越生梅林2022の見頃と開花!梅まつりのイベントや屋台は?混雑は?
越生梅林(おごせばいりん)は埼玉県入間郡越生町にある梅林。
越生梅林は水戸偕楽園(みとかいらくえん)、熱海梅園とともに「関東三大梅林」に数えられるほどの観梅の名所です。
梅で有名な太宰府天満宮から天満宮を分祀(ぶんし)した際に、梅を植林したことが起源です。西暦1300年代のことですから、とても歴史のある梅園ですね。
植えられている梅の木の中には、樹齢650年以上の古木もあって、とても見応えがあります。
梅林は荒川の支流にあたる越辺川(おっぺがわ)沿いに広がっていて、梅の香りとともに川のせせらぎの音も聞こえてとても癒やされますよ。
今回は、越生梅林2022年の見頃や開花状況、梅まつりのイベントや屋台などについてご紹介します。
この記事の目次
越生梅林2022年の見頃や開花状況は?
天気の良い日は観梅へ!梅が薫る越生梅林で一足早い春を感じてみましょう♪
開花時期:1月下旬頃~3月中旬頃
見頃時期:2月中旬頃~3月上旬頃
越生梅林の例年の開花状況としては、1月下旬ころより開花が始まりますが、まだまだつぼみが多く1分咲き程度。
2月の上旬に3分咲きになり、中旬になると5分~8分咲きと、やや早めの見頃を迎えます。
本格的な見頃となるのは2月の下旬で、8分咲き~満開、3月上旬にはほぼ満開となります。
越生梅林の梅の花自体は3/20ころまで楽しむことができると思いますよ。
ただし、梅の花の開花状況は、その年の気象条件によって大きく左右されるので、暖かな日が数日つづいた間に雨が降ったりすると、開花が一気に進みます。
【2022年梅の開花・見頃時期】
2/13(日)全体咲き始め
2/17(木)早咲き2分咲き~、全体1分咲き~
2/21(月)早咲き4分咲き~、全体2分咲き~
2/25(金)早咲き見頃、全体2分咲き~
3/1(火)全体3分咲き~
3/6(日)全体4分咲き~
3/9(水)全体5分咲き~
[全体見頃中]
3/17(木)やや見頃過ぎ
3/20(日)見頃過ぎ
梅は5分咲きくらいから見頃となり、7分咲きはほぼ満開状態となります(10分咲きまでにはなりません)。
見頃過ぎからでもしばらくは梅の花を楽しめますが、遅咲きの数や天気の状況などにより変化します。
※下記は昨年の開花の流れとなっております。
2/16(火)1~2分咲き、早咲きは4分咲き~
2/22(月)2~3分咲き、早咲きは6分咲き~
2/24(水)3分咲き~、早咲きは見頃
3/1(月)5分咲き~、早咲きは見頃
3/4(木)7分~8分咲き
3/13(土)見頃やや過ぎ
お出かけに行くときには、現在の開花状況を把握しておくと安心ですね。
開花状況については、こちらの越生町のページで確認できます。
越生梅林の見どころは?梅の種類は?
1番の見どころはやっぱり梅の花!
越生梅林には、紅梅・白梅をあわせて約1,000本の梅の木が植えられています。
梅のふくよかな香りが埋め尽くす梅林、圧倒的な梅花の数を堪能して欲しいと思います。
中には樹齢600年以上の古木をはじめ、見事な枝ぶりの梅や枝垂梅など、梅だけでも見応え十分。
ロウバイのほか、足元には福寿草やふきのとうも咲いていてさりげなく華やかさを添えています。
高い位置から色とりどりの梅を眺めるのもいいですね。
ゆっくりと園内を散策して、いろいろな角度からの梅景色を楽しみましょう。
梅の種類
白加賀、紅梅、越生野梅、十郎、しだれ梅など約1,000本。
越生梅林の梅には樹齢200年を越す梅の古木もあり、見ごたえがあります。
なかでも約650年前の梅の古木『魁雪(かいせつ)』は存在感抜群ですよ。
越生梅林梅まつりの期間や入園料金は?イベントは?
