仙台青葉まつり2023の日程とスケジュール!すずめ踊りや時代行列は?
仙台青葉祭りシーズンの到来ですね!
仙台青葉祭りの名前は5月の青葉のシーズンに行われるから‥、ではないのです。
“ 青葉神社 ”の祭礼だから『 青葉祭り 』。
仙台市青葉区、というように青葉は地名なのです。
でも「葉ずれさやけき杜の都」(青葉城恋唄)と歌にもあるとおり、仙台の緑は格別に美しいのも事実。
この緑美しい時期に仙台で行われる青葉祭り。
今回は、仙台青葉まつり2023年の日程やスケジュール、見どころや駐車場などについてご紹介します。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
仙台青葉まつり2023年の日程やスケジュールは?
仙台の壮大な市民まつり青葉祭り!約1万人の熱気あふれるすずめ踊りは必見ですよ♪
日程:2023年5月20日(土)~21日(日)
場所:市民広場演舞場、定禅寺通、錦町公園、勾当台公園、など
市民のつくる市民のまつりとして復活し、2023年で第39回目を迎える仙台・青葉まつり。
仙台藩祖・伊達政宗公が生まれたのは1567年。
政宗公の生誕457年を出演者、来場者である市民と共に、今年も笑顔で晴れやかに祝います。
2023年 イベントスケジュール
仙台青葉まつりの特徴はそのイベントの豊富さ!
2日間濃密なスケジュールで、さまざまな楽しいイベントが盛り沢山なんですよ。
そんな青葉まつりは見どころをしっかりと抑えておきたいところ。
今年も大いに盛り上がりそうな予感なので、今からワクワクしますね。
今年のイベントスケジュールはこちら。
[2023年 イベント内容]
20(土) | ||
開祭式典 | 10:00~10:50 | 市民広場 |
奉納演舞 | 10:50~ | 〃 |
仙台すずめ踊り2023 | 11:30~20:00 | 〃 |
仙台すずめ踊りサテライトステージ | 10:30~14:45 | 青葉山公園 |
くっちゃん羊蹄太鼓 | 15:00~15:25 | 市民広場 |
くっちゃん雪ダルマ | 10:00~ | つなぎ横丁 |
まつりDE学び座 | 13:00~14:00 | せんだいメディアテーク |
戦国武将甲冑展 | 14:30~20:00 | 〃 |
すずめ流し踊り |
12:00~14:00 | 中央通(ハピナス名掛丁~藤崎) |
15:00~17:00 | 一番町通(南町通~三越) | |
山鉾拝覧会 | 13:00~14:15 | 一番町通 |
仙台宵山鉾巡行 |
17:00~ | 〃 |
18:15~ | 定禅寺通 | |
仙台すずめ踊り定禅寺通宵流し | 13:40~19:00 | 定禅寺通 |
木遣り | 18:35~ | 〃 |
すずめっ子1000人祭連 | 15:20~15:50 | 〃 |
総踊り | 19:15~ | 〃 |
杜の市 | 10:00~20:00 | 市民広場、つなぎ横丁、勾当台公園 |
21(日) | ||
仙台すずめ踊り2023 | 10:00~17:00 | 市民広場 |
仙台すずめ踊りサテライトステージ | 10:30~14:00 | 青葉山公園 |
福岡小学校鹿踊剣舞 | 13:15~13:45 | 市民広場 |
伊達武将隊 | 14:40~15:10 | 〃 |
伊達の舞 | 16:45~17:00 | 〃 |
メディアテークおまつり広場 | 10:00~17:00 | せんだいメディアテーク |
戦国武将甲冑展 | 10:00~16:00 | 〃 |
すずめ踊り 流し踊り | 11:00~12:30 | 中央通 |
時代絵巻巡行 |
12:10~14:20 | 東二番丁通 |
13:55~15:15 | 定禅寺通 | |
すずめ大流し | 13:45~15:15 | 〃 |
仙台消防階子乗り | 12:10~12:45 | 〃 |
伊達古式火縄銃演武 | 12:07~13:05 | 〃(国分町交差点) |
仙台すずめ踊り 定禅寺流し | 14:50~16:10 | 〃 |
杜の市 | 10:00~17:00 | 市民広場、つなぎ横丁、勾当台公園 |
※下記は以前の内容となっております。
[5/18(土)宵まつり]
場所 | イベント内容 | 時間 |
市民広場 |
開催式典 | 11:15~12:15 |
子すずめ踊り大賞
審査発表・表彰 |
10:00〜11:15
12:20〜12:45 |
|
すずめ学園天国 | 12:50〜13:45 | |
すずめ飛び入り | 13:25~13:30、16:16~16:20 | |
仙台すずめ踊り(舞台) | 13:48~、19:00~ | |
伊達の風ステージ | 19:20~20:50 | |
