堺まつり2021の日程とスケジュール!パレードの時間や屋台は?
堺まつりは大阪府堺市堺区で毎年10月の第3日曜日とその前日の土曜日に開催されるおまつり。
堺はその昔、仁徳天皇陵古墳に始まり、中世以降は貿易で栄えた商人の町。
鉄砲が日本で初めて作られたり、金魚が中国から初めて輸入されたのも堺なんですよ。
堺は歴史に彩られた、伝統のある町。
堺まつりは歴史を感じさせる催しもいっぱいあって魅力があふれています。
今回は、堺まつり2021年の日程やスケジュール、見どころやパレードなどについてご紹介します。
※2021年の堺まつりは中止となっております。
この記事の目次
堺まつり2021年の日程やスケジュールは?
堺まつりといえば『ふとん太鼓パレード』!独特の太鼓台を威勢よく担いでいますよ。
堺まつりは雨天決行ですが、一部プログラムの変更の可能性があります。
荒天の場合は中止、または一部プログラムの変更がされます。
普通の雨程度だったら大丈夫、と思っておきましょう。
堺まつりは2019年で第46回を数えるお祭り。
今年は“百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群”が世界遺産に登録されたため、イベント内容もそれを祝したものになっています。
※世界遺産に登録されたのは、堺市北部にある古墳群のうち、仁徳天皇陵や応神天皇陵をはじめとした23基の古墳です。
今年のスケジュールはこちら。
イベントスケジュール2019
イベント | 時間 | 場所 |
19(土) |
||
利休のふるさと堺大茶会 | 09:00~15:30 | 南宗寺会場 |
前夜祭 | 16:15~18:00 | Minaさかい(堺市役所前市民)流広場) |
堺まつりふとん太鼓連合保存会 前夜祭 | 18:00~21:00 | 大小路筋(堺市役所前道路) |
第7回堺商人まつり2019 | 16:00~21:00 | Minaさかい(堺市役所前市民交流広場) |
さかい利晶の杜オータムフェスタ2019 | 10:00~17:00 | さかい利晶の杜 |
20(日) |
||
大パレード | 11:00~16:00 | 大小路筋(シンボルロード) |
利休のふるさと堺大茶会 | 10:00~15:30 | さかい利晶の杜会場 |
にぎわいゾーン | 10:00~15:00 | 大小路筋(堺市役所前道路) |
市役所前ゾーン | 10:00~16:30 | Minaさかい(堺市役所前市民交流広場) |
第7回堺商人まつり2019 | 10:00~16:00
10:00~17:00 |
大仙公園催し広場
Minaさかい(堺市役所前市民交流広場) |
堺山之口商店街 | 10:00~17:00 | 堺山之口商店街 |
さかい利晶の杜オータムフェスタ2019 | 11:00~17:00 | さかい利晶の杜 |
堺まつりの人出は約60万人。
お祭り会場の規模からすると、ほどよく賑わった感じといえるでしょう。
ベビーカーや車イスの使用もほぼ可能ですよ。
次は、堺まつりの顔、大パレードの見どころについてです。
堺まつりのパレードの時間や見どころは?鑑賞ポイントは?
壮大な時代絵巻!
参加者総勢約1万人以上の大パレードは非常にバラエティー豊か。
つまり、見どころがいっぱい!ということなんです。
古墳期→中世→近世→近代→現代と、堺の歴史を遡って、それぞれの時代の衣装をまとってパレードします。
堺は日本で最初に鉄砲が作られた町。
戦国衣装を着た武将が、鉄砲の実演をしてくれる様子は、迫力満点ですよ。
また、堺は貿易の町でもあるので、なんばん衣装を着たなんばん衣装行列もあります。
さまざまな衣装や演出が魅力的な大パレード
華やかな総踊り、オープニングセレモニーのあとに、壮大な大パレードが幕を開けます。
次から次へと、いろいろな衣装を身にまとった人々が目の前を通り過ぎるのでとても楽しいですよ。
踊りや演奏、殺陣や祝砲のほか、楽しいパフォーマンスも見せてくれるので飽きません。
最後は、堺の“現代”を表すパレード。
マーチングバンドやバトントワーリング、民謡、ダンス、吹奏楽など活気に満ちたさまざまなパフォーマンスが繰り広げられます。
このほかにもすずめ踊り、阿波踊り、よさこい、フラッグ隊、小学生のなぎなたやテコンドー、一輪車、そしてミュージカルなど、本当にバラエティー豊かなパレードが続きます。
皆さんとても楽しそう♪
観ている側まで楽しくなってしまうこと、間違いなしのパレードなんですよ。
今年は“百舌鳥・古市古墳群”世界遺産登録のお祝いに、1,000人の御祝隊も11:20頃より参加します。
圧巻!トリを飾る華麗なふとん太鼓
ふとん太鼓連合保存会による、ふとん太鼓のパレードも見逃せませんね。
ふとん太鼓担ぎ歌を皆で歌いながら、ふとん太鼓を担いで練り歩く様は勇壮でとても迫力がありますよ。
『日差しが強い中、元気いっぱいの太鼓パレードの様子』
一歩進むごとに力強く揺れるふとん太鼓の飾りが、なんともいえない美しさと活気を感じます。
外観もちょっとほのぼのとしていて親近感も湧きますね。
大パレードの日程
堺まつりの目玉ともいえる大パレード。
開催日時や場所をチェックしておきましょう。
日時(2019):10/20(日)11:00~16:00
場所:大小路筋(シンボルロード)
パレードの鑑賞ポイントは地図を参考にしてくださいね。
堺まつりは見どころがいっぱい!
