季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

鶏足寺の紅葉2022の見頃時期!入山料やライトアップは?混雑や駐車場は?


Sponsored Link

足寺(けいそくじ(旧 飯福寺(はんぷくじ))は滋賀県長浜市にあるお寺で、奈良時代に行基によって開かれた由緒あるお寺のひとつです。

 

鶏足寺には約200本ものモミジがあり紅葉の名所のひとつとなっています。

長く緩やかな階段が続く参道のおかげで、奥行きのある風景を楽しむことができ、人気の紅葉スポット。

 

苔むした古びた石垣と緩やかな石段がなんとも風情を感じますよ。

青空と紅葉のコラボもとても素敵ですが、落ち葉からなる真っ赤な紅葉のじゅうたんは目を見張る素晴らしさです。

 

今回は、鶏足寺の紅葉2022年の見頃や見どころ、ライトアップや入山料などについてご紹介します。

 

2022年、鶏足寺への紅葉来訪は中止となっております(臨時駐車場なし)。

 

 

Sponsored Link

鶏足寺の紅葉2022年の見頃時期は?

絶景!上も下も一面の紅葉世界。赤い絨毯と黄色い絨毯が素敵ですね♪

[2022年 紅葉見頃時期]

見頃時期:11月16日頃~29日頃

種類:イロハモミジ、カエデ、サクラ、など

鶏足寺の紅葉の見頃は例年、11月中旬から下旬頃となっています。

11月のはじめ頃から色づき、11月20日頃がベストシーズン。

 

ただ、紅葉は天気によって色付き具合が変化するため、毎年見頃の時期は変わってきます。

 

天候条件を考慮した今年の見頃時期の予想はこちら。

 

2022年 鶏足寺の紅葉の見頃時期予想

色づき始め:11月3日(木祝)

 

見頃時期 :11月17日(木)頃~

落葉時期 :11月26日(土)頃~

 

※気候の変化などにより時期が変わる可能性もあります。

 

落葉時期から数日(3日間~1週間ほど)は紅葉の余韻を楽しむことができます(天候や品種等により変動します)。

 


 

※下記は昨年の時期となっております。

 

見頃時期 :11月19日(金)頃~

落葉時期 :11月28日(日)頃~

鶏足寺の紅葉は色付きから見頃の時期、落ち葉の絨毯まで見どころが多いので、比較的長い期間紅葉を鑑賞できます。

そのため、どの時期に行っても絵画のような風景を楽しむことができるでしょう。

 

ただ、ベストシーズンに紅葉が見たい場合は、現在の紅葉の進み具合を見てからお出かけすると安心ですね。

 

現在の紅葉の色付き状況はこちら(11月から)の長浜・米原観光情報サイトで確認できます。

 

※下記は以前の内容となっております。

 


鶏足寺の紅葉の見どころは?

視界を染める散り紅葉

鶏足寺 見事な紅葉じゅうたん

 

鶏足寺の境内には200本のモミジの古木が植えられています。

 

緩やかな石段が続く参道は紅葉で彩られ、参道が赤い絨毯のようになります。

 

200本ものもみじが作る紅葉美と視界を真っ赤に染める散り紅葉は、まさに言葉を失う美しさですよ。

 

地元の方々が落葉保存区域を設けて毎年しっかり管理されているので、とてもきれいな景観が保たれています。

 

晴れの日も雨の日も見事な佳景

晴れの日は青空のキャンバスに鮮やかな紅葉が映えて清々しい美しさ。

 

紅葉の絨毯に映る木々の影が秋風に揺れ、なんとも風情豊かです。

そして実は紅葉の絨毯は晴れの日よりも、雨模様の日の方がよりはっきりとした鮮やかな赤色に染まるんです。

ですので、雨の日の翌日がすごくきれいなんですよ。

 

紅葉も黄葉も楽しめる

また、境内の近くには銀杏の木もありますから、モミジだけでなく銀杏の紅葉も楽しむことができます。

 

黄色と赤の絶妙なコントラストは抜群に美しいですよ!

 

苔むした石垣も趣深い

紅葉の見事さだけでなく、苔むした石垣や参道、木々も情緒豊かで趣があります。

 

大昔にタイムスリップしたような雰囲気を味わえるでしょう。

 

Sponsored Link

鶏足寺の入山料や期間は?ライトアップは?

鶏足寺 紅葉

 

入山料(紅葉散策協力金)や期間は?

鶏足寺は現在廃寺となっています。

 

紅葉の景観維持や、観光客のための仮設トイレ、警備員、バスなどは、『 紅葉散策協力金 』によって整備されています。

 

入山する場合は、一人200円(高校生以上)の協力金が必要なことを覚えておきましょう。

 

紅葉散策協力金の2019年の徴収期間は、11/9(土)~27(水)になっています。

 

紅葉散策協力金の券売所は下図の散策路マップをご参照ください。

 

鶏足寺周辺の散策路、紅葉散策協力券券売所の位置、駐車場、トイレの位置などがのっています。

 

[鶏足寺周辺紅葉散策マップ]

鶏足寺周辺の散策マップ

https://kitabiwako.jp/

 

入山時間は?

お寺に入れる時間は09:00~16:00となっていますので、夕方からの観賞はできません。

 

最終入場も15:30を推奨されていますので、夕方からの時間は人も少なくなります。

 

ライトアップは?

お寺に入れるのが16:00までなので、鶏足寺の紅葉では、ライトアップはありません。

 

また、16:00頃でも、山道は薄暗くなります。

帰る際には足元に注意してくださいね。

 

鶏足寺周辺のおすすめ散策スポットは?

