辰野ほたる祭り2020の見頃と穴場スポット!イベントや屋台は?駐車場は?
信州が誇るほたるの大イベント辰野ほたる祭りについてのご案内です。
イベント会場となる辰野町は長野県上伊那郡に位置する町で、近くに信州一の湖、諏訪湖のある自然豊かな土地です。
辰野ほたる祭りのメイン会場となる松尾峡・ほたる童謡公園はゲンジボタルの群生地として知られています。
ここには諏訪湖から流れる天竜川の清い水があり、きれいな水でしか生きられないほたるや、ほたるの主食であるカワニナを育んできました。
松尾峡は県の天然記念物指定を受けており、一時期は日本の工業化に伴い減り始めたほたるを町民達の努力で取り戻した場所なんですよ。
多い年には1日に10,000匹以上ものゲンジボタルが乱舞する日本最大級の蛍の名所。
圧倒的なホタルの数にきっと感激することでしょう。
今回は、辰野ほたる祭り2020年の見頃や見どころ、イベント内容などについてご紹介します。
※2020年の辰野ほたる祭りは中止となっております。
この記事の目次
辰野ほたる祭り2020年の期間や見頃は?
まるで天の川!夜の空間にきらきらと瞬くほたるの光はとても神秘的で素敵ですよ♪
日程:2020年6月13日(土)~21日(日)
辰野ほたる祭りは、期日はまちまちですが、毎年6月半ばに一週間ほどの期間で開催されます。
辰野ほたる祭りの開催時間は毎年大体17:00~22:00で行われるようですが、こちらはイベント次第では21:30終わりや21:00終わりの時もあるようです。
ほたるは大体21:00には飛翔を止めてしまうので、19:30~20:30あたりが一番観賞に適したタイミングですね。
歩行者天国の日程
期間中の土日は伊那富橋・平出交差点~松尾峡の区間が歩行者天国として開放されます。
【歩行者天国日時】
6/15(土)・22(土):17:00~22:00
6/16(日)・23(日):17:00~21:00
辰野ほたる祭り開催中は、松尾峡(ほたる童謡公園)入場時にホタル保護育成協力金として、500円の入場料(中学生以下は無料)が必要になります。
見頃時期は?
雨の日はほたるの姿は見れても飛ぶところは見られないので、夜の中を光が舞う様子を観賞するのなら、曇りか晴れの時を狙うのが一番見頃ですね。
今年の見頃は6月15日頃とその前後1週間と予想されます。
ただ気候によってかなり前後するので、気になる方は、辰野観光サイト「松尾峡・ほたる童謡公園のほたる発生状況」から、発生状況をチェックしてみてくださいね♪
現代にわずかに残る、どこかノスタルジーを感じさせる自然風景の中で、美しいほたるの飛翔をお楽しみくださいね。
辰野ほたる祭りの見どころは?ホタル観賞の穴場は?
まるで小宇宙のようなホタルの大乱舞
辰野ほたる祭りの期間中は、歩行者天国に設定されているスポットならどこでも、ある程度ホタルが飛び交う姿を楽しむことが可能です。
多いときであれば、10,000匹以上のホタルが所狭しと夜空に舞い、その様はまさにファンタジック!
全国でも最多と言われるほどたくさんのホタルのきらめく光群は、大いなる自然美を感じること間違いなしです。
そんなホタルの輝く美しい群舞を一番楽しめるのは、メイン会場の松尾峡(ほたる童謡公園)になります。
人も多く、道なりに飾られているちょうちんが暖かい色で灯っているので迷うことはありません。
提灯と田園風景のレトロな雰囲気に癒やされますよ。
ただし人気の高いスポットだけあって、ほたる童謡公園はいつも多くの人で大混雑しているのである程度の覚悟は必要です。
穴場スポットは?
