東京サマーランドあじさい園2021の見頃と開花状況!ライトアップは?
東京サマーランドにおける初夏の風物詩、あじさい園についてご紹介していきます。
実際にあじさい園のあるところは、東京サマーランドに隣接した『Wonderful Nature Village(わんダフルネイチャーヴィレッジ)』というところです。
(※当記事では都合上、東京サマーランドのあじさい園となっておりますが、アクセスや施設等の紹介はわんダフルネイチャーヴィレッジのものになっています。)
あじさい園は、毎年6月初旬から7月の頭まで開催される一か月ほどのイベント。
約60品種、約15,000株という数多くのあじさいを堪能することができます。
さらにあじさい園には国内でなかなかお目にかかれない貴重種、純白の花びらが美しいアナベルというアジサイが、まるで雪山のごとく山の斜面を埋め尽くすという光景を見ることができますよ。
梅雨時だけ堪能できる自然の芸術を、ぜひ観賞に行かれてはいかがでしょうか。
今回は、東京サマーランドあじさい園2021年の見頃や開花、見どころやライトアップなどについてご紹介します。
この記事の目次
東京サマーランドあじさい園2021年の日程や見頃は?
ピンク、白、青、紫!いろいろな色や形のあじさいが一面に咲いていて素晴らしい景観ですよ♪
【わんダフルネイチャーヴィレッジ(略してWNV)】
日程:2019年6月8日(土)~7月7日(日)
時間:10:00~17:00
入園料:大人850円、小学生450円、犬850円(2頭目からは450円)
定休日:木曜日
ナイト営業もあるので、ライトアップで暗闇に浮かぶあじさいが楽しめますよ。
あじさい園では約15,000株という膨大なあじさいが咲いていますが、あじさいによって見頃の時期が実は異なってきます。
例えばあじさい園一番の注目ポイントであるアナベルは、今年は6月下旬から7月上旬が見ごろ。
また、ウズアジサイやクロヒメアジサイなど日本原生あじさいは6月中旬・下旬が盛りの時期です。
また、別名”幻のアジサイ”と呼ばれる星形をした八重咲きの花びらを見せるシチダンカは、6月の中旬が最も美しい姿を見られる時期。
雪国固有の種であるエゾホシノは7月上旬が見頃。
なので自分が見たいあじさいの開花時期に合わせて足を運ぶ日を決めると良いでしょう。
詳しい開花状況はこちらの花便りのページから確認できます。
お出かけ前に確認しておくと安心ですよ。
あじさい園の見どころは?
前述しましたように、あじさい園があるのは東京サマーランドに隣接した『わんダフルネイチャーヴィレッジ(略してWNV)』になります。
このWNVあじさい園には、ほかでは滅多に見られない貴重なあじさいが数多く咲いています。
しかしあまりにも数が多すぎて、どれが目当てのあじさいなのか分からなくなってしまう気がしますね。
そんな方には園内ガイドツアーがおすすめです。
期間中は常に開催されているので、見落としなく園内を巡りたい方はぜひ参加したいところですね。
あじさいの種類から育て方まで、かなり細かく教えてもらえるので、自分もあじさいを育ててみたいな!とお考えの方は、この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
そしてあじさい園一番の見せ場であるアナベルの雪山。
アナベルの開花予想は6月20日過ぎあたり。
山一面を埋め尽くす真っ白いアナベル達を観賞したいなら、6月の下旬~7月初旬のイベント終盤が一番アナベルの美しさを堪能できますよ。
日程はお間違えないようお気を付けくださいね。
あじさいの種類は?
あじさい園には約60種類のあじさいがありますが、おもなものをご紹介します。
【カシワバアジサイ】
形が柏に似ている。色は白。一重咲きと八重咲きがあり、WNVあじさい園は八重咲き。
開花期は5月中旬~7月上旬。
【クロヒメアジサイ】
ヤマアジサイの一種で、花は濃紺色。開花時期は5月中旬~6月頃。
【ヒメアジサイ】
別名「牧野ヒメアジサイ」。花の色は青色の手毬咲き。手毬(てまり)咲きとは、すべてが装飾花になっている、あじさいの定番の咲き方。開花時期は6月上旬~下旬。
【アナベル】
手毬咲きの真っ白いあじさい。開花時期は6月下旬~7月上旬。WNVあじさい園でもっとも人気があり、家庭でも育てることが可能。
【ピンクアナベル】
ピンク色の手毬咲きのアナベル。開花時期は6月下旬~7月上旬。アナベル同様、家庭で育てることが可能。
【ベニガク】
ぎざぎざの花弁の装飾花が、白から赤に移り変わる額咲きのあじさい。額咲きとは周りの装飾花のみが咲いている状態のことで、一見まだ開花途中のように見える。
ヤマアジサイの一種で、開花時期は6月上旬~下旬。
【ダンスパーティー】
日本のガクアジサイとアメリカの品種との交配種。
名称の由来は、花の形が、ダンス中のドレスを上からみた時のように華麗に広がっているから。花の色はピンクまたは薄めの青紫。
あじさいライトアップの期間や時間帯は?
あじさい園では夜間のナイト営業も行われています。
いちばん人気の真っ白なアナベルが、暗闇でライトアップされる姿をみることができますよ。
夜にあじさい園が開園されることはあまりないので、どんな光景が見られるのかワクワクしますね。
すでに行ったことある人もまた新たな魅力を発見できるでしょう。
期間(2020):6/22(土)~7/7(日)
時間:17:15~21:00 (ライトアップは日没~21:00)
料金:大人500円、こども(小学生)200円
あじさい観賞以外の楽しみ方は?
