笠間の陶炎祭2021の日程とスケジュール!屋台や混雑は?駐車場は?
陶炎祭(ひまつり)とは茨城県の笠間芸術の森公園内で毎年ゴールデンウィークに開かれるお祭り。
陶芸で作成した土面のコンクールやコンサートなども開催され、期間中だけで約50万人以上もの来場者で賑わいます。
陶芸品に惹かれる人は絶対おすすめのお祭りですよ。一期一会の器を発見するチャンスでもあります!
今回は、陶炎祭2021年の日程やスケジュール、屋台や混雑などについてご紹介します。
この記事の目次
陶炎祭2021年の日程やスケジュールは?
想像以上の大きさ!日本最大級の陶器市はとてもにぎやかで楽しいですよ♪
日程:2020年10月8日(木)~10月12日(月)
時間:09:00~17:00
場所:笠間芸術の森公園イベント広場
たくさんある陶芸品。
あまり興味がなくても、見ているうちにだんだん引き込まれ、欲しくなってくるから不思議です。
気骨ある骨太な作品からメルヘンチックな可愛らしいものまで、作品の幅がとても広く、芸術性の高さが伺えますね。
形はもちろん、デザインや色使いなど斬新なものや新鮮なものも多く、いつのまにか「どうやって使おうか」「どこに飾ろうか」と考えていることでしょう。
イベントスケジュール2019
笠間陶炎祭のおもなイベントスケジュールをご紹介します。詳細については後ほどお伝えしますね。
陶芸品目当てでなくとも、1日中たっぷり楽しめますよ!
【中央ステージの主なイベント内容】
日程 | 時間 | イベント |
4/29(月祝) | 09:00~10:00 | オープニングセレモニー |
11:00~12:00 | 伊藤園特別講座 | |
13:00~14:15 | 土面オークション | |
4/30(火休) | 13:00~14:15 | 土面オークション |
5/2(木休) | 11:30~12:00、
14:00~14:40 |
安達勇人ライブ |
5/3(金祝) | 10:30~11:30 | タリーズコーヒー特別講座 |
12:30~13:00、
14:50~15:20 |
すいたんすいこうお笑いライブ | |
13:00~14:15 | 土面オークション | |
5/4(土休) | 12:30~13:30、
14:30~15:00 |
キリンビール特別講座 |
5/5(日祝) | 11:30~11:55、
14:00~14:40 |
NEVA GIVE UPライブ |
陶炎祭の見どころは?
陶芸ブース
老舗の窯元から個性豊かな新進陶芸家まで、おなじみの販売店など約200軒以上ものブースが並びます。
会場でマップが配られるので、見ながら早速散策していきましょう。
あまりにも数が多いので、1日では周りきれません。
最初にどこを回るかある程度計画をしておくと、無駄なく廻ることができますよ。
マップにはお店ごとに番号も振り分けられているので、お気に入りのお店の番号を抑えておくと分かりやすいですね。
見て回るだけでも十分楽しめますが、見ていると欲しくなること間違いなし!