鶏足寺の紅葉

 

鶏足寺を出た後も、紅葉は楽しめます。

 

鶏足寺付近は、古くから観音信仰の篤い地域で『 観音の里 』として知られています。

 

周辺には由緒あるお寺・お堂などもあるので、少し付近を散策してみましょう。

 

国宝の十一面観音像

鶏足寺から徒歩圏内にある石道寺(しゃくどうじ)も紅葉の名所としてとても有名ですし、己高閣(ここうかく)、世代閣(よしろかく)、向源寺(こうげんじ)などは観音像で有名です。

 

向源寺 十一面観音像

 

特に向源寺の十一面観音像は国宝に指定されているんですよ。

そのお姿をご参拝すれば、心が洗われることでしょう。

 

ほかにも与志漏神社(よしろじんじゃ)など神社やお寺がたくさんありますので、紅葉散策や街散策ついでに訪れてみてくださいね。

 

意外な穴場スポットが見つかるかもしれません。

 

温泉やパン工房もあり

道中は売店や、安くて新鮮な無人の野菜販売所などがあって、ほのぼのした雰囲気に癒やされます。

 

散策に疲れたら、己高庵(ここうあん)という日帰り入浴が可能な温泉旅館もあります。

日帰りで温泉に浸かるのもいいですし、ゆっくり宿泊して美味しい和食に舌鼓を打つのもおすすめですよ。

 

また“美肌の湯”といわれている北近江リゾートもあります。

手作りパン工房があるのでパンが好きな方にもおすすめですね。

 

紅葉循環バス

いろいろ見て周りたいけれど、歩くのはちょっとという人には「紅葉循環バス」もあります。

 

木ノ本駅東口から鶏足寺まで。

料金は一日乗り放題で高校生以上500円、中学生300円、小学生150円です。

紅葉散策協力金200円が含まれているのでお得ですよ。

 

車でお越しの方にはシャトルバスも運行しています。

バスを活用して効率よく快適に紅葉や見どころスポットを巡りましょう♪

 

紅葉シーズンの混雑具合は?

鶏足寺 真っ赤に彩られる紅葉風景

 

鶏足寺の紅葉は滋賀県でも一番の人気スポット。

そのため、シーズン中のお昼ごろはツアーの団体客も大勢来るのでとても混雑します。

 

混雑を避けるのであれば、平日の早朝もしくは15:00頃の入場がおすすめですよ。

とくに朝一は空いているので、黄色や赤の紅葉の風情をじっくり楽しむことができますよ。

 

時期も11月より12月に行くとかなり人が少なくなるのでゆっくり見れます。

 

山道や石段を歩くので、滑りにくい歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

 

紅葉の名所でありながら、ほかの名所に比べると比較的人出や渋滞も少ない穴場スポットといえるでしょう。

 

鶏足寺のアクセス方法と駐車場情報。

赤・オレンジ・黄色の紅葉

場所:鶏足寺

住所:滋賀県長浜市木之本町古橋

電話:長浜観光協会(0749-53-2650・kankou@kitabiwako.jp)

地図:

【電車でのアクセス】

JR北陸本線「木ノ本駅」より湖国バス「金居原行き」で約13分→「古橋」下車後に徒歩約15分

 

【車でのアクセス】

北陸自動車道「木之本IC」より国道303号・県道281号経由で古橋方面へ約5km約15分

 

シャトルバス

JR「木ノ本駅」と鶏足寺を結ぶシャトルバスと、北近江リゾートと鶏足寺を結ぶシャトルバスが運行しています。

〈紅葉循環バス〉

期間:11/9~27

ルート: 木ノ本駅東口 ~ 鶏足寺 ~ きのもと交流館 ~ 木ノ本駅

料金:高校生以上500円、中学生300円、小学生150円

 

〈北近江リゾート〉

運行日:11/9、10、16、17、23、24

ルート: 北近江リゾート ~ 総合案内所

料金:無料(※乗車前に紅葉散策協力金を購入すること)

 

駐車場

紅葉の時期だけ、2ヶ所に無料の臨時駐車場(約280台)が設置されます。

また、北近江リゾートにも約280台の駐車場があります。

 

駐車場の場所や周辺については下図をご参照ください。

 

[鶏足寺駐車場&周辺マップ]

鶏足寺周辺の駐車場地図

https://kitabiwako.jp/

 

駐車場から境内までは約10分~20分程歩きますから注意してくださいね。

 

鶏足寺の紅葉は地域全体を楽しみましょう♪

鶏足寺の真っ赤な紅葉

 

【関連記事】

御在所岳の紅葉!見頃時期やライトアップは?ロープウェイ料金は?

京都大原三千院の紅葉。見頃やライトアップは?駐車場は?

 

鶏足寺の紅葉の見どころや散策スポットなどについてお送りしました。

 

もともと知る人ぞ知る穴場だった鶏足寺の紅葉。

散り紅葉の美しさは筆舌に尽くしがたいほどの光景です。

 

また、苔むした石垣や古木が幽玄な情景を醸し、自然の美しい風景や威厳を肌で感じることができるでしょう。

 

鶏足寺の紅葉の素晴らしさはもちろん、周辺にも紅葉の名所や観光スポットがあります。

紅葉の名所でありながら、比較的人出も少ないので、ふらっと散策に出かけてはいかがでしょうか。

 

紅葉の美景をじっくり味わうことができると思いますよ。

Sponsored Link