益子春の陶器市2020の日程と見どころ!屋台や混雑は?ランチや駐車場は?
栃木県益子では春に盛大な陶器市『益子春の陶器市』が開催されます。
ゴールデンウィークに行われる陶器の祭典は年々人気が高まり、朝早くから多くの人が訪れます。
いろいろなデザインの陶器類や飾り、アクセサリーなどが豊富にあり、しかもどれも2割~5割引き。
人気作家の作品は早朝から長蛇の列ができるほど。
ここに来ればきっとお気に入りのものを見つけられますよ。
屋台もたくさんでていて、美味しいグルメやお酒が手作りカウンターで味わうこともでき、こちらも大盛況!
今回は、益子春の陶器市2020年の日程や見どころ、屋台や混雑などについてご紹介します。
※2020年の益子春の陶器市は中止となっております。
この記事の目次
益子春の陶器市2020年の日程や時間は?混雑は?
陶器の大祭典!おしゃれなものからユニークなものまでいっぱいありますよ♪
日程:2020年4月29日(水祝)~5月6日(水休)
時間:09:00~17:00
益子の陶器市は春と秋に開催されます。
春はゴールデンウィークに、秋は11月3日前後に開催されます。
益子春の陶器市は、販売店など50店舗のほかに、約500ものテントが立ち並びます。
あっちもこっちも良さそうで、目移りすること必至!
できるだけ事前に回る場所を決めておくと良いですね。
はじめての場合は、ぶらぶらしながら会場の雰囲気を味わうだけでも楽しいですよ。
手作りの陶器は一期一会の要素も大きいですね。
だんだん欲しくなってきたら思い切って購入してみることをおすすめします。
混雑は?
益子春の陶器市は、ゴールデンウィークの真っ只中に行われるので大変混雑します。
メディアでも取り上げられ知名度も高くなっているので、訪れる方は年々増えています。
会場はもちろん、周辺道路や駐車場も混雑します。
駐車場は台数が比較的多いので停められる気もしますが、GWのため想像以上に混み合います。
車で来る場合、混雑を避ける場合は早朝から会場に向かうほうが良いでしょう。
会場に近い駐車場に車を停める場合は07:00~08:00、できれば07:00までの到着がおすすめですよ。
益子春の陶器市の見どころは?
益子春の陶器市は春と秋に開催される益子町の最大イベント。
メイン会場は、益子本通りから城内坂通り、そして里山通りにかけて。
しかしメインストリート以外にも、町のあちらこちらにテントが並んでいるので、とにかくどこに行ってもさまざまな作品が並んでいるので楽しめますよ。
重い荷物があれば観光案内所に預けることもできます。
預けてしまえばとても身軽に動けるので、効率よく回ることもできるでしょう。
また、広い会場を回るには巡回バスを活用するのもおすすめです。
会場間の移動が1回100円で利用できるので、とても便利で快適ですよ。
各所を回っていろいろな作品に触れましょう♪
益子陶器市の最大の楽しみどころはたくさんの陶器に触れることができる点です。
日用品や皿、カップなど素敵な陶器と出会うことができます。
幅広い年代の方に興味を持ってもらえるように陶器のガチャガチャもあるそうですよ。
また、人気作家と対面できるのも利点。
話をしながら陶器を選ぶというのもあまりないので、いい機会ですね。
陶芸メッセの遺跡広場には益子以外の作家さんの作品もあります。
益子以外の作家さんや若手作家さんの作品は、ひと味もふた味も違うアイデアにあふれたものも多いので、見るだけでも刺激になりますよ。
陶器だけでなく、木製品やガラス製品もあり、アンティークも随所に展示。
お洒落だけど気楽に見て廻れるのが益子陶器市の良いところでもありますね。
あちこち思うままに散策するのがとても楽しいので、ぜひいろいろ見て回ってみてくださいね。
陶器の値段や人気作家は?
陶器の値段は?