あじさい園開催中は、あじさいの展示だけでなくさまざまな催し物も開催されています。
名物を頬張りながらあじさい観賞
この期間中に限り、軽食コーナーが設けられるようになるので、あじさいを見ながら青空の下、お食事を楽しむこともできます。
また限定お土産グッズや名産・特産品も豊富に揃っていますので、どんなものがあるのか見るのも楽しいですよ。
うどんや蕎麦等を食べることができるので、ピクニックがてら足を運んでゆっくりお昼を食べて一休み、なんてこともできてしまうのは嬉しいですね。
軽食ゾーンでは、銀河の星屑と呼ばれる品種のあじさいが目の前に植えられています。
花木の苗木無料配布
期間限定イベントに、苗木の配布イベントも行われています。
先着300名に限りですが、無料で苗木をもらうことができます。
開園後に先着300人分の引き換え整理券が配布されるので、ガーデニングがお好きな方はお早めの来園を!
日程(2020):6/22(土)、23(日)、29(土)、30(日)
時間:11:00~16:00
・ 引き換え整理券は開園後から先着順に配布
・ 苗木配布(引換整理券がある人のみ)
鑑賞後に大多摩名産と足湯でほっこり
また、期間限定で大多摩の名産・特産品の販売が行われるので、こんにゃくやお漬物など郷土食豊かな大多摩グルメも堪能できますよ。
足湯も設置されるので、園内を回って疲れた足を癒すこともできてしまいます。
至れり尽くせりのイベントですね。
日程(2020):6/22(土)、23(日)、29(土)、30(日)
あじさい園は舗装された園路もありますので、車椅子の方でも安心してあじさいを楽しむことができますよ。
また、総合サービス施設のドームインフォメーションでは車椅子の貸出を300円(保証金200円)で提供しています。
わんダフルネイチャーヴィレッジでもいろいろ遊べる!
ドッグラン
わんダフルネイチャーヴィレッジという名前のとおり、ここには都内でも最大級の広さを誇るドッグランがあります。
全犬種用の広大なエリアはもちろん、大型犬、中型犬、小型犬などの専用エリアにも分かれているので安心してワンちゃんと遊べますよ。
また、人(犬)見知りするワンちゃんや、プライベートでわいわいやりたい時には、貸し切りのドッグラン(完全予約制)もあるので便利です。
このほか、ドッグビーチやドッグプールなど、ワンちゃんの水遊び場もあります。
平日1,300円、土日祝および7~9月は2,500円(15:00以降は1,300円)。
BBQ
わんダフルネイチャーヴィレッジでは完全予約制でバーベキューも楽しめます(11:00~16:00)。
プランは、手ぶらコースと持ち込みコースがあるので、状況に応じて使い分けましょう。
食材持ち込みコースは大人1,600円、子供550円。
手ぶらコースは6種類あり、女子会コースやキッズコースなどもあります(1,700円~4,400円)。
機材のレンタルや、オプションの食材も豊富に揃っていますよ。
各料金やセット内容の詳細、および予約の申込みなどはこちらをご参照くださいね。
ほかにもたくさん遊べる施設あり♪
わんダフルネイチャーヴィレッジには、ドッグラン付きのキャンプ場や見晴らしの良いキャンプ場もあります。
また、ハイキング、カヌー・カヤック、マス釣りなどを楽しむこともでき、1日中遊べますよ。
アスレチックのあるキッズエリアもあるので、小さいお子さんがいても楽しめますね。
わんダフルネイチャーヴィレッジのアクセス方法と駐車場情報。
場所:Wonderful Nature Village あじさい園
住所:東京都あきる野市上代継白岩600
わんダフルネイチャーヴィレッジ(042-558-5861・10:00~17:00)
地図:
【電車でのアクセス】
① 京王線・JR中央線「八王子駅」よりバスで約30~35分
② JR五日市線「秋川駅」よりバスで約10分
【車でのアクセス】
① 中央道「八王子IC」より国道16号、新滝山街道経由
② 圏央道「あきる野IC」より国道411号、滝山街道経由
【あじさい園アクセスマップ】
駐車場について
駐車場は東京サマーランドのものを利用することができます。
駐車料金は普通車が700円、バイクは300円です。
なおナイト営業日の17:00以降は駐車料金が無料になりますよ。
駐車場は、遊園地側のものとあじさい園に近い第2駐車場と2つあるので、間違わないように気を付けましょう!
第2駐車場の方をご利用くださいね。
豊富な種類のあじさいの華やかな大共演!
【関連記事】
●白山神社の文京あじさいまつり!見頃や開花は?時間やランチは?
●箱根あじさい電車。見頃や混雑状況は?ライトアップの期間は?
●関東あじさいの名所!見頃や穴場スポットは?あじさい以外のお花は?
東京サマーランドのWNVあじさい園の見頃や見どころなどをお送りしました。
アナベル・銀河の星屑・シチダンカのほかにも、まだまだ多くのあじさいをこのイベントでは楽しむことができます。
蝶のたわむれやミュージカル、ファンタスティック、すくっと縦に長く花をつける八重カシワバなど。
思った以上に見応えがあると評判ですよ。
日常では滅多に見ることができないさまざまなあじさいを楽しめるのは、6月~7月の約1ヶ月間、この場所だけというのがまた感慨深いですね。
梅雨のじっとりした気分をさっぱりとリフレッシュするためにも、わんダフルネイチャーヴィレッジのあじさい園で、多くの花々を楽しみながらのピクニックをどうぞ♪