杜の市 | 11:00~21:00 | |
つなぎ横丁 | 飛び入り雀「祭雀連」受付 | 12:30~、15:20~、16:20~ |
法被レンタル、お手製扇子、なりきりメイク、仙台木遣り道場 | 10:00〜21:00 | |
勾当台公園・錦町公園 |
伊達縁 | 11:00〜21:00 |
杜の市 | 11:00~21:00 | |
勾当台公園 | キリン一番搾り広場(野外音楽堂前) | 11:20~21:00 |
錦町公園 | すずめ演舞場 | 11:00~21:00 |
せんだいメディアテーク |
メディアテークお祭り広場 | 12:00~21:00 |
まつりDE学び座(1Fオープンスクエア) | 13:30〜15:00 | |
仙台すずめ踊り街角演舞場 | 12:00~18:00 | |
仙台マークワンスクエア2 (パルコ前) |
すずめ踊りステージ | 11:00~13:00、14:30~15:30 |
元鍛冶丁公園 | 仙台すずめ踊り公園 | 10:00〜22:30 |
仙台すずめ踊り演舞場 | 12:00~13:28 | |
すずめっ子1000人練習会 | 14:00〜14:45 | |
中央通り | 仙台すずめ踊り中央流し踊り(ハピナ名掛丁~藤崎) | 11:00〜14:14 |
一番町通 | マーチング隊(サンモール~つなぎ横丁) | 10:30〜11:05 |
仙台すずめ踊り一番町流し踊り(南町通り~三越) | 15:00〜18:14 | |
山鉾拝覧会&仙台木遣りワークショップ | 13:00〜14:30 | |
杜の市 | 11:00〜18:00 | |
仙台宵山鉾巡行 | 18:00〜18:50 | |
国分寺通り | すずめ流し踊り(なか卯前~虎横) | 18:00~19:30 |
定禅寺通 |
すずめ宵流し | 13:40~18:40 |
すずめっ子1000人祭連 | 15:05〜15:25 | |
仙台すずめ踊り定禅寺通宵流し | 15:30~19:00 | |
すずめ飛び入り流し踊り | 17:30~18:00 | |
仙台宵山鉾(一番町~定禅寺通り)、木遣り(国分寺交差点) | 18:50〜19:45 | |
仙台すずめ踊り総踊り、手締め | 19:45〜 | |
稲荷小路 | 宵酔すずめ | 21:30~22:30 |
[5/19(日)本祭り]
場所 | イベント内容 | 時間 |
市役所前広場 |
出陣式&神事 | 10:45~11:00 |
出陣、神輿出発 | 11:00~ | |
手締め式 | 15:30~15:45 | |
市民広場 | 伊達の風ステージ | 11:30〜18:00 |
杜の市 | 11:00〜18:00 | |
勾当台公園・錦町公園 | 伊達縁 | 11:00〜18:00 |
杜の市 | 11:00〜18:00 | |
勾当台公園 | キリン一番搾り広場(野外音楽堂前) | 11:00~18:00 |
錦町公園 |
伊達古式火縄銃、弓術演武 | 10:15~14:50 |
すずめ踊り演舞場(NHK前特設ステージ) | 11:20~12:20、13:00~14:00 | |
せんだいメディアテーク | メディアテークおまつり広場 | 10:00〜17:00 |
仙台マークワンスクエア2(パルコ前) |
すずめ踊りステージ | 10:30〜13:02 |
中央通り | 仙台すずめ踊り中央流し踊り(ハピナ名掛丁〜docomo前) | 10:30〜12:40 |
一番町商店街 | 時代行列、神輿、若葉っこ隊、山鉾通過 | 11:20~11:45 |
仙台木遣り奉納(中央通り角付近) | 12:18~12:25 | |
定禅寺通り・東二番丁通り | 仙台市消防 伝統梯子乗り(定禅寺通り3本・東二番丁通り4本) | 12:18~12:35 |
東二番町通り |
祝砲 一斉礼砲 | 12:10~12:20 |
時代行列、神輿、若葉っこ隊、山鉾通過 | 12:25~ | |
すずめ大流し | 13:45~ | |
定禅寺通り |
伊達古式火縄銃演武(国分寺交差点) | 12:13~12:35 |
時代行列、神輿、若葉っこ隊、山鉾通過 | 12:35~15:20 | |
すずめ流し踊り | 15:20~ | |
すずめ総踊り、飛び入り | 16:00~ | |
手締め式 | 16:40~ |
仙台青葉まつり協賛会事務局(022-223-8441)
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
宵祭の見どころは『すずめ踊り』!参加もおすすめ♪
宵祭・躍動感あふれるすずめ踊り
宵祭りの見どころはすずめ踊り。
宵祭りはもう、あっちもこっちもすずめだらけ!
