高崎まつり大花火大会2023の日程と穴場!有料観覧席や駐車場は?
高崎まつり大花火大会は毎年8月に群馬県高崎市で行われる『高崎まつり』の初日に開催される花火大会です。
高崎まつり大花火大会は、北関東で開催される花火大会の中でも茨城県の土浦全国花火競技大会に次ぐ大規模な花火大会なんですよ。
打ち上げ総数約15,000発!
多彩な演出による花火の種類も豊富で、ハイレベルな花火が見れることで知られています。
神輿なども見ることができてお得。
今回は、見どころ満載の、高崎まつり大花火大会2023年の日程や見どころ、穴場スポットなどについてご紹介します。
※下記は以前の内容となっております。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
高崎まつり大花火大会2023年の日程は?
豪快なフィナーレをご覧ください!まばゆいばかりに花咲く大輪が素晴らしいですね♪
日程:2022年9月3日(土)
時間:19:30~20:20
場所:烏川、和田橋上流河川敷周辺
[第48回高崎まつり]9月3日(土)4日(日)
荒天の場合は4(日)に延期となります。
高崎まつりの花火はとても豪華!
約15,000発もの花火を次々に打ち上げ、その大きさや音、色彩など、ほかの花火大会とは一味違った迫力があるんです。
そして高崎まつりは花火だけでなく、神輿や山車なども楽しむことができるんですよ。
お祭り好きにはたまりませんね(^^)
思った以上に規模の大きい活気のあるお祭りで、ユニークなだるま神輿も見逃せません。
まずは高崎まつりの花火の見どころについてご紹介していきますね!
高崎まつり実行委員会(027-321-1257)
花火大会の可否についてはこちらをご参照ください。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
高崎まつり大花火大会の見どころは?
2倍速で打ち上げられる、夜空を覆い尽くすかのような圧巻の花火
高崎まつり大花火大会は、北関東でも最大級の規模を誇る花火大会。
多彩な演出と豊富な種類の花火はもちろんですが、注目したいのは打ち上げられるスピードです。
高崎まつり大花火大会の打ち上げ総数約15,000発は、通常の花火大会だと2時間ほどかけて打ち上げられる数なんですよ。
それを半分以下の50分間で打ち尽くしてしまう豪華さ。
まさにこれぞ花火大会!と叫びたくなるほど、夜空を覆い尽くすかのような圧巻の迫力を楽しむことができます。
高崎花火を見てファンになってリピータになる人が多いのもうなずけますね。
夜空に広がる大輪の華。
そしてその後に鳴り響く地鳴りのような音。
やっぱり夏は花火だよね‥とつぶやいてしまうほど。
ラストにこれでもかと打ち上げられる連続スターマインは大迫力の激しさ!
怒涛の連続花火の締めくくりにふさわしい豪華さですよ。
これだけ豪華ではありますが、ほかの花火大会に比べて混雑も比較的緩やかなので結構穴場と言えるのではないでしょうか。
芝生に寝転んでのんびり鑑賞できるところもいいですね。
高崎まつり大花火大会の無料観覧場所は?
※2022年の観覧は事前申込制(要入場券)となっております。
無料観覧エリア
2022年の無料観覧エリアはこちら(合計1万1,800人)。
場所は下記マップをご参照ください。
② 烏川緑地高松エリア
③ 和田橋運動広場
④ 創価学会平和会館駐車場
[観覧エリアマップ]
[2022年 応募方法]
期間:8/1(月)09:00 ~ 13(土)00:00
詳細・申込みはこちらをご参照ください。
〔はがき応募の場合〕
期間:8/1(月)~12(金)
往復はがきに、観覧車全員の住所・氏名(代表者の電話番号)、無料観覧エリア希望と明記。
〒370-8501 高崎市役所 観光課へ送付(はがき1枚につき6人まで応募可)
※下記は以前の内容となっております。
スピード感あふれる迫力の花火が楽しめる高崎まつり大花火大会。
今年は約58,000人分の無料観覧エリアが用意されることとなりました。
[高崎まつり大花火大会無料観覧席マップ]
そこでまずは公式の無料観覧場所をご紹介しますね。
場所取りは当日の08:00からとなっています。
会 場 | 場 所 | 収容人数 | 備考 |
A会場 | 乗附野球場
烏川右岸堤防 |
約7,200人
約2,300人 |
|
B会場 | 烏川緑地高松エリア | 約5,000人 | ※ |
C会場 | 和田橋運動広場 | 約27,000人 | |
D会場 | 烏川かわなか緑の広場 | 約10,000人 | |
E会場 | 創価学会高崎平和会館駐車場 | 約1,000人 |
※B会場のみ入場制限があり、入場リストバンドがないと入場することができません。
場所取り開放時刻にリストバンドが無料配布されます。
リストバンドは1人5枚まで受領することができます。
定員になり次第終了になりますのでご注意くださいね。
B会場開放・リストバンド配布日時:3日(大花火大会当日)08:00~
リストバンド配布場所:B会場入り口
※花火が延期になった場合は、再度リストバンドを取得する必要があります。
高崎まつり大花火大会の有料観覧席の料金や取り方は?
