ではランチも頂けます。
味噌汁御前はご飯、小鉢、漬物と、季節を味わえる味噌汁か丸高蔵自慢の豚汁から選ぶことができます。
丸高御膳は、味噌汁御前よりもボリュームがありますよ♪
住所:長野県諏訪市高島1-8-30
電話:0266-52-4033
時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
諏訪湖花火大会周辺のおすすめ観光スポットは?
諏訪湖花火大会は全国的にも人気のある花火大会なので遠方から見に来る方も多いです。
花火だけでも素敵ですが観光も一緒にするとより楽しめますよ。
諏訪湖周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
SUWAガラスの里
SUWAガラスの里は日本最大級のガラス工芸美術館です。
現代ガラス作家展や神秘的なガラスアートなど、幻想的で美しい作品がたくさんあります。
SWAガラスに来た際に見て欲しいのは国内最大級の大きさのガラスの玉。
七色の輝きを放つガラス玉は神秘的で不思議ですよ。
見る以外に体験コーナーも充実しています。
体験工房ではトンボ玉やオリジナルキャンドルリュータ体験など、子供から大人まで楽しめます。
住所:長野県諏訪市豊田2400-7
電話:0266-57-2000
時間:【4月~9月】09:00~18:00【10月~3月】09:00~17:00
料金:【入館料】大人600円、中学生以下 無料【体験工房】体験により異なる
定休日:なし
高島城
高島城はあたかも諏訪湖中に浮かぶようなので「諏訪の浮城」と呼ばれました。
1階には展示場や情報コーナーがあり、諏訪の伝統行事や郷土ついて学ぶことができます。
2階には資料室があり、高島城の歴史や高島城にゆかりのある資料が展示されています。
3階には展望コーナーがあり高島城を再現した模型なども展示されていますよ。
お城が好きな方にはたまらない観光スポットですね。
住所:長野県諏訪市高島1-20-1
電話:0266-53-1173
時間:09:00~17:30【10/1~3/31】09:00~16:30
料金:大人310円、小人150円
定休日:12/26~12/31
諏訪駅足湯
諏訪駅足湯は諏訪駅の上りホーム内にある足湯です。
JRの乗車券や入場券があれば利用することができますよ。
諏訪湖花火大会に来るために電車を利用する方にはおすすめの癒しの観光スポットです。
かなり本格的で疲れも吹き飛びますよ♪
ハイキング客や観光の疲れを癒す方にもピッタリですね。
住所:長野県諏訪市諏訪1-1-18
電話:050-2016-1600(JR東日本お問合わせセンター)
時間:09:00~21:00
料金:無料
定休日:無休
諏訪湖花火大会周辺のおすすめ温泉は?
諏訪湖花火大会の前後にゆっくり温泉はいかがでしょうか。
観光した後や花火鑑賞後に温泉でさっぱりするのも気分が良いですよ。
諏訪湖周辺のおすすめ温泉をご紹介します。
片倉館
片倉館は昭和3年にシルクエンペラーと呼ばれた片倉財閥の2代片倉兼太郎が、地域の文化交流を願い建てたドイツ風洋館です。
ノスタルジックな雰囲気があり、写真映えもします♪
建物は重要文化財になっています。
深さ約1.1mの底に玉砂利を敷いた千人風呂が有名で大理石つくりです。
男女別の内風呂やジャグジーもあります。
時間帯によっては空いている時間もあり、千人風呂を貸し切り状態でゆっくり入れることもあるそうです。
テルマエ・ロマエの映画の中に入り込んだかのような雰囲気になりますよ。
住所:長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
電話:0266-52-0604
時間:10:00~20:30
料金:大人650円、小人(3歳~小学生)450円
定休日:第2、第4火曜日
すわっこランド
諏訪湖畔に建つ健康増進施設です。
入浴だけじゃなく、温水プールやゴルフ場などもありますよ。
温泉は和風、洋風の2種類があり、露天風呂や寝湯、ジェットバスなどもあり週替わりで男女が入れ替わります。
優雅に泡風呂で心をリラックスさせるのもおすすめですね♪
住所:長野県諏訪市豊田732
電話:0266-54-2626
時間:10:00~22:00
料金:大人610円、小人(4歳~中学生)300円【20:00~】大人300円、小人(4歳~中学生)150円
定休日:木曜(繁忙期は営業)
かけ流し源泉の宿 渋の湯
かけ流し源泉の宿 渋の湯には、日帰り入浴のほかに食事付プランもあります。
温泉と美味しい食事を楽しみたい方におすすめ。
玄関入り口には枯山水の坪庭を置く情緒ある和風旅館で、館内は畳が多く使われホッと癒されます。
食事は旅館の料理が食べられるので気持ちも優雅になりそうですね。
食事付入浴は4名以上から要予約です。
入浴も要予約なので利用の際には予約を忘れずにしましょう。
住所:長野県諏訪市湖岸通り3-3-24
電話:0266-52-2655
時間:13:00~15:00【食事付入浴】12:30~14:30
料金:大人1,000円、学生500円(要予約)【食事付入浴】(要予約、4名~)4,000円~
定休日:不定休
諏訪湖祭湖上花火大会が見れるおすすめ宿泊所は?
