宜野湾はごろも祭り2023の日程!花火の時間や行列おすすめスポットは?
宜野湾はごろも祭りは沖縄県宜野湾市(ぎのわんし)で毎年8月に開催されるお祭り。
かつて琉球の時代に、天女が水浴びをしたという森の川に伝わる羽衣伝説をモチーフにして、宜野湾市の発展を祈願して始まった、宜野湾市の一大イベントです。
この宜野湾はごろも祭りはめちゃくちゃ楽しい催しがいっぱい!
大人も子供も大はしゃぎすること間違いなしの、とってもユニークなお祭りなんですよ。
今回は、宜野湾はごろも祭り2023年の日程やスケジュール、見どころなどについてご紹介します。
※下記は以前の内容となっております。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
宜野湾はごろも祭り2023年の日程やスケジュールは?
宜野湾はごろも祭りは子供も大人も肩の力を抜いて無邪気に遊べます。
水鉄砲大会やカチャーシー大会、花火大会はもちろん、見てよし参加してよしの楽しいお祭りですよ。
ぜひこちらの動画で宜野湾はごろも祭りの雰囲気を味わってみてくださいね。
時間:11:00~20:00
料金:500円(未就学児は無料)
会場:ぎのわんトロピカルビーチ
※2021年の宜野湾はごろも祭りは規模を縮小して開催する予定です。
・ 1日5,000人制限
・ 入場整理券配布(入場券購入に必要)
[中止イベント]
・ 市民参加型プログラム(飛衣羽衣カチャーシー大会など)
・ 花火
宜野湾はごろも祭り実行委員会事務局(098-897-2764・平日09:00~18:00)
宜野湾市観光農水課(098-893-4432・平日08:30~17:15)
※下記は以前の内容となっております。
宜野湾はごろも祭りは2日間に渡って行われます。
沖縄らしい開放的な雰囲気の中で行われる自由度の高いお祭りなので、イベント内容も豊富!
まずはイベントスケジュール(プログラム)を確認していきましょう♪
2019年 イベントスケジュール
時間 | イベント | 会場 |
28(土) | ||
09:00~ | 第3回はごろも祭りビーチサッカー大会 | トロピカルビーチ |
11:30~ | 祈願祭り | 森の川 |
13:30~ | オープニングセレモニー・テープカット(真志喜中学校吹奏楽部、沖縄ゴールデンハーツシャイニング) | 多目的広場 |
14:10~
14:25~ 14:40~ |
宜野湾市商工会青年部太鼓
ZUMBINHA Hui Malama Aloha |
特設ステージ |
14:50~ | ちびっこエイサー | 多目的広場 |
15:20~ | はごろもエキサイティングステージ ~リハーサル~ | |
16:40~ | 踊る市婦連 | 多目的広場 |
17:20~ | 旗頭行列(じのーん旗頭会) | |
17:40~ | はつらつ市老連 | |
18:00~ | 飲酒運転根絶PR(宜野湾市商工会女性部) | |
18:05~ | 第31代はごろもレディ紹介 | |
18:12~ | 島ぜんぶでおーきな祭 第12回沖縄国際映画祭PR | |
18:25~
19:05~ 19:45~ |
〔はごろもエキサイティングステージ〕
Viviange Manami KACHIMBA1551 with RYUKYU BREEZE
|
|
20:45~ | 花火 | ビーチ出島 |
29(日) | ||
11:00~ | 水鉄砲選手権大会2019 | 多目的広場 |
15:00~ | にわかカチャーシー教室 | 体育館前 |
16:00~ | 第30回 飛衣羽衣カチャーシー大会 | 特設ステージ |
20:40~ | はごろも花火フェスタ2019 | ビーチ出島 |
両日ともに午前中から締めの花火まで楽しいイベント盛りだくさんですね。
年度によって多少イベントの変更はありますが、合間合間にグルメも味わいつつ見たり参加したりと、ぜひ気ままに楽しみましょう!
たくさんイベントがありますが、おもな見どころについてご紹介します。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
『察度王歴史絵巻行列』『カチャーシー大会』の見どころは?
宜野湾はごろも祭りは、森の川に伝わる天女の羽衣伝説を元にしています。
その天女の子供が、進貢貿易の道を開いた察度王(さっとおう)。
その察度王歴史絵巻行列やカチャーシー大会など、宜野湾はごろも祭りは見どころが盛りだくさん!
おもな見どころを少しだけご紹介しますね。
察度王歴史絵巻行列
琉球の発展に尽力したと言われる察度王。
察度王歴史絵巻行列では、約300人の大行列が色鮮やかな衣装を身にまとって、察度王や王妃、按司(あじ・あんじ)役に扮装して歓海門通りを縦断します。
琉球に伝わる伝説と歴史文化に触れる絶好の機会ですよ。
カチャーシー大会
宜野湾はごろも祭りの、もう1つのメインイベントともいえるカチャーシー大会。
飛衣羽衣(とびんすはにんす)カチャーシーとは、お祝いごとの際に踊る沖縄の伝統的な踊りです。
思わず髪飾りの “ カチューシャ ” と見間違えやすいですが違います(笑)
カチャーシーとは「 かき混ぜる 」という意味なんだそうですよ。
大会では年齢、性別、国籍に関係なく、大勢の人たちが趣向を凝らした華やかな衣装で踊りを披露してくれます。
見るからに自由度満点のカチャーシー大会。
個人・団体ともに参加も自由です。
沖縄らしい軽快な音楽のもと、さまざまな衣装や小道具、踊りなどがあって飽きませんよ。
踊り方を知らない本土の方のために踊り方教室(にわかカチャーシー教室)もあるので、ぜひ参加してみてくださいね。
『花火フェスタ』『水鉄砲選手権大会』の見どころは?
