季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

葬儀の香典金額相場と書き方!香典袋の種類は?入れ方や包み方は?


Sponsored Link

ご不幸は突然ですから、お香典の用意をするのは急なことになりますね。

 

不祝儀袋を買いに走ったものの、表書きは?お香典の金額は?

など、分からなくなることもあると思います。

 

普段の生活に追われていると、いざとなったときに「あれ?どうだったかな?」と慌ててしまうもの。

 

特にお葬式はマナー違反なことはできないプレッシャーもあって、いろいろと迷ってしまいがちです。

 

今回は、そんな葬儀や通夜に出席する時の香典の相場と、香典袋の書き方についてです。

・葬儀の香典金額相場は?夫婦連名の場合は?
・香典袋の種類や書き方は?ボールペンで書いてもいいの?
・香典のお金の入れ方や包み方は?
・葬儀の香典の渡し方は?ふくさは必要?

 

Sponsored Link

葬儀の香典金額相場は?夫婦連名の場合は?

香典 相場

 

香典の相場は?

通夜と葬儀両方に出席する場合と、片方だけ出席する場合があると思います。

 

どちらの場合でも、お香典をお供えするのは1です。

 

分割払いのように2回に分けたり、2倍供えたりする必要はありません。

・両親→50,000円~100,000円

 

・両親以外の親族や親戚→ 10,000円~50,000円

 

・仕事の関係者

上司→5,000円~10,000円
同僚→5,000円~10,000円
上司・同僚の家族→3,000円~10,000円
取引先→10,000円~

社葬が行われた場合(自社・他社問わず)→10,000円~30,000円

※会社規定や慣例で、香典の金額が決まっている場合はそれに合わせます。

 

・知人・友人・隣人→5,000円~10,000円

顔見知り程度→3,000円~5,000円

葬儀 花

金額に幅があるのは、故人との関係性や自分の年齢によって変わるからです。

また、これまでの冠婚葬祭でのお付き合いの濃さによっても変わります。

 

これまでの身内の葬儀などで、相手から香典をいただいている場合は、その金額と揃えるのがマナーです。

気をつけたいのが、お札の枚数です。

 

不祝儀では、金額を1・3・5・10の数字にするのが一般的です。

 

ですから3,000円の次は5,000円、その次は1万円なります。

 

夫婦連名の場合

夫婦連名の場合は、結婚式の時のように2倍程度になるように包むべきだと思いがちです。

 

でも、通夜・葬儀の場合は、出席人数に関わらず「一家族」としての金額を包みます。

 

ただし、葬儀後の会食に出る場合は、食事の分として別に5,000円×人数分の金額を包みましょう。

 


香典袋の種類や書き方は?ボールペンで書いてもいいの?

香典袋 種類

 

香典袋と筆記具

使用する香典袋は白黒の水引のものを選びます。
香典袋の文字は、墨で書くのが正式です。
葬儀の場合は、薄墨を使うことが多いです。

これは、薄墨に「墨が涙でにじんでしまった」という意味があるからです。

 

筆と墨の用意が無い場合は、筆ペンでも構いません。

この時、薄墨タイプの筆ペンが無ければ、濃い墨でも大丈夫です。

 

表書き

表書きは、宗教・宗派によって変えます。

ですから、訃報が届いた時に宗教・宗派を聞いておきましょう。

「御霊前(ごれいぜん)」

・通夜/葬儀/告別式
・浄土真宗以外の仏式

 

「御香典(ごこうでん)」「御香料(ごこうりょう)」「御仏前」

・通夜/葬儀/告別式/法要
・すべての仏式

 

「御玉串料(おんたまぐしりょう)」「御榊料(おんさかきりょう)」「御神饌料(ごしんせんりょう)」「御神前料(ごしんせんりょう)」「御霊前(ごれいぜん)」

・通夜/葬儀/法要などすべて
・神式

 

「お花料(おはなりょう)」

・通夜/葬儀/法要などすべて共通
・キリスト教/無宗教

 

Sponsored Link

香典のお金の入れ方や包み方は?

香典 入れ方 包み方
お札は、必ず袋に入れます。
中袋が無い場合は、無地の白封筒で代用できます。

お札は、顔のある方が見えないように、裏を封筒の表にするという通説があります。

ただし、地域によっては逆の考え方もありますから、あまり気にしなくてもいいでしょう。

それよりも、お札を複数枚入れる場合は、お札の向きや裏表を揃えるようにしましょう。

 

外袋に、中袋を入れます。
外袋の折り方は、左、右、下、上の順です。

 

葬儀の香典の渡し方は?ふくさは必要?

香典 渡し方
香典は袱紗(ふくさ)に包んで持参します。

袱紗に包まずに、持ち運ぶのはマナー違反とされています。

 

香典の渡し方は次のような流れになります。

まず、受付に向かいましょう。

受付には芳名帳・芳名カードが用意されていますから、記帳した後で香典を渡します。

この時、お悔やみの言葉を添えましょう。

 

受付がない場合は、家族に直接手渡します。

受付でお悔やみの言葉を述べた後、袱紗から香典を取り出して渡しましょう。

香典の渡し方・マナー

 

 

金額は付き合いや慣例を参考に

葬儀 金額

 

【関連記事】
香典の金額まとめ!職場・友人・親戚の一般的相場は?
香典の書き方。会社名や連名、中袋の数字。薄墨とペン。
香典の入れ方。お札の向きや中袋なしの場合。新札でもいい?
香典を郵送。手紙を添える時の例文。友人や親戚に送る場合は?
法要の香典金額相場!のし袋の種類や書き方は?入れ方や渡し方は?

御香典【御霊前・御仏前】使い分けと金額!お通夜・四十九日は?

御香料の意味と金額相場。御香典との違いやお札の入れ方は?

御花料の意味と封筒の書き方。金額相場は?キリスト教の場合は?

葬儀の供花・花輪値段相場!名前の書き方は?手配のやり方は?

家族葬の香典相場と書き方!弔問を辞退している場合は?服装は?

 

儀や通夜に出席する時の香典の相場と、香典袋の書き方でした。

 

香典の金額は、故人との関係性やこれまでの付き合いによって決めます。

 

ご祝儀と違って、たくさん入れればいいということでもありませんから気を付けましょう。

 

葬儀・通夜とも出席する場合も、香典は1回だけ。
基本的には通夜でお供えします。

Sponsored Link