三本木ひまわりまつり2020の見頃と開花状況!イベントや駐車場は?
宮城県大崎市三本木にあるひまわりの丘。
ここでは毎年三本木ひまわりまつりが行われます。
その歴史は古く、最初の開催は昭和62年。
そこから少しずつ面積を広げ、今では約6ヘクタールの土地に約42万本のひまわりが咲き誇ります。
背丈よりも大きいひまわり畑が一面に咲いている光景は圧巻の一言。
白い雲や青空、遠くに見える木々や山々など、まるで映画のワンシーンのような風景が広がります。
今回は、三本木ひまわりまつり2020年の見頃や開花、イベントなどについてご紹介します。
※2020年の三本木ひまわりまつりは中止となっております。
この記事の目次
三本木ひまわりまつり2020年の日程や見頃は?開花状況は?
流れる雲の下に広がる広大なひまわりの丘!風に揺れる満開のひまわりが可愛いですよ♪
日程:2019年7月27日(土)~8月15日(木)
時間:09:00~17:00
入場料:無料
三本木ひまわりの一番の見頃は8月の中旬頃です。
種をまく時期をずらすことで、8月中はずっとひまわりを楽しめるように工夫されています。
とても広い小高い丘一面に咲くひまわり。
真っ青な空とそよ風、遠くには蔵王連峰もあり景観も抜群。
8月の風が自然やひまわりの薫りを運び、『The 夏』を全身で感じることができますよ。
詳しい開花状況については、こちらの道の駅三本木やまなみのページで確認できます。
気象によってかなり開花にばらつきがありますので、行く前には必ず開花状況を確認してから行くことにしましょう。
それでは次に、三本木ひまわりまつりの見どころについてご紹介しますね!
三本木ひまわりまつりの見どころは?
こちらの動画では風にゆらゆらと揺れるひまわりや、思わず口が開いてしまう広大なひまわり畑の様子を見ることができます。
輝く黄色の絨毯!
宮城三本木ひまわりの丘の見どころはなんといっても、約42万本のひまわりが一面を美しい黄色に染めあげる圧巻の景色です。
三本木ひまわりまつりの丘は傾斜地なので、「見渡す限りのひまわり畑」が堪能できます。
まるで絵葉書のような景色で写真映えしますよ。
とても広いので誰もいない風景が撮りやすいところも、写真を撮りたい方には魅力的ですね。
ぜひ、晴れた日に足を運んで、青空と黄色いひまわりの鮮やかな対比を楽しんでくださいね!
道路は舗装されていない部分もあり、前日に雨が降ったときなど地面がぬかるんでいる箇所もあるので、靴は汚れてもOKな運動靴がおすすめですよ。
おいしい食べ物もいっぱい!
こちらの動画では、ひまわりの丘や道の駅で実際に売られているものを見ることができますよ。
ひまわりまつり開催中は、露店のほか特産品や地場産品の販売などもあるので、お買いものも楽しみの一つ。
焼きそばやおにぎり、お団子など通常の屋台よりも安い値段で売られています。
友達や家族、会社の人にお土産として買っていても良さそうですね。

http://www.sanbongi.jp/
やはり暑い時期だけに、かき氷やひまわりアイスなどの冷たいものが一番人気ですね。
種入りのひまわりアイスの味はどんな感じ?と思うかもしれませんが、香ばしくてとてもおいしいですよ。
またハンドクリームなどのスキンケア用品を試してみるのも楽しいかもしれません。
ほかにもひまわりの絵が描かれた各種グッズも揃ってます。
『ひまわりたまごやさん』では、濃厚でまろやかな“ひまわりたまご”を使った「たまごかけごはん」も食べられますよ。
道の駅三本木「やまなみ」に道草♪
ひまわりの丘の販売所でのお買い物だけでは物足りない人には、ひまわりの丘から車で約15分ほどの場所にある、道の駅三本木「やまなみ」に立ち寄ることをおすすめします。
大崎市の郷土料理のひまわりしそ巻や地酒の「愛宕の松」、なんばんみそ漬、地元で採れた新鮮野菜などが販売されていて、いつも地元の人や観光客で賑わっています。
ここでの一押しは、ひまわり農園の「ひまわり卵」。
ひまわりの種を混ぜたエサで育てられた鶏の卵で、黄身が箸でつかめるほど弾力があって濃厚なんです!
道の駅内のレストランではこのひまわり卵を使ったひまわり丼やひまわり卵かけご飯を食べることもできます。
軽食コーナーではプレミア生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」がおすすめですよ。
三本木ひまわりまつり周辺のおすすめ観光スポットは?
あ・ら・伊達な道の駅
あ・ら・伊達な道の駅はレストランや休憩所、直売所などがある施設です。
道の駅内にはロイズコンフェクトもあります。
モンブランソフトや大粒の栗ポンなど美味しいものもたくさんありますよ♪
米工房もあるので、美味しいお米を食べたい方や購入したい方にもピッタリ。
道の駅にはスパイラルフォールがあり、道路情報を知ることもできて休憩スペースもあります。
屋上展望台からは地元池月を見渡すことができます。
電話:0229-73-2236
感覚ミュージアム
感覚ミュージアムは見て、聞いて、触って、嗅ぐという感覚を体験する施設です。
感性を磨き、想像力を高めることもできちゃいますよ!
