佐布里池梅林2021の見頃と開花!梅まつりのイベントや屋台は?種類は?
愛知県知多市にある佐布里池(そうりいけ)梅林と佐布里緑と花のふれあい公園。
普段から自然を感じられるスポットですが、2月上旬からは約5,800本もの梅の花が楽しめるんです。
毎年、梅の花の開花中は佐布里池梅まつりが開催されます。
佐布里池梅まつりでは、ただ梅の花をみるだけではなく、さまざまなイベントも楽しめるんですよ。
今回は、佐布里池梅林2021年の見頃や開花状況、梅まつりのイベントなどについてご紹介します。
この記事の目次
佐布里池梅林2021年の見頃や開花状況は?
見渡す限り満開の梅林!県下一の梅の名所を散策してみましょう♪
開花時期:2月上旬~3月中旬
見頃時期:2月中旬~3月上旬
佐布里池梅林の例年の開花状況は、2月上旬からつぼみがふくらみはじめ、20日前後から見頃を迎えています。
佐布里池梅まつりの開始とともに、早咲きの品種の梅の花が楽しめることが多いですよ。梅まつりの期間中に美しい梅の花も楽しめると嬉しいですよね♪
2月下旬から3月上旬はまさに梅の満開見頃時期。
佐布里池梅まつりは期間中さまざまなイベントが開催されることもあって、大変な人出になる日もあるため駐車場は混み合うことも。
ですが会場となる佐布里池梅林と佐布里緑と花のふれあい公園はとても広いので、人混みにストレスを感じることはほぼありません。
ゆったりくつろいで梅の花を楽しむことができますよ。
梅の開花は天候によってかなり変動しますので、佐布里池梅林へ行く前に今年の開花状況をチェックしておくと安心ですよ。
梅の開花状況についてはこちらの佐布里池梅林のページで随時確認できます。
佐布里池梅林の見どころは?梅の種類は?
佐布里池梅林はゆったり梅の花が楽しめる
知多市佐布里はもともと梅の産地。
特産は地名が付けられた佐布里梅でしたが、ダムの建設にともなって梅の生産自体は下火に。
現在は梅の花を楽しむことができるエリアとしてよみがえりました。
そして毎年梅の花が咲く時期に、約1ヶ月間、佐布里池梅まつりが開催されるようになり約17万人の観梅客が訪れます。
会場となる佐布里池梅林や佐布里緑と花のふれあい公園には25種類、約5,800本もの梅の木が植えられています。
梅林としては愛知県で最大の規模なんですよ。
見晴しの丘では、佐布里の街を一望できます。高台から一面広がる梅林を見下ろすのもおすすめですよ。
また、芝生の斜面では滑って遊ぶことができるので、子供も喜びますよ。
梅の種類は?
佐布里池梅林に植えられている梅の種類は約25種類。
市指定の天然記念物である薄紅色の佐布里梅をはじめ、白加賀や青軸などがあります。
梅の品種一覧はこちら。
佐布里梅
(そうりうめ) |
紅冬至
(こうとうじ) |
八重寒紅
(やえかんこう) |
道知辺
(みちしるべ) |
世界の図
(せかいのず) |
紅千鳥
(べにちどり) |
淋子梅
(りんしばい) |
豊後紅梅
(ぶんごこうばい) |
鹿児島紅
(かごしまべに) |
豊後
(ぶんご) |
枝垂れ紅梅
(しだれこうばい) |
八重野梅
(やえのばい) |
枝垂れ白梅
(しだれはくばい) |
玉英
(ぎょくえい) |
南高
(なんこう) |
白加賀
(しらかが) |
青軸
(あおじく) |
曙
(あけぼの) |
竜峡小梅
(りゅうきょうこうめ) |
一の谷
(いちのたに) |
雲の曙
(くものあけぼの) |
白難波
(しろなんば) |
八重茶青
(やえちゃせい) |
鶯宿
(おうしゅく) |
冬至
(とうじ) |
早咲きの品種、遅咲きの品種とさまざまに植えられているので、佐布里池梅まつりの期間中はずっと梅の花を楽しむことができますよ。
佐布里池梅まつりの期間やイベントスケジュールは?
会場:佐布里池梅林・佐布里緑と花のふれあい公園
佐布里池梅まつりでイベントもたっぷり満喫!
佐布里池梅まつりはイベント盛りだくさんなので、まだまだたくさんの催し物があります。
大道芸、和太鼓、オーケストラ、ミニライブ、お笑いライブ、お囃子、落語、ジャズダンスなど、期間中は楽しいイベントだらけ!