のんびりホタルが見たいのに、人がすごすぎて落ち着いて楽しめない!と嘆く方には、少し距離を取った穴場スポットで楽しんでみてはいかがでしょう。
辰野駅からは大分離れてしまいますが、高遠城趾公園や思沢川(おもいさわがわ)でもこのシーズン中に実はほたるが楽しめますよ。
混雑がすごくてホタルの観賞がままならない場合は、ぜひこちらの穴場もご活用くださいね。
ホタルは小川や水路周辺に多く生息していて、蒸し暑い日の20:00~21:00頃に最も多く見られます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ほたる祭り期間内の6/15(土)・23(日)の18:00~22:00の間は、下辰野区柳町通りに竹で作られたライトアップ『竹あかり』が夜道を照らします。
竹からもれこぼれる、ほんのりした優しい明かりはとても風情があって落ち着きますよ。
辰野ほたる祭りのイベント内容や屋台は?
辰野ほたる祭りで楽しめるのはホタルだけではありません。
町を総じてのお祭りなので、数多くの出し物が用意されているんです。
鼓笛隊パレードや、ぴっかりパレード、たつのピッカリ踊り、太鼓、ライブなどいろいろなイベントがありますよ。
辰野ほたる祭りイベント内容はこちら。
イベント内容
イベント内容 | 時間 | 場所 |
6/15(土) |
||
辰野南小学校太鼓 | 16:30~16:50 | 辰野駅横特設ステージ |
町内小学校鼓笛隊パレード | 17:15~17:45 | 4丁目駐車場前~辰野駅前
平出交差点~辰野駅前 |
ぴっかりパレード | 17:15~17:45 | 4丁目駐車場前/辰野駅前 |
ゆるキャラ大集合 | 17:45~19:15 | 辰野駅前 |
辰野中学校吹奏楽パレード | 17:45~18:30 | 伊那富橋~辰野駅前 |
開幕式・開幕宣言 | 18:30~19:00 | 辰野駅横特設ステージ |
6/16(日) |
||
ライブパフォーマンス | 15:30~ | 〃 |
6/22(土) |
||
辰野の地酒と塩尻ワインを楽しむ会 | 16:00~ | パークホテル |
たつのピッカリ踊り | 17:30~18:45 | 本町2丁目~本町3丁目 |
6/23(日) |
||
たつのピッカリ踊り表彰式 | 16:15~16:45 | 辰野駅横特設ステージ |
辰野町吹奏楽団演奏 | 17:00~18:00 | 〃 |
ゆるキャラや吹奏楽パレードなどがあるので、小さなお子さんも退屈しません。
ホタルを見るだけではなく、見て食べて楽しんで家族みんなで楽しめるお祭りですよ!
『辰野の地酒と塩尻ワインを楽しむ会』は、6/22(土)に、たつのパークホテルにて開催されます。
地元の食材を使った料理と塩尻ワインと地酒をたっぷり楽しめますよ。
ほたる鑑賞券も付いています(お問い合わせ:0266-41-1111 辰野の地酒と塩尻ワインを楽しむ会実行委員会)。
屋台も楽しみましょう♪
また伊那富橋までの通りにはたくさんの屋台もあります。
屋台では辰野町の名物ほたるまんじゅうや、長野名物のおやきを始めとした地元産品の販売特設コーナーも出店しています。
腹ごしらえはこちらで済ませることもできそうですね♪
辰野ほたる祭り周辺の観光スポットは?
松尾峡は東日本で一番ゲンジホタルが見られるほたるの里。
キレイなほたるは夜に見ることができるので、それまでは周辺の観光スポット巡りも良いですね。
辰野ほたる祭り周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
グリーンビレッジ横川 かやぶきの館
かやぶきの館は職と健康をテーマに、田舎の心地良さを感じることができる観光スポットです。
蕎麦打ちや炭焼き、木工工作の体験などができる施設が揃っています。
薬膳メニューが頂けるレストランや、地元野菜・特産品を購入できる売店もありますよ。
ゆっくり休みたい方には竹炭風呂や薬草湯もありますよ。
電話:0266-44-8888
地図:
辰野美術館
辰野美術館は森に囲まれた丘の上に建つ美術館です。
辰野町ゆかりの美術家を中心に幅広いジャンルの作品が展示されています。
時代を映す美術品を積極的に紹介しているほか、企画展やワークショップもあります。
コンサートなども積極的に開催されていて、芸術の新しい出会いがある観光スポットです。
住所:長野県上伊那郡辰野町樋口2407-1
電話:0266-43-0753
時間:09:00~17:00(入館受付は16:30まで)
定休日:月曜日、祝日の翌日、冬季11月下旬~3月上旬
入館料:大人300円、高校生以下無料
地図:
世界昆虫館
世界昆虫館ではその名のとおり、世界の昆虫の標本や生きた世界のカブトムシやクワガタの展示も行われています。
クワガタやカブトムシは男の子や大人の男性も大興奮ですね。
珍しい昆虫がたくさん見られるので家族で楽しめる観光スポットです。
博物館ではスタッフが丁寧に館内の説明をしてくれるので、夏休みに訪れるのもおすすめですよ。
昆虫の知識を深めたい方にもピッタリですね♪
住所:長野県上伊那郡辰野町樋口2409-1(荒神山公園内)
電話:0266-41-5003
時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
入館料:大人500円、中学生400円、子供350円
地図:
辰野ほたる祭り周辺のおすすめ宿泊所は?
