なばなの里ホタル2019!期間や時間は?ホタルまつりや混雑は?
三重県が誇る植物園であるなばなの里。
初夏の時期の一大イベントといえばホタル観賞!
なばなの里といえばイルミネーションが有名ですが、もう一つの夜と光のイベントとして、ホタル観賞も楽しむことができるんですよ。
なばなの里のホタル観賞イベントである「ホタルまつり」は、2007年から続いている定番イベントでもあります。
イルミネーションの方が大きく取り上げられる機会が多い分、こちらは知る人ぞ知る、という面もあるかみしれませんね。
この時期は、あじさいや花菖蒲も一緒に楽しむことができるのでとてもおすすめ。
今回は、なばなの里のホタル観賞イベント2019について、見頃やおすすめスポットなど、ホタル以外にも楽しめる情報まで、なばなの里の魅力をたっぷりお伝えさせていただきます。
・なばなの里ホタル2019の見頃時期は?
・なばなの里ホタル観賞の楽しみ方!
・なばなの里周辺の宿泊施設や観光スポットは?
・なばなの里のアクセス方法や駐車場は?交通規制は?
なばなの里ホタル2019の見頃時期は?
4分~からホタルの光が見られます。
映像もはっきりしているので臨場感がありますよ。
光の乱舞にうっとり
なばなの里における、ホタル観賞に適した時期は、5月の下旬から7月の上旬となっています。
〈ゲンジボタル〉5月下旬頃~6月下旬
〈ヘイケボタル〉6月中旬~7月上旬
気候条件などが良ければ、1日に数百匹ほどのホタルが飛び交う姿を観賞できますよ。
また、なばなの里ホタルまつりも、この期間中に開催されます。
ホタルの飛翔状況は、こちらのなばなの里のページで確認できます。
飛翔したての5月下旬頃は人も比較的少なめなので、じっくりゆっくり見るならこの時期がおすすめですね。
おすすめの観賞用スポットは、
・カフェ・ラ・テラスの裏(地図3番)
・里の湯の前の小川の間(地図12番)
・あじさい花しょうぶ園の小川(地図15番)
の周辺です。
時間は19:30以降がおすすめ。
各スポットは上の地図に赤丸で示してあるので、来園時の参考にどうぞ。
小川周辺やあじさい・花しょうぶ園には遊歩道が整備されているので、比較的安全に歩けます。
カフェ・ラ・テラスの裏(地図3番)はなかなか人気の高いホタル観賞スポットなので、6月中はホタル観賞用の席が数席設けられます。
美味しい食事や飲み物を楽しみながら、のんびりホタルを楽しみたい方にはありがたいサービスですね。
ゲートに入ってすぐの小川ではホタルが間近で見れるのでお得です。
また、足湯からチャペルに向かう途中にある小川にせり出した場所は、人も少なめで結構穴場ですよ。
ホタルが飛翔する時間帯は20~21時。
22時を過ぎるとホタルは飛行をやめてしまいます。
また雨の日など天気が悪い日は、濡れるのを嫌って葉の裏に留まることが多くなります。
そのため、姿は見えても飛ぶ様子は見られないようですね。
観賞時にはこの点でにも注意しておいてくださいね。
なばなの里ホタル観賞の楽しみ方!
次はなばなの里でホタル観賞を楽しむための基本情報をご紹介します。
なばなの里の通常営業時刻は9時~21時となります。
ただし、2019年5月25日(土)~6月23日(日)は22:00までは延長して営業しています。
入場料金は1,600円(5月7日~7月7日)で、小学生未満は無料です。
休園日を挟んで、13日からは1,000円となります。
この入場料は里内で使用できる1,000円分の金券付きになるので、実質600円で入場できることになります。
1,000円の金券でお食事やお買い物などが楽しめるのでお得ですよ。
そして一番の目的であるホタル観賞についてです。
ホタルは夜の20時頃に活動のピークを迎えます。
ホタルスポットは人気があるので混雑が起きやすいです。
食事等は早めに済ませて観賞に行きましょう。
また暗闇なので明かりを持ちたくなるかもしれませんが、なばなの里はホタル観賞に配慮した最低限の照明が設置済みです。
ホタルは強すぎる明かりが大の苦手なので、照明機器は置いて闇の中で光が飛び交うのをのんびりと楽しみましょう。
花祭りも開催中!
ホタルの時期には、同時に花祭りも開催されます。
6月下旬までバラまつり、5月下旬~7月上旬まではあじさい・花しょうぶまつりが行われています。
一面に広がる約800種4,000本のバラはとても華やか。
約50種類7万株のあじさいと、約200種類8,000株の花しょうぶも見頃でとてもきれいです。
あじさい好きな方には、珍しいあじさいが並ぶ約200mの「あじさいロード」も人気です。
ダンスパーティー、ニューアップル姫、コンペイトウ、舞姫、ポップコーン、ピーチ姫などおもしろい名前や変わった名前のあじさいが約60種類もあります。
夜間のライトアップも楽しめますよ。
ペットの入園は?
なばなの里ではペットの入園はできません。
ゲージに入れていても入園不可なのでご注意ください。
なばなの里周辺の宿泊施設や観光スポットは?
なばなの里は花と食のテーマパーク!
