大阪光のルネサンス2018おすすめスポット!混雑や最寄り駅は?
大阪光のルネサンスは大阪府大阪市北区で開催されるイルミネーションイベント。
「大阪・光の饗宴」というイベントの一環で、御堂筋イルミネーションと共に大阪市の中心部を彩る冬の風物詩になっています。
全国のイルミネーションイベントで盛んになったプロジェクション・マッピングですが、
日本で初めてプロジェクション・マッピングが導入されたのが「OSAKA光のルネサンス」なんですよ。
そこで、プロジェクション・マッピングの元祖ともいうべき、大阪光のルネサンス2018の開催期間やおすすめ鑑賞スポットなど、大阪光のルネサンスの魅力についてお伝えしたいと思います。
・見どころいっぱい!楽しめるイベント盛りだくさん♪
・クルーズもあり!大阪光のルネサンスおすすめ鑑賞スポットやルートは?
・イルミネーション期間中の混雑状況は?屋台や食事処はある?
・大阪光のルネサンスのアクセス方法と駐車場情報。最寄り駅は?
大阪光のルネサンス2018の期間と見どころ!料金は?
時間:17:00~22:00
照明と映像と音楽が一体!ウォールタペストリー
点灯時間:17:00~21:00(※1回の演出時間は約8分)
開催場所:大阪市中央公会堂東側正面
観覧料金:無料
※ただし観覧には30~120分程度の待ち時間が発生する場合があります。
今までの大阪府立中之島図書館から大阪市中央公会堂に移動。
中央公会堂の壁面をスクリーンに、光で描かれる絵画やウォールタペストリーが開催されます。
より大きな壁面を利用して、さらに壮大さに磨きがかかった、ストーリー性あふれる感動的なプロジェクション・マッピングが楽しめます。
2018年は大阪市中央公会堂開館100周年記念なので、いつも以上にきらびやかでゴージャスなイルミネーションが楽しめますよ。
神秘的な光で彩られるストーリー性にあふれた壮大な作品は、感動すること間違いありません。
時の流れの中で、人々の心の中にある光り輝く大切なものを見つめ、感じることができる、心温まる作品に仕上がっています。
感動の光を友達やご家族とともに味わってくださいね。
音楽と光の演出!中之島イルミネーションストリート
OSAKA光のルネサンスといえば、ケヤキ並木の光り輝くイルミネーションストリート。
全長150mの光のトンネルでは、音楽とともに多彩な色合いに変化するイルミネーションが楽しめます。
点灯時間:17:00~22:00(※17:00~21:30の間、15分に1回約10分)
開催場所:みおつくしプロムナード
観覧料金:無料
プレビュー点灯期間として、12/1(土)~13(木)までの13日間も音楽と光による芸術的なイルミネーションが楽しめます。
点灯時間は同じですが、1回の演出は約5分ほどとなります。
台南(たいなん)との光の交流
台湾の台南市で行われる元宵節(げんしょうせつ)。
そこで飾られる色とりどりの鮮やかなランタンが光のルネサンスにも登場します。
台湾と日本、台南と大阪が光で繋がる“光の交流”。
約1,000個の華やかなランタンが夜空に一味違った華やかさを演出します。
点灯時間:17:00~22:00
開催場所:中之島公園バラ園(⻄側)
観覧料金:無料
約1,000個ものランタンが夜空に浮かぶさまはとても幻想的で必見ですよ。
光のマルシェでほっと一息
中央会場を中心にさまざまなフードやドリンクが販売されます。
クリスマス限定メニューはもちろん、大阪ならではのこだわりグルメも数多く出店されますよ。
きれいなイルミネーションを見ながら、ドイツソーセージ、大分からあげ、ミートボールシチュー、ミネストローネ、ステーキなど温かくて美味しいものを食べる至福の時。
ホットドリンクやワインや日本酒などのお酒もあるので、大人も子供も楽しめることでしょう。
見どころいっぱい!楽しめるイベント盛りだくさん♪
大阪光のルネサンスはプロジェクション・マッピングが目玉ですが、ほかにも楽しめるイベントがまだまだいっぱい!
「中之島スマイルアートプロジェクト」では、大阪光のルネサンス期間中、毎日ワークショップが開催。
思い思いにデザインした果実袋にLEDを入れて組み立て、光の実を樹木に実らせましょう。あなたの光の実が、皆をスマイルにしますよ。
また、コンサートやライブ、演奏会も各場所で催されます。
親子で作るミニランタン教室や、光の演出制作体験、大道芸などもあり、家族で楽しめるイルミネーションですよ。
中之島を堪能したら梅田エリアへ!