すずめ踊りのグループが至るところで見受けられます。
すずめ踊りの由来は後でご説明するとして、ひらりひらり、ぴょんぴょんと身軽に踊る様子はすずめ踊りならでは。
表と裏で色の違う扇を巧みにくるくる操って一斉に踊るので、目にもあざやか、とても綺麗です。
踊りの基本はだいたい同じなのですが、少しずつグループによって創作が入っていて、踊る陣形も違うので観ていて飽きないですよ。
なかでもすずめっ子1,000人祭連は、ちびっ子たちが1,000人の集団を成してぴょんぴょん。
こちらは本物のすずめにみたいに、超かわいい!
観ていてとても微笑ましいのです。
こんな小さいうちから本格的に踊るんですね。
仙台っ子の踊りの上手さに納得がいきます。
特にすごい仙台すずめ踊りが見たいという方には、選抜された踊り手・お囃子手による「伊達の舞」がおすすめ。
息の合ったキレのある演舞が、次々展開され芸術的なプログラムで観客を魅了しますよ。
参加して楽しむ!
宵祭りでは誰でも飛び入りですずめ踊りに参加することができます。
基本のステップも扇の扱い方も丁寧に教えてくれるので大丈夫!
ハッピの貸出もあります。
祭りはやっぱり参加しなきゃ、醍醐味がわかりませんよね?
ぜひ、あなたもすずめ踊りに参加してみてくださいね。
初めてでも20分ほど練習すればそこそこ踊れるようになります。
でもそれで充分!踊っていると楽しいですよ(^^)
本祭の見どころ!『時代行列』『神輿巡行』『山鉾巡行』『すずめ踊り』
豪華と勇壮!
本祭りの見どころは時代絵巻巡行。
総延長約2.5Km、総勢約4,000人による壮大な練り歩きです。
さらに、神輿巡行や山鉾巡行など荘厳かつ活気のあるイベントがたくさん。
青葉まつりの有終の美を飾るすずめ踊り大流しは必見ですよ。
それぞれの見どころをご紹介していきますね。
日時(2023):5/21(日)12:00~15:00
場所:青葉通(藤崎前発)~ 東二番丁通り ~ 定禅寺通
伊達時代行列
時代絵巻巡行の先陣を切るのは伊達家18代のご当主。
さすが名門!脈々と血筋が受け継がれているんですね。
そのご当主率いる武者行列は甲冑姿に身を包んだ伊達戦国家臣団、しんがりを努めるのは伊達古式火縄銃鉄砲隊。
定禅寺通と国分町通の交差点では実際に火縄銃の演武も見せてくれます!
迫力があるので人気です。
その後にお稚児さんの行列が続きます。
古風な衣装を着てトコトコ歩く姿はとてもかわいらしいですよ。
神輿巡行
可愛いお稚児さんの後に続くのが、白装束に烏帽子姿の青葉神社青龍会のみなさんが担ぐ青葉神社神輿。
厳かに粛々と進んでいきます。
繊細な神輿の造りにも注目ですよ。
山鉾巡行
神輿の後には豪華な11基の山鉾。
厳かな神輿とは対照的に、威勢のいい掛け声と粋なお囃子・華やかな舞とともに進んでいきます。
すずめ踊り大流し
大トリを飾るのはやっぱりすずめ踊り。
約2,000人もの大小さまざまなすずめさんたちが、壮大な時代絵巻のフィナーレを飾ってくれます。
宵祭りで見逃したグループもあると思うので、この大流しで再チェックですね。
宵祭りを観ていない方はこの踊りは必見!
