鳥川ホタルの里2020の見頃と時間帯!ホタルまつりやオープニングは?
鳥川(とっかわ)ホタルの里とは、愛知県の岡崎市鳥川町にある、天然のゲンジボタルの生息圏となっている貴重な土地です。
ここの水はとても清く、平成の名水百選にも指定されています。
そのおかげで、きれいな水でしか生きられないホタルが数多く生息しているんですよ。
鳥川ホタルの里は、その美しい森と水を保全し続けた土地ゆえに、清い土地にのみ認定される「水とみどりの森の駅」の一つとして認められています。
鳥川町の正式名称は「とりかわちょう」ですが、鳥川ホタルの里は愛着を込めて『とっかわ』と呼ばれているんですよ。
美しい自然に包まれながら、幻想的なホタルの輝きを見物しに、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、鳥川ホタルの里2020年の見頃やほたる祭りの見どころなどについてご紹介します。
※2020年は鳥川ホタルまつり、オープニングイベントは中止となっております。
この記事の目次
鳥川ホタルの里の見頃や観賞時間帯は?
ホタルの飛翔の様子を早回しでご覧ください。たくさんの光が乱舞していて爽快ですよ!
ホタルが描く美しい光の線
鳥川ホタルの里はホタルに関わるイベントも積極的に行っています。
その中でも発生のピークになるのは6月の中旬です。
ピークを迎えると鳥川ホタルの里から約2kmの範囲で、例年約1,000匹を越えるホタルが発生するんですよ。
名水百選に選ばれた湧水群に乱舞する無数のホタルをぜひお楽しみくださいね。
ホタルの飛翔状況はこちらの鳥川ホタルの里のページで確認できます。
1,000匹以上のホタルによる、美しい光の乱舞は実に壮観。
清らかな川のせせらぎを聞きながら見る蛍の光はとても神秘的ですよ。
鳥川ホタルの里への訪問をお考えの場合は、6月中に足を運ぶのが良さそうですね。
【岡崎市ホタル学校】
時間:09:00~17:00(6月中は21:00まで)
鳥川ホタルまつり2020年の日程やイベント内容は?
ほたるの飛翔時期には、鳥川ホタルまつりというお祭りイベントも開催されています。
毎年行われるオープニングイベントの内容はこちら。
田舎汁は行列ができるほど人気ですよ。
【オープニングイベント】
日程:2020年6月6日(土)
時間:17:00~19:30
会場:岡崎市ホタル学校
内容:コンサート(ゲストバンド・蛍)、ホタルクイズ、ホタル観賞の説明、田舎汁のふる舞い
お祭り期間中は屋台やイベントが開催されているので、ホタル観賞と一緒に楽しめます。
雨天時は、ホタルは雨を避けるためにあまり飛ばなくなるので、光の乱舞を観賞するのは難しくなっております。
雨降りの日以外の日がおすすめですが、雨でも木や草の中で静かに光っている姿は見られると思います。
ちなみにホタル観賞におすすめの気候条件は、風が弱くて湿度の高い日が狙い目です。
梅雨時が最適というわけですね。
天体望遠鏡で星空観察
ホタルまつり期間中には、ホタル学校の2Fテラスに天体望遠鏡が設置されます。
口径30cmもある本格的な天体望遠鏡なので、月のクレーターなど星の様子がくっきり見えるかもしれません。
鳥川ホタルの里は空もとても澄んでいて星も見やすいんですよ。
ぜひホタル観賞と一緒に、たくさんの星々も眺めてみてくださいね。
特に都心部にお住まいの方にとっては、かなり新鮮な眺望になることでしょう。
日程:6月の日曜日
時間:19:30~20:30
場所:ホタル学校2Fテラス
鳥川ホタルの里の見どころや楽しみ方は?