人の手によって作られた陶器は暖かみがあって、どれも個性的で魅力的。
「これいい!」というものがあったら、思い切って購入してみるのもおすすめですよ。
ぐい呑み1,000個展
ぐい呑み・猪口バックの販売します。
自分だけのマイ猪口をもつとなんだかちょっと大人な気分に。
専用の巾着袋もありますよ。
お気に入りの自分だけのマイお猪口で、笠間の銘酒をじっくり味わいましょう。
いつもより深い味わいを感じることでしょう。
土面オークション
陶芸家が陶炎祭(ひまつり)だけのために特別に製作した土面を、オークションにかけ販売します。
毎年恒例の人気オークションで、この陶炎祭限定販売のお面を目当てに来る人も大勢いるのだとか。
屋外で行われるので、初めての人でも気楽に参加することができますよ。
【土面オークション開催スケジュール2019】
4/29(月祝) | 4/30(月休) | 5/3(金祝) | 5/4(土祝) |
13:00~14:15 | 13:00~14:15 | 13:00~14:15 | 予備日 |
野点
選んで飲んで味わえる野点。
出店作家が制作した抹茶碗を展示。
好きなお茶碗を選んで、お抹茶を一服400円で味わうことができます。
本格的な抹茶で、ホッとするひと時を味わってくださいね。
土面フェスティバル(小学生土面展示)
笠間市内の小学生が作った土面作品展。
陶芸家の協力により、市内の登り窯で焼いた作家顔負けの土面です。
小学生の独自の発想力は時に大人をアッと言わせるので、どんな土面が誕生するか楽しみですね。
関心あり、笑いありで楽しめますよ。
キッズランド
フェイスペインティング、粘土遊び、ろくろ体験、紙芝居、子ども劇場など子供たちの天国です。
公園内の遊びの社(もり)でもロングスライダーなど遊具が充実していますよ。
【キッズランド2020】
日程:4/29(月祝)~5/5(日祝)
時間:10:00~16:30
同じ日時にこども劇場も開催されています。
鯉のぼりなどの工作や粘土遊び、紙芝居、人形劇、パネルシアターなどが楽しめますよ。
陶芸市だけにろくろ体験もできちゃいます。
子供向けの遊びが充実しているので、陶器市とはいえ、子供も飽きることなく大満足できますね。
ベビールームでは授乳室やオムツ替えコーナーもあるので安心です。
夜まつり&音楽ステージ&お笑いライブ!
夜まつり、音楽ステージ、お笑いライブでは、多彩なアーティストを招いてのスペシャルなステージも楽しめます!
今年も大いに盛り上がること間違いなしですよ。
夜まつり2020
日程:5/3(金祝)
時間:17:00~20:30
場所:陶炎祭会場中央ステージ
〈オープニング〉
時間:17:00~18:00
出演:Limited Express Jazz Orchestra
〈夜まつりスペシャルナイト〉
時間:18:00~20:30
出演:aya Sueki、inweu & sotto yorue
音楽ステージ2020
場所:陶炎祭会場中央ステージ
〈安達勇人ライブ〉
日程:5/2(火休)
時間:11:30~11:55、14:00~14:40
〈NEVA GIVE UPライブ〉
日程:5/5(日祝)
時間:11:30~11:55、14:00~14:40
お笑いライブ2020
場所:陶炎祭会場中央ステージ
〈すいたんすいこうお笑いライブ〉
日程:5/3(水祝)
時間:12:30~13:00、14:50~15:20
陶炎祭の屋台は?混雑状況は?
屋台は?
陶炎祭の屋台は一風変わった屋台が多いことで知られています。
中でも、陶芸家による手作り飲食店は陶炎祭限定の本格料理。
自慢のタジン鍋やプレート、鍋を使用した陶芸家ならではの自慢料理でおなか一杯になりますよ。
日本酒やビール、テキーラなどお酒を飲めるテントもあります。
木で作られた味のあるバーで飲むお酒も美味しいですよ。
公園はとても広く芝生もあるので、シートを敷いて買ったものやお弁当を食べながらのんびり過ごすこともできます。
会場には日陰が少ないのでテントがあると便利ですよ。
持っていけない場合は、帽子やタオル、日焼け止めなどを持っていくと良いでしょう。
混雑状況は?
期間中約50万人ほどの来場者数があります。
ただし、会場は広いので、連日、押し合いへしあいといった混雑は見当たりません。
屋外テーブルやベンチも多数設置されていますし、芝生の広場が多いので、天気が良ければ休憩する場所は充分確保できますよ。
また授乳室があるので小さい子供がいても安心です。家族連れが中心なので、家族向けサービスが充実しているところも魅力ですね。
人気作家さんの作品や可愛いデザインのものは、朝早くに行かないと売り切れている場合が多いです。
目当ての作品があれば、早めの行動が吉ですよ。
陶炎祭周辺のおすすめ観光スポットは?