有料観覧エリア
2022年の有料観覧エリアはこちら(合計1,500人)。
場所は下記マップをご参照ください。
① 乗附・八千代運動
[観覧エリアマップ]
[料金]大人1,000円、小中高生500円
[2022年 応募方法]
期間:8/1(月)09:00 ~ 13(土)00:00
詳細・申込みはこちらをご参照ください。
〔はがき応募の場合〕
期間:8/1(月)~12(金)
往復はがきに、観覧車全員の住所・氏名(代表者の電話番号)、有料観覧エリア希望と明記。
〒370-8501 高崎市役所 観光課へ送付(はがき1枚につき6人まで応募可)
商工観光部 観光課 観光振興担当(027-321-1257)
※下記は以前の内容となっております。
高崎まつり大花火大会の有料観覧席は、前売り券・当日券とも共通で、大人2,000円、高校生以下1,000円。
販売方法も従来の往復ハガキに加え、インターネット、電話、JTB・コンビニの店頭販売も行っております。
そこで高崎まつり大花火大会の有料観覧のチケット取得方法についてご紹介しますね。
購入方法 | 販売数 | 期間(2019) | 備 考 |
ネット・電話
店舗販売 |
約3,000席 | 6/21 10:00~ | 先着順 |
往復ハガキ | 約1,000席 | 7/5 必着 | 定員を超えた場合は抽選 |
当日券 | 約200席 | 8/3(当日)10:00~ | 売切れ次第終了 |
[インターネット・電話販売]
・ 楽天チケットはこちら。
・ 電話(ローソンチケット)はこちら:0570-000-407(レコード:31355)
[店舗販売]
JTB高崎店、コンビニ(ファミリーマート・ローソン)にて販売
[往復ハガキ販売]
往復はがきに、代表者の住所・氏名・電話番号・返信先・希望者数(10人まで)を記入、7月5日 必着。
宛先:〒370-8501 高崎市高松町35-1 高崎市役所観光課
[当日販売]
・ JTB高崎店(あら町)にて8月3日10:00~販売
住所:群馬県高崎市あら町233番地 ドルチェヴィータ高崎1F
電話:0570-033-31
・ 和田橋下(有料観覧席受付)にて8月3日16:00~販売
※16:00前に完売した場合は販売されません。
花火大会の穴場スポットは?
高崎公園
花火打ち上げ場所から約1.2Kmほど離れています。
かなり知られるようになっているため穴場と言えるかどうかは難しいところですが、大きさ的にも十分な花火が見れると思います。
住所:群馬県高崎市宮元町127
地図:
もてなし広場
スズラン百貨店の向かい側にある、旧高崎市庁舎の跡地にできた広場です。
トイレと水飲み場もあるので安心。
ほかには何もない開けた公園なので視界は良好。
打ち上げ会場にも非常に近いので、大迫力で花火を楽しむことができるスポットです。
住所:群馬県高崎市高松町1
地図:
高崎シティパーク屋上
高崎シティパークは有料の立体駐車場です。
こちらの屋上から高崎まつり大花火大会の花火が見えます。
駐車料金は30分100円、最大料金600円。
車の利用を考えている方にはおすすめです。
住所:群馬県高崎市連雀町41-1
地図:
高崎市城南野球場
城南運動公園内にある野球場です。
やや距離がありますが、視界が非常に開けているので十分楽しめると思います。
収容台数は少ないですが、無料の駐車場もありますよ。
住所:群馬県高崎市下和田町2-12
地図:
D’STATION高崎店・スポーツデポ高崎店駐車場
D’STATION高崎店はパチンコ店です。
やや距離がありますが、ここの駐車場は広いので、開けた視界で花火を見ることができると思います。
店内のトイレは綺麗なので女性も安心。
隣にはスポーツデポ高崎店の駐車場もありますので、駐車場の確保には困らないと思います。
住所:群馬県高崎市飯塚町824-2
地図:
ニトリ高崎店・セキチュー高崎店駐車場
打ち上げ会場から約2Km以上の距離がありますので、迫力には欠けますが、その分混雑も緩やか。
お店の営業時間は過ぎるので、トイレの確保がむずかしいところですが、国道17号沿いなので帰りもスムーズだと思いますよ。
住所:群馬県高崎市飯塚町28-1
地図:
高崎観音山丘陵
打ち上げ会場からは約2.3Km以上あるので花火は小さいですが、高台にあるので、夜景とともに花火を楽しむことができます。
高い場所から見る花火は、また違った趣がありますよね。
迫力のある花火より、プライベート感を大切にして、雰囲気を楽しみたい方にはおすすめです。