メインイベントはやはり夜間に見られるホタルですが、鳥川ホタルの里ではホタルに関するさまざまな試みが行われています。
ホタル観賞前に鳥川のホタルについて勉強したりガイドツアーに参加したりと、ホタルに関わる多種多様なイベントに参加してみるのはいかがですか。
下図はホタルの観賞スポットやホタル関係施設をまとめた地図です。
【鳥川ホタルの里案内地図】
鳥川(とりかわ)では5月下旬~6月中旬、大原川(おおはらがわ)では6月中旬~下旬にホタルが飛翔します。
ホタル学校
この中でもホタル学校は、鳥川ホタルの里について学ぶのに一番適した施設になります。
ここは廃校となった小学校を再利用していて、ホタルの幼虫の飼育やホタルの歴史の展示等を行なっているんですよ。
またホタル学校は予約制とはなってしまいますが、育てた幼虫のホタルを放流するイベントなども開催しており、ホタルに関するさまざまな学びや試みに参加する機会を用意してくれています。
お子さんにホタルとの触れ合いの機会も設けてあげられそうですね。
この時期だけのオリジナルである、手作りの限定ガラス工芸品も販売しています。
フォトコンテスト
またホタル学校ではホタルのフォトコンテストも行われています。
ホタルの飛行をカメラに収めた写真は、なんだか別世界に迷い込んだような不思議な魅力にあふれています。
写真の腕前に自信のある方には特に参加をおすすめしたいところですね。
グルメも堪能
【蛍ラーメン】
道の駅藤川宿イベントスペースで蛍ラーメンが販売されます。
どのへんが蛍ラーメンなのかというと、丼の底がホタルのように光るんです。
ほたるまつりの時期の金土限定で18:00~21:00まで。
見た目だけでなく、味も格別ですよ。
SNS映えも間違いなしです!
【絶品ふわふわかき氷】
葵園 本宿店のかき氷もおすすめです。
創業100年以上続く和菓子店で、この時期販売されるかき氷が人気。
一番人気は「和三盆金時ミルク」で「生いちごミルク」もおいしいですよ。
鳥川ほたるの里の鑑賞ポイントは?
おすすめ鑑賞スポット
このホタル学校付近の奥まった沢付近は、ホタル観賞のおすすめスポットでもあります。
また、「蛍橋」もおすすめの鑑賞ポイントですよ。
沢の間近で、光の線を描いて飛び交う天然のホタルを見ることができるので、とても風情があります。
見どころポイントは豊富にあるので、ゆっくり周ってみてくださいね。
名水めぐり
鳥川ホタルの里にホタルがたくさんいるのは、水がとてもきれいだからなんです。
名水百選や秘境の地の名水として選ばれている、至極の名水を巡ってみてはいかがでしょうか。
【名水めぐりおすすめコース】
ホタル学校 →(徒歩約15分)→ 庚申(こうしん)の水 →(徒歩約10分)→ 大岩(おおいわ)の水 →(徒歩約35分)→ 産湯(うぶゆ)の滝 → (徒歩約30分)→ 延命水(えんめいすい)
少し歩きますが、自然豊かな鳥川ホタルの里なので、空気がきれいで散歩も楽しいです。
歩けば歩くほど健康になりますよ。
その先には、寿命が伸びる延命水も待っていますので、行く価値あり!ですね。
コースはほかにもいろいろありますので、好きなコースを選んでくださいね。
【鳥川ホタルの里散策マップ】
いろいろなところに石仏がまつられていますので、見かけたらぜひお手を合わせてみましょう。
なにかさらなるご利益があるかもしれませんよ。
鳥川ホタルの里周辺のおすすめ宿泊所は?
天然のゲンジホタルが生息している貴重な鑑賞スポット!
ピークの6月中旬には幻想的な雰囲気を味わうことができます。
ホタル観賞は夜なので、遠方の方は宿泊した方が便利ですね。
鳥川ホタルの里周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。
宿泊をお考えの場合は、少し離れた場所のホテルを取ってから、ホタルの飛ぶ時間帯近くに車で移動することを前提に宿泊先を決めておくと楽でいいですよ。
コンフォートホテル豊川
コンフォートホテル豊川は諏訪町東口から徒歩約5分。
鳥川ホタルの里からも近いですよ。
ウエルカムドリンクや朝食は無料、有料ですがコインランドリーも設置されています。
部屋のタイプは3タイプ、子供の添い寝は6年生まで無料です。
ベッドも広々なのでゆっくり眠ることができます。
お得な宿泊先を探している方にはピッタリですね。
住所:愛知県豊川市諏訪3-301
電話:0533-80-5111
蒲郡(がまごおり)クラシックホテル
昭和9年創業の伝統ある名門ホテル。
外観はレトロで風格があり落ち着いた雰囲気ですよ。
ロビーも客室もクラシカルでとっても素敵です!