ここではステージイベントのプログラムをご紹介しますので、お出かけの際の参考にしてくださいね。
【佐布里ほんわかステージ2021】
日程 | 時間 | イベント内容 |
2/13(土) | 10:00~
11:00~ 13:00~ |
開会式
知多市ふるさと観光大使(阿部亮平) みなちゃんずミニライブ |
2/14(日) | 10:30~、
13:00~ |
ちたブラス.ねっと八幡
ブローイングオーケストラ |
2/20(土) | 10:00~、
13:00~ |
箏、尺八、ジュニアダンス
詩吟、日本舞踊 |
2/21(日) | 10:00~、
13:00~ 11:00~ 14:00~ |
ろくでなしチンドン隊登場!in梅っ花そうり
岡田中組木偶とお囃子 知多市ふるさと観光大使(大和哲也) |
2/27(土) | 10:00~
11:00~ 13:00~ |
安心・安全イベント
チャイルドシート講話 ワールドステージ |
2/28(日) | 10:00~
11:00~ 13:00~ |
かとう寛之ミニライブ
アンダーポイントお笑いライブ みんよう |
3/6(土) | 10:00~
14:00~、 11:00~ 13:00~ |
村屋光ニミニライブ
知多娘。ライブ 岡田奥組木偶とお囃子 |
3/7(日) | 10:00~
11:00~、 13:00~ 14:00~ |
朝倉の梯子獅子
尾張万歳(門付・御殿・三曲万歳) 江藤あやミニライブ |
3/13(土) | 11:00~
14:00~ |
岡田里組木偶とお囃子
知多翔洋高等学校吹奏楽部&ちたブラス.ねっと八幡ブローイングオーケストラ |
3/14(日) | 10:00~、
13:00~ 11:00~ |
竹内晴奈ミニライブ
落語 |
スケジュールにはありませんが、平日にも大道芸などが行われている場合もあります。
間近で見るプロフェッショナルの技は迫力があってとても楽しいですよ♪
ほかにもいろいろイベントが催されていますが、こちらのイベントもチェックです。
【佐布里池梅まつり写生大会(小学生以下)】
〈日程〉期間中の土日祝
〈受付〉10:00~14:00
【カッパ君クイズラリー】
〈日程〉3/6(土)
〈時間〉10:00~12:00
〈場所〉梅の館入り口
【梅ポイントラリー】
〈日程〉3/7(日)
〈時間〉10:00~
〈受付〉梅の館入り口
【フラワーウォーク2021】
〈日程〉3/13(土)14(日)
〈時間〉09:00~14:00
〈受付〉梅の館入り口
梅の館
公園内の「梅の館」では、梅料理や梅菓子作り、クラフト、押し花、フラワーアレンジメントなどの体験イベントなどが行われていて誰でも気軽に参加できます。
レストランやお土産屋さん、朝市などもやっていますよ。
『フォトコンテスト』や『梅干し種飛ばし大会』の日程や内容は?
佐布里池梅まつりでは、期間中たくさんの催し物が例年開催されています。
地元の農家さんたちが新鮮な野菜を持ち寄る朝市や、知多市周辺のグルメが屋台で提供されるうまいもんコーナーも人気。
特に注目したいのは、梅まつりフォトコンテスト、そして梅干し種飛ばし国際大会です。
梅まつりフォトコンテスト
『梅まつりフォトコンテスト』は主催に地元紙中日新聞も名を連ねる、大きな写真コンテスト。
もちろん写真のテーマは「佐布里池梅まつり」です。
入賞作品は中日新聞で紹介されるんですよ。
佐布里池梅まつり期間中には、中日フォトメイツという東海地方のイベントで写真モデルを務める美女たちが会場に来てくれる日も。
美女と梅の花なんて、想像しただけで絵になりますね。
カメラ撮影が好きな人は、中日フォトメイツが佐布里池梅まつりに参加する日に遊びに行くのがおすすめですよ。
【中日フォトメイツ特別撮影会2020】
日程:3/1(日)
時間:09:30~12:00
場所:屋外ステージ前(佐布里緑と花のふれあい公園内 ふれあい広場)
梅干しの種飛ばし大会
そして国際競技大会である『梅干しの種飛ばし大会』。
2008年に一度大会が中断したものの、地域の人たちの熱烈なラブコールで2015年に復活したというエピソードがある、地元でとても愛されているイベントなんです。
30秒以内に梅干しを食べてその種を飛ばし、さらにそのあとポーズを決めて飛距離と芸術点を競うというユーモラスなルール。
『世界記録』目指して挑戦してみましょう!
【梅干し種飛ばし国際競技大会2020】
日程:3/1(日)
時間:10:30~、13:00~
場所:ふれあい広場
佐布里池梅まつりの屋台は?
朝市・屋台・うまいもんコーナー!
佐布里池梅まつりでは、朝市、みやげものコーナー、うまいもんコーナーも人気です。
地域のおいしい食べ物や特産品がズラリ並んでいるので、いろいろ見ていると楽しいですよ。
テーブルと椅子もあるので座ってゆっくり食べることもできます。甘酒や豚汁の無料配布もありますよ。
焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、ロングポテト、串カツ、からあげ、オムそば、豚汁、うどん、まぜそば、ラーメン、みたらし団子、たいやきなど。
名物の梅子焼、梅チュロス、五平餅などもおすすめです。
佐布里緑と花のふれあい公園の梅の館には、公園の景色を見ながら食事ができるレストランやお土産屋さんもあるので、こちらにも立ち寄ってみてくださいね。
すぐ近くに屋根付きでバーベキューができる場所もありますよ。
佐布里池梅まつり周辺のおすすめ観光スポットは?