住所:群馬県高崎市石原町観音山2710-1
地図:
高崎市役所21階展望フロア
※2022年は観覧当選者のみ入場可となっております(レストラン利用は可(詳細は下記))。
[応募方法]
期間:8/12(金)まで
抽選結果:8月中旬
参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、下記あてに送付。
〒370-8501 高崎市役所 管財課
[レストラン利用の場合]
21階のレストラン アート マルシェでは花火を見ながらディナーを楽しむことができます。
時間:〔ディナー〕17:30~22:00(L.O.21:00)
※前日までに要予約
電話:027-3229-5775
高崎市役所21階展望フロアは、地上約90mからの夜景と花火を同時に鑑賞できる穴場スポットです。
花火当日はかなり混雑しますので、早めに入場しておくほうが良いでしょう。
レストランやカフェもあります。
住所:群馬県高崎市高松町35-1 高崎市役所21階
電話:027-321-1215(高崎市役所 管財課)
地図:
高崎まつりの日程やイベントスケジュールは?
時間:10:00~21:00頃
高崎まつり大花火大会が開催される高崎まつりは、山車や神輿はあるものの神仏の信仰とは関係のない市民のお祭りです。
花火大会以外にもたくさん見どころのあるお祭りなんですよ。
子供みこし体験、子供山車体験は小学生以下対象で当日参加できますよ!
また、こども広場の高崎子供まつりは3歳~小学生が対象で、水鉄砲射的や和太鼓体験、巨大だるま落とし、だるま絵付け体験など無料で楽しめるのでおすすめです。
今年のイベントスケジュールはこちら。
2022年 イベントスケジュール
3(土) | ||
技能祭 | 10:00~17:00 | 高崎市役所庁舎前広場 |
こども広場 | 14:00~16:30 | 音楽センター 東側広場 |
巨大だるま展示 | 14:00~18:00 | もてなし広場 |
創作だるま展示 | 14:00~18:00 | もてなし広場 |
子供みこし体験 | 14:00~15:00 | もてなし広場 |
開運たかさき食堂 | 14:00~20:45 | もてなし広場 |
神輿 | 14:30~18:00
19:30~20:30 |
駅前通り~連雀町交差点 |
阿波おどり | 14:30~15:10
19:30~20:30 |
まつり会場内 |
和太鼓 | 14:30~15:10
14:30~19:30 18:30~19:30 |
駅前通り
音楽センター前広場 連雀町交差点 |
木遣 | 14:30~15:10
19:30~20:30 |
まつり会場内 |
山車 | 14:30~18:00 | もてなし広場、さくら橋通り・柳通り、など |
盆踊り | 19:00~21:00 | もてなし広場 |
大花火大会 | 19:30~20:20 | 烏川和田橋上流河川敷 |
4(日) | ||
技能祭 | 10:00~17:00 | 高崎市役所庁舎前広場 |
こども広場 | 14:00~16:30 | 音楽センター 東側広場 |
巨大だるまみこし | 14:00~16:00 | 田町通り~もてなし広場 |
創作だるまみこし | 14:00~16:00 | 田町通り~もてなし広場 |
開運たかさき食堂 | 14:00~19:45 | もてなし広場 |
子供山車体験 | 14:30~15:30 | もてなし広場 |
子供みこし体験 | 15:00~16:00 | もてなし広場 |
神輿 | 15:30~20:10 | 駅前通り~連雀町交差点 |
阿波おどり | 15:00~15:30
16:45~17:15 19:30~20:10 |
駅前通り
もてなし広場 連雀町交差点舞台 |
和太鼓 | 14:30~19:00
17:20~17:50 18:30~18:50、19:15~20:30 |
音楽センター前広場
もてなし広場 連雀町交差点舞台 |
木遣 | 15:30~15:35
16:00~16:20 19:30~20:10 |
駅前通り
もてなし広場 連雀町交差点舞台 |
山車 | 14:30~18:00 | まつり会場内 |
盆踊り | 18:00~20:00 | もてなし広場 |
技能祭はさまざまなもの作りのプロが集っており、はしご乗り、デコラティブペイント、氷彫刻、各職人の実演を見ることもできます。
ぬり絵、小物作り、キーホルダー作り、だるまの絵付けなどさまざまな体験もできますので、子供にもおすすめ!
