【巾着袋の作り方】簡単手作り方法や材料は?浴衣に似合う持ち方は?
浴衣を着る際に小物などを入れておく巾着袋。
欠かせないアイテムですが、市販のもので素敵なデザインは値段が高かったり、良い柄が見つからない、など満足のいく巾着袋に出会えないこともありますね。
年に数回のことなのでお金も余りかけられないけれど、せっかくだからかわいい巾着袋を持ちたい!
そんな方は手作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
作り方は簡単なので、浴衣に合う柄の生地を選べば、自分だけの可愛いオリジナル巾着袋が作れちゃいますよ♪
友達や恋人と色違いにしても楽しそうですね。
今回は、夏の浴衣に必須の、巾着袋の作り方や美しさに差がつく巾着袋の持ち方などについてご紹介します。
巾着袋手作りの材料や素材の選び方は?
まずは巾着袋を作る時に準備するものをチェックしましょう。
柄だけでなく、素材などにもこだわって素敵な巾着袋にしましょうね。
巾着袋の生地の選び方は?
巾着袋を作る際、生地を選ぶ基準は浴衣や帯とのコーディネートがまず頭に浮かびますよね。
そのほかにも大切にしたいのが、生地の素材です。
もちろんピッタリで気に入る生地が見つかれば素材は後回しでいいと思いますが、浴衣に合う素材の中から生地を選んでみても良いですよね。
ちりめんや麻など、ハリのある素材を選ぶと浴衣と馴染んで良いですよ。
おしゃれな柄が多い手ぬぐいから作る方もいます。
巾着袋とゆかたのコーディネートでおすすめの色は?
浴衣の柄や色と巾着を合わせたくなりますが、実は反対の色を選ぶと良いんですよ。
面積の多い浴衣と合わせると、メリハリがなくなってしまいますからね。
お洒落にまとめるには、帯や下駄の鼻緒の色と合わせるなど、ポイントを押さえて統一感を出しましょう。
また、相性の良い色ならば無理に合わせることもありませんよ。
男性の巾着袋の生地の選び方は?
男性の浴衣に似合う巾着袋は、生地の選び方に迷いますよね。
男性の場合は、柄がないまたは小さい柄のシンプルな浴衣がほとんどなので、同系色でも問題はありません。
浴衣に合わせるとあまり巾着袋に柄を入れられないので、その分素材で和が感じられるようにしたいところですよね。
男性は、和素材でシックに決めてみましょう。
巾着袋の簡単な作り方は?
それでは巾着袋の作り方をご紹介します。
最低限のお裁縫スキルでできるので、お子様と一緒に作るのもいいですね♪
手軽にALL100均でもOK!可愛い巾着袋の材料と作り方
まずは作ってみたい!という方でも簡単にチャレンジできるものが良いですよね。
こちらの巾着袋はすべて100均の材料だけで作れるので、抵抗なく作れますよ。
お気に入りの生地で作りたい方もこちらを見てからチャレンジしてみてくださいね。
[ALL100均巾着袋の材料]
・手ぬぐい(好きな生地でもOK)
・巾着サイズのかご
・江戸紐
・クリップ
・針と糸
・メジャー
・チャコペン
・はさみ
[ALL100均巾着袋の作り方]
かごのフチの外周をメジャーで計ります。
クリップでメジャーを留めるとやりやすいですよ。
チャコペンでかごの外周の長さ+6cmに印をつけ、線を引きます。
ここがカットする部分になりますよ。
先に合わせて手ぬぐいをカットします。
かごとの縫い合わせ部分に、2cmの折り目をアイロンで付けます。
アイロンでしっかり折り目をつけておくと、縫う時に楽で、仕上がりも綺麗になるので面倒でもしっかりやってくださいね。
反対側は6センチメートルで折り目をつけます。
こちらは紐を通す方になりますよ。
手ぬぐいを半分に折ってカットします。
切った手ぬぐい同士を縫い合わせる側の端の処理をします。
両端を1cm幅に二回折ってアイロンがけをします。
2枚ともやってくださいね。
布の端(1cmに二回折った方)をなみ縫いで縫います。
布がつれないように手で伸ばしながら縫ってくださいね。
反対側も同様に縫ってください。
先ほどの6cmの折り目の半分のところをなみ縫いで縫います。
端をしっかりと縫い止めてからなみ縫いしてくださいね。
今度は6センチの折り目の下の方を縫います。
これで紐が通るようになりますね。
先程と同様に端をしっかり縫い止めてくださいね。
2枚とも縫い終わったら、表側を重ね合わせて(両面とも裏が見えている状態)で端を縫い合わせます。
このとき、紐を通す部分は縫わないでくださいね。
両方縫うと上画像ような筒状になります。
2cmの折り目がカゴの口に来るように手ぬぐいをはめて、クリップで固定します。
手ぬぐいとかごを、ぐるっと一周縫い合わせます。
かごの目が狭い場合は、継ぎ目から針を出すようにしてくださいね。
かごの目が粗いと中のものが見えてしまうので、目隠しの布を縫い付けます。
この内布は巾着袋の強度に関係ないので、2箇所ほど縫い止めれば良いですよ。
縫い終わったら生地をひっくり返し、紐を通します。
これで巾着が出来上がりです!