益子陶器市は、益子焼の陶器や美術品が、普段の2割〜5割引きの値段で購入できてしまうところが最大の利点。
名品やおしゃれな器やお皿が、半額や30%引きで手に入ってしまうのがこの陶器市の人気の秘密です。
大人気の作家さんの作品を実際に手に取って選べるのも良いですよね。
値段の方は、お茶碗(大)で4,000円前後、お皿が2,000円前後。
人気作家の作品だと思っていたよりも高いと感じるかもしれません。
ただ、人気作家さんでも500円から売られている方もいますし、100円や数百円のお皿や器などもたくさんありますのでご安心くださいね。
アウトレットから掘り出しものを探しに訪れる方も多いです。
人気作家の作品も、キズや歪みがある場合には、アウトレット品として販売されていることもあります。
交換や返品はできませんが、価格をだいぶ抑えて購入できますよ♪
それほど見栄えにこだわらなければ賢い買い物方法といえますね。
早い時間帯は人がたくさんいて思うように見れないこともあります。
人気の作家さんは?
益子陶器市ではとても多くの作家さんがいます。
それぞれとても個性のある優れた作品なので、どれにしようか迷うところ。
そこで人気作家さんといわれている方々をご紹介します。
ただ、自分が「いい!」と思った作品の作家さんが自分にとっての良い作家さんなので、こちらの紹介する人気作家さんはあくまでも参考程度にとどめておいてくださいね。
カタル葉さん、村上裕二さん、川西知沙さん、後藤奈々さん
五月女京子さん、広瀬佳子さん、今井律子さん、若菜綾子さん
東峯未央さん、石岡信之さん、松崎麗さん、高坂千春さん
よしざわ窯さん、川西知沙さん、増永典子さん、後藤奈々さん
吉沢寛郎さん、広瀬佳子さん
目当ての職人さんの作品を手に入れるには整理券が必要になります。
人気の職人さんの整理券は早朝からすでに行列ができています。
07:00にはすでに何十人も列をなしていることもあるので、整理券を確実に手に入れるためには夜中から並ぶ必要があるかもしれません。
益子春の陶器市の屋台は?ランチおすすめは?
益子春の陶器市はお店の数も多く、食卓を彩る素敵な陶器がたくさんあります。
陶器を見るだけでも楽しいですが、一緒にグルメも楽しみたいですね。
陶器市の屋台や、ランチにおすすめのお店をご紹介します。
屋台はある?
益子春の陶器市には陶器の販売店以外にも多くの屋台があります。
益子名物のB級グルメの屋台もあり、益子焼のマグカップでコーヒーが楽しめる屋台もあります。
変わったメニューの屋台も多いので、ぜひいろいろと味わってみてくださいね。
ランチにおすすめの場所
益子春の陶器市では屋台も出ますが、観光がてら周辺の美味しいランチを堪能したい方もいますね。
益子春の陶器市周辺、ランチにおすすめの場所をご紹介します。
【石窯ピザ ceramista(チェラミスタ)】
陶器市限定で美味しいピザが頂けます。
益子春の陶器市でも出店すると思いますが、どこに出店するかは分かりません。
当日、陶器市に行った際にはぜひとも探して食べてみてくださいね。
メニューはマルゲリータやマリナーラ、ドリンクです。
ビールやグラスワインもあるので大人の方も楽しめますね。
【そば処 炉庵】
益子地方はお蕎麦も有名で、益子町はビルマ汁の町でもあります。
そば処 炉庵は味わい深い十割そばや八割そばが食べられるお店です。
ほかにも、すいとん、ビルマ汁が頂けますよ。
メイン通りから少し離れた益子参考館前通り沿いにあります。
ボリュームも満点でメニューも豊富なので家族でも楽しめますよ♪
電話:0285-70-1068
時間:11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:木曜日
【cafe&space ヒジノワ】
益子町で開催されたイベントがきっかけで誕生したカフェです。
築100年の民家をリノベーションして、作り上げました。
現在はボランティアで運営していて、手作りのランチが頂けます。
ボランティアで運営しているので日替わりで店主が変わります。
カフェスペースのほかにもギャラリースペースがあるので、食事以外も楽しめますよ。
日替わりイベントも開催されるので楽しく過ごせます。
電話:0285-81-7380
時間:11:00~17:00、日曜10:00~17:00
益子春の陶器市周辺のおすすめ観光スポットは?