花火フェスタ
お祭りのフィナーレとして、両日とも花火が盛大に打ち上がります。
約20分間にわたって打ち上がられる約1,800発の花火は、沖縄県内では少ない一尺玉が打ち上げられることで有名。
メイン会場すぐ近くで打ち上がるので、迫力ある音が響き、視界いっぱいに空から花火が降ってきます。
これは見応え充分ですよ!
上空からの花火の様子を御覧ください。
いつもと違う視点で見る花火も刺激的ですね。
約20分間という短い時間ながら、思った以上に豪華な花火構成で驚きですよ。
鑑賞スポットは、有料観覧席はなく、特に穴場スポット等を意識しなくても広い範囲で見ることができます。
お祭り会場周辺であればどこでも鑑賞できるでしょう。
水鉄砲選手権大会
もしかしたらメインイベント以上に盛り上がっているかもしれないイベントが、水鉄砲選手権大会。
大人の部と小学生の部に分かれて、3人1組で水鉄砲大会が繰り広げられます。
優勝賞金がかかっているとあって、みんな顔が真剣。
でも、と~っても楽しそうなんです!
笑いあり、ドラマありなので、観ていても飽きることがないですよ。
なんとなく見ていても、アクティブな展開にいつもまにか引き込まれているかもしれませんね。
路上・ステージイベント
路上や会場ステージではエイサーやマーチング、演武、旗頭など、さまざまなイベントが開催されます。
ゲストを招いてのステージもあるので楽しみですね♪
行列や花火の時間は?おすすめ鑑賞ポイントは?
もう1度日時のおさらいをしておきましょう。
[察度王歴史絵巻行列]
未定
[花火フェスタ]
28(土)20:45~、29(日)20:40~
おすすめ鑑賞ポイントはズバリ、メイン会場である海浜公園多目的広場です。
察度王歴史絵巻行列は出発が歓海門(かんかいもん)通りなんですが、最終的に多目的広場のメインステージ前に到着するんですね。
メインステージ前ではそれぞれのエピソードの紹介のアナウンスもありますから、ただ行列を観るよりも楽しめると思いますよ。
花火も多目的広場から充分に楽しめますから、ここがおすすめ。
屋台もトイレもありますし、とても広い広場なのでスペース的にもゆっくり鑑賞できるでしょう。
宜野湾はごろも祭りの屋台や混雑は?
屋台は?
お祭りといえば屋台ですよね!
宜野湾はごろも祭りでは、メイン会場である海浜公園多目的広場をぐるっと囲むように屋台が出店しています。
種類はとても豊富。
焼きとうもろこし、イカ焼き、ポテト、アメリカンドッグ、焼き鳥、焼きそば、タコライス、じゃがバター、お好み焼き、アメリカンリブステーキ、広島焼き、などいろいろあります。
沖縄そばややぎ汁など、沖縄ならではのグルメもたくさんあるので、思う存分楽しみたいところですね。
泡盛やオリオンビールなどお酒もたっぷり揃ってますよ。
こちらの動画で宜野湾はごろも祭りの屋台めぐりの雰囲気を疑似体験してみましょう!
沖縄の屋台は営業時間に注意が必要です。
というのも夏場の開催は沖縄の夏は暑すぎるため、昼間は開店していないところも多く全体的に営業時間は遅めとなります。
しかし今年は9月末の開催なので暑さはかなり和らぐでしょう。
例年の営業時間は16:00ころよりぼちぼち開店、17:00ころに出揃うといった感じで、ビールなどを販売する大人向けの店は18:00を過ぎないと開店しないお店もあるかもしれません。
その分閉店は遅めで、祭が終了する21:00を過ぎても開店している店が多く、23:00ころまでは楽しめると思いますよ(^^)
今年は秋の開催ということで、お店によっては早くから開店しているところもあると思いますので、比較的長い間屋台グルメも楽しめそうですね。
混雑具合は?
お祭りの来場者は2日間で約11万人。
広い会場なのでスペース的にはゆとりがあります。
車イスやベビーカーの利用も可能。
ただし芝生のグラウンドなので多少移動しづらいかもしれません。
またペットの入場はできませんのでご注意くださいね。
宜野湾はごろも祭りのアクセス方法と駐車場情報。
場所:宜野湾市海浜公園多目的広場・歓海門通り
住所:宜野湾市真志喜4-2-1
電話:宜野湾はごろも祭り実行委員会(098-897-2764・平日09:00~18:00)、宜野湾市観光農水課(098-893-4432・平日08:30~17:15)
地図:
【車でのアクセス】
① 那覇空港より約14km約30分
② 那覇空港よりモノレールで約11分 旭橋駅徒歩
③ 那覇空港よりバスで約70分→ 「コンベンションセンター前」より徒歩約1分、または「宜野湾市営球場前」下車
駐車場
お祭り期間の駐車場は、アメリカンエンジニアコーポレイション駐車場、スーパースポーツゼビオ駐車場、宜野湾みなとマリーナ横の有料駐車場が利用可能です。
[宜野湾はごろも祭り駐車場&会場マップ]
ぎのわん海浜公園内の駐車場は利用できません。
うちなーんかいめんそーりよ!
●沖縄清明祭り(シーミー)の意味と由来。やり方やお供え物は?
宜野湾はごろも祭りのイベント内容や見どころなどをお送りしました。
衣装や踊り、食べ物など普段見慣れない琉球文化に触れてみるのも楽しいですよ。
音楽あり、踊りあり、エイサーあり、花火やグルメだって楽しめちゃう宜野湾はごろも祭りは見どころ盛りだくさんでおすすめです。
今年は、うちなーんかいめんそーれー♪(沖縄にぜひいらっしゃい~♪)