愛知県知多市にある佐布里池梅林は愛知県下一の梅が植えられています。梅の季節にはまつりも開催されます。
お祭り期間中はイベントやグルメ屋台もあるので梅の花を見ながら楽しみましょう。
佐布里池梅まつりの周辺には観光スポットもあります。
佐布里池梅まつり周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
水の生活館
水についての疑問を知ることができる施設です。
水がどこからきて、どのように使われているかが分かりますよ。
水の働きが分かり、水の大切さを実感できるので子供の自由研究にもおすすめです。
入館無料なのでお財布にも優しい観光スポットです。
住所:愛知県知多市佐布里字鼬脇48-1
電話:0562-55-6531
時間:10:00~15:00(3/1~9/30、佐布里池梅まつりの期間中)10:00~16:00
料金:無料
定休日:月 (祝日の場合は翌日)※水道週間(6/1~7)・佐布里池梅まつりの期間中の月曜日は開館
木綿蔵・ちた
木綿蔵・ちたでは機織り体験ができます。体験はその場でも体験ができますが、電話予約をするとスムーズです。
体験はコースターや敷物、絵手紙掛けなど、ランチョンマットを作ることができます。
機織りは古い布を細く裂き、ヨコ糸として織り込みます。体験ではヨコ糸の持ち込みOKですよ!
住所:愛知県知多市岡田字中谷9
電話:0562-56-4722
時間:10:00~16:00
料金:体験内容にて異なる(500円~)
定休日:水曜日、木曜日、最終月曜日、年末・年始
知多電力館
知多電力館は電気の世界を見て、ふれて楽しく学べます。広さは名古屋ドーム約12倍の広さがあります。
敷地には約130種類の樹木や昆虫鳥たちの姿も見ることができます。
事前に予約をすると見学コースで詳しく知多電力館を見ることができますよ!発電所の紹介映像や発電のしくみ、発電所の外周の見学ができます。
意外に知らなかった発電について知ることができるユニークな観光スポットですね。
住所:愛知県知多市北浜町23
電話:0562-55-8311
時間:09:00~16:30
料金:無料
定休日:月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、12/29~1/3
佐布里池梅林のアクセス方法と駐車場情報。
場所:佐布里池梅林、佐布里緑と花のふれあい公園
住所:愛知県知多市佐布里台3-101
佐布里池梅まつり実行委員会(0562-36-2664)、知多市観光協会(0562-51-5637)
地図:
【電車でのアクセス】
① 名鉄常滑線「朝倉駅」より知多バス「佐布里」行き(片道200円)→「梅の館口」下車後、徒歩約5分、またはコミュニティ交通あいあいバス「梅の館」(片道100円)下車後すぐ
※期間中の週末はシャトルバス運行予定。
② 名鉄常滑線「寺本駅」より徒歩約60分(佐布里パークロード経由)
【車でのアクセス】
① 西知多産業道路(国道155・247号)「朝倉IC」より東へ約15分
② 知多半島道路「阿久比IC」より西へ約15分
※カーナビは『0562-54-2911または梅の館』で検索。
駐車場
佐布里池梅林には3ヶ所(約347台)の無料駐車場が完備されています。
第2駐車場(約187台)
佐布里池駐車場(約90台)
土日はほかに臨時駐車場もありますので、現地の指示にしたがいましょう。
【佐布里池梅まつり周辺マップ】
佐布里池梅林周辺には用意されている駐車場以外はあまり駐車場がありません。
見頃の週末など、混雑時はできるだけ電車やバスを利用するほうがスムーズでおすすめです。
名鉄常滑線寺本駅からは佐布里パークロード経由で歩いて会場に行くこともできます。
約4kmの道のりで約60分ほどかかりますが、散策や歩くのが好きな方にはおすすめですよ。
佐布里池梅まつりで早い春の訪れを味わいましょう♪
【関連記事】
●名古屋市農業センターしだれ梅まつり。開花状況やアクセスは?
●熱海梅園梅まつりの見ごろと開花状況。駐車場は?
●修善寺梅林の開花状況と見頃。梅まつりへのアクセスは?
●結城神社梅まつりの開花状況と見頃。駐車場はある?
佐布里池梅林の見頃や見どころ、梅まつりのイベントなどをお送りしました。
2月上旬頃にはもう梅の花が楽しめる佐布里池梅まつり。
まだ寒くても、梅の花を見ると春の訪れを感じて心が沸き立ちますね。
梅まつりフォトコンテストや種飛ばし大会で家族や友達とわいわい楽しむのもいいですね。
また、朝市やうまいもんコーナーでお腹を満たしたりとグルメも楽しめる魅力的なイベント。
ぜひ佐布里池梅まつりで身も心も春を感じてくださいね!