益子春の陶器市周辺には陶器にちなんだ観光スポットも多く、益子焼について知ることができます。
益子春の陶器市周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
益子陶芸美術館
益子ゆかりの陶芸作家の作品を中心に展示されています。
企画展も開催されているので焼き物が好きな方にはピッタリの観光スポットです。
美術館のほかに濱田庄司が実際に住んでいた邸宅を移築して公開しています。
生前に愛用していた登り窯も復元し移築したものがあります。
企画展は国内に限らず国外の陶芸家の作品を展示することもありますよ。
住所:栃木県芳賀郡益子町益子3021
電話:0285-72-7555
時間:【2月~10月】09:30~17:00【11月~1月】09:30~16:00
料金:【一般】600円【65歳以上】300円【小・中学生】300円【幼児】無料
定休日:月曜日(祝休日の場合は翌日)
益子焼つかもと
益子最大級の窯元。つかもとは自然に囲まれた広大な敷地の中にあります。
工場見学や陶芸体験、ギャラリーもあり一日中楽しむことができます。
つかもとオリジナル陶器もあり、お気に入りの作品が見つかりますよ♪
陶芸体験は粘土から成形する手ひねりやロクロ体験など。
初心者でも安心して体験ができるようにスタッフが丁寧に教えてくれます。
旅の思い出が作れる観光スポットですね。
住所:栃木県芳賀郡益子町益子4264
電話:0285-72-3223
定休日:木曜日
tonerico
Tonerico、時空図書博物館には美しいものや世界各国の蒐集品や骨董や古道道具、古書が展示されています。
鉱物や昆虫の標本も展示されていますよ。
お茶を飲めるスペースもあり、ショップ内の工房内で制作したオリジナル商品の販売も行っていますよ。
古いものが好きな方にはおすすめの観光スポットですね。
住所:栃木県芳賀郡益子町益子3278-1
電話:0285-81-3883
開館:土日月曜日
時間:12:00~18:00
料金:一般1,000円(テーブルチャージ、小憩茶付き)
益子春の陶器市周辺のおすすめ温泉は?
益子春の陶器市周辺には温泉もあるので疲れたら温泉でリフレッシュしましょう。
益子春の陶器市周辺のおすすめ温泉をご紹介します。
道の駅はが ロマンの湯
地下約1500mから噴き出る黄金のお湯はロマンの湯自慢です!
低料金で入れる日帰り温泉として人気ですよ。
サウナや露天風呂もあります。
レストランや休憩所、休憩室もありますよ。
食事もできるので一日ゆっくり過ごすことができます♪
住所:栃木県芳賀郡芳賀町上延生160
電話:028-677-4126
料金:一般600円、小学生200円
定休日:毎週水曜日
スパリゾート リブマックス
温泉だけでなく、温水プールや岩盤浴も楽しむことができます。
セット料金もあるので一日ゆっくりしたい方におすすめですね。
露天風呂や立ち湯、シルキーバスなどお風呂の種類も豊富ですよ。
スチームサウナや室内プールには流れるプールやスライダーもあります♪
夜にはライトアップもされ雰囲気も素敵です。
住所:栃木県真岡市長田1-24-3
電話:0285-85-5526
時間:【平日】10:00~23:00【土日祝】06:00~23:00【岩盤浴】11:00~23:00【室内温水プール】10:00~21:00
料金:【入館料】大人800円、子供500円、幼児 無料【入館料+タオルセット】大人1,100円、子供800円、幼児 無料【入館料+フルセット】大人1,300円、子供1,100円、幼児 無料【岩盤浴入浴料フルセット】1,300円【室内プール、温泉セット】大人1,400円、子供800円、幼児 無料
真岡井頭温泉
北関東最大級の公営温泉施設。
地下1500mから湧き出る太古の水を利用して温泉です。
ドイツ型温浴システムを取り入れたバーデ・プールも併設されていますよ。
周辺には公園もあり、自然を感じスポーツをすることもできます。
施設ではサウナや露天風呂、食事処もあり1日いても飽きませんよ♪
住所:栃木県真岡市下籠谷21
電話:0285-83-8822
時間:【日・日曜・祝日】10:00~21:00【金曜・土曜】10:00~21:30
料金:【真岡市民】一般530円、70歳以上430円、3歳~中学生以下330円【真岡市民外】一般730円、70歳以上630円、3歳~中学生以下430円
定休日:毎週火曜日(但し、祝日に当たる場合は営業)
益子春の陶器市周辺のおすすめ宿泊所は?