諏訪湖花火大会は交通状態がマヒするため、遠方より観覧に来られる場合は帰りの途中で電車がなくなってしまうケースが多いのが実情です。
道路もお盆の帰省ラッシュと重なってかなりの渋滞で、グッタリしちゃいそうですね^^;
特別料金で少々お高くても、花火が観れるホテルで1泊してゆったり鑑賞するのは、案外賢い選択かもしれません。
そこで、花火が観れるホテルを厳選してご紹介します。
かたくら諏訪湖ホテル
打ち上げ会場から約300~400m。
会場真正面に陣取って、諏訪湖花火大会はこのホテルのためにあるのではないか?というくらい素晴らしい花火が観覧できます。
住所:長野県諏訪市湖岸通り4-1-43
電話:0266-52-2151
地図:
上諏訪温泉 RAKO華乃井ホテル
打ち上げ会場まで約600m。
諏訪湖畔で最も多くの客室を備えるホテルです。
露天風呂からも諏訪湖花火大会を観覧することができます。
ゆったり温泉に浸かりながら花火を楽しむのもいいですね♪
住所:長野県諏訪市高島2-1200-3
電話:0266-54-0555
地図:
渋の湯
打ち上げ会場まで約400m。
アニメ「千と千尋の神隠し」に出てくる油屋のモデルともなったホテル。
7階まで吹き抜けになった館内に、きっと驚くことでしょう。
住所:長野県諏訪市湖岸通り3-3-24
電話:0266-52-2655
地図:
諏訪湖祭湖上花火大会のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
会場:長野県諏訪市湖畔
住所:長野県諏訪市
諏訪湖祭実行委員会(0266-52-4141)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「上諏訪駅」西口より徒歩約8分
【車でのアクセス】
中央道「諏訪IC」より県道487号経由で約15分
駐車場
諏訪湖花火大会では、下記のとおり臨時・特設駐車場(約4,720台)が設けられます。
駐車場の位置については交通規制マップをご参照ください。
【諏訪湖祭湖上花火大会駐車場一覧】
臨時駐車場名 | 収容台数 | 開場時間 | 会場までの距離 | 料金 |
ヨットハーバー | 約1,000台 | 04:00 | 約1.2Km | 3,000円 |
県合同庁舎 | 約170台 | 07:00 | 約1.6Km | 無料 |
城南小学校・市役所 | 約400台 | 07:00 | 約1.1Km | 〃 |
諏訪中学校 | 約200台 | 07:00 | 約1.7Km | 〃 |
上諏訪中学校 | 約200台 | 07:00 | 約0.8Km | 〃 |
高島小学校 | 約150台 | 07:00 | 約1.0Km | 〃 |
城北小学校 | 約100台 | 07:00 | 約1.0Km | 〃 |
しんきん諏訪湖スタジアム | 約750台 | 08:00 | 約2.4Km | 1,000円 |
豊田終末処理場 | 約700台 | 08:00 | 約2.6Km | 無料 |
第1精密工業団地 | 約530台 | 08:00 | 約2.5Km | 〃 |
すわっこランド | 約350台 | 08:00 | 約2.3Km | 1,000円 |
豊田小学校校庭 | 約170台 | 08:00 | 約3.5Km | 無料 |
赤砂崎 | 約600台 | 10:00 | 約4.5Km | 1,000円 |
収容台数がかなりあるように思われますが、観客動員数に対してこの台数はかなり少ないです。
どこの駐車場も、開場時間より2時間以内にほぼ満車状態になります。
では、開場時間に合わせて到着するようにすれば良いか?というと、これまた周辺道路の渋滞に巻き込まれます!
駐車場をご利用される場合は、開場時間の2時間以上前を目指して行くぐらいの気持ちでご利用ください。
また花火大会終了後は24:00頃まで諏訪湖付近で停滞する可能性があります。
可能であればできるだけ電車を利用されたほうがいいでしょう。
ホテルに宿泊するのもおすすめですが、宿泊を選ぶ人も多いので、早めに予約しておく必要があります。
交通規制
【諏訪湖祭湖上花火大会交通規制&駐車場地図】
花火大会当日は、打ち上げ場所周辺の観覧場所や諏訪湖湖岸を中心に広い範囲で交通規制が敷かれます。
会場周辺は歩行者天国となり、15:00~23:00まで車・自転車の通行はできませんのでご注意ください。
日本が誇る“火”の芸術!
【関連記事】
諏訪湖祭湖上花火大会の見どころや穴場スポットをお送りしました。
古くから長野県諏訪市は花火の生産が盛んで、優秀な花火師を多く輩出してきた土地。
ですから、諏訪湖花火大会は技術的にも水準が高いんですよ。
全国でもトップレベルの豪華さと美しさを備えた諏訪湖花火大会。
帰りの混雑を入れても絶対に行く価値のある花火大会と言えるでしょう。
天気が良ければプラネタリウムのような満点の星空とともに、華やかな花火を楽しめます。
今年の盆休みは諏訪湖祭湖上花火大会で、日本一の花火をぜひご堪能くださいね!