堺まつりは大パレーだけでなく、たくさんのイベントが行われます。
見どころがたくさんあるのでご紹介していきますね。
前夜祭2019
堺まつりでは前夜祭も行われます。
前夜祭では、踊りや演奏、民族舞踊、歌とダンス、ふとん太鼓の担ぎ合い、お笑いステージなどがあって、盛り上がること間違いありませんよ。
【ステージイベント】
日時:19(土)16:15~18:00
場所:Minaさかい(堺市役所前市民交流広場)
【ふとん太鼓】
日時:19(土)18:00~21:00
場所:大小路筋(堺市役所前道路)
にぎわいゾーン2019
大パレードの出発地点前で数々のパフォーマンスが行われます。
マーチングバンドや吹奏楽、一輪車パフォーマンス、ポリネシアンダンス、カントリーラインダンス、殺陣、そしてふとん太鼓など。
大パレードの出発地点を熱く盛り上げますよ!
日時:20(日)10:00~15:00
場所:大小路筋(堺市役所前道路)
市役所前ゾーン&商店街グルメフェスタ2019
市役所前ゾーンでは、和太鼓、吹奏楽、ダンス、阿波踊り、バトントワーリング、サックスアンサンブル、バンド演奏、ポップスなど子供から大人まで多くのジャンルのパフォーマンスが見れます。
日時:20(日)11:00~16:30
場所:Minaさかい(堺市役所前市民交流広場)
またここでは、“商店街グルメフェスタ”も開催しています。
どて焼き、焼き鳥、フランクフルト、とり天ぷら、和風ネギ焼きそば、麻婆豆腐、豚ロースハム、サイコロステーキ、ホルモン、おでん、ビールなど美味しい食べ物や飲み物、お酒がたくさんありますよ。
日時:19(土)16:00~21:00、20(日)10:00~17:00
場所:Minaさかい(堺市役所前市民交流広場)
利休のふるさと堺大茶会2019
堺は千利休の生まれた土地でもあります。
そこで野点や本席などの大茶会が催されるんです。
茶道の心得がなくても大丈夫!
普段飲むお茶とは全く違う本格的なお茶をいただくことができますよ。
お茶の味と格式の高さを味わってくださいね。
こちらは有料チケット制になっておりますのでご注意ください。
【南宗寺会場】
日時:19(土)09:00~15:30(受付15:00まで)
場所:南宗寺山内(堺区南旅籠町東3-1-2)
南宗寺(実相庵・客殿)、天慶院、海会寺、本源院
茶券(生菓子付2席):前売1,600円、当日1,800円
【さかい利晶の杜会場】
日時:20(日)10:00~15:30
場所:さかい利晶の杜周辺(堺区宿院町西2-1-1)
茶券(生菓子付1席):前売400円、当日500円
前売り券は、全国のコンビニ、堺市内観光案内所、さかい利晶の杜、堺市茶室「伸庵」、堺観光コンベンション協会で購入できます。
さかい利晶の杜オータムフェスタ2019
オータムフェスタといえば“食”ですよね。
この、さかい利晶の杜オータムフェスタでも、にぎわいマルシェとして堺のうまいものが大集合します。
限定塩ラーメン、焼き餃子、あなご寿司、だし巻き卵、自家製ソーセージ、黒カレー、天ぷら盛り合わせ、栗あんぱん、くるみ餅、抹茶フォンデュ団子、など堺のグルメをたっぷり味わえるフードフェスティバル。
茶室広間では堺焼茶碗展示、呈茶体験、焼き物についての講演会があり、フロントコートでは、親子向けに、缶バッジ作りや万華鏡つくり、ハーバリウム体験や和菓子作り体験などもあります。
日時:19(土)11:00~17:00
場所:フロントコート
日時:20(日)11:00~17:00
場所:バス駐車場
堺商人(あきんど)まつり2019
堺といえば商人(あきんど)の街。
堺商人まつりは堺の雰囲気をたっぷりおまつり。
商人らしくいろいろなお店が出店します。
ステージイベントやヒーローショー、子供大好きふわふわバルーン、はずれなしのガラガラ抽選会など楽しいイベント満載!