親子で楽しめるイベントがたくさんありますよ。
技能祭の会場でも飲食店の出店があり飲食スペースもあります。
これだけのイベントが揃っているので、時間に余裕を持って現地入りし、日中から高崎まつりを楽しみたいですね。
高崎まつりの見どころは?
おもしろいだるまみこし
巨大だるまみこしや創作だるまみこしは、ほかでは見られないこの祭り特有のものなので観る価値がありますよ。
さまざまな工夫がされていてとてもおもしろいです。
こちらの動画では活気のある巨大だるま神輿を見ることができます。
大きなだるまが乗っているシンプルなものですが、大勢で担ぐほどの重さであることが分かりますね。
[巨大だるま神輿]
日時:〔展示〕9/3(土)14:00~18:00〔運行〕9/4(日)14:00~16:00
場所:〔展示〕もてなし広場〔運行〕田町通り~もてなし広場
こちらは創作だるま神輿。
巨大だるま神輿とはうってかわって、可愛く装飾されたいろいろな小さいだるまが神輿で担がれてきます。
市民のお祭りだけあって楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。
[創作だるま神輿]
日時:〔展示〕9/3(土)14:00~18:00〔運行〕9/4(日)14:00~16:00
場所:〔展示〕もてなし広場〔運行〕田町通り~もてなし広場
だるま市で有名な高崎だけあって、だるま神輿は必見ですよ。
豪華絢爛な山車が勢揃い
高崎は実は山車の保有数日本一なんです。
なので高崎の山車巡行はとても豪華で壮観!
関東一ともいえる華やかな山車巡行もぜひ見ておきたいポイントですよ。
山車巡行では豪華絢爛な山車が一同に勢揃いします。
さらに山車だけでなく、神輿、和太鼓、阿波おどり、木遣なども集まり一斉に大共演。
花火の迫力もすごいですが、こちらの迫力と熱気も凄まじく、圧倒されることでしょう。
こちらの動画では山車16台が勢揃いしての太鼓の叩き合い、練り歩きなどが見れます。
約2分30秒あたりからは花火もありますよ。
2022年 山車巡業(12台)の日時・スケジュールはこちら。
[9/3(土)]
〔もてなし広場〕
集結式:16:15~
叩き合い:16:35~
〔さくら橋通り・柳通りなど〕
夜間巡業:17:10~
[9/4(日)]
〔さくら橋通り・柳通りなど〕
夜間巡業:16:10~
〔田町通り〕
勢揃い:15:00~16:00
高崎まつりの屋台は?
屋台グルメでお腹も満足!