大阪光のルネサンス期間中は、中之島エリア以外にも見どころが満載。
時間に余裕がある方は御堂筋イルミネーションを堪能するのも良いと思います。
また中之島公園バラ園(東側)では「梅田スノーマンフェスティバル2018」が開催。
BIGなスノーマン親子を見ることができますよ。
街中にもいろんなところにスノーマンオブジェがありますのでぜひ見つけてくださいね。
また各レストランなどで可愛いスノーマンフードも売られています。
SNS投稿にもおすすめですよ。
JR大阪駅ステーションシティ5階の時空の広場でも「トワイライトファンタジー」が開催。
ドーム屋根にリボンを飾った天井装飾を設置。
広場全体が贈り物となり、華やかで気品のあるイルミネーションを楽しむことができます。
毎時00分と30分には音楽と合わせた演出も行われますよ。
また梅田スカイビルのワンダースクエアでは高さ27mのクリスマスツリーにドイツ・クリスマスマーケットが開催。
可愛いオーナメントやドイツのグルメ、温かい飲み物など美味しい屋台ヒュッテ(小屋)が展開しています。
クリスマスツリーは梅田スカイビルの真下になるので、梅田スカイビルの屋上庭園から観覧するのもおすすめ。
スカイビルの屋上庭園もクリスマスイルミネーションに彩られていて、美しい夜景とともにイルミネーションを楽しむことができますよ。
クルーズもあり!大阪光のルネサンスおすすめ鑑賞スポットやルートは?
大阪光のルネサンスで光輝く中之島を中心として、イルミネーションを楽しむクルーズもあります。
予約優先なのでご利用の場合は早めに申し込みましょう。
・船上クリスマスショー&光クルージング
運行期間:2018年12月14日(金)~12月25日(火)
運行時間:18:00~20:00
乗船場所:淀屋橋港⇔大阪城港
所要時間:約25分
乗船料金:大人1,600円 小学生800円
予 約:予約優先
電 話:
【予約】06-6195-6623(旅Tomo-Planning)
OSAKA光のルネサンスを中心に、中之島のイルミネーションを船上から楽しめるクルーズです。
イルミネーションを観るのはもちろん移動手段としても使えますよ。
・光の中之島クルーズ
運行期間:2018年12月15日(土)~25日(火)
運行時間:17:30~20:30 1時間毎に運行
乗船場所:八軒家浜船着場
所要時間:約55分
乗船料金:大人2,000円 小学生1,000円
予 約:予約優先
電 話:06-6441-0532(一本松海運㈱)
2コースあるので、大阪光のルネサンスや中之島ウエストのイルミネーション、大阪城など、中之島を大いに満喫できるクルーズです。
イルミネーション期間中の混雑状況は?屋台や食事処はある?
イルミネーション期間中の中之島エリアの例年の人出は280万人で、大変混雑します。
といっても、混雑を感じるのはプロジェクション・マッピングを観る時ぐらい。
それ以外は程よい賑わいといったところです。
普段の閑静さは失われていますが、窮屈さを感じるような混雑はないでしょう。
豊富なグルメでお腹も満足!
屋台は大阪光のルネサンス恒例「光のマルシェ」と「キッチンカーマルシェ」を開催。
大阪市中央公会堂前に展開するフードエリア「光のマルシェ」と、大阪市役所南側のリバーサイドパークと東会場の阪神高速高架下には「キッチンカーマルシェ」がそれぞれ特別メニューを揃えて立ち並びます。
また、歩いてすぐの梅田スカイビルワンダースクエアではドイツ・クリスマスマーケット大阪が開催されていますので、屋台には不自由を感じないと思います。
梅田駅ビルや地下街、御堂筋エリアは繁華街ですので、食事処には全く困らないですよ。
大阪光のルネサンスのアクセス方法と駐車場情報。最寄り駅は?
場所:大坂府立中之島図書館、大阪市中央公会堂
住所:大阪市北区中之島1-2-10(中之島図書館)
電話:06-6910-1156/一般社団法人大阪・光の饗宴
地図:
公式HP:大阪 光のルネサンス
電車の場合:最寄り駅 京阪淀屋橋駅・大阪市営地下鉄淀屋橋駅(1番出口より徒歩5分)
車の場合:阪神高速北浜出口から0.3km5分
駐車場:大阪光のルネサンスのための臨時・特設駐車場はありません。周辺の有料駐車場をご利用ください。
OSAKA光の饗宴ミールクーポンでグルメを楽しもう♪
【関連記事】
●京都嵐山花灯路!ライトアップ期間や混雑は?駐車場やホテルは?
グルメを楽しむなら、OSAKA光の饗宴ミールクーポンがおすすめ。
クーポンは切り離して使えるので、お友達とシェアしてもOK。
前売り券は11月1日~12月13日まで販売、当日券は12月14日より発売です。有効期限は2018年12月31日まで。
大阪光のルネサンス「光のマルシェ」や「キッチンカーマルシェ」をメインに、他の商業施設や店舗も参加するので、使いみちはたくさんありそうですよ。
大阪光のルネサンスにおいでの際は、ぜひミールクーポンもゲットして、大阪の「食」を存分に楽しんでくださいね!