子供も楽しめる施設なので子連れの家族にもピッタリの観光スポット。
万華鏡の中にいるような鏡の部屋や香りの森、ウォーターガーデンなどさまざまな感覚を体験できるコーナーがたくさんあります♪
住所:宮城県大崎市岩出山字下川原町100
電話:0229-72-5588
時間:09:30~17:00(最終入館16:30)
定休日:年末年始、毎週月曜日
日本こけし館
こけしの故郷である鳴子には、こけしの展示施設があります。
さまざまな、こけしが展示され、こけしができるまでの工程を知ることもできます!
こけし以外の玩具も作られていて遊べるコーナーもありますよ。
日本こけし館はその日にお持ち帰りできる絵付けにもチャレンジできます。
親子で一緒に絵付けして旅行の思い出作りもできますね♪
住所:宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
電話:0229-83-3600
時間:08:00~17:00
定休日:冬季閉館 1月~3月
三本木ひまわりまつり周辺のおすすめ温泉は?
ひまわり温泉 花おりの湯
ひまわり温泉 花おりの湯は、毎分約1,500リットルの湯量を贅沢に使っている天然温泉です。
美肌の湯や貸し切り露天風呂もあります。
貸し切りは内湯と露天風呂があり100%かけ流し天然温泉です!
疲労回復や筋肉痛、冷え性や腰痛などの効能がありますよ。
ひまわり温泉 花おりの湯にはわんわん温泉もあります。
犬の温泉も源泉かけ流しで毛なみもサラサラになりますよ♪
住所:宮城県大崎市三本木坂本字青山31-1
電話:0229-52-5505
時間:10:00~21:00【夜間入館時間】17:00~21:00
料金:
【平日、土】大人650円、小学生330円、幼児 無料
【日、祝祭日】大人860円、小学生430、幼児 無料
【夜間】大人600円、子供320円
【貸し切り風呂】1時間 1,600円
【わんわん風呂】1室1時間 1,600円
三峰壮
三峰壮は天然温泉に入れる施設です。
専用内風呂付和室もあり、周りに気兼ねなくお風呂に入りゆっくり休憩することもできますよ。
神経痛や筋肉痛、五十肩や冷え性などの効能があります。
お風呂は4時間利用や、一日券、夜間券があり、内風呂や打たせ湯、箱風呂、桶風呂など楽しめます♪
露天風呂もあるのでお風呂にゆっくり入り、体を癒しましょう。
住所:宮城県大崎市三本木新沼字中谷地屋敷4
電話:0229-52-3146
時間:10:00~21:00【夜間時間】17:00~
定休日:毎月第3火曜日、水曜日
料金:【4時間券】大人550円、小人280円【1日券】大人 800円、小人400円【夜間券】大人 550円、小人 280円
お食事処芭蕉の湯
お食事処芭蕉の湯は、三本木ひまわりまつり会場からは車で約40分ほどの松島にあります。
ドライブがてらお食事処芭蕉の湯に訪れても良いですね。
芭蕉の湯は自然湧出の天然温泉で、メタケイ酸が多く含まれているのでお肌に優しく保湿効果も高いです。
芭蕉の湯には、銭湯ペンキ絵師の田中みずきさんの作品の松島が壁に描かれています。
お風呂に入ったあとは美味しい食事も頂けます。
お蕎麦やラーメン、カレーなどメニューの種類も豊富ですよ。
住所:宮城郡松島町松島字石田沢32-1
電話:022-353-8155
時間:10:00~20:00
定休日:毎週木曜日
料金:高校生以上550円、小学生以下350円
鳴子温泉
近くに鳴子温泉郷があります。
鳴子温泉は、大型旅館だけでなく共同浴場も健在で、狭い路地のあちこちから白い湯煙が立ち上る、にぎやかな温泉街なんですよ。
旅館ごとに泉質が異なるほど、多彩な泉質にも恵まれています。
三本木ひまわりまつりのアクセス方法と駐車場情報。
会場:ひまわりの丘
住所:宮城県大崎市三本木斉田字真岸37-27
大崎市三本木振興公社(0229-52-6232)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「古川駅」より三本木音無行バスで約30分→「三本木音無」下車徒歩約10分
バスは運行本数がとても少なく、一日に数本ですから気をつけてくださいね。
【車でのアクセス】
東北自動車道「古川IC」より国道4号・県道156号線経由で約20分、「大和IC」より約15分
国道4号からは少し分かりづらいかもしれませんが、のぼりがたっていますのでそれに沿って行くとたどり着きます。
駐車場
駐車場は約200台用意されています(500円)。
駐車場利用者にはひまわりの種がプレゼントされます。
また、道の駅三本木「やまなみ」軽食コーナーで駐車券を提示すると、コーヒー1杯が無料になります。
ひまわりまつり開催中は、会場付近は一方通行になるため少し混雑します。
会場に近づけない程ではありませんが、混雑を避けるなら朝早くに到着するのがおすすめですよ。
絶景のひまわり畑で元気を補給♪
【関連記事】
三本木ひまわりまつりの見どころなどをお送りしました。
ひまわりの丘はとても広く、辺り一面背丈より高いひまわりに囲まれている風景は、想像に描くひまわり畑そのものです。
小道があって、まるでアニメや映画の中に迷い込んだようなドキドキ感やワクワク感がありますよ。
かくれんぼもできちゃうので子供も大喜びですね!
とにかく広いひまわり畑でとても絵になる風景ですから、ぜひ天気の良い日に出かけてみてくださいね♪
都会では味わえない清々しくおいしい空気の中、青空とひまわりに囲まれての散策はとても最高ですよ。