これを観ずして青葉祭りを観たとは言えませんよ♪
まだまだ見どころいっぱいの青葉まつり
そのほか、仙台木遣(きや)り、消防団による階子乗りなど見応えあるイベントがたくさんあります。
また、江戸時代の町並みを再現した勾当台公園の『伊達縁』では、寄席や紙芝居、忍者体験、人力車など魅力的なイベントがたくさん。
餅つきや射的、お化け屋敷、体験コーナーなど、親子で楽しめるものもいっぱい。
大人も子供も時間を忘れて楽しめます。
次は、そんな伊達縁や杜の市などの屋台やイベントについてご紹介しますね。
仙台青葉まつりの屋台や混雑は?
※2023年は勾当台公園(杜の市)が飲食エリアとなっております(ほかは不可)。
※20(土)10:00~18:00、21(日)09:00~17:00
※下記は以前の内容となっております。
市民広場・勾当台公園では、道路を挟んで左右に出店タイプが分かれています。
市民広場(杜の市)
市役所側(市民広場)は「杜の市」で、仙台市や宮城県など伊達藩の食材などの特産品を集めたさまざまな種類の屋台が豊富に並びます。
焼き鳥、唐揚げ、串焼き、寿司、ラーメン、ソーセージ、焼きそばなどお腹を満たせる美味しい料理ばかり。
何十店もの店が出店しており、料理の種類も約200種類以上!
そのほか、地ビールなどのお酒やジュースなど飲み物やスイーツもあります。
定番の特産品から珍しい、意外なものまで揃うのでぜひ楽しみましょう。
勾当台公園(杜の市・伊達縁)
県庁側(勾当台公園)は、城下町を模した縁日屋台の「伊達縁」で、定番のお祭りの屋台が軒を連ねます。
定番のお祭り屋台と言いましたが、牛タンの屋台は仙台ならでは。
せっかく仙台に来たのだから、やっぱり仙台名物牛タンは抑えておかなきゃですもんね。
それ以外にも伝統工芸職人の技を体験できる職人屋台、甲冑武者やお姫さまの恰好になれる時代屋、青葉寄席の小屋、見世物小屋、と珍しい屋台も並ぶので要チェックですよ。
混雑は?
仙台青葉祭りは例年、2日間で約100万人の人出があります。
週末の開催で、場所が仙台市街ですから、大変な賑わいをみせます。
なかでも本祭りの定禅寺通や東二番丁通りが特に大混雑。
山鉾やすずめ踊り大流しなど、徒歩での道路の横断もままならない箇所が大変に多いです。
道路の反対側に渡るだけなのに、はるか遠くの交差点まで歩いて行って、係員の指示にしたがって行列の合間を縫うようにしてささっ!と渡らなければなりません。
ですので、場所とりをしたい方は早めの移動を心がけてくださいね。
仙台青葉祭り周辺のおすすめ宿泊所は?
仙台青葉まつりは、宵まつりと本まつりがありそれぞれ内容が違います。
宵まつりは街中を囃子が鳴り響き、すずめ踊りが行われ、本まつりでは勇壮な甲冑姿の武者行列を見ることができます。
伊達風のステージを楽しみながら、踊りや美味しいも食べられる仙台青葉祭りを近い場所で見たい方は、周辺の宿に泊まると便利ですよ。
仙台青葉祭り周辺のおすすめのお宿をご紹介します。
三井ガーデンホテル仙台
最上階には宿泊者専用の大浴場があり、客室は北欧をイメージしたくつろげる空間です。
7階には話題のリストランテBAROLOがあります。
静かにゆったり過ごしたい方にはおすすめのホテルです。
朝食がとても美味しいと好評。
お風呂で疲れを癒して、お祭りの日にはしっかり腹ごしらえをしたい方にもピッタリですね。
家族連れにもビジネスにも活用できますよ。
住所:宮城県仙台市青葉区本町2-4-6
電話:022-214-1131
時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~11:00
駐車場:約30台(1泊1,200円)
※日帰り入浴はありません。
仙台 秋保(あきう)温泉 ホテル瑞鳳(ずいほう)
ホテルも良いけど、旅館タイプがいいという方におすすめの宿です。
夕食は種類が豊富なバイキング形式で大満足!
