八王子花火大会2022の日程と穴場!おすすめスポットや場所取りは?
東京の八王子では八王子花火大会が、8月に開催される八王子まつりの先行イベントとして1週間前に実施されます。
夏になるとあちこちで『夜空に光り輝く花』や『夏の夜空を彩る花』なんて感じに、心躍らせてくれる花火大会が行われますね。
隅田川などの大きな花火大会よりは少々小ぶりではありますが、八王子市民にとっては大切な一大イベント!
八王子市民球場内から約3,500発の花火が華やかに打ち上がります。
小ぶりとはいえとてもたくさんの人が集まるので毎年大賑わい。
屋台の出店もあるので気分が盛り上がること間違いなし♪
今回は、八王子花火大会2022年の日程や見どころ、穴場おすすめスポットなどをご紹介します。
この記事の目次
八王子花火大会2022年の日程や見どころは?
次々に打ち上げられる花火!見ていてとてもスッキリしますよ♪
日程:2020年5月30日(土)
時間:19:00~20:30
※荒天の場合は中止となります。
八王子花火大会は八王子まつりの先行イベントとして行われています。
夏の暑さで少々へばりぎみでも、豪快で華やかな花火が吹き飛ばしてしまいますよ。
周りが住宅地になっている公園で花火を上げるため、巨大な大玉は上がりませんが、それでも十分に迫力のある楽しめる演出になっています。
カラフルな大輪の花が夜空に咲くたびに上がる歓声!
豪快な打ち上げ音がなるたびに夏の夜空が美しく染め上がります。
八王子市民を中心に毎年人気のある花火大会なので、早めに来て場所取りすることをおすすめします。
八王子花火大会のおすすめ鑑賞スポットは?場所取りは?
八王子花火大会の花火が見える場所ですが、基本的に打ち上げ花火ですので、近辺の周りに高い建物が邪魔しない場所であれば、空を見上げると見ることができます。
とりあえず近辺というのは「富士森公園」の周辺になりますね。
しっかりと見たいのならば、富士森公園を中心とした会場で見るのが一番だと思いますよ。
公園周辺ではいろいろな屋台の出店もあるので賑わっています。
その会場をこれからご紹介していきますね。
① ダイワハウススタジアム八王子
ここの会場は14:00開場なりますが、満員になると会場入り口が閉鎖されてしまうだけでなく、閉鎖後の再入場ができないことを忘れないでくださいね。
メイン会場ということもあり、かなり早めに行かないと閉鎖されてしまい、入場すらできなくなっちゃうので注意ですよ。気合を入れて向かってくださいね。
八王子花火大会をここで見たい人も多いですね。
毎年70%位の人が球場外からの観賞となるほどなので、競争率はかなり高いといえるでしょう。
② 陸上競技場東側広場
ここはダイワハウススタジアム八王子よりも2時間遅い、16:00が開場時間です。
シートを広げて見れる場所とあって、家族や友達と見にくる人たちに大人気ですよ。
少し距離が離れているので、ゆっくりのんびり歩いていくか、急いで向かって列の前の方をとるのかは「自分次第」という感じですね。
③ 慰霊塔広場
ここの会場も14:00開場です。
ダイワハウススタジアム八王子の入場制限で入れなかった人たちが流れてきますよ。
ここを逃すと次の開場時間は16:00開場のスポットなので、外待ち時間が長くなるので気を付けてくださいね。
④ 富士森体育館駐車場
ここは16:00が開門時間なので、スタジアムと慰霊塔広場がダメだった場合には、列の前の方に並べるので狙いどころかもしれません。
ただ流れで来た場合は、開門までの待ち時間は2時間になるので、ゆったりした気持ちで臨むといいですね。
⑤ スポーツ施設専用駐車場(デニーズ西側)
ここも16:00開場です。
富士森体育館駐車場にするか?こっちにするか?といった似たような距離ですので、よく考えて判断してくださいね。
ここでもやはり2時間程度待つ必要があるでしょう。
⑥ 教育センター駐車場
こちらも16:00開場になっています。
少し離れていますので比較的穴場的な場所になるかもしれません。
京王線山田駅からは徒歩約10分です。
約70台分の駐車場スペースなのでそこそこの広さがあります。
6か所の八王子花火大会鑑賞スポットをご紹介しました。
富士森公園の周りの道は、基本的に18:00からは交通規制で歩行者専用道路及び車両通行規制(片側一車線通行)になりますので、当日は気を付けてくださいね。
ご来場はできる限り公共交通手段を利用するようにすると、移動が比較的スムーズにいくでしょう。
八王子花火大会の穴場スポットは?有料席はある?
実はここからのご紹介が一番の穴場スポットになります。
前章でご紹介したダイワハウススタジアム八王子は、一番のベストスポットと言える場所ですが、富士森公園近辺を離れた場所にも実はベストな場所が存在します。
万葉公園
まずは万葉公園という場所になりますが、ここは京王高尾線にある「めじろ台駅」が最寄り駅になります。
ここの公園内の丘の上から眺めると全体的に八王子花火大会の花火が見えるため、会場とはまた違った景色を楽しむことができますよ。
間近で見る迫力はないですが、離れた位置から花火の全貌を捉えることができるところが魅力です。
打ち上げ時間まで数時間待つという必要もないので、人混みを避けたい人にはうってつけのベストスポットだといえますね。
住所:東京都八王子市散田町5-37-37
地図:
高尾山ビアガーデン(高尾山ビアマウント)
やはり花火は冷えたビールを飲みながら鑑賞したくないですか。
そんな方におすすめの穴場スポットが、高尾山ビアガーデン(高尾山ビアマウント)です。
東京の山頂でビールを飲みながら花火鑑賞なんて贅沢ができるのはここだけ!