益子春の陶器市はとても混雑します。
駐車場が見つからないなどの問題もあるので周辺にホテルなどを予約しとくと便利ですよ。
益子春の陶器市周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。
益古時計
貸切ができる露天風呂があります。
自然に囲まれた場所にあるのでリフレッシュできますよ♪
時間を忘れてゆっくりと過ごしたい方におすすめです。
1階には益子焼ギャラリーもあります。
温泉や益子焼が好きな方にピッタリの宿泊先ですね。
住所:栃木県芳賀郡益子町益子4283-5
電話:0285-72-7201
井頭温泉 チャットパレス
チャットパレスは自然に囲まれた場所にある公共の宿です。
地元の食材を使った会席料理が人気♪
古代檜と呼ばれる巨大ヒノキを使ったお風呂は、疲れも取れてリフレッシュできます。
益子春の陶器市の会場や、ツインリンクもてぎへのアクセスもばっちり!
隣接している井頭温泉の露天風呂は宿泊者なら無料で利用できますよ。
住所:栃木県真岡市下籠谷41
電話:0285-80-3311
HOTEL R9 The Yard 真岡熊倉
隣の部屋の音が気にならない!
見た目もスタイリッシュなコンテナホテル。
室内にはこだわりのベッドやマッサージチェアがありますよ。
子供が騒いでしまう方や隣の部屋の音が気になってしまう人にもおすすめですね。
ユニットバス、共有スペースにはコーヒーコーナーなどもあります。
住所:栃木県真岡市熊倉2-6-1
電話:0285-81-3467
益子春の陶器市のアクセス方法と駐車場情報。
場所:益子駅周辺
住所:栃木県芳賀郡益子町大字益子
益子町観光協会(0285-70-1120)
地図:
【電車でのアクセス】
①JR「小山駅」→ JR水戸線「下館駅 」(約30分)→ 真岡鐵道(もおかてつどう)「益子駅」(約50分)
②JR「宇都宮駅」→東野バス「益子駅行き」→「陶芸メッセ」下車
陶器市の期間中は宇都宮駅東口から益子までのバス直行便は1日1便しかありません(片道1,170円)。
電車で行く場合には時刻表を前もって確認しましょう。
【車でのアクセス】
①北関東自動車道「真岡IC」より国道294号か121号経由で約30分、「桜川筑西IC」より国道41号経由で約20分
②東北自動車道「鹿沼IC」、「宇都宮IC」より国道123号経由で約60分
【バスでのアクセス】
茨城交通では高速バスの「関東やきものライナー(秋葉原駅⇔益子駅)」が運行しています。
高速バスなので途中トイレ休憩もあり、約2時間30分程度で到着するので車よりも楽かもしれませんね(片道2,150円・2枚3,800円)。
駐車場
車の場合に気になるのは駐車場ですね。
駐車場は有料、無料があり停められる台数も多いです。
アクセスが良い場所は有料(500円)が多く、会場まで歩く距離が長い駐車場は無料の場合が多いです。
【益子春の陶芸市周辺駐車場】
〈無料〉
町民会館駐車場(約250台、約50台)
益子中学校駐車場(約300台)
益子町役場(約250台・休日のみ)
益子町商工会(約20台・休日のみ)
益子駅西駐車場(約90台)
益子駅西臨時駐車場(約100台・バス発着所)
益子駅周辺駐車場(約40台、約40台・休日のみ)
つかもと本店駐車場(約300台)
〈有料〉
共販センター第2駐車場(約500台)
共販センター第3駐車場(約450台)
共販センター第4駐車場(約120台)
つかもと広場駐車場(約350台)
町営駐車場(約150台、約50台、約40台、約30台)
駐車場の場所やトイレの場所はこちらの地図から確認できます。
素敵な陶器やご当地グルメが楽しめる♪
【関連記事】
●笠間の陶炎祭の日程とスケジュール!屋台や駐車場は?
●笠間つつじまつりの見頃と開花状況!駐車場やランチは?
益子春の陶器市の見どころなどをお送りしました。
人気作家や職人さんと直接対面してお話できるところも人気の1つ。
また、実際に手に触れて選ぶことができる楽しいイベントでもあります。
いつもは市場に出回らないようなB級品やアウトレット品もあるので、掘り出しものを探したい方にもピッタリですね。
ご当地グルメや地域密着型のカフェなどもあるので、グルメやスイーツも堪能できるところも大きな魅力です♪
お気に入りの器やカップがいつもの食卓にあると、気持ちも癒やされますよ。
きっと行ってよかったと思うことでしょう。
今年の春は、ぜひ益子春の陶器市で素敵な作品に巡り合ってくださいね!