仙台青葉祭りの会場からは約12.9kmとすごく近いわけではないですが、秋保温泉に浸かり、ゆっくりしたい方にピッタリです。
全天候ドーム型の室内温水プールや露天風呂は6種類もあります。
お祭りで疲れた体を癒すのに最適ですね。
温水プールは子供も大満足!
親子で楽しむのも素敵ですよ♪
住所:宮城県仙台市太白区(たいはくく)秋保町(あきうまち)湯元字除(ゆもとのぞき)26-1
電話:022-397-1111
時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00
駐車場:約300台(無料)
[日帰り入浴]10:00~15:00(最終受付14:00)、大人1,320円・小人660円
仙台青葉まつりのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:仙台市内中心部、定禅寺通
住所:宮城県仙台市青葉区
電話:仙台青葉まつり協賛会事務局(022-223-8441)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR「仙台駅」より徒歩約15分
② 仙台市地下鉄「勾当台公園駅」より徒歩約1分
【車でのアクセス】
東北自動車道「仙台宮城IC」より国道48号線経由で約5.5Km約15分
駐車場
仙台青葉祭りに関する臨時駐車場はありません。
有料駐車場を利用するしかなさそうです。
ただしメイン会場となる市民広場、中央通り、定禅寺通り、青葉通り周辺は大変に混雑しますし、交通規制もあります。
近辺まで行ってパーク&ライドすることをおすすめします。
JR「仙台駅」、市営地下鉄「匂当台公園駅」よりすぐですので、公共交通機関のアクセス性が抜群ですよ。
【仙台駅周辺おすすめ駐車場】
〈NPC24Hヨドバシマルチメディア仙台P2パーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-4-6
台数:約753台
時間:24時間
料金:200円/30分、最大(平日1,000円・土日祝1,500円)
※ヨドバシカメラ利用で割引あり(1,000円以上で1時間無料など)。
〈DパーキングBiVi仙台駅東口〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-4-6
台数:約259台
時間:24時間
料金:100円/20分、最大(平日1,400円・土日祝1,800円)
〈竹内パーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-30
台数:約70台
時間:06:30~23:00
料金:100円/20分、最大(平日1,000円・休日1,300円)
〈三丸ビルパーキング〉
住所:宮城県仙台市青葉区中央3-3-3
台数:約60台
時間:(平日)07:30~22:00(土日祝)07:30~20:00
料金:150円/30分(最大1,200円)
〈広瀬通りSEビルパーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区名掛丁205-1
台数:約94台
時間:(平日)07:30~22:00(土日祝)08:00~20:00
料金:200円/60分、最大(平日900円・土日祝1,000円)
交通規制
2023年 仙台青葉まつり期間中は下記の通りで交通規制が実施されます。
[5/20(土)]
路線名 | 規制区間 | 規制時間 |
定禅寺通 | 晩翠通⇔東二番丁 | 14:00~20:00 |
[5/21(日)]
路線名 | 規制区間 | 規制時間 |
東二番丁 | 南町通⇒定禅寺通 | 12:00~15:30 |
広瀬通 | 晩翠通⇔東二番丁 上杉愛宕通⇔東二番丁 |
12:00~15:30 |
定禅寺通 | 晩翠通⇔東二番丁 | 12:00~16:30 |
表小路 | 仙台市役所前 | 11:00~16:30 |
青葉通 | 国分町通⇒東二番丁 | 12:00~14:00 |
通町(国分町通) | 青葉神社前⇔定禅寺通 | 09:00~11:00 |
※つなぎ横丁は20(土)06:00 ~ 21(日)19:00まで交通規制が行われています。
交通規制の具体的な場所や時間等についてはこちらの地図をご参照ください。
また来たくなる楽しいお祭り♪
【関連記事】
仙台青葉まつりの見どころなどについてお送りしました。
仙台市民の心の歌、冒頭でも触れた、さとう宗幸さんの「 青葉城恋唄 」です。
とてもいい唄ですよね。
失恋ソングではありますが、しっとりしたメロディにグッとくる方も多いのではないでしょうか。
毎年参加祭連や参加人数が増えてきている仙台すずめ踊り。
その陽気で軽やかな舞を早く観たいものですね。
大人も子供も女性も男性も元気いっぱい!
とにかくお祭り中はその盛り上がりに感動しますよ。
躍動感に満ち溢れた仙台へ、今年はぜひお出かけしてみてくださいね。