1組2時間までですが、花火を満喫するには十分な時間ですね。
もちろん人気の場所でもあるのでできればお昼ごろから並んだ方が良いでしょう。
そして席は東の八王子側がおすすめです。
ほかの席だと見にくくなるかもしれません。
東京の高台なので、もし同じ日時にほかの花火大会がやっていれば同時に見れるというチャンスもあります。
しかも綺麗な夜景付きという点も見逃せませんね♪
住所:東京都八王子市高尾町2205
地図:
こちらの穴場スポットもおすすめ
ほかにも浅川橋付近なども、夏の風情を感じるにはとても良い場所だと思います。
川の向こう側に上がる花火をゆったりとした気分で見るには最高ですよ。
実は北野駅のスーパーアルプス北野店からも少し見ることができます。
あまり大きくは見えませんが、音は結構良く聞こえるので、花火の雰囲気は味わえますよ。
結構見るスポットはいろいろあるので、思い思いの場所で八王子花火を大いにお楽しみくださいね。
有料席はある?
また、八王子花火大会の有料指定席についてですが、全席無料になるので有料指定席はありません。
ただし、個人協賛をするとスポンサー招待席で花火を鑑賞することができます。
協賛は1口15,000円で2名まで。
毎年5月20日前後まで募集しています。
詳細は八王子観光コンベンション協会にお問い合わせください(042-643-3115)。
高尾山薬王院火のまつりとは?
八王子花火大会の前に、ダイワハウススタジアムでは『火のまつり』(16:30~)が行われます。
火のまつりは高尾山薬王院僧侶によって行われる儀式。
どんど焼きのように、御札などを火の中に投げ込んで燃やすのですが、ある程度燃えた後に火の上を歩く“火渡り”が行われます。
この火渡りは一般人の参加もできるんですよ。
子供やお年寄りの方でも誰でも可能です。
しかも歩く時は素足!
健康や商売繁盛などのご利益があるとされています。
夏の貴重な体験としてチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
八王子花火大会のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:ダイワハウススタジアム八王子(八王子市民球場)
住所:東京都八王子市台町2-2
八王子観光コンベンション協会(042-643-3115)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR中央線「西八王子駅」南口より徒歩約15分
② 京王高尾線「山田駅」より徒歩約10分
【バスでのアクセス】
① JR「八王子駅」南口7番乗り場より「法政大学」行き「野球場前」下車、または山田駅経由「東京家政学院」行き「富士森公園」下車後に徒歩約5分
② JR「西八王子駅」南口より富士森公園経由「八王子駅南口」行き「野球場前」下車
駐車場
メインスポットのダイワハウススタジアム八王子には駐車場はありません。
というよりも、八王子花火大会の会場には臨時駐車場は設置されておりませんので、できる限り公共の交通手段をご利用くださいね。
どうしても駐車場のご利用を考えている方は、コインパーキングなどを探すしかありませんが、ダイワスタジアム周辺には駐車場があまりありません。
八王子駅や西八王子駅周辺にはたくさんコインパーキングがありますが、花火当日は満車のところも多くなることが予想されます。
早めに来て駐車場を探す必要がありますね。
それと帰りのことを考えた場合には交通規制区域外で探すことをおすすめします。
交通規制区域内に駐車場を探してしまうと、交通規制が解除されるまで出庫することができない状況になるので、これも要注意ですね。
【八王子駅周辺おすすめ駐車場】
〈JR貨物八王子駅南口立体駐車場〉
住所:東京都八王子市旭町1-11
台数:約541台
時間:24時間
料金:210円/30分(最大1,100円)
※店舗利用による割引あり。
〈八王子市営八王子駅北口地下駐車場〉
住所:東京都八王子市旭町1
台数:約430台
時間:06:00~24:00
料金:100円/15分(最大1,200円)
※店舗利用による割引あり。
〈JR貨物八王子駅北口駐車場〉
住所:東京都八王子市旭町1-1
台数:約176台
時間:24時間
料金:210円/30分(最大1,100円)
※店舗利用による割引あり。
〈タイムズセレオ北口第2〉
住所:東京都八王子市明神町3-16
台数:約186台
時間:24時間
料金:200円/30分(最初の1時間400円)、最大1,000円
※店舗利用による割引あり。
〈シミズパーク24〉
住所:東京都八王子市旭町6-6
台数:約150台
時間:24時間
料金:100円/15分(最大1,000円)
※店舗利用による割引あり。
交通規制
八王子花火大会当日の交通規制は18:00~21:30頃に実施される予定です。
交通規制地図はこちら。
観覧場所も確認できます。
結構穴場の花火大会!
【関連記事】
●足立の花火!日程や穴場スポットは?屋台や有料席は?
●北区花火大会の穴場スポットは川口側?屋台や混雑状況は?
●調布花火大会の日程と穴場スポット。有料席はおすすめ?
●多摩川花火大会の穴場スポット!打ち上げ場所近くで鑑賞。
●板橋花火大会の日程。おすすめの穴場と場所取り方法は?
八王子花火大会の見どころや穴場鑑賞スポットなどをお送りしました。
八王子花火大会は周りが住宅地なので、あまり派手な演出はなく打上数もそれほど多くありません。
それでもかなり豪快で華やかな花火はたくさんあがるので、十分夏の花火を満喫できます。
花火の内容や場所がら、ほかの花火会場よりも人が少なめなので、比較的楽に花火を楽しめるところが魅力ですね。
人がたくさんいる花火会場が苦手な人には、この八王子花火大会はとてもおすすめです。
浴衣でりんご飴やたこ焼きを食べながら観る花火はやっぱり最高!
今年の夏も八王子花火で大いに花火をお楽しみくださいね。