かごの形を変えると雰囲気も変わりますね。
ミシンも使わずできるのでぜひチャレンジしてみてください。
紐の結び目にビーズやとんぼ玉をつけるとオリジナル度も上がりますね。
こちらの動画で細かいところをチェックすることができますよ。
浴衣に似合う巾着袋の持ち方は?
巾着の紐が長いままブラブラさせていると、せっかくの美しい浴衣姿が台無しです。
浴衣姿を美しくする巾着袋の持ち方をご紹介します。
巾着袋をブラブラさせない持ち方は?
いくらキレイに持とうとしても紐が長いと巾着袋がだらーんとしてしまいます。
かといって紐が短いと中身を取り出しにくいですよね。
通常の巾着袋を美しく持つには、上画像のようにループ状に結ぶと良いですね。
巾着袋の紐を蝶結びにし、輪の部分を引っ張ると結び目で止まるので柔らかくきれいなループができるんですよ。
持ち手が短いのでブラブラしにくいですし、あまり揺らすとループも取れやすいです。
意識して美しい持ち方をしてくださいね。
男性の巾着袋の持ち方は?
男性も女性と同様、巾着袋をブラブラさせる持ち方は好ましくありません。
やはり巾着袋をループする持ち方で、常に意識しておきましょう。
でも、実は男性ならではの持ち方があるんですよ。
それは上画像のように、帯に巾着袋を引っ掛けるスタイルです。
帯に巾着の紐を2巻きし、結び目の方に根付(ねつけ:留め具)をつけて落ちないようにします。
これなら両手が空きますし、とっても粋な着こなしですね。
根付は巾着袋が落ちないようにする役割なので専用のものを買ってもいいですが、ストラップやキーホルダーなど好きなものを使っても良いですよ。
お好みの巾着袋でお出かけしましょう♪
【関連記事】
●女性浴衣着付け方【旅館温泉花火祭】簡単な着方や帯の結び方は?
●浴衣帯【女性】結び方!簡単おしゃれな可愛い結び方は?(温泉・お祭り)
巾着袋の作り方や材料、浴衣に似合う持ち方などについてお送りしました。
巾着袋は意外と簡単に作れそうに感じたのではないでしょうか。
100均のかごをベースにすることで、簡単に見た目にもお洒落でかっこよく作れちゃいますね。
ついつい浴衣や帯にばかり気がいってしまいますが、意外に見られるのが巾着袋です。
巾着袋まで気を抜かずに準備することで、浴衣姿がグッとランクアップできちゃいますよ。
そして、何と言っても持ち方も大事ですよね。
ちょっと疲れちゃうかもしれませんが、浴衣を着た日は指先まで‥ではなく、巾着袋まで神経を使い美しいシルエットを意識してくださいね。
彼とおそろいの巾着を自作してもいいですし、今年の夏は粋なカップル目指して、巾着袋の細部までこだわってみてはいかがでしょうか。