期間(2022):2/11(金)~3/21(月)
※梅の開花状況によっては変更になる可能性があります。
開園時間:08:30~16:00
入園料金:中学生以上300円(※2022年は無料)、小学生以下 無料
【2022年のイベント内容】
・ 俳句の募集
・ 絵手紙コンクール
・ 渋沢平九郎のセリフコンテスト
・ 越生陶器市(2/26(土)27(日)3/5(土)6(日)12(土)13(日))
※お囃子やライトアップ等は中止となっております。
土日を中心とした多彩なイベント
※下記は以前の内容となっております。
越生梅林梅まつりの期間中、土日祝日を中心として、多彩なイベントが催されます。
越生囃子や和太鼓、獅子舞などの郷土芸能の披露や、かっぽれ、ちんどん屋、南京玉すだれなどの古典芸能や音楽演奏、ライブなど、土日の日替わりで開催されます。
越生町のマスコットキャラ「うめりん」ちゃんとの写真撮影も人気ですよ。
2020年イベントスケジュール
〈時間〉10:00~15:30
日程 | イベント内容 |
2/15(土) | 和太鼓(武蔵越生高等学校 青龍) |
2/16(日) | 武州大宮魁太鼓
ココナッツ(歌の演奏) |
2/23(日) | 越生囃子(和囃連)
北坂戸フォークソング倶楽部 |
2/29(土) | 新こうねん大学 ちんどんクラブ
越生の里を踊る会 |
3/1(日) | 越生囃子(仲町囃子連)
越生獅子舞(梅園神社獅子舞保存会) |
3/7(土) | ゆるキャラ大集合
南京玉すだれ 川越少年刑務所矯正展 |
3/8(日) | アフリカン太鼓 トトカカ
越生町雨情の会(踊り) モデル撮影会 |
3/14(土) | 和太鼓(武蔵越生高等学校 青龍)
さくまひできライブ (さくまひできミュージックオフィス) |
3/15(日) | 越生囃子(黒岩囃子連)
さかど太鼓 |
3/22(日) | ロス・アウキス(アンデス音楽) |
ミニSLやモデル撮影会の日時や料金は?
梅林の中を走るミニSL
※2022年はミニSLの運行は中止となっております。
子供に人気のミニSLですが、もちろん大人も乗車可能。
子供よりもむしろ大人の方が喜んでいる場合も(笑)
こちらのミニSLは軌道が常設されているもので、梅の枝の下をくぐり抜ける本格的なもの。
小さくてもちゃんと蒸気を出して汽笛を鳴らしながらシュッシュポッポと走ります。
SLは約53秒くらいから見れますよ。
小さい踏切もあってとても可愛いです。
ミニSLに乗りながら、真上を見上げて梅を鑑賞するのも素敵ですね。
日程(2021):2/13(土)~3/21(日)の土日祝
時間:10:00~15:00
料金:200円(2歳以下 無料)
目玉イベント、モデル撮影会!
越生梅林梅まつりでは、毎年モデル撮影会が実施されることで有名です。
美しい梅にはやっぱり美しい女性をコラボレーションさせたいですよね。
情緒ある表情やポーズをとってくれるのは、やっぱりプロのモデルさんです。
個人で頼むと高額なモデルさんも、撮影会ならリーズナブルな値段で撮影できるので、とてもおすすめですよ。
モデル撮影会に参加したことない人でも、これを機会にモデル撮影デビューしてみませんか?
きっと今までにない、素晴らしい写真を撮ることができると思います。
日時(2020):3/8(日)10:00~15:30頃
参加料金:3,000円(当日受付けにて徴収)
越生梅林梅まつりの屋台は?混雑はどれくらい?
花より団子派も納得
梅まつり期間中は野点のほか、飲食系の屋台も出店があり、軽食をとることも可能です。
梅肉とアンの甘さが絶妙な梅まんじゅう、梅ソフトもおすすめです。
また梅の特産品ほか小物、お土産品、越生と周辺の物産展、盆栽ブースなどもあり人気を呼んでいます。
アーモンドやカシューナッツ、枸杞の実などのナッツ類や、いちじく、あんずなどのドライフルーツ類もありますので、お土産にもいいですね。
お店は15:00過ぎ頃から閉まり始めるので、早めに利用しましょう。
お店もありますが、お弁当を持っていって、シート広げて梅を見ながら食べるのもおすすめですよ。
混雑具合は?