庭園ではシーズンになると満開のつつじが見られ、特別感を味わうことができます。
ディナーには三河湾の新鮮な海の幸が頂けます♪
鳥川ホタルの里からは約13.1kmと、車ならすぐに距離にあります。
住所:愛知県蒲郡市竹島町15-1
電話:0533-68-1111
湯の風 HAZU
比較的場所も近く、国道を使っての移動が可能です。
渓流を眺めながらの露天風呂を堪能できるので、ホタル以外の愛知県の自然にも触れることができるのが嬉しいですね。
住所:愛知県新城市能登瀬上谷平4-1
電話:0536-32-1211
松風園
こちらは三河湾の目の前にあるホテルですが、ここでは海を背景にお風呂を堪能することができます。
シーサイドリゾート「ラグーナテンボス」近くなので、そちらで遊ぶのも良いですね。
こちらも国道を使ったスムーズな移動が可能になっています。
遅くまでホタルを堪能した後は、ゆっくりと海のそばの温泉で体力を回復させるのも素敵な旅行プランになりそうですね。
住所:愛知県蒲郡市三谷町鳶欠14-4
電話:0533-68-6611
鳥川ホタルの里のアクセス方法と駐車場情報。
場所:鳥川ホタルの里
住所:愛知県岡崎市鳥川町岩塚田
ホタル学校(0564-82-3027)
地図:
鳥川ホタルの里へは、電車などの公共交通機関を使ってのアクセスは難しいかもしれません。
都会から離れた自然豊かな山奥にあるため、車を使って山奥まで踏み入る必要がどうしても出てきます。
一番快適に行けるルートは新東名高速道路を利用して、岡崎東ICを経由して向かうルートです。
ICからは約15分程度で鳥川ホタルの里まで到着できるので、かなりスムーズに移動ができます。
駐車場
駐車場は、鳥川ホタルの里入口付近にある、インフォメーションコーナーのすぐ近くにあります。
こちらには約50台程の車が駐車可能です。
そのほかホタル学校に約40台駐車可能です。
駐車場の場所は下図をご参照ください。
またホタルのシーズン中は大勢の方が訪れるため、帰り道で大渋滞が発生することが大変多いです。
迂回路マップもありますので、通常ルートでの帰還が難しいと判断した場合は、この迂回路を使ってスムーズな帰宅を目指しましょう。
【迂回路マップ】
![]() |
![]() |
![]() |
観賞作法を守って光の乱舞を楽しみましょう!
【関連記事】
鳥川ホタルの里の見頃や見どころ、ほたる祭りなどについてお送りしました。
ホタルの里に行かれる場合は、全員に守ってもらうよう鳥川町側からお願いされている観賞の作法があります。
こちらを事前によく心得てから、ホタル観賞に赴きましょう。
① ホタルの命はとても短いため、どれだけ多く見えても捕獲して持ち帰るのは禁止。
② 人工の明かりはホタルに悪影響。特にカメラのフラッシュは絶対にダメなので控えましょう。懐中電灯や車のヘッドライトにも注意してください。
③ ゴミなどで水や地域を絶対に汚さないように。
この3つがホタルを見る際の約束事になります。
一つ目や三つ目を破る人は少ないとは思いますが、二つ目の強い光がホタルに悪影響をもたらすのは知らない人も少ないかもしれませんね。
撮影時は特に光に気を付けておきたいところです。
希少種としてその存在自体が珍しいものとなってしまったホタル。
自然に配慮する心を育みながら、美しい貴重な大自然の生んだ芸術であるホタルの光の乱舞を、ぜひお楽しみくださいね。
道は暗く未舗装の部分もあるので、歩きやすい靴がおすすめですよ。