ほたる鑑賞は暗くなってからが本番です。
地元の方以外は周辺の宿泊施設を確保しておくとアクセスも便利ですよ。
辰野ほたる祭りおすすめ周辺宿泊施設をご紹介します。
駒ヶ根高原リゾートリンクス ~大自然の中の隠れ家的ホテル~
中央アルプスの麓にひっそりと佇むリゾートホテルです。
周りの景色も良く、ただ眺めるだけでも癒されますよ。
秋には紅葉も綺麗で人気です。
料理はフレンチシェフが作る極上ブッフェが大好評。
温泉自慢のリゾートホテルでもあり、美人の湯もおすすめです。
住所:長野県駒ヶ根市赤穂5-1086
電話:0265-82-8511
山野草の宿 二人静
南アルプスを一望でき、絶景を楽しめる宿です。
庭園露天風呂からは四季折々の山野草が見られます。
露天風呂は解放感がありゆっくりできますよ♪
川の音が心地よくリラックスできる空間なので、夫婦での旅行にもピッタリ。
スタッフは細かい気遣いも素晴らしく、食事も美味しいですよ!
住所:長野県駒ケ根市赤穂4-161
電話:0265-81-8181
ホテルルートイン駒ヶ根インター
紅葉が綺麗な千畳敷カールなど、大自然を満喫できる場所にあるホテルです。
駒ヶ根インターチェンジからも近くアクセスにも良好で、観光やビジネスにもピッタリの宿泊先ですね。
ラジウム人工温泉もあり旅の疲れを癒してくれますよ。
朝食バイキングは無料サービスなので、リーズナブルなホテルを探している方にもおすすめです。
住所:長野県駒ケ根市赤穂1503-1
電話:0265-82-7011
こちらもおすすめ!宿泊所
下記の6つの宿は辰野町から案内が出ているところで、こちらもおすすめですよ。
ホテル名 | 住所 | 電話番号 | 部屋数・収容人数 |
エルボン辰野(ビジネスホテル) | 辰野町赤羽169-1 | 0266-44-1100 | 94室/104名 |
たつのパークホテル | 辰野町樋口2396-20 | 0266-41-2001 | 和17・洋5・和洋2/100名 |
かやぶきの館 | 辰野町横川2766 | 0266-44-8888 | 和10/48名 |
ダイニング旅館みのわ屋 | 辰野町辰野1794 | 0266-41-0032 | 6・20名 |
仲の湯旅館 | 辰野町平出1651 | 0266-41-0467 | 和8・18名 |
柳屋(民宿) | 辰野町上島2482 | 0266-43-0353 | 和3・6名 |
ホテルでのんびりしたい方はエルボン辰野、たつのパークホテル、かやぶきの館あたりがおすすめです。
特にかやぶきの館は風情のあるお宿なのでかなりいい感じのお宿ですよ。
ただし、どのお宿も辰野駅からは少々離れた場所にあるので、ホタルを見てから宿で休もうとお考えの方は、送迎用の車かタクシーの用意や宿側との打ち合わせが必要ですね。
ダイニング旅館みのわ屋だけは辰野駅の目の前なので、移動の手間を省きたい方はすぐご予約を。
辰野ほたる祭りのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:辰野駅周辺、松尾峡・ほたる童謡公園
住所:長野県上伊那郡辰野町
辰野ほたる祭り実行委員会(0266-41-0258)
地図:
辰野町には会場近くにJRが通っているので、電車を使ってのアクセスも便利な仕様になっています。
東京からは中央本線を使って約2時間50分、名古屋からは中央西線を使って約2時間30分ほどで現地に到着することが可能です。
【電車でのアクセス方法】