もてなし広場では開運たかさき食堂が開催。
ほるもんや串焼き、ステーキなど高崎のおいしい食べ物が勢揃い。
洋食やお酒もありますよ。
おなじみの、ふりふりポテト、じゃがバター、豚カルビフランク、きゅうりの一本漬け、焼きそば、たこ焼き、からあげ、などのB級屋台グルメもたくさん並んでいます。
クレープ、ベビーカステラ、バナナチョコ、わたあめ、りんご飴、らくがきせんべいのほか、金魚すくい、風船つりなどの遊戯系もありますので、子供も大人も満足すること間違いありません。
深夜でも美味しいお蕎麦が食べられる店「手打ちそば 舞鶴」
高崎まつり大花火大会が終了する頃になると、小腹が空いちゃったりしますよね。
花火大会で熱気ムンムン、人混みを抜けたら冷たいお蕎麦をツルっと食べるのはいかがですか。
そこで高崎駅周辺で深夜まで営業しているお蕎麦屋さんをご紹介したいと思います。
手打ちそば舞鶴は、JR「高崎駅」より徒歩約5分、深夜02:00まで営業しているお蕎麦屋さんです。
深夜営業とあなどるなかれ。
しゃきっとコシのある香り高い美味しいお蕎麦が食べられると評判のお店なんですよ。
小料理屋風の店内はカウンター席が主体ですが、テーブル席もあり。
お蕎麦のほかにもお酒やおつまみの小料理もあるので、じっくり腰を据えて花火大会の余韻に浸るのもアリだと思います。
お店を出る頃には帰りの混雑もかなり解消している時間なので、一石二鳥ですよ。
住所:群馬県高崎市通町90-12
電話:027-327-8771
時間:18:00~翌02:00(L.O.翌01:30)
駐車場:なし
定休日:月曜日
高崎まつり大花火大会のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:烏川和田橋上流河川敷(高崎まつりはおもに駅前通りで行われます)
住所:群馬県高崎市常盤町105付近
電話:高崎まつり実行委員会(027-321-1257)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「高崎駅」より徒歩約15分
【車でのアクセス】
① 関越道「高崎IC」より県道27号経由で約7km約25分、「前橋IC」より県道17号経由で約20分
② 上信越道「藤岡IC」「吉井IC」より約35分
駐車場
高崎まつり大花火大会のための臨時駐車場はありません。
周辺の有料駐車場をご利用いただくことになります。
【高崎駅周辺おすすめ駐車場】
〈LABI1高崎〉
住所:群馬県高崎市栄町1-1
台数:約1,000台
時間:10:00~22:00
料金:100円/60分
※LABI1高崎(2,000円以上で1時間・5,000円以上で2時間・10,000円以上で3時間無料)
〈イーストパーク〉
住所:群馬県高崎市東町80-11
台数:約397台
時間:24時間
料金:100円/60分(最大600円)
〈タイムズ鬼乃子高崎旭町HS〉
住所:群馬県高崎市旭町113
台数:約215台
時間:24時間
料金:100円/60分(最大300円)
〈ココパルク800〉
住所:群馬県高崎市東町5
台数:約800台
時間:24時間
料金:100円/30分(最大900円)
〈廣田パーク〉
住所:群馬県高崎市東町9-4
台数:約326台
時間:24時間
料金:600円
〈パーク525〉
住所:群馬県高崎市東町126-1
台数:約525台
時間:24時間
料金:400円
〈ウエストパーク1000〉
住所:群馬県高崎市旭町34-1
台数:約1,000台
時間:24時間
料金:150円/30分(最初の1時間まで30分160円)、最大1,000円
〈高崎シティパーク〉
住所:群馬県高崎市連雀町41
台数:約517台
時間:24時間
料金:100円/30分(600円)
〈マルヤ高崎駅西口パーキング〉
住所:群馬県高崎市旭町127
台数:約160台
時間:24時間
料金:100円/30分(最大400円)
会場周辺は混雑が予想されますので、可能なかぎり電車をご利用いただくか、高崎駅沿線の駅よりパーク&ライドすることをおすすめします。
高崎駅周辺の駐車場は下記のマップをご参照ください。
交通規制
お祭り期間中は下記の区域で交通規制が実施されます。
[2022年 高崎まつり大花火大会交通規制&駐車場地図]
花火大会では18:00~21:30頃に、和田橋や周辺河川敷で交通規制が敷かれます。
高崎まつりでは慈光通り、田町通り、大手町通り、さくら橋通りなどが、3(土)14:00~22:00、4(日)14:00~21:00に交通規制が行われます。
また、両日ともに14:00~18:00の間、駅前通り(八島町交差点~あら町交差点)が車両進入禁止となっておりますのでご注意ください。
花火もお祭りも楽しめる高崎まつり♪
【関連記事】
●須賀川市釈迦堂川花火大会の日程と穴場!駐車場や屋台は?
●諏訪湖花火大会の日程と穴場。おすすめの宿泊所は?
高崎まつり大花火大会の見どころや穴場スポットについてお送りしました。
会場は見晴らしが良いので、広い範囲で花火が見れます。
打ち上げ時間が短い分、ギュッと凝縮した濃厚な花火を味わえることでしょう。
そして、高崎まつりは迫力の花火はもちろん、華やかな山車や神輿も鑑賞できる豪華なお祭り。
朝から晩まで年令問わず遊べるイベントが目白押しですよ。
ぜひ朝から出向いて、1日中楽しみましょう!