グルメフェスタもやっているのでおいしいものもたくさんありますよ。
日時:20(日)10:00~16:00
場所:大仙公園大芝生広場
〈商店街グルメフェスタ〉
日時:19(土)16:00~21:00、20(日)10:00~17:00
場所:Minaさかい(堺市役所前市民交流広場)
堺山之口商店街なんばん市の楽しみ方は?
堺山之口商店街の、なんばん市では人気店が集結。
いろんなジャンルのものが売っているのでお店を見て回るだけでもとても楽しいですよ。
カフェやお休み処もあるので、ちょっと休憩することもできます。
まずは開催日時をチェックしましょう。
日時(2019):20(日)10:00~17:00
場所:堺山之口商店街
ステージ:開口(あぐち)神社
コンサートやがらくた市、カラオケ選手権などのイベントもあります。
また、堺は鉄砲の町以後、鉄砲鍛冶屋さんが刃物の鍛冶屋さんになったので、現在でも刃物は全国的に有名。
プロ御用達の質の良い刃物の販売ブースもあるので探してみてくださいね。
料理好きにも必見ですよ。
ステージを観ながらポルトガル料理に舌つづみ
なんばん市の目玉は、多彩なステージと屋台ブース。
特に屋台ブースはポルトガル料理、インドネシア料理、韓国料理、フィリピン料理など、非常に国際色豊かです。
中でもポルトガル料理は非常にバラエティーに富んでいます。
古くからポルトガルと交易のあった堺ならではの充実ぶりですよ。
ほかにも大阪では非常にポピュラーな「たません(たまごせんべい)」や「はしまき」、「ネギ焼き」など、お祭り屋台も揃っています。
B級グルメを楽しみながら、ステージを鑑賞するのがおすすめ。
堺銘菓の“かん袋”のくるみ餅も出店しているので、こちらも忘れずに味わってくださいね。
堺まつりのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:大小路筋(シンボルロード)、大仙公園、南宗寺
住所:大阪府堺市堺区
堺観光コンベンション協会(072-233-5258)
地図:
【電車でのアクセス】
南海「堺東駅」より徒歩約5分
※美原区役所前、新金岡駅前、泉ヶ丘駅前、深井駅前から堺東まで無料バスが運行(約20分ごと)しています。
【車でのアクセス】
阪神高速15号堺線「堺IC」より約2分
駐車場
堺まつりの臨時・特設駐車場はありません。
周辺の有料駐車場をご利用いただくことになります。
しかし周辺には大型駐車場がないので満車の可能性が非常に高いです。
その場合はJR阪和線堺市駅付近で探すと良いでしょう。
堺東駅付近の駐車場事情はあまり良くありませんが、南海本線、南海高野線、JR阪和線、阪堺電軌阪堺線など、電車でのアクセスが非常に良いので、パーク&ライドしやすいと思います。
交通規制
堺まつり期間中は大小路筋シンボルロード中心に、フェニックス通りから堺大和路線(ザビエル公園前)まで広い範囲で交通規制が行われます。
【堺まつり交通規制地図】
時間帯は10:00~17:30頃で、大小路筋シンボルロード周辺は車両通行禁止になります。
路面電車に乗って堺まつりに行こう♪住所にも注目!
【関連記事】
●時代祭の日程とルート。おすすめ鑑賞スポットや有料観覧席は?
堺まつりのイベント内容や見どころなどをお送りしました。
堺まつり会場となる大小路筋や大仙公園、南宗寺付近には、祭り会場を中継するように阪堺電軌阪堺線が通っています。
阪堺電気軌道は大阪人なら誰でも知っている路面電車。
電車に揺られながらお祭りを観に行くのも、便利で楽しいですよ!
堺まつりにご来場の際は、ぜひご利用くださいね。
また、堺は鉄砲の町だったので、住所は1丁、2丁というように◯丁目の“目”がありません。
現地にお越しの際は、電信柱などで住所にも注目してみると面白いと思いますよ。