〈東京方面から〉
JR「岡谷駅」よりJR飯田線に乗りJR「辰野駅」まで約10分
〈名古屋方面から〉
JR「塩尻駅」からJR中央本線に乗りJR「辰野駅」まで約20分
ホタルの時期は臨時列車もあり、平均して1時間に1本くらいは電車が運行しています。
JR辰野駅を降りて「ほたる童謡公園」までは、徒歩で約15分~20分程度です。
【車でのアクセス方法】
車でいく場合は、中央自動車道「伊北IC」を降り国道153号線経由で約10分ほど。
ただしお祭り期間の土日などは渋滞が予想されるので、なるべく早めに移動したほうが安心ですよ。
駐車場
駐車場については有料・無料・予備も合わせて数十箇所提供されます。
無料駐車場が約1,200台ほどで、有料駐車場も合わせると平日で約2,000台、土日は約3,000台分ほど用意されています。
有料の駐車場の料金は500円~1,000円ほど。
駐車場マップには、リアルタイムで駐車場混雑状況を確認できるQRコードもあるので活用してみてくださいね。
無料・有料の駐車場一覧はこちら。
【駐車場情報】
有料 | |||
No. | 駐車場名 | 台数 | ほたるの名所までの時間 |
① | ほたる童謡公園内 特別駐車場 | 約250台 | |
③ | 辰野病院駐車場 | 約140台 | 約20分 |
④ | 丸山球場駐車場(土日のみ) | 約300台 | 約25分 |
㉑ | ほたるの里健診センター駐車場(土日のみ) | 約40台 | 約20分 |
無料 | |||
⑤ | 辰野日立駐車場 | 約20台 | 約22分 |
⑥ | 辰野町役場周辺 | 約300台 | 約30分 |
⑦ | IHI回転機械エンジニアリング体育館周辺(土日のみ) | 約260台 | 約30分 |
⑧ | IHI回転機械エンジニアリング第一工場下 | 約200台 | 約30分 |
⑨ | JA辰野支所駐車場 | 約50台 | 約35分 |
⑩ | ぬくもりの里駐車場 | 約140台 | 約30分 |
⑳ | ときめきの街駐車場 | 約380台 | 約25分 |
各駐車場の位置や、予備駐車場については下記のマップをご参照ください。
【辰野ほたる祭り駐車場&交通規制地図】
交通規制
上記マップの赤ラインは、土日歩行者天国になるルートなので交通規制がかかります。
またスタート地点である伊那富橋周辺も、出店などにより混雑が発生するので、ルートをしっかり考えておかないと動けなくなってしまうこともあるかもしれません。
マップでは帰り道用に迂回路の案内もされているので、こちらもぜひ活用していきましょう。
まるで星空のようなホタルの輝きに感動!
【関連記事】
●なばなの里ホタルの期間や時間は?ホタルまつりや混雑は?
●久我山ほたる祭りの見頃や放流時間。混雑状況は?
●北房ホタル祭りの見頃と時間帯。アクセスや駐車場情報は?
●ホタルの時期とおすすめ時間帯。地域、種類によって違う?
辰野ほたる祭りの見頃やイベント内容などをお送りしました。
多い時は10,000匹以上のホタルが飛び交う様子を見ることができる辰野ほたる祭り。
夏が徐々に近づく初夏の夜、グルメもイベントもホタルも大いに楽しみましょう。
アクセスも整えられていて、ホテルを始めとした観光施設やイベントの多種多様さなど、実に見どころあふれたお祭りですよ。
信州の美しい自然の中で、自然が育んだ芸術であるホタルの輝きを楽しみに、今年の初夏はぜひ辰野町へ足を運んでみてはいかがでしょうか。