四季を通じてさまざまな花を観賞できます。
なばなの里ではウインターイルミネーションもとても綺麗ですよ。
夏も冬も楽しめますが、ホタルもイルミネーションも夜です。
遊んで疲れた後は帰るのが辛いので宿泊にすると楽ですね。
なばなの里周辺の宿泊施設や観光スポットをご紹介します。
宿泊施設
客室のベッドはシモンズ製でゆったりと休むことができます。
近鉄四日市駅から徒歩約4分、なばなの里からも約15kmほどの距離で近いですよ。
チェックイン時にミネラルウォーター、DHCのスキンケアセットがもらえます。
DHCはメンズセット、レディースセットがあるので、お風呂上がりのスキンケアもバッチリですね。
住所:三重県四日市市西新地11-2
【スーパーホテル桑名駅前】
なばなの里まで車で約10分の場所にあり、JR近鉄桑名駅から徒歩約1分とアクセスも抜群です。
朝食ではご当地名産のしじみ時雨や内山牛乳、こだわりの味噌汁も人気です。
ベッドはシングルサイズでもゆったり眠れる150cmの大きさ。
枕は8種類もあるので、お気に入りが必ず見つかりますよ♪
入浴剤のプレゼントもあるので、お風呂でリラックスもできちゃいますね~。
住所:三重県桑名市有楽町12
【ホテル花水木】
美味しい食事、海や遊園地の光景を楽しめる眺めのいい部屋だけでなく、豪華な長嶋温泉「湯あみの島」も楽しめてしまうんです。
20近い種類の風呂が用意されており、温泉だけで丸一日楽しめます。
さらりとした肌触りなので、さっぱりできますよ。
大自然に囲まれた露天風呂で1日の疲れを癒やしてしまいましょう。
観光スポット
ナガシマスパーランドは、ほのぼの系から絶叫系までさまざまなアトラクションが揃っています。
夏はジャンボ海水プールも開催されますよ。
日帰りでも楽しめる大自然天然露天風呂もあります。
エステやボディケアもできるので、遊んだ後は体の疲れをとってリフレッシュしましょう。
住所三重県桑名市長島町浦安333
営業時間:9:30~17:00(季節により変更あり)
定休日:年2回
【六華苑】
日本近代建築の父と呼ばれたジョサイア・コンドルが手掛けた、唯一残る作品と言われています。
約18,000平方mの広大な敷地には、洋館と和館、蔵などと日本庭園があります。
国の重要文化財にも指定されていて、貴重な建物を見ることができます。
ボランティアガイドさんもいるので、ジョサイア・コンドルを知らない人もより詳しく知ることができちゃいます♪
住所:三重県桑名市大字桑名663-5
【三井アウトレットパーク】
三井アウトレットパークには200以上のショップが入っています。
お買い物も楽しめて、三重県のグルメが楽しめる料理店も導入されています。
遊園地やホタルを堪能した翌日は、ゆっくりお買い物をしながらリフレッシュしていきましょう。
また、なばなの里内にも温泉やレストラン、植物園と楽しめるスポットは数多くあります。
丸一日をなばなの里で楽しむもよし、周辺施設と合わせて楽しむもよし。
本記事を参考にしながら、あなただけの素敵なプランを考えてみてくださいね。
伊勢湾岸自動車道にある湾岸長島PAでは、三重県のご当地グルメがいろいろあります。
ハマグリをたっぷり使ったはまぐりラーメンや、はまぐりカレーコロッケも美味しいですよ。
なばなの里のアクセス方法や駐車場は?交通規制は?
場所:なばなの里
住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
0594-41-0787
地図:
なばなの里は車でも電車でもかなり交通機関が整えられており、大変アクセスしやすくなっています。
近場の人は車でのんびり、遠くからの人は電車を使って運転の疲れをためないようにと、好きな移動方法を選択できるのが嬉しいですね。
電車の場合はまず名古屋駅に向かってから、名鉄バスセンターから出ている直通バスに乗って向かいます。
なばなの里直通バスは桑名駅からも出ているので、お好みで使いやすいルートを選択しましょう。
JR名古屋駅、名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅→名鉄バスセンター→なばなの里(大人220円、小人110円)
JR桑名駅、近鉄桑名駅→桑名駅バス停→「なばなの里行き」または「長島温泉行き なばなの里経由」でなばなの里へ(大人250円、小人120円)
車の方は駐車場の規模や渋滞・交通規制等が気になるところですね。
まずは駐車場からご案内致します。
なばなの里にはすぐそばに約5,700台の車が収納できる大型無料駐車場が用意されています。
イルミネーション期間以外であれば停められないなんてこともないようです。
交通規制まではないようですが、渋滞はやはりイベントシーズンの特に土日は起きやすいようですね。
ですが伊勢湾岸自動車道のおかげで道が分散され、以前に比べると大分スムーズにはなっているようです。
東名阪自動車や国道を使ったルートがどうしても混雑で使えなさそうな場合、伊勢湾岸自動車道をぜひご利用してみてくださいね。
名古屋方面、四日市・大阪方面から来られた方には、こちらの方が混雑を気にせず移動ができるようですよ。
また、新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCT間が開通したので、関西方面からのアクセスもかなり快適になっています。
ホタル観賞のあとは足湯や温泉でリフレッシュ!
【関連記事】
なばなの里ホタル観賞の見頃や楽しみどころなどをご紹介しました。
美しく整えられた植物園で、のんびりとホタル観賞を楽しめるスポットって、実はなばなの里くらいなんですよ。
立地も良く足を運びやすいという点でも、気楽に楽しめる観賞スポットですよね。
三重県の美味しいものを楽しんだり、長島温泉を楽しんだりもできてしまうのが実に贅沢です。
植物園内に足湯や温泉まで用意されてるなばなの里は、体も心もリフレッシュできる極上のスポット!
ホタル観賞だけではないのが良いところ。
ぜひ今年は足を運んでみてはいかがでしょうか。