あたご山桜まつり
ソメイヨシノ、山桜、ボタン桜と移りゆく桜が見どころ。
約20種類約2,000本の桜があり、山の標高差により山頂付近では5月上旬まで桜を楽しむことができます。
お店があまりないので、お弁当を持っていくと良いですよ。
笠間つつじまつり
笠間つつじ公園内、霧島、日の出、久留米などさまざまな品種約8,500株のつつじが小高い丘を真っ赤に染めます。
三味線や琴などの演奏、ライブ、大道芸や野点など、毎日さまざまなイベントも開催しています。
笠間稲荷神社
5月上旬より境内の八重の藤、樹齢400年余の大藤などが見ごろ。
笠間稲荷神社は創建651年といわれ、日本三大稲荷のうちの1つ。
江戸末期に建てられた現在の本殿の彫刻も見ものですよ。
陶炎祭のアクセス方法と駐車場情報。
場所:笠間芸術の森公園イベント広場
住所:茨城県笠間市笠間2345
インフォメーションセンター(0296-72-1990)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR水戸線「笠間駅」よりシャトルバス(片道:大人100円・子供50円)で約10分→「笠間陶芸大学校」下車後、徒歩約5分
② JR水戸線「笠間駅」より徒歩約30分
③ JR「友部駅」よりシャトルバス(片道:大人100円・子供50円)で約15分→「陶炎祭会場」下車後、徒歩すぐ
※かさま観光周遊バス(1回100円、1日フリー300円)でも会場へ行くことができます。
【車でのアクセス】
〈東京方面から〉
① 北関東道「友部IC」より国道355号経由で約5km約15分
② 常磐自動車道「岩間IC」より国道355号線、「水戸IC」より国道50号線
〈栃木・群馬方面から〉
北関東自動車道「笠間西IC」より国道50号経由で約25分
駐車場
陶炎祭の開催地である笠間芸術の森公園周辺には、駐車場が用意されています(約790台)。
駐車場の地図は下記より確認できます。
【陶炎祭会場周辺駐車場マップ】
上記駐車場のほか、陶炎祭期間中限定の無料駐車場(教育研修センター)もあります(約750台)。
地図は下記よりご確認ください。
【教育研修センターマップ】
4/29~5/5限定の無料駐車場です。
友部SAスマートIC(友部ICは混雑の可能性あり)からお越しの方におすすめです。
駐車場からは会場までシャトルバス(片道:大人100円・子供50円)が運行されます。
会場からは少し離れた駐車場ですが、混雑を避けながらスムーズに会場に行くことができますよ。
また、笠間市内にも臨時の駐車場が設けられます。
〈臨時駐車場一覧〉
笠間つつじ公園駐車場(約60台)
稲荷駐車場(約150台)
カスミ跡地駐車場(約150台)
市営荒町駐車場
市民体育館駐車場(約230台)
ポレポレ駐車場
笠間小学校駐車場(約70台)
笠間中学校駐車場(約120台・500円)
駐車場の位置は下記の地図にて確認できます。
駐車場からは、徒歩や無料の周遊バス(片道:大人100円・子供50円)で会場に行くことができます。
渋滞情報
笠間芸術の森公園周辺の道路、特に国道355線は大変に混雑が予想されます。
駐車場空き待ちの渋滞ができるので、予定よりも大幅に時間がかかります。
北関東道の友部ICが最寄りですが、ETCであれば常磐道友部SA内のスマートICの利用がおすすめです。
また、車よりも電車やバスを利用すると、移動も時間どおりでスムーズなのでおすすめですよ。
新しい陶器にワクワク感いっぱい!
【関連記事】
●益子春の陶器市の日程!混雑や駐車場は?人気作家やランチは?
●神田祭の日程とスケジュール。神輿のルートや鑑賞ポイントは?
陶炎祭のイベントや見どころなどついてお送りいたしました。
陶炎祭はGW期間中の茨城県内最大のイベント。
見て、触れて、語り合い、魅力一杯の1週間ですよ!
会場は未舗装のところもあるのでスニーカーがおすすめです。また雨が降って濡れても良いような靴のほうが安心ですよ。
自由な発想で創られた陶器の数々は芸術性はもちろん、エンターテインメント性もたっぷり。
一度来れば何度でも来たくなる。
数が多いので迷いますが、陶芸品好きにとっては嬉しい悩みですね♪
GWはぜひ、魅力的な陶芸品であふれた茨城県笠間市の陶炎祭にお出かけください!