季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

お通夜・告別式時間マナー!時間帯は?時間前や遅れる場合は?


Sponsored Link

お通夜や告別式に参列する時には、普段とは違ったマナーが求められます。

 

今回は、お通夜や告別式のマナーについてです。

 

特に、時間に遅刻しそうな時について詳しくまとめていきます。

・お通夜・告別式の開始終了の時間帯は大体どれくらい?
・お通夜・告別式の時間前に行くのはマナー違反?
・お通夜・告別式の時間に間に合わない場合は?遅れて行っても大丈夫?
・親戚や親しい友人のお通夜・告別式の場合は早い時間に行くべき?

 

Sponsored Link

お通夜・告別式の開始終了の時間帯は大体どれくらい?

お通夜 半通夜

 

お通夜の開始終了時間

お通夜は、一般的にはご臨終の翌日の夜に行います。

 

ただし、特別な事情や友引にかかる場合などは、日程が変わりますので注意しましょう。

お通夜は、本来は夜を通して(夜中じゅう)故人と共に最期の夜を過ごす場です。

しかし、最近は、数時間ほど儀式を行う「通夜」が多くなっています。

 

半通夜は、夕刻から夜間にかけて行います。

一般的には18時に開式、19時に閉式となります。

参列者は開式10分前くらいから入場できるのが普通ですから遅刻しないようにしましょう。

 

閉式後には、“通夜ぶるまい”が行われることも多いです。
“通夜ぶるまい”は、供養のためにいただくものです。

 

案内があればできるだけ断らないのがマナーですから、時間に余裕をみておきましょう。

花 斎場

 

告別式の開始終了時間

お通夜の通夜の翌日に葬儀・告別式が行われます。

一般的に、告別式は10時~11時に開式、1時間ほどで閉式が普通です。

 

故人と親しくしていた場合は、閉式後も、火葬や精進落としに参列します。

この場合、15時頃に解散が一般的です。

 

斎場や火葬場の予約状況によっては午後から告別式を始める場合もあります。

ただ、お通夜のように夜間行うことはありません。

 


お通夜・告別式の時間前に行くのはマナー違反?

告別式 マナー
一般参列者は、開式10分前くらいからの案内になるのが普通です。

 

遅刻するよりは、早めに行くのが望ましいですが、限度があります。

 

あまりに早く着いてしまうと、遺族は葬儀社と打ち合わせ中だったりします。

 

特にお通夜は、喪主を始めとする遺族は葬儀社と確認することが多く、打ち合わせに追われています。

 

Sponsored Link

お通夜・告別式の時間に間に合わない場合は?遅れて行っても大丈夫?

葬儀 読経

 

お通夜に遅刻しそうな時

閉式時間までに間に合いそうな場合は参列しましょう。
間に合うかどうかは、斎場に問い合わせると確認できます。

 

お通夜に遅刻した時の振る舞い

受付がある場合は受付に寄ります。

受付が終わっていた場合には、葬儀社の人など係りの人の指示に従います。

 

開式後に遺族に話しかけるのはマナー違反です。

遅刻について早く謝りたいところですが、あとにしましょう。

 

また、読経中は入室出来ない場合があります。
その場合は、お焼香のタイミングで入ります。

会場には一礼して入り、ご遺族の方々の前でも一礼して挨拶をします。

受付が終わっている、という場合は、香典はどうしたらいいのでしょうか?

 

その場合は、告別式でお渡しするのがいいでしょう。
告別式に行けないなら、代理をたてるか、郵送します。

 

御香料 参列

 

告別式に遅刻しそうな時

まず斎場に連絡して式の進行具合などを確認して指示を仰ぎましょう。

 

お焼香が終わる前までに到着できる場合は、参列できることが殆どです。

 

葬儀・告別式に遅刻した時の振る舞い

係りの方の案内に従います。

勝手に入ると、式の邪魔になることがありますから、タイミングは指示に従いましょう。

 

読経が始まっている場合などは、お焼香から参列させて頂くなどの気遣いが必要です。

遺族への遅刻したことのお詫びは、閉式後にお悔やみの言葉と共に伝えます。

既にお焼香も終わってしまっている場合は、どうしたらいいのでしょうか?

 

その場合は、残念ですが欠席するのがマナーです。
受付が終了している場合のお香典は、後日に改めます。

 

親戚や親しい友人のお通夜・告別式の場合は早い時間に行くべき?

お通夜 告別式
受付など、会場での手伝いを打診されている場合は、一時間前には到着しておくべきです。

 

また、親戚や、親戚に準じるほど親しい友人場合は、一般参列者よりも少し早めに到着しても構いません。

 

しかし、それほど親しくない場合は、あまりにも早い時間に行くと、遺族が余計な対応をさせられることになりますから、気をつけましょう。

 

遅刻しても出来るだけ参列して。

参列 遅刻

 

【関連記事】

お通夜・告別式の焼香マナー!順番や時間は?数珠やお辞儀の仕方は?

お通夜挨拶マナー!喪主挨拶例文は?遺族や受付お悔やみの言葉は?

お通夜告別式の供花や花輪の値段相場!名前の書き方や順番は?

お通夜告別式・服装マナー【女性】ベストやセーターは?靴やバッグは?

お通夜告別式の子供の服装!【男の子女の子】靴や靴下は?

葬儀の男性服装マナー!ベストを着ても大丈夫?靴やシャツは?

お通夜持ち物リスト!【女性男性】親族として出席する場合は?

お通夜と告別式の日程順番。どちらに参列?香典や服装は?

お通夜とお葬式の違い!マナーや流れ、持ち物は?どちらに出席?

お通夜は友引でも大丈夫!友引の前日は?葬儀がNGの理由は?

 

通夜や告別式の時間に遅刻しそうな時のマナーについてでした。

・閉式前なら、参列するのが基本
・遅刻するときには、連絡をする
・遅刻した時は、勝手に入室しないで指示を仰ぐ
・受付が終わっていたら、香典は後日渡す

というのが、ポイントでした。

 

もちろん、時間に余裕を持って早めに会場入りするのが最良です。

Sponsored Link