熱中症の症状と応急処置!頭痛、下痢、寒気、しびれの対処法。
初夏から夏にかけては、熱中症に注意が必要です。
熱中症はならないようにするのが一番ですが、もしも、身近な人が熱中症で倒れたら適切な応急処置をしてあげましょう。
応急処置が適切でないと命にかかわります。
今回は、熱中症の症状別の応急処置の方法をご紹介します。
・熱中症でめまい、こむら返り、多汗症の症状が出た場合の応急処置方法。
・熱中症で頭痛、吐き気の症状が出た場合の応急処置方法。
・熱中症で寒気、下痢になったときの応急処置方法。
・熱中症でけいれん、意識障害が起こったときの応急処置方法。
熱中症でめまい、こむら返り、多汗症の症状が出た場合の応急処置方法。
めまいがする、こむら返りが起きる、というのは、熱中症I度(軽症)の症状です。
軽症とはいえ、熱中症は放置しては危険ですから、応急処置をして様子を見ます。
熱中症になったら、程度に関わらず次の処置をします。
熱中症の応急処置
1.日蔭など涼しい場所に移動
エアコンが効いた部屋があるなら、そこに移動します。
屋外の場合は、日陰に移動します。
2.衣服をゆるめる
ベルトやネクタイなどを外して衣服をゆるめます。
衣服をゆるめることで、通気性をよくするのです。
また、衣服をゆるめると体がラクなので、休みやすいということもあります。
3.身体を冷やす
氷嚢、タオルを濡らしたもの、保冷剤などで、大きな動脈がある、腋、首、足の付け根などを冷やします。
扇風機や団扇があれば、風を送ってあげましょう。
4.水分と塩分を補給する
熱中症は、体内の水分が足りなくなっている状態です。
水分補給をしましょう。
大量に汗が出ているときは、水だけ補給するとけいれんが起きる場合があります。
塩分同時に補給するか、スポーツドリンクを飲みましょう。
もちろん、塩分やスポーツドリンクがない時には、何も飲まないよりは、水だけでも飲んだ方がいいでしょう。
熱中症で頭痛、吐き気の症状が出た場合の応急処置方法。
頭痛、吐き気が出ている時は、熱中症II度(中等症)にあたります。
熱疲労と言われる状態で、頭痛などと同時に、体温が上昇しているかもしれません。
まずは、先ほど紹介した方法で、水分と塩分補給しつつ、体を冷やします。
水分補給の時には、人が飲ませると、誤嚥するかもしれません。
本人に水分を持たせて飲ませます。
もし、コップなどをしっかりと持てない場合は、意識障害が始まっているかもしれません。
直ぐに救急車を呼びましょう。
また、倦怠感がある時には、脳に血液が回りにくくなっているかもしれません。
横になることが出来るなら、足を頭より高く上げて休ませましょう。
熱中症で寒気、下痢になったときの応急処置方法。
寒気、下痢が起こっているときには、かなり熱中症が重症化しています。
直ちに病院へ向かいましょう。
もちろん、病院へ着くまでの間に、水分と塩分補給しつつ、体を冷やします。
可能であれば、横になった方がいいでしょう。
寒気があるのは、 脳に血液が回りにくくなっているからです。
ですから、脳へ近い首を中心に冷やします。
熱中症でけいれん、意識障害が起こったときの応急処置方法。
けいれん、意識障害が起こる時は、熱中症III度(重症)です。
意識障害というのは、意識を失う以外にも、ヘンな事を話し始めたり、ふらふらして真っすぐ歩けないような事をいいます。
このような状態の時には、迷わずに救急車を呼びましょう。
救急車がくるまでの間は、足を頭より高くして、日蔭などで寝かせましょう。
そして、軽度の場合と同じく、水分と塩分補給しつつ、体を冷やします。
ただ、意識障害を起こしている場合は、水分補給がし難いかもしれません。
無理に水分をとらせようとして、誤嚥すると大変ですから、気をつけましょう。
症状が悪化するなら、救急車を
【関連記事】
●熱中症対策ドリンクの作り方。おすすめは?注意する飲み物は?
●夏バテ予防&防止効果のある食べ物、飲み物。おすすめの栄養素。
●夏日・真夏日・猛暑日の違い。気温や対策。酷暑日や熱帯夜は?
熱中症の症状別の応急処置の方法でした。
2.衣服をゆるめる
3.身体を冷やす
4.水分と塩分を補給する
というのが、基本的な応急処置だということが分かりましたね。
応急処置の効果がない場合や、意識障害などが現れたら救急車を呼びましょう。