越生梅林は関東屈指の梅の名所です。
特に梅まつりの時期は最も見頃を迎える時期なので、大勢の人で賑わいます。
とはいえ、非常に広大な園内なので、人出が分散するので人の列でぎゅうぎゅうといった感じはありません。
程よく賑わった感じで、ゆっくりと散策することができるでしょう。
思い思いの場所で立ち止まって、写真撮影する余裕もあります。
それでも人出が気になる方は、平日を狙うと良いと思いますよ。
ペットの入園は?
犬を連れての入園もOKです。
越生梅林周辺のおすすめランチは?
越生梅林梅まつりでランチにおすすめのお店をご紹介しますね。
越生梅林のある埼玉県入間郡越生町は「そば」と「極太うどん」が代表的なグルメ。
そこで、人気のお蕎麦屋さんと極太うどん屋さんのご紹介です。
梅乃里(うめのさと)
地元で有名なお蕎麦の人気店。
お蕎麦の代名詞、二八蕎麦の「おせいろ」はもちろん、変わり蕎麦の「ゆずきり」はゆずの残り香がさっぱりとした人気商品。
ケシの実を練り込んだ平打ち蕎麦の「けしきり」も、ここでしか味わえない逸品ですよ。
住所:埼玉県入間郡越生町大字津久根208
電話:049-292-4963
時間:11:00~18:30(売り切れ次第終了)
駐車場:約10台
定休日:水曜日、第3木曜日
夢航海
関東からファンが毎日駆けつけるほどの、極太うどんの超人気店。
うどんの量がグラムでなくて本数で書かれるほど太くて、コシがあるもっちりうどんは、見た目は度肝を抜かれますが、味は美味!
これまでのうどんの常識がくつがえること間違いなしですよ。
住所:埼玉県入間郡越生町上野82-13
電話:049-292-8077
時間:11:00~14:30
駐車場:あり
定休日:月曜日
越生こだわりとうふ藤屋
お土産にぜひ寄りたい豆腐屋さん。
越生はもちろん、埼玉県内のみならず、東京や千葉、群馬などからもわざわざお豆腐を買いに来るファンも多い、老舗のお豆腐屋さんです。
創業は昭和8年。
お豆腐だけでも常時15種類以上、そのほかに豆腐や豆乳、おからを使ったスイーツが10種類以上、手揚げの油揚げやがんもどきなどがあって、どれも試食が可能です。
少しずつ試食して、好みに合ったお豆腐&スイーツを買って帰ってくださいね。
住所:埼玉県入間郡越生町成瀬870
電話:049-292-3149
時間:10:00~18:00
駐車場:約20台
定休日:火曜日(梅まつり期間は営業)、元日
越生梅林のアクセス方法と駐車場情報。
場所:越生梅林
住所:埼玉県入間郡越生町堂山
越生町観光協会(049-292-1451)、越生町観光案内所(049-292-6783)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR・東武「越生駅」よりバスで約13分(200円)→「梅林入口」下車後、徒歩すぐ
※土日は臨時バスが運行します。
② JR・東武「越生駅」より徒歩約55分
【車でのアクセス】
① 関越道「鶴ケ島IC」より県道343号経由で約14km約25分
② 関越道「坂戸西スマートIC」より県道343号経由で約14km約20分
③ 圏央道「圏央鶴ヶ島IC」より約25分
駐車場
越生梅林には第1~第3まで約500台収容の駐車場があります(500円)。
梅の見頃を迎える頃は午前中より満車になります。
特に土日は11:00ころには満車の可能性が高く、梅まつりの期間中になるとさらに1時間早い10:00ころには満車になってしまいます。
最寄り駅の越生駅含め、越生梅林周辺には駐車場があまりありません。
利用する際には早めの駐車場確保をお心がけくださいね。
のんびり散策後は温泉でゆったり♪
【関連記事】
越生梅林の見頃や見どころ、梅まつりのイベントなどをお送りしました。
梅林はとても広いため混雑することはないので、ゆっくり梅を眺めることができます。
写真撮影も落ち着いてできますよ。
自然豊かな梅林で、新鮮な空気と梅の香りの中、ぜひ早春の1日をお楽しみくださいね!
また梅林を散策した後は温泉に浸かるのもおすすめです。
越生駅から梅林の反対方面にある『ゆうパークおごせ』はたくさんの露天風呂があります。
温泉にゆっくり浸かって散策して疲れた身体を癒やすのも、ちょっとした旅行気分が味わえていいですよ♪